フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

23 生観戦 社会人野球

2023年5月25日 (木)

大田で都市対抗予選を観るのは久しぶり ~都市対抗東京都二次予選 第3日~

都市対抗東京二次予選観戦で大田スタジアムへ

大田スタジアムで都市対抗予選を
観るのは16年以来で8年ぶり
2年続けて東京都の一次予選は観ているが
二次予選も18年以来だから間隔は空いている

第一試合は明治安田生命 vs セガサミー
の戸吹ダービー

試合は2回森川のタイムリーで明安が先制
森川

4回セガは中川のセンター横の打球を
センターの永廣が大きく弾く間に
一塁ランナー黒川が生還する
タイムリースリーベースになり同点
中川

尚も1死三塁で北川のライトフライで
同点かと思ったが泉澤の好返球で
本塁アウトのビッグプレーだった
泉澤

IMG_4905

直ぐあとの5回明安はヒットと2四球で
1死満塁となり飯田は交代

セガを観にいくと飯田の先発が多いけど
大抵打ち込まれている
それでも先発が続くのは
何か良いものがあるんだろう

この場合で登板した古屋敷
連続三振で切り抜ける
古屋敷はこのあと8回まで投げ
3回2/3を無失点の好投
古屋敷

セガは同点の9回から抑えのが登板
しかしこれが誤算

ヒット犠打にカウントが悪くなってからの
申告敬遠で1死一二塁
ここで新城に3ランHRが出て明安がリード
18年の予選でもセガから
HRを打っているのを観ていた
新城

このリードを6回から登板の
小玉が抑え4-1で明安の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20239635163

明安が先制し追いつかれても
再びリードと優位進めてはいたが
セガにも逆転するチャンスはあったのに
走塁ミスもあり自滅した印象

第二試合はNTT東日本 vs JR東日本

初回金子四球のあと杉崎がツーベースで二三塁
山内のサードゴロ間に1点先制
ただ杉崎が一塁送球間に
三塁を狙ってアウトで1点のみ

その裏NTTは無死一二塁で
向山の2点タイムリーで逆転
この打席向山はバント失敗で
送れなかったがミスを取り返した
向山

この後中村が送り二三塁
ここで低い逆球を
渡辺が捕れずNTTが逆転
更に下川のタイムリーで3点

ここでJR先発坂根は1回持たず交代
観たい投手だったが残念な出来だった

この後2番手髙山の好投で
NTTに行きそうな流れを食い止める

JRは4回満塁で海﨑
走者一掃スリーベースで逆転
海﨑

NTT先発稲毛田はここで交代
2番手から渡辺のタイムリーで
この回4点

髙山は6回まで投げ
5回2/3を2安打無失点
先発した坂根同様ルーキーで
こちらは観た事があるようだ
髙山

7回から登板の西居
ヒットと四球で満塁で交代
この場面で登板した3番手西田
悪い流れで連続押し出しで同点

同点となったが直ぐあとの8回
この回先頭の山内がHRで逆転
流石4番の仕事だった
山内

打たれたのはルーキーの石井
一球速報で観る限り
春先好調だったようだけど
最近は失点する場面多いようだ
石井

登板して押し出しを出した西田
8回9回と抑え6-5でJRの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20234591406

一次予選から出ているJR東日本だが
第一代表決定戦進出

久しぶりに大田スタジアムで観た都市対抗予選
今年は応援団もいるので華やか
普段大田スタジアムで観戦する場所は
応援団が使用してネットが邪魔な
見づらい環境での観戦にはなるけれど
都市対抗予選とはそういうもの
これは仕方ないだろう。

2023年5月 4日 (木)

今年もJRは一次予選から ~都市対抗一次予選 第4日~

府中へ都市対抗一次予選観戦

出先からで第二試合から観戦
第二試合はGOLD’S GYM vs TOKYO METS

最初からは間に合わず2回から
着いた時点でメッツが1点先制
一球速報によると今年兼任監督になっている
小野寺(颯)のタイムリーのようだ
小野寺(颯)

メッツは4回にも
ゴールドジムの守備の乱れをついて4点追加

連続エラーでショートのを交代させたら
今度は代わって入った中谷がエラーで
1イニングに3つのエラーは厳しい

不運な失点はあったが
ゴールドジム先発笹川
ランナーを出しながら
その後失点は許さず
笹川

メッツ先発高橋(陸)
中盤以降ランナーは出す場面は
多くなったが踏ん張り完封
高橋(陸)

4-0でメッツの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSeiseki.action?gameId=20232197325

4回の3つだけでなく
トータル5つのエラーで
守備の乱れの乱れがあったゴールドジムに対し
メッツはノーエラー
守備力の差が今日の試合結果になったかも

第三試合はREVENGE’99 vs JR東日本
JRは去年に続き今年も一次予選から

リベンジ先発は元パナソニックの小屋
競艇選手や競馬の騎手を目指していたが
また野球に戻ってきた

JR先発は小谷野
去年の観戦した一次予選でも先発だった

1・2回共に無得点だったが3回
篠田のタイムリーでJRが先制
篠田

更にこの回山内のタイムリーに
大城の2点タイムリーで4点

4回にも菅田のタイムリースリーベースに
篠田の犠飛で追加点
この後山内にヒットが出た所で小屋は交代

久しぶりに観る小屋だけど
相変わらず帽子はよく飛んでいた
パナソニック時代はほとんど中継ぎだったから
3回2/3でも一番長いイニングを観たと思う
小屋

因みに試合前何故か
ブルペンで投球練習してから
シートノックでライトに入り
打球を処理してホームへ送球していたが
どんな意図の調整何だろう?
小屋 2

小谷野は5回1安打無失点
三振は2個だけだったが
安定したピッチングだった
小谷野

JR打線は5回裏にも
2番手米森からチャンスを作り
菅田のタイムリーに
この日大活躍篠田
3ランHRで10点目

5回で10点差ついたが
5回ではコールドには成らず

6回にJRは代打が出た関係で
7回からDHの菅田がファーストへ
以前はファーストミットを使っていたようだが
今日は外野手用グラブで守備についていた
菅田

以前の写真を観るとファーストミットは
普段使用しているSSKではなく
ゼットだったので以前は
丸子からでも借りていたのかも

その後得点は動かず
7回まで行い10-0でJRのコールド勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSeiseki.action?gameId=20237136187

JRは小屋を打ち崩し完勝ではあったけど
7回表に連打で無死一二塁になって
西居から石井に交代させたり
2次予選進出へあと1試合あるので
最後まで緊張感を持って試合を進めていた

府中ではお祭りを行われているようで
駅の周りだけでなく球場でも
祭りばやしが聞こえてきた
人も多かったし日常が戻ってきているんだな。

2023年4月19日 (水)

移動して着替えて ~日立市長杯 第5日~

日立市長杯で日立へ
最終日の準決勝と決勝観戦

JABA大会は準決勝2試合と決勝を
同一球場で行われる事が多いが
決勝が行われる日立運動公園野球場に
照明が無い為なのか準決勝の1試合を
日立製作所所野球場で
もう1試合と決勝戦を日立運動公園で行われる

日立製作所野球場も日立市民球場も
観戦した事はあるが
改装されてからは来ていない
雨でずれて行ける
日程になったので観戦決行

まずは日立製作所野球場へ
2023-04-19_08-24-56_331

日立会瀬球場と呼ばてれた
17年に来た事があるが
当時は土のグラウンドだったのが
人工芝へ変更
2023-04-19_08-27-13_699

スコアボードが電光で
球速表示もされるようになった
IMG_7837

日立製作所での準決勝は
明治安田生命 vs SUBARU

スバルは今年3回目だが
明安は今年初
前回会瀬球場に来た時にも
明安は出場していた

初回スバルは連打で一二塁
3番古川のボテボテピッチャーゴロを
竹田が一塁悪送球でスバルが先制
IMG_7436

新出にもタイムリーが出てこの回2点
新出

失点したが竹田は安定したピッチング
2回から5回ランナーをひとりも出さず
竹田

スバル先発は八野田
ランナーは出しながらも
3回まで無失点

明安は4回連打の後
日置の内野ゴロで1点返す

グラウンド整備が終わった後の
6回スバルは横瀬が四球で久々のランナー
古川がヒットで一二塁となり
竹田から石毛に交代

ここで小玉のタイムリーに
新出の犠飛でリードを広げる

7回泉澤の2点タイムリーツーベースで
明安も反撃したが

8回森下のタイムリーに
9回横瀬のスリーベースに
古川のタイムリーでリードを広げた
スバルが7-2で勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20234594942

八野田は完投
この後決勝があるので
リリーフを使わず
一人で投げきったのは大きい
八野田

この試合両チームに
バット投げが居た

スバルは横瀬
横瀬

明安は橘内
橘内

バット投げする打者は
写真を撮るには絵になるので助かる

車で5分弱移動して決勝戦の会場
日立運動公園野球場へ
こちらも10年以上前に来た事はあるが
改装されて球場広くなり
2023-04-19_11-51-32_736

スコアボードも
選手名がちゃんと全選手
表示できるようになった
IMG_8343

スタンドは古いままだが
球場の改修計画があるようで
この形を観るのは最後かも
2023-04-19_11-49-08_845

決勝戦はSUBARU vs 日本製鉄鹿島

スバルはベンチが
三塁側から一塁側になったので
ユニフォームも変更
球場移動はあるし
ユニフォームの変更もあるし大変

鹿島のユニフォームは
江川運動公園で観たユニフォーム
あの時は練習試合用かと思っていたが
このユニフォームが
セカンドユニフォームだった

そんなスバルだったが初回
小玉の2点タイムリーツーベースで先制
小玉

2回にも中里タイムリーで3点目
ここで鹿島先発北南から金城に交代

スバル先発小澤
大泉町でOP戦で観ている
初回のピンチを切り抜け
3回までは無失点

しかし4回松田ヒットの後
連続フォアボールで満塁となり
今里のタイムリーで鹿島が1点返す

1死後池間に押し出しで1点差
ここで小澤は交代
決勝戦だしもう少し
早く代えても良かったかも

2番手田嶋が押し出しで
同点となったがその後は抑える
去年の日大で観ているが
スバルでは初見だった
田嶋

5回は阿部が登板
四球の後暴投を
この回からマスクの笹谷が見失い
一塁ランナーが三塁へ

高畠の犠飛で鹿島がリード
高畠

6回にも松田
2点タイムリーツーベースで追加点
松田

6回途中からリリーフした
スバル4番手川上は失点しなかったが

2回途中から登板した
鹿島2番手金城がスバル打線を抑え
6-3で鹿島が優勝
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20239291326

大会MVPは決勝でも
タイムリーを打った松田だったが
自分が観たのは1試合だけなので
7回2/3を無失点に抑えた
金城の好投が大きかった
金城

スバルも先制し優勝のチャンスはあったが
継投もう少し早ければ展開は違ったかも

日立市長杯準決勝・決勝での
ハシゴ観戦は出来たが
あまりに簡単すぎて拍子抜け
リーグ戦の時に対戦カードに合わせて
球場移動した方が遠方のチームなどが
観られて良かったかも

改装前にまた来る可能性もあるが
多分次に来る時は日立運動公園が
改装されてからかな。

2023年4月10日 (月)

月曜日の試合は助かる ~関東選抜 テイ・エス テック vs 鷺宮製作所~

大田スタジアムに関東選抜観戦
出先からなので第一試合途中から

第一試合はSUBARU vs 東京ガス

スバルの方がチャンスが
多かった印象だがあと一本が出ず

逆に東京ガスが8回に
小野田のタイムリーが出て
小野田

東京ガスが1-0で勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20235047716

第二試合はテイ・エス テック vs 鷺宮製作所

テイエステックはこの大会には今年から参加で
観るのは21年の10月以来

鷺宮はフルで観るのは1年ぶり
東京の企業チーム中では間隔が空いている

初回鷺宮は橋本の犠飛で先制

先制点は取られたがテイエステック先発尾身
その後6回まで投げ失点は初回の1点のみ
4回には牽制で2つアウトを取った
尾身

鷺宮先発佐々木は3回ノーヒットで交代
足の上げ方独特で
2段モーションでリズムを取っている
佐々木

6回2番手前田から
辻井のタイムリーで同点
辻井

同点の8回鷺宮は2番手森本から
先制の犠飛を打っている橋本
ライト線にタイムリーツーベース

橋本は試合前シートノックに参加していなったので
この試合欠場かと思ったがDHで出場し
2打点の活躍だった
橋本

逆転した鷺宮は7回から登板している
川畑がテイエステック打線を
ノーヒットに抑え
川畑

2-1で鷺宮の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20233779537

テイエステックも悪くなかったが
鷺宮は3投手を3回ずつ登板させ
得点は2点だけだったが
全体的には有利な試合運びだった

月曜日は観戦出来る試合も限られる中
フルに観戦出来たのは1試合だけだったが
最近あまり観戦出来ていない
チーム同士の対決が観られたのは良かった。

2023年4月 8日 (土)

江川総合運動公園第1野球場 ~オープン戦 日本製鉄かずさマジック vs 日本製鉄鹿島~

江川総合運動公園第1野球場へ
杮落としのオープン戦
日本製鉄かずさマジック vs 日本製鉄鹿島を観戦
IMG_2146

木更津市に新たに出来た
硬式野球使用可の球場

両翼98Mセンター122Mで
内野が土で外野が天然芝
まだ出来たてで芝の生育は良くないが
春先だしこれは仕方ないだろう
2023-04-08_12-27-04_038

スタンドは両サイドにベンチシート
バックネット裏は席無しで照明も無い

スコアボードはセンター左寄りにあり
フルカラー
得点以外に選手名は
投手と打者が表示出来るが
試合前半は選手名の表示されず
後半から表示した
IMG_2645

気になるのはバックスクリーンが低い事
これだと投手の手が
バックスクリーンより上に出そうで
打者の視界は大丈夫なのか気になる
IMG_2320

アクセスは今回木更津駅から
無料シャトルバスが出ていて10分くらい
地図サイトで検索すると
木更津駅西口から袖ケ浦駅北口行きで
下久津間下車徒歩4分と出ていた

それと自衛隊が近いからか
ヘリコプターが近くを飛んでいた
IMG_2300

柿落しでセレモニーの後試合開始
かずさ先発渡邉(匠)
鹿島先発佐田の好投で序盤は投手戦

3回鹿島はヒットに犠打と四球で2死一二塁
4番生田目の場面で渡邉(匠)は交代
まだ失点してないけど早めの交代だった
渡邉(匠)

ここは2番手の森本が抑える

佐田も4回2安打無失点で交代
覚えて居なかったが
九産大時代に
神宮大会で観た事があった
佐田

鹿島は5回陶山が四球と盗塁に犠打で三塁へ
バッター樫村の時キャッチャー伊藤が三塁牽制
これをサード勝俣が捕れず鹿島が先制
低い送球になったのは
樫村のバットが気になったかな?
伊藤

この後お互い無得点
かずさ の方がランナーを多く出したが
ダブルプレーが5個とチャンスを潰す

それでも9回代打大内の四球から
犠打とヒットで一三塁
ここで佐藤(虹)のタイムリーで
土壇場で かずさ が同点
佐藤(虹)

かずさ はサヨナラのチャンスもあったが
8回から登板していた守屋
内山を抑えて交代
8回もピンチを作っていたし
今日はイマイチだったかも
守屋

背番号は阪神時代と同じ43番
番号が入っている道具を使い回すには
同じ方が都合がいいのかも

次の左の勝俣に対し鹿島は
左のサイドの佐藤が登板
厳しい場面での登板だったが
ベンチの起用に答え
勝俣をレフトフライに抑える
佐藤

延長はなく1-1引き分け
記念試合だし引き分けでも良いか

球場規模からして
高校野球の春や秋の地区大会なら
行われるかもしれないが
夏の大会はあっても
1回戦くらいだと思うので
高校野球を積極的には観ない
自分には2度目の観戦は無いかも

もし2度目の観戦があるとすれば
大学野球か社会人野球だけど
千葉の大学野球はほぼ長生の森だし
自前の球場を持つ かずさ が
ここでやる意味は無いし

どこか北国のチームが
春季キャンプでも張って
オープン戦でも組まない限り
なさそうかな。

江川総合運動公園第1野球場
〒292-0063 木更津市江川959-1 

2023年4月 4日 (火)

CAR3219フィールド ~練習試合 西武 vs ハナマウイ~

年休を利用しCAR3219フィールドへ
西武三軍 vs ハナマウイの練習試合を観戦

当初は上尾に東都の二部観戦目的で
年休を取ったが上尾から3試合観戦後に
帰って翌日の仕事は厳しそうなので
無料で観戦出来るこの試合に予定変更

CAR3219フィールドは西武第二球場で
改修されたネーミングライツが付いた
2023-04-04_12-19-31_033

西武第二球場時代に
1度観戦した事がある
改修後は観戦出来ていない

改修終了が20年だったので
コロナ禍でしばらくは無観客
一昨年から観戦出来るようになっていて
去年はチケットを取って
観戦予定の試合が雨天中止になった

内野が土で外野が天然芝
球場にサイズ表示は無いが
両翼99Mセンター119Mだそうだ
2023-04-04_14-23-36_374

スコアボードはフルカラー
球速表示に球数も表示される
IMG_0850

観客数は少なく
三塁側が西武のベンチ

一塁側で観戦するつもりだったが
入場が一塁側からだったので
先に一塁側の席が埋まり
西武ファンでもないの
空いてる三塁側で観戦する事になった
2023-04-04_15-11-35_805

西武のHPでは三軍となっていたが
読売やソフトバンクのように
二軍三軍が完全に別れておらず
普段の二軍に出番の少なめの選手が
混じっている印象

ハナマウイを観るのは2年ぶり
企業系のクラブチームで
都市対抗出場時の選手も残っているし
新戦力も入っている

試合は3回風岡のタイムリーツーベースで
ハナマウイが先制
風岡

次の大友にもヒットが出たが
若林の好返球アウトで1点のみ

この時若林の送球を撮った写真は
フェンスにピントが合ってしまった
ただよく観るとフェンスの上に
源田らしき人が観戦していた
IMG_0841

西武先発菅井は5回1失点
確認出来た最速145キロ
速球派左腕にありがちだけど
コントロールはアバウトそうだが
四球は1個だけだった
菅井

ハナマウイ先発川口も好投

3回まで無失点だったが
4回1死一二塁で野村
ライト線へのフライを
がダイブしたが捕れず
タイムリーツーベースとなり同点
野村

この後二三塁で西武は
逆転のチャンスがあったが
モンテル・古川の連続三振で得点ならず

川口はこの回で交代
小首をかしげるフォームで
確認出来た最速148キロ
フォークも良さそうだった
川口

この後お互い継投で得点は無かったが
7回ハナマウイは先頭角田がサードゴロ
角田はキャッチャーだが俊足のようで
野村が丁寧に処理したら
セーフで内野安打になった

パスボールで二塁に進み
種子島の左中間のフライで三塁へ
二死となり代打梅澤がレフト前を打ち
ハナマウイが再びリード
梅澤

ハナマウイは川口の後
平野が1回福田が3回を抑え
9回4番手で加藤が登板

先頭代打ジョセフがヒットで出塁
盗塁で二塁に進み2死となったが
モンテルのレフト前で同点
モンテル

打ったモンテルは送球間に二塁を狙いアウト
練習試合で延長は無く
2-2の引き分けでゲームセット
面白い幕切れだった

西武もハナマウイも初見の選手が活躍したりで
球場開拓以外でも来た甲斐はあった

特にハナマウイは先発川口が良かった
イニングが稼げるなら
平野に続く投手として大会勝ちがれそう

CAR3219フィールドの観戦で
二軍の本拠地は再び全部観た事になったが
その間北海道のエスコンフィールドが出来たので
一軍本拠地で未踏がある
一二軍本拠地観戦制覇はいつになるのかな?

 

CAR3219フィールド
〒359-1153 埼玉県所沢市上山口2193−1

2023年4月 3日 (月)

誕生日の人2打数1安打 ~オープン戦 三菱重工East vs 日本生命~

三菱金沢グラウンドへ
三菱重工East vs 日本生命のオープン戦観戦
金沢グラウンドへ来るのは3度目だが
2度とも公式戦だったのでオープン戦では初

試合は序盤日生ペース
初回竹村の2点タイムリースリーベースで
日生が先制
竹村

その後立松にタイムリーで3点目

立松の背番号が8番に変わり
今日のポジションはファースト
今日だけかも知れないけど
背番号がキャッチャーっぽくなくなったので
一塁に本格的に転向なのかな
立松

三菱もその裏武田
タイムリーツーベースで1点返すが
日生は2回山﨑ソロHRで再び3点差
こちらも背番号6に変わったが
背番号6の前任者はキャッチャーの古川だし
引退した先輩への敬意かも
山﨑

3回にも日生は竹村にタイムリーに
多田の3ランHRでリードを広げる

三菱先発大野は3回8失点
エラーもあり全てが自責点ではないが
よく打たれた

4回三菱は八戸・江越(啓)・武田
タイムリーが出て3点返す

日生先発山本この回で交代
もともと交代のイニングは
決まっていたかも知れないが
先発だし出来れば5回まで投げて欲しかった

5回山本から交代した舩越が連続死球
1アウトも取れずに交代

3番手喜多川から久木田のタイムリーと
八戸のダブルプレーの間の得点でこの回2点

2点差まで迫ったが4回から登板の引木
6回に藤本2ランHRを浴びる
前の回まで好投していたが
グランド整備のインターバル後だし
3イニング目だしで捕まった

7回は関谷から立松がソロHR
山﨑にもタイムリーツーベースが出てでもう1点

点差は開いたが三菱打線は粘る
その裏八戸のタイムリーツーベースに
江越(啓)の犠飛で2点返す

投げては4番手がランナーを出しながら2回無失点
左手のグラブを潰すように握って投げているが
力が入りすぎていないかが気になる
森

9回にも三菱は日生4番手高橋から
津田のソロHRで1点返し
更に武田のタイムリーツーベースで2点差
武田はこの日6打数5安打とよく打った
武田

粘りは見せたが次の小栁がライトでゲームセット
12-10で日生の勝利

お互いよく打ったが投手陣は
三菱4番手の森以外全員失点していた

三菱で途中出場したは今日が誕生日らしい
最初の打席でヒットを打ち2打席目も
早野に好捕されたがいい当たりだった
南

自分の誕生日は野球のシーズンオフの為
劇的な活躍でなくても
誕生日にヒットを打てるだけでもうらやましい

南選手誕生日おめでとうございます。

2023年3月27日 (月)

ワカキヤ大泉町民野球場 ~オープン戦 SUBARU vs 獨協大~

球場目当てで群馬の大泉町へ
SUBARU vs 獨協大のオープン戦を観戦

いずみ総合運動公園内にある球場
ネーミングライツが付いていて
ワカキヤ大泉町民野球場となっている
2023-03-27_12-17-31_709

大泉町は太田市に隣接していて
普段スバルが使っている
太田市運動公園野球場が使えない時に
使っているようだ

内野が土で外野が天然芝
両翼91Mセンター120Mと狭い
2023-03-27_12-15-41_022

狭いからか両翼からセンター方向へ
斜めに黄色いラインがあり
両翼の方がホームランの位置が高くなっている
2023-03-27_12-31-28_099

スコアボード電光で得点のみ
IMG_6593

外野からは丸見えなので
有料試合には向かないが
屋根と照明はある
2023-03-27_12-23-30_983

あとこの時期だと外野側にある桜が綺麗だった
IMG_6941

今回車だが検索すると
西小泉駅から徒歩で30~40分位
熊谷から太田駅や西小泉駅間を走る
朝日自動車バスの古戸川岸から徒歩15分位らしい

スバルは今春のスポニチ大会でも観ているが
獨協は久しぶり17年に浦安で観て以来かな

球場アナウンスが無かったので
ユニフォームに名前の入って無い獨協の選手は
ベンチの掛け声で把握しているので
間違っている可能性があります

試合は2回海老根のHRでスバルが先制
狭い球場とはいえ
軽く打って逆方向へよく飛んだ
海老根

3回にも吉安のタイムリー
4回は吉田のタイムリーと
スバルがリードを広げる

獨協先発熊谷は4回2/3で3失点
もっと取られてもおかしくない中
踏ん張った印象
熊谷

スバル先発は阿部
ランナーは出したか6回無失点
エース格の阿部にしては
被安打6とランナーは出したが
それでも無失点に抑える所はさすが
阿部

この後お互い2番手が好投

獨協の落合はダイナミックなフォームで
スバル打線を2回1/3を無失点
落合

スバル2番手小澤は肩周りが
柔らかそうなフォームで
2回を無安打無失点
アウト6個の内5個を三振で奪った
小澤

9回川上が抑え3-0でスバルの勝利

球場目当ての観戦だったが
スバルは新人も多く
あまり観た事が無かった野手達も観られたし
獨協自体は現在首都大学の二部で
観る機会が少ないので観れて良かった

せっかくブラジル人が多く住む
大泉町まで来たので
ランチはブラジル料理
ランチメニューとしては肉料理が多かったが
一度食べたかったフェイジョアーダをチョイス
絶賛ではないが濃いめの味で選んで良かった
2023-03-27_11-38-00_784 (2)

ワカキヤ大泉町民野球場
〒370-0534 群馬県邑楽郡大泉町丘山50−1

2023年3月21日 (火)

地味に都市対抗に繋がっている ~東京都企業春季大会 第2日~

大田スタジアムへ東京都企業春季大会観戦
今まで大きな意味ある大会では無かったが
去年この大会でJR東日本は
初戦敗退&順位決定戦敗戦で
都市対抗1次予選から出場となったので
重要度は増してきているかも

1日に2試合あるが
出先からなので第一試合終盤に到着
着いた時点では鷺宮が4点リードしていたが
JR東日本が終盤粘り1点差

なおも無死満塁とサヨナラのチャンスだったが
2点差の場面で登板した渡部
ホームゲッツーと三振に抑え鷺宮の勝利
渡部

https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20230657798

第二試合はJPアセット証券 vs 東京ガス

JPアセット門間東京ガス髙橋
両先発左腕が抑え序盤はお互い無得点

4回先頭犬飼のセンター前を
がファンブルで二塁へ
山田(偉)のタイムリーツーベースで
JPアセットが先制
田中(偉)

観ている時知らなかったが
IPBL非加盟チームからの移籍で
去年はプレーできなかったらしい
https://www.instagram.com/p/Cp7TFtnvQ0P/?igshid=NDkxNjQwMDY%3D

この回松本の犠飛もあり2点

髙橋は6回2失点
グローブはラベル無しだが
“ ごりらグラブ ” を
使い続けているんだろうか?
髙橋

髙橋は代わったが門間は続投
7回ダブルプレーで2死ランナー無しとなったが
連打と四球で満塁ここで北本に四球を出し押し出し
次の相馬は抑えリードを保つ

その裏東京ガス2番手稲葉が2死とした後
永井のボテボテのサードゴロが
際どいタイミングの内野安打
この時サードは早稲田大から入社予定の中川
無駄なく処理したが間に合わなかった
中川

この後がヒットで続き
広川のタイムリーでリードを広げる
今までの試合を観る限りこの場面で
広川にヒットが出るとは思わなかった
広川

松田にもタイムリーが出て3点差

9回東京ガスも粘り
代打石川タイムリーで1点返すが
4-2でJPアセットの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20230157604

門間は完投勝利
11安打されたが2失点に抑えた
門間

JPアセットは2年連続1回戦突破で
都市対抗1次予選回避
逆に東京ガスは前の試合に負けたJR東日本との対戦で
負けた方が1次予選行きのサバイバルマッチになるはず

因みにJR東日本が負けた場合は
1次予選と日程がやや被る
九州と京都の大会にエントリーしている
去年の二の舞で出場辞退で
参加チーム変更となるんだろうか?

追浜でイースタンの試合もあったが
こちらで観戦したのは試合後に
球場内に入れるから
中から観る風景は
スタンドからと違い新鮮でいい。
2023-03-21_15-02-32_908

2023年3月17日 (金)

ひばりヶ丘球場 ~オープン戦 日本製紙石巻 vs オールフロンティア~

埼玉県幸手市のひばりヶ丘球場へ
日本製紙石巻 vs オールフロンティアのオープン戦の観戦
2023-03-17_09-48-02_298

ひばりヶ丘球場は
両翼92Mセンター120M
内野が土で外野が天然芝
2023-03-17_09-50-47_381

スコアボードは得点が電光で
名前が手書きのようだが
名前の部分は今日は表示は無かった
IMG_4478

座席はバックネット裏がセパレートと
その横がロングシート
一三塁から外野は芝生席だった
2023-03-17_09-43-22_578

所々古い部分はあるが
特にフェンスはかなり老朽化してるようで
剥がれている部分もある
IMG_4264

昨日観戦した石下球場同様
鉄道でのアクセスは良くない
一番近い幸手駅から徒歩だと1時間近く
東武動物公園駅から
ひばりが丘工業団地入口までバスで行くと
そこから徒歩20分というルートもあるらしい

自分も車だったが
車だと幸手ICが10分位の所なので
アクセスは悪くない
車だと不便で無いからか
TVでの撮影でも使われる事があるそうだ

オールフロンティアは練習場として
使う事もあるそうだが
試合を観戦する機会が少なそうな球場なので
2日連続で球場巡りのプチ遠征をしてみた

球場アナウンスが無かったので
選手名が確認出来ていない為
以下の記事の選手名は
間違っている可能性があります

試合は4回中嶋東本
連続ツーベースで日本製紙が先制
東本

更に井町のスクイズでこの回2点

5回にも末武
2点タイムリーツーベースで
日本製紙が追加点
末武

失点したオフロ先発川上は5回4失点
三振は6個と取れたが四死球も6個あり
球数は多かった
川上

日本製紙先発秋田も高校・大学と観ている
写真で確認すると目線を切るフォームだった
秋田

川上が5回秋田が4回で
代わってから小刻みな継投

お互いランナーは出すが得点無いまま

9回日本製紙は四球盗塁悪送球に野選と
ノーヒットで追加点

その裏オフロも粘りヒットと
連続四球で1死満塁
途中出場の浅賀の犠飛で1点返す
浅賀

1点は返したが反撃もここまで
5-1で日本製紙の勝利

日本製紙有利な試合展開だったが
オフロにもチャンスがあった
しかし日本製紙の好守もあり得点出来なかった

投手だけでなく野手も終盤入替が多く
誰が誰だか判らなくなってきたが
背番号の変更が無ければ
新人以外はだいたい把握出来たと思う

ほとんど曇っていたので
昨日と比べると少し寒い中での観戦だったが
それでも雨は降らなかったのは良かった。

ひばりヶ丘球場
〒340-0123 埼玉県幸手市木立1929

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ