大栄小諸野球場 ~BCリーグ 信濃 vs 神奈川~
昨日のうちに長野県に入り
大栄小諸球場でBCリーグ
信濃 vs 神奈川戦の観戦
上の写真は球場入口だが
球場っぽくない外観だった
大栄小諸球場は両翼92M
センター122Mで
内外野とも土のグラウンド
中学高校時代の学校での試合や
草野球での試合で
外野も土のグラウンドは
珍しくないがそれ以上のレベルで
使用するグラウンドで
外野が土なのは珍しい
スコアボードは手書きで
ヒットやエラー数の表示は無し
選手名も9人で投手の表示は出来ず
ポジション表示も無い
屋根と照明は無し
この球場の特徴は内外野土な所と
窪地にあるからか外野後方が
崖に囲まれている所
外野だけでなくバックネットから三塁側も
高低差のある土地になっていて階段を上ると
上には子供が遊べような公園になっている
車で来たが公共交通機関でのアクセスは
小諸駅から徒歩30分弱
小海線の東小諸駅から20分程度のようだ
因みに球場名にある大栄は
地名ではなくネーミングライツ
ネーミングライツ元企業の
大栄製作所は昨日観戦した
千曲川クラブのスポンサーにもなっていて
地元野球への貢献度は高そうだ
試合は初回1死一塁で日下部の
タイムリーツーベースで信濃が先制
日下部は表の守備の時二塁ベースで交錯し
治療して試合に復帰
この打席は全力疾走出来ない
状態だったがよく打った
すぐ後の2回無死満塁で
死球押し出し同点
暴投もあり神奈川が逆転
立ち上がり不安定だった信濃先発成田だが
徐々に調子を上げ中盤以降は抑える
神奈川は2番手で高卒ルーキーの福井が登板
四球は1つ出したが
1回をノーヒット無失点に抑える
四球は出したが際どい所にボールは来ていて
コントロールは良さそうだった
信濃は成田が7回でまで投げ
8回から元西武の中塚が登板
山梨との開幕戦は抑えていたが
今日はストライクが入らない
四死球を2つ暴投も2つ出し
1回持たず1失点で交代
歳を重ねても投球スタイルは
変わらないようだ
神奈川は7回重𠮷8回中田9回は加藤が
三人ともノーヒットピッチングに抑え
4-1で神奈川の勝利
https://baseball.yahoo.co.jp/ipbl/game/2021031311/stats
タイムリーは村口の1本だけで
押し出しに暴投2つと信濃の自滅だった
信濃はピッチャーだけでなく
5回に1死一三塁でショートゴロ
併殺崩れなのに三塁ランナー佐々木が
何故か三塁ストップで得点できない
走塁ミスもあった
神奈川は読売とのBCリーグ交流戦では
3連敗だったが公式戦では首位をキープ
去年と主力が入れ替わっているが
強さは変わらないようだ
色々特徴がある球場でいつかは行きたいと
思っていたが実際に観戦すると
ホーム寄りの観客席はどこも
ネットが太く観戦しづらく
外野寄りの席が網が細かく
何とか観戦出来る球場だった
それでも体感しないと判らないし
来て良かったとは思っている。
大栄小諸野球場
〒384-0801 長野県小諸市甲1856
最近のコメント