フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

24 生観戦 独立リーグ

2024年12月17日 (火)

一年の野球観戦を振り返って ’24

12月前半に観戦を考えていた
試合はあったが行かなかったので
今年の観戦は打ち止めになり
例年通り1年間の観戦をまとめてみた

一軍

05/24 DB-C @横浜
06/04 DB-B @横浜
06/27 DB-G @横浜
08/22 DB-D @横浜
08/27 DB-T @横浜
08/30 L-F  @ベルーナ
09/16 L-M  @ベルーナ

二軍(三軍含む)

03/17 V-B  @ちゅ~る清水
03/19 DB-E @横須賀
03/31 S-DB @戸田

04/04 DB-F @横須賀
05/14 DB-F @横須賀
05/26 DB-E @横須賀

06/07 DB-A @横須賀
06/20 V-C  @ちゅ~る清水
06/29 M-A  @柏の葉

07/25 DB-G @DOCK
07/31 D-T  @バンテリンナゴヤ

08/04 V-D  @愛鷹
08/12 DB-E @横須賀
08/22 D-B  @ナゴヤ
08/22 T-H  @ほっともっと神戸
08/23 DB-F @横須賀

09/04 V-L  @ちゅ~る清水
09/14 DB-L @横須賀
09/17 DB-A @横須賀
09/24 M-G  @ロッテ浦和
09/26 G-DB @ジャイアンツ
09/28 DB-M @横須賀

10/05 H-DB @サンマリン
10/07 DB-B @サンマリン

NPBvsアマ

03/04 NTT東日本ーE @NTT船橋
03/27 G-青森中央学院大 @ジャイアンツ
08/10 L-立正大 @ベルーナ

アマチュア

02/29 亜細亜大ー東芝(OP戦) @亜細亜大
03/09 スポニチ大会 第1日 @等々力
03/11 スポニチ大会 第3日 @神宮
03/13 スポニチ大会 第4日 @神宮
03/24 スプリングフレッシュL 第3日 @ノーブル水戸

04/06 首都大学二部 春季 @中栄信金秦野
04/12 JABA岡山 第1日 @倉敷市営
04/13 ツネイシー福山RF(OP戦) @ツネイシ
04/14 JABA岡山 第3日 @岡山県
04/14 JABA岡山 第4日 @マスカット
04/25 JABA京都 第1日 @マイネット皇子山
04/26 JABA京都 第2日 @太陽ヶ丘

05/02 東都大学春季 第3週 @神宮
05/03 神奈川高校春季 準決勝 @横浜
05/04 TSテックーB-NEXT(OP戦) @鴻巣
05/05 首都大学春季 第5週 @34相模原
05/22 東都大学二部春季 第5週 @駒沢
05/30 都市対抗東京予選 第9日 @大田

06/01 都市対抗東海予選 第7日 @岡崎
06/04 都市対抗南関東大会 第4日 @県営大宮
06/05 JR東日本ーJPアセット(東京) @大田
06/08 都市対抗北関東大会 第6日 @太田
06/11 大学野球選手権 第2日 @東京ドーム
06/11 エネオスー三菱E(西関東) @横浜
06/12 大学野球選手権 第3日 @神宮
06/12 東芝-三菱E(西関東) @横浜

07/02 大学代表ーU23選抜 @パレスタひらつか
07/06 日通-ヤマハ(OP戦) @NX浦和
07/18 三菱E-三菱W(OP戦) @三菱金沢
07/19 都市対抗 第1日 @東京ドーム
07/21 都市対抗 第3日 @東京ドーム
07/22 都市対抗 第4日 @東京ドーム
07/23 都市対抗 第5日 @東京ドーム
07/27 都市対抗 第9日 @東京ドーム
07/29 都市対抗 第11日 @東京ドーム
07/30 都市対抗 第12日 @東京ドーム

08/08 JABA長野 第1日 @長野オリンピック
09/12 日本選手権九州予選 第1日 @佐伯中央病院
09/13 日本選手権九州予選 第2日 @別大興産
09/20 関東選抜リーグ @等々力
09/29 東海地区静岡秋季 第5週 @富士

10/06 宮崎県高校秋季 3決・決勝 @ひむか
10/10 関東選手権 準決勝 @等々力
10/22 東都大学秋季 第5週 @神宮
10/26 関東高校秋季 第1日 @34保土ヶ谷
10/27 関東高校秋季 第2日 @34保土ヶ谷

11/03 東京高校秋季 準決勝 @スリーボンド八王子
11/07 横浜市長杯 第4日 @横浜
11/16 東都大学秋季 入替戦 @神宮
11/22 明治神宮大会 第3日 @神宮
11/23 明治神宮大会 第4日 @神宮

独立(対他カテゴリ含む)

03/16 エイジェックー栃木 @エイジェックさくら
03/28 神奈川ー明星大 @34相模原
04/21 神奈川ーL @ハマヤク俣野
05/15 神奈川ー福島 @34保土ヶ谷
06/09 栃木-埼玉 @宇都宮清原
06/16 神奈川ーG @ハマヤク俣野
06/24 神奈川ーH @34相模原
09/11 H-徳島 @タマホーム筑後
09/20 BC選抜ーL @ベルーナ

 

今年は89日で150試合
過去2年と大体同じペースで
観戦出来ている

47球場で観戦し新規は13球場で
最多観戦球場は横須賀の10日

新規でインパクトがあったのは
ツネイシスタジアム

あれだけ立派な球場を持っていれば
いずれチームも都市対抗や
日本選手権といった
全国大会への出場も
そう遠くないはず

贔屓チームのDeNA二軍の観戦成績は
10勝5敗と大きく勝ち越し
ベストゲームは9/28のロッテ戦で
イースタンリーグ優勝を決めた試合

20年近く二軍を観てきて
初めて優勝を観れた時は
少し泣きそうなった

一軍は3勝2敗とギリ勝ち越しだった

DeNA以外でベストゲームは
直近で観た11/23神宮大会の
横浜vs東洋大姫路戦
高校生の秋の大会とは思えない
高レベルの試合で見応えがあった

後援会に入りここ数年応援している
三菱Eastが都市対抗優勝を
決めた試合も嬉しかったが
試合展開的には神宮大会の方が
ドキドキする試合だった

去年のまとめで観戦を考えていた
エスコンは今年も行けず
ただ日産九州は佐伯で観られたし
二軍新規参入の2チームも
新潟ホームはまだだが観る事は出来た

来年1月末頃か2月頭に
発表されるだろう二軍の日程が出て
JABAのまだ出ていない大会や
出場チームが決まったりすれば
本格的に旅の計画を立てるけど

今のところ読売と阪神の
二軍が新球場になるし
JABAの日程が出た時に書いたけど
モエレ沼公園にエスコンを絡めて
北海道も行ってみたい

来年も色々な球場行ってみたいな。

 

2024年9月20日 (金)

この中から指名はあるのかな ~西武三軍 vs BCリーグ選抜~

等々力から移動しベルーナドームへ
西武三軍 vs BCリーグ選抜戦の観戦

BCリーグ選抜として9月に
NPBとの試合が行われるの2試合目
前回読売ランドで行われた試合は
大分旅行中だったので今日来たかった

BCリーグ選抜は投手が9人に選ばれていて
ひとり1イニングの継投する為
点差にかかわらず9回裏があるという変則ルール

試合は3回BCリーグ3番手信濃の福田から
四球とヒットで1死一三塁のチャンスをつくり
仲三河の犠飛で西武が先制

4回BCリーグ選抜はジェスのタイムリーで同点
プレーするジェスを観るのは初見
名字の三浦でプレーしていた敬愛大時代
千葉県大学野球を遅れて観戦しに行った時
ネクストに居たが打席は回らず
観る事が出来なかったのは覚えている
ジェス

西武先発木瀬は5回1失点
高卒ルーキーで出身校は
かつて甲子園で旋風を
巻き起こした北嵯峨高校
最近甲子園に出ていないようだが
今も強いのかな
木瀬

6回栃木の越が登板
球速は確認した中では
最速の152キロと速いが
先頭仲三河を四球を出し
エラーと犠打で1死二三塁となり
野田の2点タイムリーで西武が再びリード
野田

この後BCリーグは川平・浅野の茨城勢が
西武2番手川下が抑え互いに得点無し

川下は4月に観た神奈川との
BCリーグ交流戦では
1回で5四球と散々な出来だったが
今日は3イニングで1安打1四球の
無失点と好投だった

9回西武3番手の粟津から
途中出場の大友がヒットで出塁
日通から茨城に加入し観たかった選手だが
茨城戦は観戦のタイミングが合わず
9月にようやく観る事が出来た
久しぶりに観ると後ろ髪が長く
ワイルドな印象になっていた
大友

次の町田が左中間への
タイムリーツーベースで1点返す
光明相模原と武蔵でチームメイトの
金子(功)がいる西武は
町田が指名される可能性が高いチームなので
良いアピールが出来たと思う
町田

西武リードしてるがアナウンス通り9回裏もあり
西武は児玉のタイムリーツーベースで追加点
大阪ガスから加入した児玉だが
育成中心の三軍に何で居るんだろう
児玉

最終スコアは4-2で西武の勝利
https://www.seibulions.jp/cmn/items/farm_third/2024score/pdf_240920_score.pdf

試合ではあるけどあくまでBCリーグの選手たちが
ドラフトにかかるかどうかのショーケースなので
試合での成績とアピールポイントは違うかも
今日選抜された選手にひとりでも声がかかりますように。

2024年9月11日 (水)

試合中は雨に降られず ~IL交流戦 ソフトバンク vs 徳島~

消化しきれていない年休と夏休みを使い九州へ

旅の本命は明日から行く大分だが
その前に筑後船小屋へ
ソフトバンク三軍 vs 徳島インディゴソックス戦の観戦
2024-09-11_17-09-00_063

タマホームスタジアムへ来るのは16年以来2回目
あの時はデーゲームだったのでナイターは初観戦

ソフトバンク三軍は神奈川との試合を観ているが
対戦相手の徳島は初見
徳島を含むアイランドリーグは
選抜チームでの試合は
観た事があったがアイランドリーグ所属の
単独チームとしては初観戦

徳島は名前にソックスと入っているからか
全員裾を上げソックスを出していた出している
ソックスはケミカルウォッシュっぽい柄だった

初回ソフトバンク先発ハモンド
7連続ボールもあり連続四球で無死一二塁
ここから三者三振に抑える

その裏徳島先発工藤もコントロールが不安定
ストライクを取りにいった所を狙われ
ヒット2本と暴投で1死一三塁
ここで大泉のファーストゴロを中川
ファンブルしホームに投げられず
三塁ランナー生還しソフトバンクが先制

工藤は初回に失点はしたが
その後は5回まで投げ
初回の1失点のみ
確認出来た最速は154キロと速いが
速球より落ちるボールが良いようで
多投するようになり空振りがとれていた
三浦

ハモンドは初回の2四球以降ランナーを出さず
5回に再びコントロールが乱れ
2四球を出したが失点は許さず
5回4四球ノーヒットで交代
速球は143キロが確認出来た最速だが
速球中心で抑えていたので動いているのかも
ハモンド

6回から登板ソフトバンク2番手村上
ハモンド同様立ち上がり
ストライクが入らず連続四球

ただこちらはこの後1死はとったが
連続四球で押し出しとなりノーヒットで同点

2死となり代打ムーディー
チーム初ヒットが2点
タイムリーとなり徳島が逆転
ムーディー

その裏は2番手中込はヒットは打たれたが
ソフトバンク打線を打者3人で抑える
中込は横浜市長杯で観ている
今日は150キロまでは出ていないが
以前より出力は増した気がする

徳島は7回にも岸本(大)
タイムリーツーベースと
寺岡のタイムリーで2点追加

中継ぎが打たれていた
ソフトバンクリリーフ陣だが
8回登板宮﨑牧原(巧)
盗塁阻止もあり無失点に抑える
東農大時代に観た時より
がっちりしていた
宮﨑

徳島は8回にも加藤のタイムリーで追加点
加藤は東洋大在学中で
大学野球部時代も公式戦に出ていた
徳島に加入しも頑張っているようだ
加藤

8回から登板の川口が2回無失点に抑え
6-1で徳島の勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022542/top

コントロールに苦しむ投手が多いのは
独立リーグや三軍戦ではよくあるが
この試合もらしい試合だった

ソフトバンクでは三軍なので育成がほとんど
支配下で観た事が無かったのは
2番DHの藤田(悠)は高卒ルーキーで
本職はキャッチャーらしいが
今日は2安打一応覚えておく
藤田(悠)

心配していた天気は往きの列車内では
かなり降っていたが球場では降られなかった
ただレフト後方場所はかなり離れているが
雷が光っていた雨に降られず

滅多に観られない遠方チームを
観る事が出来たのは良かったが
無事に観戦できたのが一番の収穫かな。

2024年6月24日 (月)

対NPB観戦は1分け2敗 ~BCリーグ交流戦 神奈川 vs ソフトバンク~

相模原へBCリーグ交流戦
神奈川 vs ソフトバンク戦の観戦

両先発が抑え中盤までお互い得点無し

序盤神奈川の方がチャンスが多く
特に惜しかったのは4回
2死三塁でバッター井上の時
キャッチャー盛島が弾き
三塁ランナー内藤
ホームを狙ってアウト
タイミングは際どかった
IMG_6737

ソフトバンク先発小林
4回無失点で交代
野手時代に読売との練習試合
HRを観た事があったが
まさか投手で観るとは思わなかった

球は速そうで神奈川の打者は
振り遅れたり空振りをしていた
小林

小林の後2番手赤羽も無失点を続け
神奈川先発石井
6回まで無失点ピッチング

7回ソフトバンクは2死満塁で
山下が走者一掃の
タイムリーツーベースで先制
山下

石井は次の三代に四球を出し交代
よく投げたが7回は踏ん張れなかった
痛かったのは山下の前の
オスーナをストレートで歩かせた事
正直ヒットのイメージがなかったので
ここが一番もったいなかった
石井

2番手で登板した今野
一二塁の場面を抑える

次の8回は重𠮷が登板
ヒット2本で1死一三塁の場面を作られ
前進守備を敷いたが
盛島のショートゴロが
高く跳ねてホームに投げられず
ソフトバンク追加点

その裏ソフトバンクは
3番手で宮里が登板
東農大時代に観ている
相模原はスピードガンが無いので
球速は判らないが球は相変わらず速く
1回を無失点に抑えた

神奈川は9回4番手で関野が登板
ヒットは打たれたが1回を無失点に抑える
関野

その裏神奈川は代打攻勢で反撃を試みたが
ソフトバンク4番手の山崎に抑えられる

4-0でソフトバンクの勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022674/top

ソフトバンクの選手は
ほとんど初見
4番センターの大泉
2安打2四球
日鉄鹿島出身らしいが
観た事がなさそう
大泉

神奈川では内藤が3安打の活躍だった
内藤

神奈川の対NPB戦を3試合観たが
西武との引き分け以外
読売とソフトバンクには負けで
勝ちは観られず

三軍とは言えNPBに入る選手は
やはりレベルが高いんだな。

2024年6月16日 (日)

抽選でサインを当てる ~BCリーグ交流戦 神奈川 vs 読売~

俣野公園へBCリーグ交流戦
神奈川 vs 読売戦を観戦

ビジターの読売は今年初めて観たので
ニューユニフォームも初見
シンプルで格好いい
IMG_4589

初回読売は2死からエラーとヒットで
一三塁としダブルスチールで先制

神奈川は2回2死三塁で
井上が三遊間のサードゴロ
平山が好捕したが一塁送球が逸れ同点

同点となったがすぐ後の3回読売打線が爆発
3連続ツーベースに村山のスリーベースヒット
大城のヒットの後田上の2ランHRで
この回一挙6点
田上

ここで神奈川先発清岡は交代
6連打中5本はファーストストライクだったので
ストライクを取りに行った所を狙われた

2番手氏家が打者2人を抑え
その裏神奈川は柿崎の3ランHRで3点差
柿崎は確信歩きにバット投げと
完璧なポーズだった
柿崎

読売先発田村は3回4失点
エラーもあり自責点は2だった

読売2番手田中は3回1安打無失点の好投
でもこの場面で投げてる
投手ではないと思う

神奈川も氏家の後
ひとり1イニングの小刻みリレー
だいたい抑えていたが5回登板の
DeNAから派遣選手の
マルティネスは良くない出来

先頭坂本に死球を与え次の村山の初球ボーク
ランナー二塁となり村山も四球で一二塁
大城が送り1死二三塁で
HRを打っている田上
インコースのボールを
バットが止まらずピッチャーゴロ

マルティネスはランナーが
飛び出しているのに一塁送球
一塁アウトのあと野手が
挟殺プレーでダブルプレー無失点

無失点では切り抜けたが
荒れていて打ちにくい以外
長所を見つけられなかった
マルティネス

神奈川打線は読売3番手山田から8回
川村のタイムリーで1点返す
川村

読売は9回読売は4番手で吉村が登板
高校野球に疎い自分でも
明徳で投げているのを知っている選手
相変わらずトルネードから
サイドスローでかなりインステップで投げる
吉村

吉村が打者3人で抑え7-5で読売の勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022660/top

神奈川は読売3連戦3連敗
公式戦扱いなので痛い連敗となった

この試合チケットの番号で抽選会があった
自分は読売のスタメン選手の
サイン色紙が当たった

引き換えに行った時点で
まだ何人かの中から選べたが
特に思い出のある選手がいなかったので
昔観たアニメのサイボーグ009を思い出して
背番号009の笹原のサインにした

今まで思い入れのある選手では無かったが
これからは笹原をこっそり応援していこうと思う。
笹原

2024年6月 9日 (日)

宇都宮清原球場 ~BCリーグ 栃木 vs 武蔵~

昨日に続いて北関東野球観戦
昨日は群馬だったが今日は栃木

宇都宮清原球場へ
BCリーグ栃木 vs 埼玉武蔵戦の観戦
2024-06-09_12-17-26_664

他にも惹かれる試合はあったが
今まで未踏の清原球場に行ってみたかった

一軍も開催される球場なのでサイズは大きい
両翼97.6Mセンターは
表示は無いが122Mらしい
2024-06-09_12-23-26_308

内外野とも人工芝

スコアボードはカラーで
球速に球数の表示もある
IMG_7748

照明はあるが屋根は無し
2024-06-09_14-36-57_734

ブルペンはが見える位置にあり
2人同時使用だと少し狭いようだ
IMG_7886

この球場の特徴的なのはコンコースで
外観同様コロッセオ風のつくりになっている
2024-06-09_12-24-41_845

アクセスはJR宇都宮駅から
ライトラインの清原地区市民センター前下車
そこから徒歩で5分ちょっと

以前は宇都宮駅のアクセスに難があったが
ライトラインが出来て
格段にアクセスが良くなった
2024-06-09_11-42-23_598

ライトラインに乗るのも今回の目的のひとつ
アップダウンがあり川の上を渡ったり
道路の下を潜ったりちょっとした
アトラクションのように楽しめた

観客席はいつも観る横からだと
どこでも柵やネットのワイヤーが邪魔で
観やすい場所がない
フェンスが無駄に斜めになっていたりして
わざわざ観えづらくしている印象

結局前方の席では死角が出来るので
少し離れた席で観戦した

試合は初回武蔵は先頭高橋がツーベース
田村はバント失敗の後
強攻しヒットで一三塁
3番上田もヒットで先制
上田

4番の町田が2点タイムリーツーベース
次の有田は送り伊藤(康)の犠飛で
この回4点

その裏栃木は小倉がツーベース
川﨑がセーフティバントを試み
ピッチャー今村が一塁悪送球で1点返し
石川のタイムリーでもう1点

初回バタバタした両先発だったが
この後落ち着く

栃木先発竹本エイジェックとの
練習試合でも先発していたので
観るのは2回目

2回以降は武蔵打線を抑え
7回4失点とトータルでみても
まずまずの内容になった
竹本

初回にかかっていた出囃子は
名前に掛けてタケモトピアノだった

武蔵先発今村も4回まで抑えたが
5回先頭小野に死球
犠打とヒットで1死一三塁となり
1番の小倉がタイムリー
スリーベースで同点
小倉

川﨑死球で一三塁となり
コウチーニョのファースト強襲を
上田が弾きタイムリー
ツーベースとなり逆転
コウチーニョ

今村は次の6回は抑え5失点で交代
自身の送球エラーがあるので
自責点は5回の失点分の3のみ
先頭打者を出した回に
失点しているので
セットに課題があるのかも
今村

竹本の後8回峯村が登板
いきなりコウチーニョのエラーで
出鼻をくじかれたのかヒットと四球で1死満塁となり
古賀のタイムリースリーベースで武蔵が再びリード
古賀

この後併殺崩れと
高橋のタイムリーでこの回5点

この得点でほぼ決まった上に
9回にも3点追加した武蔵が12-5で勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022649/top

栃木のリリーフ陣がボロボロだった為
終盤はダレた試合になってしまった

今日は宇都宮在住在勤の人が無料の
イベントデーだったので観衆は1223人と
独立リーグにしてはなかなかの入り

混雑が予想されたからか
ライトラインは臨時列車が出ていた

自分が最寄り駅で待っている時
臨時と書かれた回送列車が
反対方面に走って行った
自分が乗った後次に来るのは
臨時列車だとアナウンスしていたので
何処かで折り返したんだと思う

車の人も多く途中で帰った人もいたから
ライトレールで宇都宮方面へ帰る人は
そこまで大人数ではないが
路面電車の駅は狭いので
駅の人口密度は高かった

一軍のようにもっと混む試合の時は
どうやって対応するんだろう?

 

宇都宮清原球場
〒321-3231 栃木県宇都宮市清原工業団地14

2024年5月15日 (水)

公式戦を観るの久しぶり ~BCリーグ 神奈川 vs 福島~

保土ケ谷へBCリーグ
神奈川 vs 福島戦観戦

BCリーグの練習試合や
NPBとの交流戦は観ていたが
公式戦を観るのは22年9月の
茨城 vs 栃木のプレーオフ以来
神奈川の試合だと22年7月以来だった

試合前のシートノックも今回は観たが
DeNAからの派遣選手は
練習着はDeNAの物を着用
神奈川から練習着は配られてないようだ
粟飯原

そして福島を観るのは初見
ベンチに大きな旗がある
鳥だけどこれも大漁旗なのかな
IMG_0911

高校野球や社会人野球では観ているが
保土ケ谷でBCリーグを観るのは初

今まで気がつかなかったが
現在のスコアボードだと
カタカナが5文字以上が
縦書きが出来ないようだ
IMG_1699

因みに以前のスコアボードだと
MHPSのロマンスキの
5文字も縦書きで表示出来ていた
IMG_82671

試合は2回佐藤(燎)のHRで神奈川が先制
佐藤(燎)

得点の入ったすぐ後の3回
神奈川先発今野は8球連続ボールで連続四球
犠打で1死二三塁となり若松(悠)
2点タイムリーで福島が逆転
あまりよく知らなかったが
若松(悠)は投手から転向したそうだ

更に片山のタイムリーでこの回3点
武蔵を不可解な退団から
福島に移籍した片山だが
ユニフォームの色使いが似てるので
福島のユニフォームでも違和感は少ない
片山

今野はこの回で交代
現状DeNAで先発のチャンスは
ほぼ無いと思うので
独立リーグで先発出来る機会を
活かして欲しかったが
残念ながらイニングは稼げなかった

4回福島先発鎌田を攻め無死満塁
ここで井上の2点タイムリーで同点
井上

神奈川はこの後チャンスがあったが
福島2番手藤田が後続を抑える
藤田は次の5回も抑え
打者6人をノーヒット
4奪三振に抑えた
藤田

この後お互い中継ぎが
抑えていたが7回
重田のタイムリーで福島リード

ヒットはこの1本だけだが
四球2個選び1番打者として
良い仕事をしていた
重田

失点したが加藤はこの回まで投げ
3回3安打1失点
先の2回はノーヒットに抑えていたが
この回3本打たれた

9回5番手池内から三沢のHRで
福島のリードは2点に広げる

リードは広げられたが
その裏神奈川は粘る

5番手金子から1死一塁で
齋藤のタイムリーツーベースで1点返し
粟飯原が四球で一二塁
代打川村のタイムリーで同点

2死満塁となり
追い込まれてから粘り
ライトへタイムリー
蓮

6-5で神奈川のサヨナラ勝ち
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022605/top

福島4番手の石川の出来が良く
石川の続投か抑えで
もっと良いピッチャーが出るなら
逆転の目は少ないと思っていたので
まさかの逆転劇だった

追浜で昨日と同一カードの
DeNA vs 日ハム戦の観戦も考えたが
違うカード観たいと思い
こちらでの観戦を選んだ

四球はそれなりに出ていたが
試合時間は3時間未満と
独立にしては良いペース
蓮のサヨナラも観られたし
この試合を選んだの良い選択だった。

2024年4月21日 (日)

俣野でプレーするNPB選手 ~BCリーグ交流戦 神奈川 vs 西武~

俣野公園へ独立リーグ
神奈川 vs 西武三軍の
BC交流戦の観戦
IMG_4728

俣野公園横浜薬大スタジアムは
アマチュアメインの球場

BC神奈川が公式戦で使用するので
プロが使用する事もあるが
NPBのチームがここで
試合をするのはレアなので
観戦する事にした

神奈川先発は安里
東海大や日立で観ている
以前より軸足で立った時
体をセンター寄りに傾ける
フォームになっている印象
安里

このフォームの問題ではないと思うが
初回コントロールに苦しむ
1死から奥村がヒットで出塁し
連続四球で満塁となり
村田の犠飛で西武が先制
村田

去年飛騨で観られなかった村田を
ようやく観る事が出来た

その裏神奈川は齋藤
先頭打者HRで同点

3回に仲三河の2ランHRで西武が逆転
風はあったが軽打で柵越えと
長打力を見せつけた
試合中盤まで “ なかみかわ ” と
間違ったアナウンスされていたので
怒りの一発だったかも
仲三河

西武この回更に川野のタイムリーで
リードを3点に広げる

西武先発上間は初回の失点の後
徐々に立ち直ってきたが
4回味方の守備の足を引っ張られる

川野金子(功)のエラー2つから
神奈川はチャンスを広げ
山口のタイムリーと
藤田のセカンドで1点差

2死二三塁となりのタイムリーで逆転
DeNAから派遣され
4番を任されている責任は果たした
蓮

今日の蓮のポジションはサード
最近DeNAでは外野を守る事が多く
外野へのコンバートもあるかも思ったが
神奈川で内野を守るという事は
今後DeNAで内外野併用なんだろう

5回西武は川野のタイムリーで同点
この打席は左の安里だったので右で打っていたが
この後右投手との対戦でも右打席に入っていた
スイッチヒッターを止めて右に専念したようだ

この後古川のタイムリーで西武が逆転
ランナーを残して安里はここで交代で
今日はコントロールが悪く苦しいピッチング
残念ながらNPBにアピールできなかった

この後2番手岡本は四球を出し
2死満塁とピンチを広げ
高木がいい当たりの打球を打ったが
8番セカンドで出場していた
派遣の粟飯原がジャンプして
ライナーを捕球するファインプレーで
追加点はなく1点差のまま

粟飯原はノーヒットだったが
守備では貢献していた

西武先発上間は5回で交代
5失点はしているが
4回の失点はエラーからなので
自責点は1だった

西武は6回から2番手川下が登板したが
コントロールがイマイチ
とにかくストライクが入らず
押し出しで同点
1回で四球は5個出したが
ダブルプレーがあり5個出しても
何とか同点どまりの1失点で済んだ

この後お互いリリーフ陣は好投
神奈川では重吉関野が良いピッチング
ともに1回を打者3人ノーヒットで抑える
関野は去年DeNA戦で観ているが
重吉はルーキーで国士舘大時代に
観ているようだが記憶には無かった
重吉

西武では宮澤が同じく
打者3人で抑える好投
どうやら落ちるボールが良いようだ
宮澤

9回表はDeNAから派遣の
今野が無失点に抑え
その裏神奈川は代打攻勢
2死一三塁までチャンスを広げ
原田が一塁線に惜しいファールはあったが
三振でゲームセット
6-6同点で試合終了
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022570/stats

心配だった天気は曇ってきてはいたが
試合中雨は降らず無事に観戦出来た

DeNAからの派遣は
今日からあったようで
西武の選手だけでだけでなく
予想外に蓮・粟飯原・今野と
3人のDeNA所属選手も
俣野でプレーするところまで観られた

午前中草野球をやってからの観戦で
タイトなスケジュールだったが来て良かった。

2024年3月28日 (木)

チェコ出身選手恐らく初見 ~練習試合 神奈川 vs 明星大~

相模原へBCリーグ神奈川 vs 明星大の
練習試合を観戦

先週の栃木vsエイジェック戦
独立リーグと社会人は観たが
独立と大学との試合は初
明星も現在首都大学二部だが
一部と実力差は少ないと思うので
楽しみなマッチアップ

初回明星は先頭若林がヒットで出塁
若林

しかし後続続かず無得点

その裏明星先発柳沼がコントロールに苦しむ
連続四球にバントで1死二三塁
桂川の内野ゴロで神奈川が先制

さらに柿崎のタイムリーでこの回2点目
柿崎のシンガードに Takumi 4  の
刺繍があったJFEで一緒に
プレーしていた峯本匠のモノかも
柿崎

3回に柿崎のタイムリーで追加点
4回にも代打川村のタイムリーに
藤田の2点タイムリーでこの回3点

 

この回新加入のプロコップも代打で出場

WBCは観に行ってないので
恐らく初見のチェコ出身プレーヤー
得点には絡まなかったが
レフトへヒットを打つ
プロコップ

 

観たい選手だったが
スタメンを外れていたので
観られないかと思っていた

この回で柳沼は交代
4回8安打5四球で6失点
2回に三者凡退に抑え
復調するかと思ったが
最後までペースをつかめなかった
柳沼

神奈川は先発石井が3回無失点で交代

2番手武井が4回を三者凡退に抑え
5回も続投

1死後太田のファーストゴロを
熊谷がトンネル
バントで2死二塁となり
代打永瀬のサードゴロを
プロコップが一塁送球エラーで
明星1点返す

クロコップはバッティングに関しては
この後もいい当たりを打ったが
逆に守備はこの後も怪しいプレーがあった

明星2番手木上が2回無失点に抑える
今日登板した明星の投手で
唯一無失点に抑えた
木上

木上は抑えたが神奈川打線は
7回に3番手加藤から2点
8回にも4番手谷井から
一挙7点を大量得点

神奈川は武井の後清岡誉田を挟み
9回から5番手で加藤が登板

DeNA所属の時にも神奈川に
派遣予定はあったが
登板は無かった筈なので
神奈川のユニフォームでは初めて観る
フォアボールでランナーは出したが
1回ノーヒットで無失点だった
加藤

神奈川が15-1で勝利

神奈川は15点も取っているので
みんなよく打ったが守備では
エラーが自分基準で4個
スコアボード表示でも3個と多く
その辺りが開幕までの課題かも

野手は全選手出場するので
入れ替わっていたが
3番レフトで出場の藤田だけ
何故かフル出場
3打数3安打2四球1犠打と
大活躍だった

明星大は先頭打者の若林のヒットの後
2回に廣岡の内野安打でヒットは打ち止め
2安打しかヒットは打てず
得点の場面も神奈川のエラー2つだし
攻守に良い所が少なかった

球場に向かって到着する直前
小雨がパラパラ降っていたが試合中は雨は無し
どんより曇っていたので
夕方に近づく試合終盤はかなり寒かった

それでも観たかったプロコップも観られたし
天気を心配して観戦を止めなくて良かった。

2024年3月16日 (土)

幟は後に立てて欲しい ~練習試合 エイジェック vs 栃木~

栃木のエイジェックさくら球場へ
エイジェック vs 栃木ゴールデンブレーブスの
母体同じ兄弟チームの練習試合を観戦

3年ぶりに来ると今まで無かった
スコアボードがバックスクリーンに
一体型で出来ていた

オリックス二軍の舞洲サブのような
コンパクトなサイズに
詰め込んだスコアボードで
球速表示もあるが数値は正確性に欠け
スタンドで計っていたチームのガンが
130キロなのに160キロが
表示される場面もあった
IMG_2894

他にも一塁側に
室内練習場と思われる施設も出来ていた

試合は栃木先発竹本
毎回ランナーを出しながら4回を無死点
竹本

エイジェック先発金城
2回で交代し小刻みのリレー

2番手河北も2回で交代
金城はランナーを出したが
河北は打者6人パーフェクトだった
河北

竹本の後高岸が登板
生で観るのは初めて

四球3個で1死満塁となり
杉山のタイムリーツーベースで
エイジェックが先制
杉山

ライトオーバーだったが
捕られると思ったのか
二塁ランナー岡島の判断悪く
ホームアウトでこの回1点のみ

高岸はこの回で交代
精度は不明のスピードガンだが
142キロもあったし
芸能人としては凄いと思うが
相手がこのレベルだとギリ実力的に厳しそう
高岸

エイジェックは6回にも
岡島のタイムリーで追加点

その後得点無く2点差のまま

9回エイジェックは
コントロールに苦しむ
栃木4番手の峯村を攻め満塁とし
中原の2点タイムリーツーベースで追加点
中原はこの日2安打
アウトの打席ても良い当たりが多かった
中原

この後連続押し出しで点差を広げる
明らかに峯村は一杯一杯だったが
ブルペンでは誰も作らず続投したが
代打山村の走者一掃の
タイムリーツーベースで試合を完全に決めた

この後京橋にもタイムリーが出てこの回8点

裏の攻撃も抑え10-0エイジェックの勝利

8回までは2点差で適度にランナーも出て
動きのある試合展開で
9回の8点が無ければまずまずの試合だった

栃木の3番ファーストでスタメンの
小野は横浜から花咲徳栄に転校し
プロ志望届も出した観たかった選手
初回金城からツーベースを打ち
打力は見せていたが途中から入った
セカンドの動きはまだまだの印象だった
小野

この試合を含めに来週の行われる
女子野球大会のPRを兼ねて
AGKベースボールフェスタとして
エイジェックの女子野球とU15の試合や
HR競争やノック競争など行われた

大会を盛り上げる為のイベントは
素晴らしいと思うが
その為か一三塁側のフェンスに
エイジェックとゴールデンブレーブスの
幟を立てていた
2024-03-16_10-11-07_597

この球場はバックネット裏の席が柱で
観戦しづらいので過去2回は
一三塁側の席で観戦

今回もそこで観ようと思ったが
幟が邪魔でこちらも見づらいので
結局かろうじて内野が柱に邪魔されない
バックネットの席で観戦した
2024-03-16_10-59-37_347

元々観戦に適した球場ではないが
わざわざ視線を遮る場所に幟を立てて
観戦の邪魔はやめて欲しいな。

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 生観戦 一軍 25 生観戦 二軍 25 生観戦 学生野球 25 生観戦 独立リーグ 25 生観戦 社会人野球 25 AMATEUR野球 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ