フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

23 生観戦 二軍

2023年5月28日 (日)

サヨナラだと専用の表示画面 ~イースタン DeNA vs 楽天~

追浜へイースタンの楽天戦観戦

他の二軍は何故か全て地方ゲームで
この試合だけ本拠地開催
未見の球場もあったので
遠征したい気持ちもあったが
休みの都合がつかなかった

DeNA先発は小園
ローテーション的にそろそろかと思って
期待していたがようやく観る事が出来た
小園

しかし立ち上がりから捕まる
初回連打に四球で無死満塁
和田(恋)の犠飛で楽天が先制
和田(恋)

1回は1失点で済み
2回にもランナーを出し
ピンチを作りなんとか切り抜けたが
3回に和田(恋)のタイムリーツーベースに
ウレーニャのタイムリーでこの回2点

DeNAは楽天先発内間に抑えられていたが
4回梶原のラッキーなヒットから上甲が続き
松尾の3ランHRで同点
いい風は吹いていたがこの場合でよく打った

前回観戦で気になった松尾の防具は
今日も前回同様ピンクの縁取り
母の日仕様では無かったようだ
松尾

同点にしてもらっても小園はピリッとせず
5回も先頭堀内をストレートの四球
粟飯原の好プレーもありこの回無失点だったが
5回7安打3失点で四球は5個と残念な結果
スピードも140キロいかない球が多く
最初スライダーを多投しているのかと思った

内間も5回3失点で交代
リードを守れず追いつかれたが
全体的には悪くはなかった
同点に追いつかれているから
このピッチングでも
亜細亜大の某監督だったら
ネックレスを引きちぎってるのかも
内間

この後お互い中継ぎが好投

しかし8回DeNAは髙田(萌)から
チャンスをつくり1死一二塁
ここで左が続くので弓削が登板
梶原・上甲の4番5番を
連続三振で得点無し

グローブはかつてはデサントだったが
ローリングスになっていた
デサントユーザーの投手が登板の時は
気にして確認しているが
軒並み変更しているので
やっぱりデサントは
グローブから撤退なのかな?
弓削

同点のまま9回裏DeNAは吉川を攻め
1死から松尾がヒット
粟飯原が送り代打藤田がセンター前
前進守備にセンター武藤のチャージで
俊足の代走大橋でも三塁ストップ

次のがフルカウントまで粘り
左中間へのタイムリー
今日のバッティングだと
あまり期待出来ないと思っていたが
持ってる男は違う
森

4-3でサヨナラ勝ち
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023052800289.html

サヨナラ勝ちだとスコアボードも
専用の表示があった
大体サヨナラだと興奮しているし
打った選手を観るので冷静に
スコアボードを観ていなかったが
昔から表示されていたのかな?
IMG_6809

勝手に期待値が上がっていたので
小園のピッチングには残念な印象だが
まだ高卒2年目だし次回以降に期待してみる

明日以降の天気予報は天候不順で
今度いつ観戦出来るか判らないので
勝ちの余韻に浸れて過ごせそうで良かった。

2023年5月24日 (水)

1イニング4ツーベース ~BCリーグ交流戦 読売 vs 武蔵~

読売ランドへ
読売三軍 v s 埼玉武蔵の
BCリーグ交流戦を観戦

読売は三軍となっているが
二軍の試合がない日のため
スタメンは二軍の選手と
三軍の選手が半々に
故障明けの中田が居た

読売先発笠島はまずまずのピッチング
一方武蔵先発太田は初回2死一二塁で
岡田の頭部への死球で危険球退場
岡田も代走が出て交代
満塁となったが2番手矢口が抑える

矢口は2回も投げて交代
この後武蔵は1イニングづつの継投
スカウト向けのお披露目のようなリレー

順調に抑えいた笠島だけど5回に捕まる

高島のHRで武蔵が先制
高島

この後上田の打球がホームベース付近で
高く跳ねる内野安打
伊藤の右中間へのスリーベースで追加点
伊藤はセンターの守備でも良い動きだった
伊藤

笠島はこの後7回まで投げ
失点は5回の2点のみ
最後の7回は三者三振だった
笠島

小刻みな継投をしていた武蔵は
6回から登板の長尾は回またぎ
7回は抑えたが8回に捕まる

先頭大津のツーベースの後
大城(元)もツーベースで1点返し
2死となってから加藤のツーベースで同点

加藤この日4打数3安打の活躍
アウトになった打球も
センターの伊藤の好捕で良い当たりだった
加藤

同点になっても長尾は続投
次の鈴木(大)にも
ツーベースが出て読売が逆転
鈴木(大)

1イニングに4本のヒット全てツーベース
あまり気にした事のない記録だけど
これって初見かな?

長尾はこの回投げきり3回3失点
8回に失点したがその前まで球速あり悪くなった
他の投手は1イニングづつだったのに
なんで長尾だけ3イニングも投げたんだろう?

8回伊藤9回山本が抑え読売が3-2で勝利

この試合怪我明けの調整出場の中田
3打席2四球ノーヒットで交代
守備も無難にこなしていたが
ランナーでは全力疾走はしなかったので
直ぐに一軍で使うなら代打専門だろう

武蔵では4番手小野寺が1回2安打されたが
中田をダブルプレーに抑え無失点
動きの少ないフォームで最速146キロ
土曜日に100球以上投げていたので
今日の登板は無いと思っていたので
観られてラッキーだった
小野寺

大田スタジアムでの都市対抗東京予選に
行きたかったが時間の都合で断念し
代替え案として読売ランドに来た

折角武蔵の試合を観るなら
観たいと思っていた清田は不在だったが
BCリーグと三軍の試合と思えない
締まった良い試合が観られた。

2023年5月16日 (火)

ケツがあるのにダラダラ長い ~イースタン DeNA vs 読売~

イースタン観戦に追浜へ

GWは大学や社会人を観ていたので
DeNAの二軍を観るのは4/22以来
コロナが5類に移行したからか
入場券購入前に書いた
名前と電話番号の記載が
必要無くなっていた

試合は読売戦
DeNA先発徳山は相変わらず
コントロールがイマイチ
初回オコエを死球で出し
内野ゴロと盗塁で三塁に進み
香月のタイムリーで読売が先制

2回にも岸田の犠飛で
読売が追加点

DeNAはその裏オースティン
ライトへHRで1点返す
右打者が打ったとは思えない
大きな当たりだった
オースティン

1点返したが徳山は変わらず
4回2死から岸田・オコエ
連続ツーベースで失点
オコエはこの場面では
三塁を狙いアウトになったが
走攻守で はつらつ とプレーしていた
オコエ

その裏オースティンの犠飛に
のレフトオーバーで同点

同点まで持ってきてもらったが
徳山は5回途中ランナーを残し交代
今回も残念なピッチングだった

2番手京山が抑えその裏
1死満塁で知野の犠飛で逆転
この打席以降初球から
追い込まれた時のような
ノーステップ気味の
動きの少ないフォームで打っていた
知野

読売先発ビーティはこの回で交代
時々150キロ前後もあったが
だいたい140前半でガンガン打ち込まれた

6回2番手富田から梶原が左中間にライナー
萩尾が捕れずスリーベース
萩尾の守備は4回の森の打球処理でも思ったけど
上手い外野手なら捕れそうな打球を捕れず
微妙に球際に弱い印象

死球で一三塁となり勝又の犠飛で追加点
この後益子を歩かせて3番手山﨑(友)に交代
山﨑(友)もストライクが入らず
4四球でこの回4点

8回5番手宮城が失点し3点差で
9回から登板した田中(健)がイマイチ
四球を出した後ダブルプレーで2死となったが
連続四球に岡田のピッチャーゴロを
田中(健)が捕球出来ずヒットで満塁

ここで松田のタイムリーで2点差
読売移籍後初めて観たが
相変わらず空振りの時
“ ケンケン ” していた
松田

田中(健)はここで交代
2死ー一二塁で中川が登板
湯浅を追い込んでから暴投で二三塁
一打同点となったが三振に抑え
8-6で勝利
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023051600257.html

どちらも投手陣に四死球が多く
ある意味二軍らしい試合展開

この後横浜スタジアムに
一軍を観に行くので
時間的にはすんなり終わって欲しかった

DeNAで初見の選手は居なかったが
読売では前回逆立ちしか観られなかった
浅野がスタメンで4打数1安打1盗塁だった
浅野

浅野と同じドラフト1位の松尾
9番DHで出場で2打数1安打
エルボーガードとシンガードが
以前の青と黄色から
青とピンクになっていたが
これって日曜日雨天中止で
使えなかった母の日用なのかな?
松尾

2023年5月12日 (金)

今年もロッテが7番目 ~イースタン 日本ハム vs ロッテ~

GW明け最初の野球観戦は鎌ヶ谷へ
日本ハム vs ロッテのイースタン観戦

去年もイースタンでなかなかロッテを観戦出来ず
今年もロッテが7番目で最後に観戦した
それでも5月半ばに観戦出来たので去年よりは早い

先発は日ハムが齊藤(伸)
ロッテがカスティーヨ
初回共にランナーを出したが抑え2回まで無失点

3回ロッテは二死から和田がヒット
次の大下のレフトオーバーで
和田がスタートを切っていたので
余裕で生還し先制

今年初めてのロッテ戦観戦なので
ロッテのユニフォームを着た大下も初
今年のバッティンググローブや防具は
黒地にあまりイメージの無いピンクだった
大下

4回にも菅野のソロHRで追加点

この回で齊藤(伸)は交代
4回2失点は微妙だが悪くはなかった
ランナー無しの場面では
トルネード気味のフォームが特徴的だった
齊藤(伸)

5回ロッテは日ハム2番手長谷川から
連打でチャンスを作り松川のタイムリーに
菅野のタイムリーツーベース
更に谷川三振時の低めのボールを
宇佐見が捕れずこの回3点目
長谷川の自責点が3点になっていたので
記録は後逸ではなく暴投だったようだ

カスティーヨは5回まで投げ2安打無失点
右打者の外に逃げる変化球で空振り
変化球を意識させた所で速球で見逃しの
2パターンで三振を8個獲っていた
カスティーヨ

カスティーヨの球速も確認したかったが
今日の鎌ヶ谷は5回まで
トラブルで球速表示がなかった

カスティーヨから2安打したのは
今日は何故かショート
守備でも本職がキャッチャーとは
思えない機敏な動きだった
郡

は6回から奈良間に交代
予定通りなら良いけどその前に
二塁ベース上で和田と接触したので
そこが原因での交代だと心配

6回日ハム3番手柳川は1回を三者凡退無失点
復旧した球速表示では149キロで2奪三振の好投
プロでは少ないハイゴールドユーザー
頑張って欲しい
柳川

この後ロッテはランナーは出しても得点ならず
日ハムはランナーも9回4番手フェリスから
四球で奈良間が出ただけとチャンするすら作れなかった

5-0でロッテの勝利
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023051200246.html

去年はロッテ戦観戦の個人的勝率は良かったが
今年はどうだろう

今日の珍プレーとしては
スタメンでファーストに入っていた
ロッテの植田が左足に
シンガードを着けたまま
守備について打球処理をしていた
植田

このプレーの後外したが
本職はキャッチャーだし
レガースを普段着けているから
気にならなかったのかな?

2023年4月22日 (土)

生バウアー ~イースタン DeNA vs 楽天~

バウアー目当てで平塚へ楽天戦観戦

11時過ぎに球場に着いたが
チケット購入には
イースタンとは思えない列が出来ていたが
もっと凄い行列になるかも思っていたので
想定の範囲内だった

バウアーは予定通り先発
かなり寒かったが半袖
球速表示で確認出来た最速は149キロ
楽天打線の早打ちもあり77球で
6回途中でランナーを2人残し降板
5回0/3でヒットは内野安打2本
三振は2つと少なめ
松尾のサインあるのだろうけど
変化球も多めだった
バウアー

観ていた時は知らなかったが
スポーツニュースによると
スプリットチェンジという
左打者の外角に曲がりながら落ちる
球種を投げているらしい

写真を観るとスプリットの握りで
人差し指を縫い目に掛けていないから
中指に力が入り逆にスライダー回転で
左打者の内側に曲がりそうだけど
これはどうなんだろう?
バウアー 2

試合展開としてはバウアー
楽天先発バニュエロスが抑え
序盤は両チーム得点無し

DeNAが5回大橋のスクイズで先制

6回バウアーがランナーを残し
無死一二塁で三浦が登板
入江がバントを試みようとしているのに
ストライクが入らず四球で
満塁となり阿部の犠飛で同点
阿部

阿部は今日はライトで出場
慣れないポジションでも
ファインプレーもあった

同点にはなったが三浦はその後は抑える

その裏バニュエロス
2四球を出した所で交代
左腕投手だけど名鑑を見ると
珍しい左投げ右打ちらしい

この後登板の髙田(萌)が四球で満塁
3番手弓削から梶原がタイムリーで
DeNAが再びリード
左投手から苦も無くヒットを打っていた
梶原

7回にも村川のタイムリーで追加点
左打ちの外野手は多く居るが
二軍の成績だけだと支配下登録もありえそう
村川

打たれたのは西濃から入った
やけに派手なグローブだった
林

バウアーの後小刻みな継投で抑えた
DeNAが3-1で勝利
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023042200197.html

今季初めて観る楽天
NTT西日本から入った平良
6番サードでスタメン出場で1安打
フルスイングは健在だった
平良

バウアーに勝ちはつかなかったが
まずまずのピッチングで
ますます一軍のローテの厚みが増しそう

出先からの観戦だったので暖かかった
昨日服装での観戦は寒くてたまらなかったが
お目当てのバウアーも無事に
観る事が出来たし来て良かった。

2023年4月14日 (金)

DH無しは3試合連続 ~イースタン DeNA vs 西武~

追浜へイースタン観戦
西武戦で先発は今永
事前の登板報道もあったので
何時もの平日デーゲームより入っているかも

今永先発なので
今日もDH無し
DeNAのイースタン観戦は3試合連続

一軍の投手を二軍で
観られるのも悪くはないが
個人的には期待の若手先発が観たい

今永は順調な立ち上がりだったが
3回渡部のHRで西武が先制
レフト勝又の追い方を観ると捕れると思った
低打率で8番だったがやっぱり力はある
渡部

失点したが今永は安定したピッチング
6回を投げて3安打1失点10奪三振
いつ一軍で投げても問題なさそう

キャッチボールや投球練習で
腰を深くひねりトルネード気味に
投げる時が何度かあった
タメを作るんだと思うが実際
どういう意図でやっていたが気になる
今永

西武先発は與座
ランナーを出しながら6回無失点
西武事情に詳しくないので
何で二軍に居るんだろう
と思いながら観ていた
與座

今永の後7回DeNAは2番手平田が登板
長谷川ヒットの後盗塁で二塁へ
山村のタイムリーツーベースで追加点
山村

更にこの回後高木のファーストゴロを
途中からファーストに入った
田中(俊)がエラーでもう1点

エラーでの失点だったが
平田の内容もイマイチ
肘の故障明けでまだまだかも

その裏DeNAは粟飯原のレフト線の当たり
若林の処理もイマイチで
タイムリースリーベースになり1点返す

更に西巻のタイムリーで1点差
今は育成の西巻だけど
楽天の頃から期待しているので
頑張って欲しい
西巻

1点差となった8回から登板の
3番手櫻井陽川にHRを浴び2点差

この後8回9回と水上田村に抑えられ
4ー2で負け
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023041400178.html

今年は教育リーグにBCリーグを含め
DeNA二軍観戦で初めて負け試合だった

自分もこの後横浜スタジアムで
一軍の試合も観る変則親子ゲームだが
選手も大和が一軍選手登録のまま
二軍のこの試合に出場

は自打球が顔に当たり
大事を取って交代したが
大和は7回まで出場

ポジションがファーストだったが
ミットは名前と背番号以外に
出身地鹿屋の ばら の刺繍が入っている自前の物
大和にファーストのイメージは無いが
この後ファーストを守る機会が増えるのかな?
大和

2023年4月 6日 (木)

天気予報を信じて良かった ~イースタン DeNA vs 読売~

追浜へイースタンの読売戦を観戦

先発は大貫
先週観た平良先発試合と同様
一軍登板に向けてDH無し
ランナーを出しながら
無失点ピッチングを続ける
大貫

大貫はなんとか抑えていたが
読売先発菊地は内容も良い

4回を2安打無失点
奪三振は9個
もっと長いイニングを投げたら
何個三振を奪ったんだろう
と思わせるピッチングだった

因みに使用していた道具は
グローブがザナックスで
スパイクがハタケヤマという
珍しい組み合わせだった
菊地

菊地は打ち崩せなかったが
5回2番手川嵜から満塁のチャンスをつくり
松尾が走者一掃のタイムリーツーベース
今までDHや代打だけだったので
キャッチャーの松尾は初めて観た
松尾

大貫の7回途中無失点で宮國に交代
100球近く投げられるので
もうすぐ一軍に上がるかもしれないが
二軍でも打たれて
ランナーを貯める場面も多いので
もう少し二軍で投げてから
一軍にあげた方が良いかも

DeNAは7回ダブルスイッチで
ライトに入った大橋
タイムリーで追加点
スクイズを決められなかったが
追い込まれてから挽回した
大橋

8回にも東妻のタイムリーツーベースで
ダメ押し点を挙げ
櫻井・中川(虎)が抑え5-0で勝利
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023040600158.html

先制・中押し・ダメ押しと得点を挙げ
投手陣も完封リレーでDeNA的には
言うこと無しというゲームだった

読売では観たかった浅野は不出場
試合前の逆立ちを観ただけだった
浅野

観れたのは慶應から入った萩尾
大貫からもヒットを打って
存在感は示せた
萩尾

出発した午前中天気は怪しかったが
予報は悪くなかったので来てみたが
終盤は晴れ間もあったし
好ゲームが観られたし来て良かった。
2023-04-06_15-34-10_068

2023年4月 4日 (火)

CAR3219フィールド ~練習試合 西武 vs ハナマウイ~

年休を利用しCAR3219フィールドへ
西武三軍 vs ハナマウイの練習試合を観戦

当初は上尾に東都の二部観戦目的で
年休を取ったが上尾から3試合観戦後に
帰って翌日の仕事は厳しそうなので
無料で観戦出来るこの試合に予定変更

CAR3219フィールドは西武第二球場で
改修されたネーミングライツが付いた
2023-04-04_12-19-31_033

西武第二球場時代に
1度観戦した事がある
改修後は観戦出来ていない

改修終了が20年だったので
コロナ禍でしばらくは無観客
一昨年から観戦出来るようになっていて
去年はチケットを取って
観戦予定の試合が雨天中止になった

内野が土で外野が天然芝
球場にサイズ表示は無いが
両翼99Mセンター119Mだそうだ
2023-04-04_14-23-36_374

スコアボードはフルカラー
球速表示に球数も表示される
IMG_0850

観客数は少なく
三塁側が西武のベンチ

一塁側で観戦するつもりだったが
入場が一塁側からだったので
先に一塁側の席が埋まり
西武ファンでもないの
空いてる三塁側で観戦する事になった
2023-04-04_15-11-35_805

西武のHPでは三軍となっていたが
読売やソフトバンクのように
二軍三軍が完全に別れておらず
普段の二軍に出番の少なめの選手が
混じっている印象

ハナマウイを観るのは2年ぶり
企業系のクラブチームで
都市対抗出場時の選手も残っているし
新戦力も入っている

試合は3回風岡のタイムリーツーベースで
ハナマウイが先制
風岡

次の大友にもヒットが出たが
若林の好返球アウトで1点のみ

この時若林の送球を撮った写真は
フェンスにピントが合ってしまった
ただよく観るとフェンスの上に
源田らしき人が観戦していた
IMG_0841

西武先発菅井は5回1失点
確認出来た最速145キロ
速球派左腕にありがちだけど
コントロールはアバウトそうだが
四球は1個だけだった
菅井

ハナマウイ先発川口も好投

3回まで無失点だったが
4回1死一二塁で野村
ライト線へのフライを
がダイブしたが捕れず
タイムリーツーベースとなり同点
野村

この後二三塁で西武は
逆転のチャンスがあったが
モンテル・古川の連続三振で得点ならず

川口はこの回で交代
小首をかしげるフォームで
確認出来た最速148キロ
フォークも良さそうだった
川口

この後お互い継投で得点は無かったが
7回ハナマウイは先頭角田がサードゴロ
角田はキャッチャーだが俊足のようで
野村が丁寧に処理したら
セーフで内野安打になった

パスボールで二塁に進み
種子島の左中間のフライで三塁へ
二死となり代打梅澤がレフト前を打ち
ハナマウイが再びリード
梅澤

ハナマウイは川口の後
平野が1回福田が3回を抑え
9回4番手で加藤が登板

先頭代打ジョセフがヒットで出塁
盗塁で二塁に進み2死となったが
モンテルのレフト前で同点
モンテル

打ったモンテルは送球間に二塁を狙いアウト
練習試合で延長は無く
2-2の引き分けでゲームセット
面白い幕切れだった

西武もハナマウイも初見の選手が活躍したりで
球場開拓以外でも来た甲斐はあった

特にハナマウイは先発川口が良かった
イニングが稼げるなら
平野に続く投手として大会勝ちがれそう

CAR3219フィールドの観戦で
二軍の本拠地は再び全部観た事になったが
その間北海道のエスコンフィールドが出来たので
一軍本拠地で未踏がある
一二軍本拠地観戦制覇はいつになるのかな?

 

CAR3219フィールド
〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2193−1

2023年4月 2日 (日)

サイン好きは二軍に興味なし? ~BCリーグ交流戦 DeNA vs 栃木~

追浜へDeNAと栃木の
BCリーグ交流戦観戦

バウアーがサイン会を開いたので
球場外は沢山の人が居たが392人と
日曜日の試合と考えれば少なめ

色紙やサインボールを持って
入場する人も居たが
サインが欲しくて
早朝から球場に来る人と
二軍の試合を楽しむ人は
同じチームのファンでも
一部しか被らないのかも

DeNA先発はトヨタから入った吉野
1回を三者凡退に抑え
2回は登板せず交代
もう少し観たかった
吉野

2番手は髙田は2・3回は抑えたが
4回先頭尾田が左中間のスリーベース
1死後宜保のタイムリーで栃木が先制
宜保

その裏知野藤田連続ヒットの後
粟飯原の3ランHRで逆転
個人的には粟飯原にHRの印象は無かったが
去年の成績を観ると59試合で4本と
そこそこ打っていた
粟飯原

栃木先発大宅はこの回で交代
3回まではランナーを出しながら
抑えたがこの回捕まった

その後お互い小刻みな投手リレー

DeNAでは3番手マルセリーノ
4番手の橋本が三者凡退に抑える好投だった

8回栃木は入江が5番手で登板
メーカーとディーラーは違うが
前所属が茨城日産だったので
日産のユニフォームを着ていた選手
日産追浜工場の前にある球場で
投げるのは感慨深い
入江

ヒットと四球で無死満塁のピンチは
作ったが後続を抑え無失点だった

9回DeNAはスターリンが登板
1死後鳥居のセカンドゴロを
粟飯原が悪送球でランナー出塁

盗塁で二塁進塁し宜保のライト前
今度はライトの大橋が後逸し
二塁ランナーが生還し宜保も三塁へ

ここで4番の清水がタイムリーで同点
去年栃木のレギュラーキャッチャー
叺田もチームでは主力打者だったが
栃木は打てるキャッチャーが好きなのかな
清水

スターリンはこの後抑え同点のまま
今年はクイックとまで速くないが
ランナーが居なくても
スライドステップする投球フォームだった
スターリン

9回裏も得点無く3-3の引き分け

前回観た日ハム戦同様
守備のミスで勝ちきれなかった残念な試合

曇っていて風が強く意外と寒い中での観戦だったが
終盤は晴れ間も多かったしに
わか雨が降らなかったのは良かった。

2023年3月29日 (水)

“ 大谷ルール ” 初観戦 ~イースタン DeNA vs 日本ハム~

平塚へイースタン観戦

当初バウアーの登板報道もあったが
朝ニュースをチェックしたら
肩の問題で暫く投げなさそうだった

試合は日本ハム戦

DeNAはシーズン開幕前で
DHを使わず先発平良が9番
日本ハムは上原が大谷ルール使用で
先発投手で7番DH

NPBでも採用されるようになった
大谷ルールを初めて観た
IMG_7014

その上原が2回
右中間へのタイムリーツーベース
野手としては去年DHでイースタンと
途中出場のフェニックスリーグで観たが
ヒットは初めて観た
上原

この回エラーと併殺崩れでもう1点

上原は立ち上がり良かったが
3回ファースト古川のエラーで
初めてのランナー出塁

平良のバント失敗で
ランナーは入れ替わり
この後暴投で二塁へ進み
アンバギーのタイムリーで1点返す
アンバギー

アンバギーは今日
1番ライトだったが
動きを観ると1番ではなさそう

4回にも西巻がツーベース
この後木田監督が自らマウンドへ
次の知野にストライクが入らず四球
小深田の犠打で二三塁となり
勝又のタイムリーで同点
勝又

次の東妻に犠飛が出て逆転

上原はこの回で交代
DHの方も打順が回ってきた
7回には代打が出てそちらも交代
急に崩れたが故障でなければいい

平良は徐々に調子を上げ
5回2失点で自責点1
ピッチングはまずまずだったが
折角の打席で前のバッターが出塁し
バントの機会があったのに失敗
一軍ではキッチリ決めて欲しい

平良の後は大貫が登板
故障明けらしいが
観る限り普通に投げている
大貫

ただランナーは出す場面は多く
8回先頭をツーベースで出した後
連続三振で二死としたが
木村のショートゴロを知野がエラーし同点

知野はこの日2つ目のエラー
強襲ヒットを含め3つ
アウトにしてほしいプレーがあった

大貫は9回まで投げ
4回1失点自責点なし
出力は足りていないかもしれないが
徐々に上がってくるだろう

延長戦でも決着着かず
3-3の引き分け
https://npb.jp/bis/2023/games/fs2023032900139.html

お互い守備のミスが失点に繋がる
ある意味二軍らしい試合展開だった

日本ハムは1番ショート奈良間
5打数2安打1四球
大学時代よく観た選手なので期待している
奈良間

エラーの多い試合の中で
日ハムの水野は好守が何度かあった
上川畑がレギュラー定着で
今のチームだと干されるかもしれないが
頑張って欲しい
水野

延長で試合時間が延び帰りの電車では
強めの雨が降っていた
幸い降りた駅ではほとんど降っておらず
傘は使わなかったが雨の心配なく
すんなり帰りたかった。

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ