フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

24 生観戦 二軍

2024年12月17日 (火)

一年の野球観戦を振り返って ’24

12月前半に観戦を考えていた
試合はあったが行かなかったので
今年の観戦は打ち止めになり
例年通り1年間の観戦をまとめてみた

一軍

05/24 DB-C @横浜
06/04 DB-B @横浜
06/27 DB-G @横浜
08/22 DB-D @横浜
08/27 DB-T @横浜
08/30 L-F  @ベルーナ
09/16 L-M  @ベルーナ

二軍(三軍含む)

03/17 V-B  @ちゅ~る清水
03/19 DB-E @横須賀
03/31 S-DB @戸田

04/04 DB-F @横須賀
05/14 DB-F @横須賀
05/26 DB-E @横須賀

06/07 DB-A @横須賀
06/20 V-C  @ちゅ~る清水
06/29 M-A  @柏の葉

07/25 DB-G @DOCK
07/31 D-T  @バンテリンナゴヤ

08/04 V-D  @愛鷹
08/12 DB-E @横須賀
08/22 D-B  @ナゴヤ
08/22 T-H  @ほっともっと神戸
08/23 DB-F @横須賀

09/04 V-L  @ちゅ~る清水
09/14 DB-L @横須賀
09/17 DB-A @横須賀
09/24 M-G  @ロッテ浦和
09/26 G-DB @ジャイアンツ
09/28 DB-M @横須賀

10/05 H-DB @サンマリン
10/07 DB-B @サンマリン

NPBvsアマ

03/04 NTT東日本ーE @NTT船橋
03/27 G-青森中央学院大 @ジャイアンツ
08/10 L-立正大 @ベルーナ

アマチュア

02/29 亜細亜大ー東芝(OP戦) @亜細亜大
03/09 スポニチ大会 第1日 @等々力
03/11 スポニチ大会 第3日 @神宮
03/13 スポニチ大会 第4日 @神宮
03/24 スプリングフレッシュL 第3日 @ノーブル水戸

04/06 首都大学二部 春季 @中栄信金秦野
04/12 JABA岡山 第1日 @倉敷市営
04/13 ツネイシー福山RF(OP戦) @ツネイシ
04/14 JABA岡山 第3日 @岡山県
04/14 JABA岡山 第4日 @マスカット
04/25 JABA京都 第1日 @マイネット皇子山
04/26 JABA京都 第2日 @太陽ヶ丘

05/02 東都大学春季 第3週 @神宮
05/03 神奈川高校春季 準決勝 @横浜
05/04 TSテックーB-NEXT(OP戦) @鴻巣
05/05 首都大学春季 第5週 @34相模原
05/22 東都大学二部春季 第5週 @駒沢
05/30 都市対抗東京予選 第9日 @大田

06/01 都市対抗東海予選 第7日 @岡崎
06/04 都市対抗南関東大会 第4日 @県営大宮
06/05 JR東日本ーJPアセット(東京) @大田
06/08 都市対抗北関東大会 第6日 @太田
06/11 大学野球選手権 第2日 @東京ドーム
06/11 エネオスー三菱E(西関東) @横浜
06/12 大学野球選手権 第3日 @神宮
06/12 東芝-三菱E(西関東) @横浜

07/02 大学代表ーU23選抜 @パレスタひらつか
07/06 日通-ヤマハ(OP戦) @NX浦和
07/18 三菱E-三菱W(OP戦) @三菱金沢
07/19 都市対抗 第1日 @東京ドーム
07/21 都市対抗 第3日 @東京ドーム
07/22 都市対抗 第4日 @東京ドーム
07/23 都市対抗 第5日 @東京ドーム
07/27 都市対抗 第9日 @東京ドーム
07/29 都市対抗 第11日 @東京ドーム
07/30 都市対抗 第12日 @東京ドーム

08/08 JABA長野 第1日 @長野オリンピック
09/12 日本選手権九州予選 第1日 @佐伯中央病院
09/13 日本選手権九州予選 第2日 @別大興産
09/20 関東選抜リーグ @等々力
09/29 東海地区静岡秋季 第5週 @富士

10/06 宮崎県高校秋季 3決・決勝 @ひむか
10/10 関東選手権 準決勝 @等々力
10/22 東都大学秋季 第5週 @神宮
10/26 関東高校秋季 第1日 @34保土ヶ谷
10/27 関東高校秋季 第2日 @34保土ヶ谷

11/03 東京高校秋季 準決勝 @スリーボンド八王子
11/07 横浜市長杯 第4日 @横浜
11/16 東都大学秋季 入替戦 @神宮
11/22 明治神宮大会 第3日 @神宮
11/23 明治神宮大会 第4日 @神宮

独立(対他カテゴリ含む)

03/16 エイジェックー栃木 @エイジェックさくら
03/28 神奈川ー明星大 @34相模原
04/21 神奈川ーL @ハマヤク俣野
05/15 神奈川ー福島 @34保土ヶ谷
06/09 栃木-埼玉 @宇都宮清原
06/16 神奈川ーG @ハマヤク俣野
06/24 神奈川ーH @34相模原
09/11 H-徳島 @タマホーム筑後
09/20 BC選抜ーL @ベルーナ

 

今年は89日で150試合
過去2年と大体同じペースで
観戦出来ている

47球場で観戦し新規は13球場で
最多観戦球場は横須賀の10日

新規でインパクトがあったのは
ツネイシスタジアム

あれだけ立派な球場を持っていれば
いずれチームも都市対抗や
日本選手権といった
全国大会への出場も
そう遠くないはず

贔屓チームのDeNA二軍の観戦成績は
10勝5敗と大きく勝ち越し
ベストゲームは9/28のロッテ戦で
イースタンリーグ優勝を決めた試合

20年近く二軍を観てきて
初めて優勝を観れた時は
少し泣きそうなった

一軍は3勝2敗とギリ勝ち越しだった

DeNA以外でベストゲームは
直近で観た11/23神宮大会の
横浜vs東洋大姫路戦
高校生の秋の大会とは思えない
高レベルの試合で見応えがあった

後援会に入りここ数年応援している
三菱Eastが都市対抗優勝を
決めた試合も嬉しかったが
試合展開的には神宮大会の方が
ドキドキする試合だった

去年のまとめで観戦を考えていた
エスコンは今年も行けず
ただ日産九州は佐伯で観られたし
二軍新規参入の2チームも
新潟ホームはまだだが観る事は出来た

来年1月末頃か2月頭に
発表されるだろう二軍の日程が出て
JABAのまだ出ていない大会や
出場チームが決まったりすれば
本格的に旅の計画を立てるけど

今のところ読売と阪神の
二軍が新球場になるし
JABAの日程が出た時に書いたけど
モエレ沼公園にエスコンを絡めて
北海道も行ってみたい

来年も色々な球場行ってみたいな。

 

2024年10月 7日 (月)

推しが監督代行 ~フェニックス・リーグ DeNA vs オリックス~

宮崎最終日はフェニックス・リーグ観戦

行ったことのない球場や
観戦が少ないチームの試合にするか考えたが
結局DeNAの試合を選び
サンマリンでDeNA vs オリックス戦

DeNAは青山二軍監督が辞任の為
桑原ハイパフォーマンス部部長が監督代行
シーレックス時代一番応援していた選手が
代行とはいえ指揮を執る試合を観る事が出来た
桑原監督代行 1

普段ユニフォームを着用していないが
ちゃんと背番号と名前の入った
ユニフォームを着ていたので
来季は指導者としてユニフォームを着る
可能性もあるかも
桑原監督代行 2

先発は小園と芦田

序盤小園はランナーを出しながら抑えたが
5回1死二塁で来田
タイムリーツーベースでオリックスが先制
追い込んでいただけに少し勿体なかった
来田

この後宜保のタイムリーで追加点
宜保は戦力外の発表があったはずだが
発表後にフェニックス・リーグに
出ているという事は育成で
残留するという事なのかな

小園は次の6回まで投げ2失点
スライダーで抑えているが
もっと速球で抑えるピッチングが観たい
小園

芦田は6回3安打無失点
国士舘大や埼玉武蔵では観ていたが
オリックスに入ってからは初
初回にスコアリングポジションまで
いった以外は危なげなかった
芦田

7回DeNA2番手松本(凌)が三者凡退に抑える
正直もっと活躍できると思っていたが
来季に弾みをつけてほしい
松本(凌)

その裏オリックス2番手は寿賀
英明が神宮大会に出た時観ている
バッティングはいい印象だったが
プロではピッチャーだった

ただストライクがなかなか入らず
4四球で押し出しとなり1/3で交代

ここでリリーフした入山
DeNA打線を抑え1点どまり
入山

8回オリックスはDeNA3番手
今野から河野の犠飛で追加点
河野の背番号は横浜の市外局番045だったが
福岡出身で横浜とは関係なさそうだった

その裏DeNAは2死二三塁とチャンスをつくり
代打がセンター返し
ショートの横山(聖)が好捕したが
一塁送球が逸れセーフ
三塁ランナー東妻が生還し
二塁ランナー近藤もホームを狙ったが
アウトで同点ならず

9回は京山が四球は1つ出したが
無失点に抑える
四球も惜しいボールがあり
ストライクだったら三者三振だった
京山

京山は抑えたがその裏
小野に抑えられ3-2負け
https://baseball.yahoo.co.jp/npb/game/2021028575/top
https://npb.jp/phoenix/2024/score1007.html

試合が終わったとほぼ同時に雨が降り始めた
予報ではもっと早い時間から降りそうだったので
試合終了までよく持ってくれた

折角宮崎に行くならフェニックス・リーグも観ようと
軽い気持ちで月曜まで滞在したしたが
桑原監督代行が観られてホントに良かった。

2024年10月 5日 (土)

42年ぶりのあとは初優勝 ~ファーム日本選手権~

休日を調整してもらい宮崎へ
ファーム日本選手権観戦

宮崎に来るのはフェニックス・リーグを
観に来た22年以来だが
サンマリンスタジアムはロッテの藤原や
広島の小園が出場したU18アジア選手権以来

序盤ソフトバンク先発前田(純)
DeNA先発庄司が共に
ランナーは出すが無失点に抑える

危なかったのは2回
無死一二塁でリチャード
センターライナーを関根
ファインプレーもあり切り抜ける
関根

4回DeNAは2死一二塁で
益子がセカンド後方へのフライ
セカンド廣瀬はグラブに当てながら
捕球出来ずヒット
2死だったのでスタートを切っていた
一塁ランナー西浦も生還し
2点タイムリーで先制
益子

前田(純)は5回まで投げ2失点
球速は140キロ前後
4回の益子のタイムリーも
打ち取った当たりだったので
無失点に近い内容だった
前田(純)

DeNAは6回フォード
2ランHRで追加点
フォード

この後もこの回から登板
ソフトバンク2番手三浦を攻め
満塁とし関根のタイムリーで追加点

関根はこの日5打数4安打に
守備でもファインプレーの大活躍
この時期ここに居るのは
本人的には不本意だと思うが良い仕事をした

7回にもフォードのHRで追加点
一旦スタンドインしていないという
判定からHRに訂正
誤審のままだったらフォードの
スリーベースという珍しいものを観れた

庄司は6回無失点で交代
ランナーを出しながら無失点に抑えた
球数的にはまだ投げられそうだが
点差も開いたので余裕を持っての交代だろう
庄司

7回石川8回三嶋が抑え
9回はてっきり渡辺が
投げると思ったが森(唯)が登板
ソフトバンク戦だからかな

その森(唯)はきっちりとはいかず
廣瀬の2ランHRでソフトバンクが2点返す
廣瀬

しかしその後は抑え6-2でDeNAの勝利
https://npb.jp/scores/2024/1005/h-db-01/

前回優勝の時はファーム日本選手権は
なかったそうなので今日の勝利が初優勝
IMG_3200

MVPは先発の庄司で
優秀賞がフォードと広瀬だった

賞には絡まなかったが
ソフトバンクの吉田が3安打
桐蔭横浜大では強打のキャッチャーだったが
プロでもバッティングは期待出来る
吉田

イースタンのリーグ優勝を現地で観る事が出来たし
宮崎の天気予報も微妙だったので
直前までテンションは高いとはいえなかったが
球場に向かう途中で会ったベイスターズファンと
シーレックス時代の話をしているうちに
テンションが徐々に上がってきた

初の日本一だし現地で体感出来て良かった。
IMG_3237

 

2024年9月28日 (土)

42年ぶり ~イースタン DeNA vs ロッテ~

横須賀スタジアムへイースタン
DeNA vs ロッテ戦の観戦

時間的には観戦可能だったが
前日朝の予報では午前中は雨で
試合時間も微妙だったので
一旦観戦は取りやめにしたが
天気予報が良い方に変わっていたので
急遽観戦する事にした

M1で勝てば優勝の試合なので
座席の心配はあったが
何とか三塁側で着席して観戦出来た

この土日は状況によって外野も開放するとの事で
初めて横須賀スタジアムの外野芝生席に入ってみた
因みにスコアボードの下にトイレがあった
2024-09-28_12-16-23_879

試合は初回DeNA先発庄司が連打を浴び
無死一二塁のピンチを作ったが
石川(慎)をダブルプレー
上田もピッチャーゴロに抑え
無失点で切り抜ける

その裏DeNAは2番石上
ライトフェンスギリギリ超えるHRで先制
山本(大斗)が捕れそうな動きだったので
高く上がりすぎのフライかと思ったが
石上にはパワーがあるようだ
少しだけ風も後押ししてくれたかも
石上

この後2死から井上がヒットで出塁し
松尾のタイムリーツーベースで追加点
故障で欠場していた松尾だが
復帰してすぐ良い仕事をした
松尾

ロッテ先発木村は初回で交代
観るのは高校代表での登板以来
先発だしもう少し観たかった
木村

DeNAは4回2番手吉川から
井上のタイムリーツーベースで追加点
タイムリーの前に無理な走塁で
チャンスを潰した後だったので
嫌な流れになりそうな所を食い止める
貴重なタイムリーだった

この後松尾の犠飛でこの回2点

失点した吉川は4回まで投げ3回2失点
まだまだ線が細くこれからの投手だが
将来性はありそう
吉川

DeNAは3番手ニ保から
6回1死二塁で西浦のタイムリーで追加点
タイミングから審判はアウトの判定をしたが
寺地がボールを落としセーフ

送球したのはセンターのマーティン
肩が強いようで2回の松尾の犠飛の時も
良い送球をしていた
マーティン

この後関根・石上の連打で満塁
ここで4番手中村(稔)が登板したが
度会・井上に連続押し出し
松尾の犠飛でこの回4点と
二保が残したランナーを全て返したしまった

庄司は6回無失点
序盤1・2回は球数が多く心配だったが
ここを切り抜けると安定感のあるピッチング
今季二軍のMVP級の活躍らしいが
何故か自分が観る日は打ち込まれ
3度目で初めて好投を観た
庄司

7・8回石田(健)・山﨑(康)と一軍クラスが抑え
9回は二軍の抑え渡辺が三者凡退に抑え
DeNAが8-0で勝利
https://npb.jp/bis/2024/games/fs2024092800644.html

この勝利で42年ぶりの
イースタン・リーグ優勝となった
IMG_0721

自分がシーレックスを定期的に観るようになってから
約20年経ったがようやく優勝を観る事が出来た
IMG_0707

雨は6回くらいに数滴落ちてきたが
それ以外は曇りで涼しく観戦しやすい天気
雨天順延がない二軍なので
雨が降り続けばそのまま優勝だと
ネガティブ思考だったのが
恥ずかしくなるような完勝だった

試合終了後選手が並んで記念撮影
こんな光景はシーレックス最後の
ホームゲーム以来かも
あの時とは違い幸せな気分で
集合写真を観る事が出来た
IMG_0727

“ 横須賀優勝 ”

2024年9月26日 (木)

縁起の良い勝ち ~練習試合 読売 vs DeNA~

読売ランドへ読売三軍 vs DeNAの練習試合を観戦

今日は勤務予定だったが
シフトが変わり休みになり
観戦可能になった

三軍制の無いDeNAだが
育成中心で実質三軍のようなメンバー

初回武田がショート内野安打で
出塁したが得点無し

武田を観るのは高校代表の壮行試合以来
DeNAに入ってからは初
今日はこの後もヒットを打ち4打数2安打1四球
故障もあり今季は打者としてプレーしているが
来季は二刀流挑戦という話もあるようだ
武田

DeNA先発髙田は3回ノーヒットで無失点
四死球を3個出しており
いつも通りのピッチングだった

髙田の後DeNA2番手は草野
こちらも四球を2個出したが
1回を無失点

マルティネスが1回無失点と
継投ノーヒットを続ける

一方読売先発京本は6回3安打無失点
低めを意識投げているようで
ワンバンの投球が多く
キャッチャー大津は大変そうだったが
その投球が無失点につながったようだ
京本

DeNAは今野が6回を
ノーヒットで抑えたが
回跨ぎの7回1死から岡本(大)
ヒットを打ち継投ノーヒットノーランならず

この後盗塁もあり2死二塁で
途中出場大城(元)
タイムリーを打ち読売が先制
大城(元)

すぐ後の8回3番手直江から
ヒットをつなげ1死満塁
ここで4番がライトへタイムリーを打ち同点
派遣先の神奈川でサヨナラヒットを
打った時のようなバッティングだった
蓮

因みに内野が本職の蓮だが
今日は4番ライト
外野用グローブは
蝦名の刺繍が入っていた
蓮 2

この後連続押し出しでDeNAがリード
更に勝又のタイムリーで4点目
勝又は4打数3安打
アウトになったサードライナーも
良い当たりだった
勝又

次の近藤は三遊間に抜けそうなあたりだったが
菊田の好捕で二塁アウトとなったが
併殺崩れでもう1点入りこの回5点

8・9回はマルセリーノが2回を
打者6人パーフェクトに抑え
5-1で勝利
https://www.giants.jp/game/sangun_24092630_0/

あくまで三軍戦なので
二軍の優勝争いには全く関係ないが
イースタン2位の読売相手の勝利は
気分が良いし縁起の良い

打線は2安打と打てなかった読売だが
投手陣は直江以外は抑えた
9回登板の田村は150キロの速球もあり
今日は荒れていて良い出来ではなかったが
楽しみな投手だった
田村

ジャイアンツ球場が二軍の本拠地なのは今季まで
来季から二軍は新球場が出来
今のジャイアンツ球場は三軍の球場になる

新球場が出来る場所はさほど離れていないので
帰りに寄り道してみた

近くまで寄ってみた外壁があり
内側はよくわからないが
スコアボードはあり球場らしい雰囲気はあった
2024-09-26_16-10-37_480

2024-09-26_16-19-27_092

バスで読売ランドまで行く場合は
歩く距離はそんなに変わらないが
京王よみうりランド駅からだと
遠くなるがシャトルバスが出るらしい

まだまだ全貌は判らないが
やはり新球場は楽しみだ。

2024年9月24日 (火)

援護射撃はしてもらえず ~イースタン ロッテ vs 読売~

ロッテ浦和へイースタン
ロッテ vs 読売戦の観戦

DeNAは楽天ホームの試合で
宮城まで観に行くには距離がある
現在読売が2位なのでロッテが頑張ってくれたら
DeNAの優勝が近づくと思い観戦

ここ数年ロッテ浦和で観戦する時は
少しでも空いている可能性がありそうな
ビジターの一塁側で観戦していたが
今日はロッテの応援なので
久しぶりに三塁側で観戦
IMG_3938

初回読売はロッテ先発中森から
2番立岡がヒットで出塁

次の3番はDHの梶谷
一軍はあまり観ないし
移籍してから故障続きだったので
読売でプレーを観るのは初
梶谷

梶谷はショートゴロだったが
松石がエラーで一三塁となり
ティマのタイムリーツーベースで読売が先制
ティマ

この時梶谷も三塁進塁しているが
走るの辛そうにみえる動き
この後2打席目にヒットを打ち
3打席目に代打が出て交代
体調は良くないのかも

増田(陸)の犠飛でこの回2点

4回にものソロHRで読売が追加点

中森は毎回のようにランナーを出したが
6回3失点で自責点2は
内容はともかく結果は
先発投手としては悪くない
中森

読売先発はは5回無失点
二軍に居る事はどうかと思うが
カーブなのか緩い変化球で
ストライクが取れ好投していた
畠

中盤からはお互い
リリーフ投手が登板

8回ロッテは3番手で
ドラフト2位の大谷が登板
社会人でも独立でも
観ていないようなので恐らく初見
歩幅の狭いフォームで1回無失点
売りは速球の筈だがロッテ浦和に
スピードガンが無いので
球速が不明なのが残念
大谷

ここまで無得点だったロッテは
その裏読売4番手今村を攻め
1死満塁としたが山口が三振
代打井上がファーストフライと
一軍で実績のある打者が凡退で得点ならず

9回早坂ティマに3ランHRを打たれ
点差を広げられる

早坂はロッテの地元
幕張総合高出身の高卒ルーキー
まだ投手経験が少ないらしいので
まだまだこれからなんだろう

その裏も得点無しで6-0で読売の勝利
https://npb.jp/bis/2024/games/fs2024092400632.html

DeNAも敗れたようで1.5ゲーム差に縮まる
期待していたロッテの援護射撃は不発だったが
ロッテの新加入の選手が色々観られた

ドラ1の上田(希)
1番サードで出場しノーヒット

茨城から途中加入したマーティン
急遽スタメン出場で2打数1安打2四球
以前居たマーティンの弟で
ファームではそこそこ打っている模様
スパイクはAJ1モデルだった
マーティン

読売は一軍と三軍は観ていたが
二軍は観ていなかったので
この時期に初観戦となった
一軍を1試合三軍を3試合も観ているので
初観戦感は全く無いけど…。

2024年9月20日 (金)

この中から指名はあるのかな ~西武三軍 vs BCリーグ選抜~

等々力から移動しベルーナドームへ
西武三軍 vs BCリーグ選抜戦の観戦

BCリーグ選抜として9月に
NPBとの試合が行われるの2試合目
前回読売ランドで行われた試合は
大分旅行中だったので今日来たかった

BCリーグ選抜は投手が9人に選ばれていて
ひとり1イニングの継投する為
点差にかかわらず9回裏があるという変則ルール

試合は3回BCリーグ3番手信濃の福田から
四球とヒットで1死一三塁のチャンスをつくり
仲三河の犠飛で西武が先制

4回BCリーグ選抜はジェスのタイムリーで同点
プレーするジェスを観るのは初見
名字の三浦でプレーしていた敬愛大時代
千葉県大学野球を遅れて観戦しに行った時
ネクストに居たが打席は回らず
観る事が出来なかったのは覚えている
ジェス

西武先発木瀬は5回1失点
高卒ルーキーで出身校は
かつて甲子園で旋風を
巻き起こした北嵯峨高校
最近甲子園に出ていないようだが
今も強いのかな
木瀬

6回栃木の越が登板
球速は確認した中では
最速の152キロと速いが
先頭仲三河を四球を出し
エラーと犠打で1死二三塁となり
野田の2点タイムリーで西武が再びリード
野田

この後BCリーグは川平・浅野の茨城勢が
西武2番手川下が抑え互いに得点無し

川下は4月に観た神奈川との
BCリーグ交流戦では
1回で5四球と散々な出来だったが
今日は3イニングで1安打1四球の
無失点と好投だった

9回西武3番手の粟津から
途中出場の大友がヒットで出塁
日通から茨城に加入し観たかった選手だが
茨城戦は観戦のタイミングが合わず
9月にようやく観る事が出来た
久しぶりに観ると後ろ髪が長く
ワイルドな印象になっていた
大友

次の町田が左中間への
タイムリーツーベースで1点返す
光明相模原と武蔵でチームメイトの
金子(功)がいる西武は
町田が指名される可能性が高いチームなので
良いアピールが出来たと思う
町田

西武リードしてるがアナウンス通り9回裏もあり
西武は児玉のタイムリーツーベースで追加点
大阪ガスから加入した児玉だが
育成中心の三軍に何で居るんだろう
児玉

最終スコアは4-2で西武の勝利
https://www.seibulions.jp/cmn/items/farm_third/2024score/pdf_240920_score.pdf

試合ではあるけどあくまでBCリーグの選手たちが
ドラフトにかかるかどうかのショーケースなので
試合での成績とアピールポイントは違うかも
今日選抜された選手にひとりでも声がかかりますように。

2024年9月17日 (火)

満月のような白星 ~イースタン DeNA vs オイシックス~

追浜へイースタンDeNA vs オイシックス戦の観戦

昨日勝って単独首位になったDeNA
今日の満月のような白星が欲しい
IMG_0938

しかしDeNA先発松本(隆)が乱調
初回3連続四球で無死満塁となり
4番小池のタイムリーで
オイシックスが先制
小池

この後1死後園部のライトフライ
三塁ランナー小西
タッチアップでホームを狙ったが
関根の好返球ダブルプレーで
初回の失点を1点で食い止める
関根

オイシックス先発飯田
初回は3人で抑えたが
2回2本のヒットと四球で満塁
九鬼も四球を選び押し出しで同点

次の村川がセンターへ
タイムリーを打ち逆転
村川

も続きタイムリー1死後石上の犠飛に
度会のライトライナーを藤原が後逸し
2点タイムリースリーベース
フォードにもタイムリーが出てこの回7点

大量点をもらっても松本(隆)はピリッとせず
すぐ後3回に先制点を打っている
小池のタイムリーで5点差

松本(隆)は6回まで投げ4安打4四球2失点
いい回もあったが荒れている回の方多く
よく2点で収まった印象
松本(隆)

オイシックスは4回から登板
2番手下川が2回を無失点で
試合を落ち着かせる
下川

DeNAは2番手髙田が2回無失点
松本(隆)ほどではないが
コントロールは荒れていた

6回は石上が犠飛
8回にものタイムリーで追加点

林は打撃だけで無く守備でも活躍
骨折してたはずだが復帰が早い

9回マルセリーノが1回無失点に抑え
9-2で勝利
https://npb.jp/bis/2024/games/fs2024091700609.html

松本(隆)も髙田も良い内容という訳ではないが
この時期にこの順位だと結果を出す事が大事だと思う
そういった意味では良い仕事が出来たとも言える

オイシックスでは首位打者争いをしている
知念が2打数1安打2四球
追い込まれると打席前の方で
スタンスを広くしカットしながら
打てる球を打ちきっちり四球を選べる所も
高打率につながっているんだろう
知念

DeNAの優勝争いは
シーレックス時代の09年以来だと思うが
あの時はチームのHPに特設サイトまでつくり
球団を挙げて応援していたが
終盤失速して優勝出来なかった
今年は最後まで勢い保って欲しいな。

2024年9月14日 (土)

同率首位 ~イースタン DeNA vs 西武~

追浜へイースタンDeNA vs 西武戦の観戦

観戦は出来ていないが
昨日一昨日と直接対決に連勝し
イースタン首位の西武と1ゲーム差
今日勝てば西武と勝率が並ぶ大事な一戦

DeNA先発は小園
前回観た時は四球でランナーを貯め
失点するピッチングだったが
今日は6回無失点の好投

2回に連打に度会のエラーもあり1死一三塁
4回にヒットの後連続四球で
2死満塁とピンチは作ったが踏ん張った
小園

西武先発井上も無失点を続ける
5回も2死二塁で益子のライト前を
高木の好返球で得点なし
高木

DeNAは次の6回も得点圏までランナーを進め
2死三塁でフォードがライトライナー
ラインドライブの打球をダイレクトで捕ろうと
前進した高木だったが捕球出来ず
エラーでDeNAが先制
記録はエラーだがヒットでも良かったと思う
フォード

井上はこの回で交代
6回1失点自責点ゼロと立派な成績
フォードの当たりがヒットだったとしても
自責点1なので好投だと思う
確認出来た最速も149キロと速かった
井上

DeNA2番手石川は2回をノーヒット無失点
四球は出したが牽制で刺し6人で打ち取る

西武は山田・黒田と若手投手が
ランナーを出しながら共に無失点

山田は立正大戦で観たが黒田は初見
やや癖のあるフォームで
確認出来た最速149キロと速い
黒田

9回DeNAは渡辺が四球で
ランナーは出したが無失点に抑える
ちゃんとチェックしている訳ではないが
渡辺は好投を続けているらしい

投手陣にも故障者が多い
DeNAの現状を考えると
支配下登録していたら
一軍登板があってもおかしくないと思う
渡辺

去年も夏場に外野手に故障者が出て
一軍は選手不足だったので
村川や勝又の支配下登録していればと思ったが
今年も結果論だけど
フロントに対して思うところはある

試合は1-0でDeNAの勝利
https://npb.jp/bis/2024/games/fs2024091500604.html

西武との直接対決3連勝これで同率首位
今年もファーム日本選手権は宮崎で行われる
DeNAは大洋時代から42年
ファームで優勝出来ていないらしい

ファーム日本選手権が行われる10月5日は
今の所仕事で試合開始に宮崎に到着するのは
間に合わないの予定だが
観戦出来るよう調整の依頼しておこうかな。

2024年9月11日 (水)

試合中は雨に降られず ~IL交流戦 ソフトバンク vs 徳島~

消化しきれていない年休と夏休みを使い九州へ

旅の本命は明日から行く大分だが
その前に筑後船小屋へ
ソフトバンク三軍 vs 徳島インディゴソックス戦の観戦
2024-09-11_17-09-00_063

タマホームスタジアムへ来るのは16年以来2回目
あの時はデーゲームだったのでナイターは初観戦

ソフトバンク三軍は神奈川との試合を観ているが
対戦相手の徳島は初見
徳島を含むアイランドリーグは
選抜チームでの試合は
観た事があったがアイランドリーグ所属の
単独チームとしては初観戦

徳島は名前にソックスと入っているからか
全員裾を上げソックスを出していた出している
ソックスはケミカルウォッシュっぽい柄だった

初回ソフトバンク先発ハモンド
7連続ボールもあり連続四球で無死一二塁
ここから三者三振に抑える

その裏徳島先発工藤もコントロールが不安定
ストライクを取りにいった所を狙われ
ヒット2本と暴投で1死一三塁
ここで大泉のファーストゴロを中川
ファンブルしホームに投げられず
三塁ランナー生還しソフトバンクが先制

工藤は初回に失点はしたが
その後は5回まで投げ
初回の1失点のみ
確認出来た最速は154キロと速いが
速球より落ちるボールが良いようで
多投するようになり空振りがとれていた
三浦

ハモンドは初回の2四球以降ランナーを出さず
5回に再びコントロールが乱れ
2四球を出したが失点は許さず
5回4四球ノーヒットで交代
速球は143キロが確認出来た最速だが
速球中心で抑えていたので動いているのかも
ハモンド

6回から登板ソフトバンク2番手村上
ハモンド同様立ち上がり
ストライクが入らず連続四球

ただこちらはこの後1死はとったが
連続四球で押し出しとなりノーヒットで同点

2死となり代打ムーディー
チーム初ヒットが2点
タイムリーとなり徳島が逆転
ムーディー

その裏は2番手中込はヒットは打たれたが
ソフトバンク打線を打者3人で抑える
中込は横浜市長杯で観ている
今日は150キロまでは出ていないが
以前より出力は増した気がする

徳島は7回にも岸本(大)
タイムリーツーベースと
寺岡のタイムリーで2点追加

中継ぎが打たれていた
ソフトバンクリリーフ陣だが
8回登板宮﨑牧原(巧)
盗塁阻止もあり無失点に抑える
東農大時代に観た時より
がっちりしていた
宮﨑

徳島は8回にも加藤のタイムリーで追加点
加藤は東洋大在学中で
大学野球部時代も公式戦に出ていた
徳島に加入しも頑張っているようだ
加藤

8回から登板の川口が2回無失点に抑え
6-1で徳島の勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021022542/top

コントロールに苦しむ投手が多いのは
独立リーグや三軍戦ではよくあるが
この試合もらしい試合だった

ソフトバンクでは三軍なので育成がほとんど
支配下で観た事が無かったのは
2番DHの藤田(悠)は高卒ルーキーで
本職はキャッチャーらしいが
今日は2安打一応覚えておく
藤田(悠)

心配していた天気は往きの列車内では
かなり降っていたが球場では降られなかった
ただレフト後方場所はかなり離れているが
雷が光っていた雨に降られず

滅多に観られない遠方チームを
観る事が出来たのは良かったが
無事に観戦できたのが一番の収穫かな。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 生観戦 一軍 25 生観戦 二軍 25 生観戦 学生野球 25 生観戦 独立リーグ 25 生観戦 社会人野球 25 AMATEUR野球 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ