フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

22 生観戦 独立リーグ

2022年12月25日 (日)

一年の野球観戦を振り返って ’22

明治神宮大会の後12月にも
オープン戦の観戦を考えてはいたが
実行せず観戦打ち止めで年末になったので
例年通り1年間の観戦をまとめてみた

一軍

04/19 DB-T @横浜
05/17 M-E  @ZOZOマリン
05/21 T-G  @甲子園
05/25 DB-H @横浜
05/31 DB-B @横浜
06/10 M-DB @ZOZOマリン
07/12 L-M  @ベルーナ
08/19 DB-C @横浜
09/12 M-F  @ZOZOマリン
09/20 L-E  @ベルーナ
10/08 DB-T @横浜

 

二軍(教育リーグ・三軍含む)

03/12 DB-G @横須賀
03/15 DB-S @横須賀
03/20 DB-L @横須賀
03/30 G-F  @ジャイアンツ

04/05 D-B  @ナゴヤ
04/19 DB-G @横須賀
04/28 DB-E @横須賀

05/05 G-B  @ジャイアンツ
05/14 DB-F @平塚
05/17 F-S  @ファイターズ鎌ヶ谷
05/22 B-T  @くら寿司堺

06/02 DB-G @横須賀
06/25 L-S  @上尾
06/30 DB-L @平塚

07/01 DB-M @横須賀

08/03 DB-E @横須賀
08/14 DB-F @平塚
08/22 L-M  @ベルーナ
08/25 F-DB @ファイターズ鎌ヶ谷
08/31 G-H  @ジャイアンツ

09/27 DB-M @平塚
09/30 DB-S @横須賀

10/04 G-M  @ジャイアンツ
10/20 DB-D @生目の杜第二
10/21 C-F  @天福
10/22 DB-M @都城

 

社会人

03/06 スポニチ大会 第1日        @神宮
03/09 スポニチ大会 第4日        @神宮
03/19 東京企業春季 第2日        @大田
03/21 春季神奈川 第2日         @サーティーフォー保土ケ谷
03/24 春季神奈川 第6日         @サーティーフォー保土ケ谷

04/08 静岡大会 第5日         @浜松
04/23 長野大会 第4日         @佐久

05/02 NTT東ー日産茨城        @NTT船橋
05/03 都市対抗東京都1次 第5日    @府中
05/11 関東選抜 前期          @等々力
05/18 東芝ーJR東日本         @東芝
05/23 都市対抗近畿予選 第1日     @大阪シティ

06/21 関東選抜 前期          @等々力

07/18 都市対抗 第1日         @東京ドーム
07/20 都市対抗 第3日         @東京ドーム
07/21 都市対抗 第4日         @東京ドーム
07/22 都市対抗 第5日         @東京ドーム
07/25 都市対抗 第8日         @東京ドーム
07/26 都市対抗 第9日         @東京ドーム
07/28 都市対抗 第11日          @東京ドーム
07/29 都市対抗 第12日        @東京ドーム

08/19 関東選抜 セガー三菱E       @三菱金沢

09/06 日本選手権予選 JR東ーJFE東 @大田
09/15 関東選抜 日鉄鹿島ーエネオス   @等々力
09/27 秋季神奈川企業 エネオスー三菱E @等々力

10/01 東京都企業秋季 第1日      @セガサミー
11/02 日本選手権 第4日         @京セラ
11/03 日本選手権 第5日         @京セラ
11/04 日本選手権 ホンダ熊本ースバル  @京セラ

 

学生

04/07 東京新大学春季 第1週       @大田
04/11 東京高校春季 4回戦        @スリーボンド八王子
04/16 東京六大学春季 第2週       @神宮
04/17 首都大学春季 日体-東海      @浦安
04/25 東京六大学春季 第3週       @神宮

05/15 関甲新 上武大ー白鷗大       @上武大
05/24 関西学生 京都大-近畿大      @わかさ京都

06/06 大学野球選手権 第1日       @東京ドーム
06/07 大学野球選手権 第2日       @東京ドーム

07/23 高校野球神奈川準々決勝       @横浜

08/31 大学代表-高校代表          @ZOZOマリン

09/14 東都二部秋季 第2週        @大田

10/09 東京新大学秋季 第6週        @北本
10/11 東都大学秋季 第4週        @神宮
10/29 高校秋季関東 第4日        @県営大宮

11/06 横浜市長杯 国際武道ー創価     @横浜
11/10 東京六大学秋季フレッシュT 第4日 @神宮
11/18 明治神宮大会 第1日        @神宮
11/19 明治神宮大会 第2日        @神宮


独立(BC交流戦含む)

04/10 神奈川ー茨城 @平塚
05/28 茨城ーG   @土浦
06/23 神奈川ーG  @平塚
07/09 神奈川ー栃木 @南足柄
08/09 茨城ー埼玉  @土浦
08/11 信濃ー群馬  @伊那
08/29 群馬ー信濃  @高崎城南
09/10 茨城ー栃木  @常陸大宮

異カテゴリー(プロアマ等)

03/03 F-早稲田大       @ファイターズ鎌ヶ谷
03/27 東京METSー神奈川   @ナスパ
06/18 G-セガサミー      @ジャイアンツ
07/02 大学ーエネオス      @平塚
07/10 栃木・茨城ーH      @小山
08/01 大学・社会人ーU23選抜 @神宮

 

今年は94日で153試合観戦
観戦のペースがコロナ前の同じくらいまで戻った

行った球場は42球場で新規は11球場

一番多く観戦した球場は東京ドームの10日
都市対抗を8日間も観ていた

久々に2桁を超えた新規観戦球場は
好印象が多かったがその中でも
良かったのは長野の佐久
新しくまだ綺麗だし
ネットが低ければ更に申し分ないが
それでも観やすかった
車が無いと観戦しずらい球場なので
長距離ドライブを含め楽しめた

ご贔屓のDeNA二軍は16試合で
勝ち星は3つしか観られず
最下位なので観戦成績も悪くはなるが
負けた事より期待の若手が少ない事が心配
勝ちが少ない中でベストは5/14のサヨナラ勝ち
前日の雨で試合開催も心配したが
行われてホントに良かった

因みに一軍は5試合観戦して3勝とまずまず
だだ最後に観たCSの負けは痛かった

DeNA以外でのベストゲームは
都市対抗での東芝 vs 北海道ガス
吉村が先発だし試合開始前は
まさか北海道ガスが勝つとは思わなかった

夏休みに計画した三次は中止で行けなかったが
旅行支援もあったので
初フェニックス・リーグも行ったし
観戦旅行としては充実した1年だった

来年の計画としては2月に鹿児島で行われる
薩摩おいどんカップ ” が惹かれる
後は日ハムの新球場も行ってみたいが1年目は難しかな
まあシーズンオフは長いしゆっくり考えてみる。

2022年9月10日 (土)

常陸大宮市民球場 ~BCリーグ プレーオフ第1戦 茨城 vs 栃木~

常陸大宮へBCリーグ南地区プレーオフを観戦

常陸大宮市民球場は初見
BCリーグ茨城のホームで使用される球場だが
初めて開催された時はHP等で
大宮市民球場とだけ表示されていたので
茨城なのに何で埼玉?と勘違いした
IMG_7201

アクセスはかなり悪く
常陸大宮駅から車で15分
バスも本数は少ないが近くまで走っているものの
15時の試合開始では最終のバスには間に合わない見込み
そんな事もあり車で来たが他の人達も車観戦が多いようで
駐車場はけっこう埋まっていた

両翼98Mセンター122Mで内野が土で外野が天然芝
IMG_7203

スコアボードはバックスクリーンと一体型で
改装予定もありバックスクリーンはだいぶ痛んでいる
得点が電光で名前の部分は手書きの貼り付けで
ピッチャーの部分は後付けで
中から操作できないようで今日は空白だった
IMG_1024IMG_0776

照明と屋根もあり
ファールゾーンは地方球場にしては広め
ブルペンがスタンド部分に入っているが
ファールゾーンにあっても十分なスペースがある
IMG_7206IMG_0774

人工芝に改装予定があるらしいが
外野の天然芝は手入れが行き届いていて
非常に良いコンディションだった

プレーオフのルールとしては2勝した方が勝ち上がりで
優勝チームに1勝のアドバンテージがあり
茨城が勝てばそのまま勝ち上がり栃木が勝てば第2戦がある

試合は初回栃木が石川のタイムリーで先制
石川

その裏茨城も2死満塁のチャンスは作ったが得点ならず

序盤はお互いランナーを出しながら点が入らない試合展開
一旦落ち着いたが5回若松のタイムリーで栃木が追加点
更に先制打の石川のタイムリーと
併殺を狙った大橋の悪送球でこの回3点

茨城先発二宮は5回4失点で自責点3
4回に三者凡退に抑え
立ち直ったかと思ったが5回に失点した
二宮

栃木先発大宅は序盤はランナーを出していたが
中盤以降は安定したピッチング
ランナーを出していた前半もテンポが良く
良いリズムを作っていた
大宅

栃木は7回茨城2番手福田から四球の後5連打
1アウトを取った後に代わったが
巽も抑えられずこの回6点で完全に試合は決まった

大宅は7回まで投げ8回西澤で9回は高野が登板

茨城は最終回にようやく上田のタイムリーで得点
上田

しかし得点は1点だけで10-1で栃木の勝利
この結果日曜日に第2戦が行われる
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20224622451

10点も入ったので栃木はみんなよく打っていたが
佐々木は4安打の活躍
BCリーグで流行っているのか
ストッキングを出し膝にサポーターをする
“ ぱっと見半ズボン ” スタイルだった
佐々木

半ズボンスタイルの流行を作ったと思われる
茨城のイザベルも2安打の活躍だった
イザベル

縁の薄い茨城まで独立リーグを1試合観る為に来たが
点差はあっても面白い試合だった
プレーオフなのでいつもより緊張感はあった

15時試合開始なので7回裏からナイター
お陰で球場で満月も観る事が出来た
一塁側から観ると三塁ポールの上に見えたが
名言の “ 月に向かって打て ” を実戦すると
これだとギリ ファールかな?
IMG_1687

常陸大宮市民球場
〒319-2214 茨城県常陸大宮市鷹巣1860

2022年8月29日 (月)

知らないで胴上げを観る ~BCリーグ 群馬 vs 信濃~

高崎城南球場へBCリーグ群馬 vs 信濃戦の観戦
IMG_7168

城南球場に来るのは2度目
前回はベイスターズがBCリーグ各チームと
複数試合を組もうとしたが三軍が無いので
人手が足らず数試合だけ行われた時だった

試合は初回大川の併殺崩れで信濃が先制

先制されたが群馬先発井口はランナーを出しながら
その後は得点を許さないまずまずのピッチング
井口

一方信濃先発鈴木も井口同様
ランナーを出しながら失点を許さない

鈴木は中退した青学時代に観た事がある
当時の印象は背番号8のピッチャーが強くて
ピッチング内容はあまり覚えていないけど
改めて観るとダイナミックなフォームで
城南にスピードガン表示がないので
球速はわからないが体感ではかなり速い
鈴木

1-0のまま7回信濃は
エラー2つと四球で無死満塁
ここで群馬は先発井口から左のサイドの宮下に交代

名鑑ではスイッチの宇佐美だが左打席に入る
スクイズはファールで失敗したが
打ち直しで前進守備のレフトオーバーの
走者一掃のスリーベースで3点
宇佐美

この後無死三塁と信濃のチャンスは続いたが
スクイズの失敗もあり3点止まり

8回群馬は3番手で西濱が登板
球が速いらしいと評判だったので観たかった投手
噂どおり速い球を投げていたが
先頭の藤原を四球で出し南出のヒットで一三塁

再び信濃はスクイズを試みるが失敗で
チャンスが潰えたかと思ったが四球で2死満塁となり
宇佐美のショートへの強い当たりを
髙橋(誠)がエラーで1点追加

点は取られたが西濱は何球かに1回は凄い球を投げる
まだ高卒1年目で若いし今年じゃないかも知れないが
NPB入り期待させるボールを投げていた
西濱

城南は20時30分を過ぎて新しいイニングに入らないと
場内アナウンスがあったが時間は経過したが9回も実施

ちょうど雨が降ってきたので屋根下に移動
9回にも信濃が追加点を挙げ
その裏も鈴木が抑え6-0で信濃の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226859798

この勝利で信濃は北地区優勝
アウェイだからか正直優勝がかかった試合の
雰囲気はほとんど無く
知らないで観戦していたので驚いた
IMG_6038

因みもう同日行われていたもう1試合でも
茨城が優勝を決めたらしい

勝利で優勝を決めたが信濃もエラーがあったり
スクイズを何度も失敗したりミスは多かった
それでも前回観た時の先発山本に今日の鈴木に
独立リーグに行ってからは観ていないが荒西もいるので
先発投手は充実が優勝に繋がったんだろう

野手で気になったのはライトの南出
エラーはあったが2安打とバッティングでは活躍
足はかなり速そうだ
南出

群馬は何度かあった得点のチャンスを生かせず完封負け
中道くらいしか知らないと思っていたが
ショートの堀北も東洋大の時観ていた
バッティングでは2三振で代えられてしまったが
守備では良い動きだった
堀北

今年2試合しか観ていないチームで思い入れは無いが
第三者的には観戦試合で胴上げが観られるのは悪くないかも。

2022年8月11日 (木)

伊那スタジアム ~BCリーグ 信濃 vs 群馬~

18きっぷを使って伊那スタジアムへ
BCリーグ信濃 vs 群馬の観戦
IMG_7092

18きっぷの消化目的で
伊那の計画もうっすら立てたが
翌日仕事なので一度は断念

ただ本来の18きっぷ使用目的だった
8/14の広島三次のウエスタンリーグ
広島 vs 阪神戦が中止になり
旅行の準備も旅行前の体調管理も必要なくなったので行く事にした

伊那スタジアムは飯田線の伊那北駅から徒歩15分位
最後に坂は登るが鉄道の駅から歩いて行けるのは
地方球場としてはアクセスは良い方だろう

内野が土で外野が天然芝
両翼98Mでセンター120Mとで外野フェンスも低い
IMG_7084

スコアボードは電光で球速表示は無いが
ヒットやエラーの合計もあり見やすい
IMG_1923

デーゲームなので点灯していないが照明はLEDっぽい
IMG_1838

球場ではあまり使われない
学校のグランドで使われる支柱の太いネットだったが
支柱を避けて観戦したので観にくくはなかった
IMG_7081

球場正面がすぐ道路で狭い為か
入場はセンターからだった

あとはグランド整備で原付使用は初めて観たかも
IMG_2116

信濃も群馬もしばらく観ていない
信濃にいたっては2010年以来だった

試合は信濃山本群馬深澤の両先発好投で投手戦

2回永澤のセンター前へのタイムリーで信濃が先制
永澤

センターの有間がファンブルしていたので
ホームインはエラーが付くと思ったが付かなかった

失点したが深澤はランナーを出しながら
失点は2回の1点だけ
担いで投げる独特なフォームだった
深澤

信濃先発山本は3回までノーヒット
4回の初安打もショート強襲で
エラーを付けても良いかもと思う打球だった

山本はそのまま6回まで無失点だったが
7回有間のソロHRで同点
風の影響は微妙だか序盤はレフトに吹いていた風が
中盤以降ライトに吹いていた

この回で山本は交代
悔やまれる一発だったが
7回4安打1失点は好投だった
山本

同点のまま9回
場内にタイブレークの説明のアナウンスがされたが
群馬は先頭茂木(槙)が内野安打で出塁し
HRを打っている有間
右中間にタイムリーツーベースで群馬が逆転
有間

この後新山のキャッチャーファールフライを田島が好捕
捕球体勢が悪かったので有間が三塁にタッチアップ
タイミング的にはアウトかと思ったが
タッチできなかったのかセーフで1死三塁

ピッチャーが佐々木に代わったが
次の眞城のセカンドゴロは
前進守備だがホーム間に合わず群馬が追加点
ワイルドピッチと堀北のタイムリーでもう1点追加し3点差

その裏3番手荻野からヒットと四球でランナーは出したが
得点ならず4-1で群馬の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20220907385

観戦前はほぼ知らない両チームの選手達だったが
気になったのは信濃ではキャッチャーの田島
ノーヒットだったが四球で3度出塁し
守りでは盗塁阻止2つにファールフライの好捕もあった
田島だけではないが信濃のキャッチャーは
楽天のプロテクターを使用していた
田島

群馬ではスタメンほぼ唯一知っていた
元ゴールドジムの中道
良い当たりもあったがノーヒット
結果はともかくまた観られて良かった
中道

昨日急遽決めたけど
ご当地グルメのソースカツも食べたしそれなり満足
ただもう一つ気になったご当地グルメの
ローメンも食べてみたかったな。
IMG_7079

伊那スタジアム
〒396-0015 長野県伊那市中央5488−2

2022年8月 9日 (火)

茨城はなかなか帰してくれない ~BCリーグ 茨城 vs 埼玉~

牛久へBCリーグ茨城 vs 埼玉戦の観戦

球場も行った事があるし
積極的に行きたいカードという訳では無いが
久しぶりに18きっぷを使用して旅に出る予定なので
残り分消化目的で適度な距離がある所へ観戦したかった

先発は二宮由規
予告先発が由規だった事もこの試合を選んだ要因のひとつ

久々に観る由規はNPBに居た頃と違い
140キロ前後のスピードでスライダー中心の組み立て
それでも1・2回はノーヒットに抑える
由規

しかし3回大橋のHRで先制
大橋は移籍したばかりらしい
大橋

二宮はランナーを出しながら無失点を続け
6回中村にヒットを打たれた後
負傷なのか一旦ベンチに下がったが
再び登板し抑え6回無失点で交代
二宮

その裏佐久田のタイムリーで茨城はリードを広げる

7回茨城は2番手でが登板し3者連続三振
最後の1球だけ147キロと
力を入れればまだ速い球が投げられそう

由規は7回も続投し7回2失点
フォアボールは5個と多かったが
荒れているというより
丁寧にコーナーに投げ込む
今のスタイルだとどうしても多くなる

2点差で9回茨城はが登板
読売との交流戦での乱調を観ている
今日もフェルナンドヒットの後パスボールで二塁
青木のセカンドフライを大橋が落球で一三塁
根井のタイムリーで1点返し2-1

この後町田が犠打で1死二三塁
次の田緣のファーストゴロで青木
ホーム突入は自重したが
前進守備のイザベルが一塁ペースを踏みに
下がる動きのタイミングでスタートを切り
同点ホームインの好走塁だった

その裏茨城は高橋(駿)がツーベースで1死二塁
ここで代打石垣がレフト前ヒット
石垣

レフトの中村がファンブルし更に転倒
中村

代走の虎之介が生還し3-2で茨城サヨナラ勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20225935839

スコアボードを観るとエラーが増えていたので
サヨナラヒットではなくサヨナラエラーだったようだが
ヒットを打った石垣がこの試合のMVPとして
ヒーローインタビューを受けていた

埼玉を今季初めての観戦だったので
観たいと思っていたセルモ
4番サードでスタメンだったがノーヒット
今日は期待出来るような雰囲気はなかったが
期限が過ぎ今年のNPB入りが無くなり
気持ちが少し切れ気味だったかな
セルモ

茨城主催の試合観戦は2試合目だが
2試合とも9回に試合が動く展開
17時試合開始だったので
終電を気にする時間ではなかったが
遅くなると電車の本数も少なくなるので
もう少しサクッと終わって欲しかったかな。

2022年7月10日 (日)

アストロブレーブス ~BCリーグ交流戦 栃木・茨城 vs ソフトバンク~

小山へ独立リーグの
栃木茨城連合チーム vs ソフトバンク三軍を観戦

栃木と茨城は今日のソフトバンク戦と
来週のオリックス戦を連合チームで戦う
チーム名もふたつ合わせてアストロブレーブスとした

ユニフォームもわざわざ新調
栃木のホームと茨城のセカンドユニフォームを合わせ
チーム名と背中の個人名を
カタカナ表記という斬新なユニフォーム
IMG_8428

球場の小山も2013年以来
当時は手書きのスコアボードが
カラーの電光になっていたし
栃木のBCリーグ優勝の記念碑があった
IMG_8411IMG_6233

栃木・茨城は連合チームなので
多くの投手に登板機会を与えたいからか
短いイニングで継投
先発高野が2回を投げた以外は1回づつの
オールスターのような継投だった

ソフトバンク先発桑原は1・2回は抑えたが
3回若松の2ランHRでアストロブレーブスが先制
昨日もタイムリーを打っていたし
だいぶ印象に残った活躍
若松

すぐ後の4回アストロブレーブスは3番手で田邉が登板
昨日ボロボロのピッチングを観たので心配したが
今日は味方守備に足を引っ張られる

サードの長南の送球エラーで先頭の舟越が出塁
藤野のサード強襲もエラーとなり無死一二塁
4番の山本のタイムリーで1点返す
山本は去年首都大学の入替戦でHRを観ているので覚えている
山本

この後一三塁で昨日と同じくワイルドピッチで同点
昨日の田邉はここで崩れたが今日は踏ん張り同点止まり

その裏アストロブレーブスは
1死満塁で上田の犠飛で再びリード
上田

桑原はこの回で交代
同点に追いついてもらってすぐの失点は痛かった
桑原

中盤までは試合時間が長くなりそうだったが
この後両チーム継投
中継ぎ陣が踏ん張りお互い失点を許さず

そのまま3-2でアストロブレーブスの勝利
https://tochigi-braves.jp/news/2022/07/10/9790/

アストロブレーブスでは佐々木が3打数2安打
急遽メンバー変更での出場となったらしく
背番号58番の宜保のユニフォームで出場だった
佐々木

ソフトバンクは支配下2人以外は育成
外国人も多く途中出場で4人出場していた
その中で4番手で登板のフェリックス
確認した中で最速の153キロを出していた
フェリックス

前回小山に来た時は小田林駅から歩いたが
今回はおーバスというコミュニティバスを利用

城東中久喜線の高専正門前から徒歩15分位
1時間に1本程度なので帰りは更に7〜8分歩いて
近くのイオンで時間を潰そうかと思ったが
調べると高岳線という別の路線でイオンモール小山前が
30分に1本程度だったので帰りはこちらを利用
10分位早く着いたおかげで小山駅で待たずに丁度いい電車に乗れた
次があるかわからないが機会があればまたこのバスを使おうかな。

2022年7月 9日 (土)

南足柄球場 ~BCリーグ 神奈川 vs 栃木~

南足柄球場へ
BCリーグ神奈川 vs 栃木の観戦

南足柄球場は初見
神奈川県内ではあるが遠いので
今までも行きたかったが
なかなかチャンスがなかった
IMG_6214

アクセスは新松田駅や大雄山駅からバスがあるらしいが
本数が少ないので今回は車で観戦
東名が渋滞していて使わなかったが
大井松田ICから10分~15分位だった

内野が土で外野が天然芝
両翼92Mセンター120Mと狭い
オーソドックスな地方球場
IMG_6215

右中間にあるスコアボードは
電光で選手名の表示は無し
IMG_7821

屋根や照明はなし
公園なのでだいぶ距離は離れるが
外野の奥からも球場を見れる
IMG_6217

試合は初回カレオン
タイムリーツーベースで神奈川が先制

神奈川先発は石井(涼)
観戦した神奈川の公式戦
3試合とも石井(涼)だった

1・2回は無失点に抑えたが3回に捕まる
自身の送球ミスでダブルプレーがとれず満塁となり
叺田の走者一掃のタイムリーツーベースで栃木が逆転
叺田

神奈川は4回内野ゴロで1点返した後
工藤のタイムリーツーベースで逆転
過去2試合ではヒットを観られなかったので
ここで打つとは期待していなかった
工藤

すぐ後の5回栃木は若松
タイムリーで同点に追いつく
なかなかパワフルなスイングだった
若松

その裏神奈川は齋藤
タイムリーツーベースで再逆転
齋藤

この回更に内野安打の間にもう1点追加

栃木先発の西澤は5回6失点
ランナーを出して長打で失点と
先発の役割を担えなかった

神奈川先発石井(涼)は6回4失点
良くはなかったがそれなりにまとめた

2番手は石川(翔)だったので兄弟リレー
フォアボールを1個出したが
牽制で刺したので打者3人で
1回を無失点に抑えた
石井(翔)

8回栃木は3番手山本から
叺田のタイムリーツーベースで1点差
今日は4打数2安打4打点
良いバッティングだったし覚えておく

1点差となったがその裏
栃木4番手の田邉が乱調
満塁とし押し出しにワイルドピッチ
この後竹並の3ランHRでこの5点

9回は田代が抑えて11ー5で神奈川の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20224813788

神奈川はこれで10勝目
それでもまだ借金は10以上あるようだけど

栃木では1番DHで川崎が先発出場
3打数2安打で途中交代
とりあえず元気そうだった
川崎

球場目当てでこの試合の観戦を考えていていたが
予告先発でまた石井(涼)だったし
栃木は明日のソフトバンクと栃木茨城の
連合チームの観戦も考えているし
一瞬観戦をやめようかと思ったが来てよかった。

 

南足柄球場
〒250-0106 神奈川県南足柄市怒田1734番地



2022年6月23日 (木)

独立と三軍にしては良いテンポ ~BCリーグ交流戦 神奈川 vs 読売~

平塚にBCリーグ交流戦の神奈川 vs 読売を観戦
最近読売三軍の試合をよく観るので
観戦をやめようかと思ったが
予告先発の鴨打は観た事は無いのでやっぱり来た

序盤は神奈川先発石川(涼)
読売先発鴨打の好投で無得点

4回神奈川は先頭の勝又がレフト線へツーベース
以前DeNAから神奈川に派遣されるニュースは観たが
コロナもあったし今日観られるとは思わなかった
katsumata 220623

この後鴨打はフォアボールを2つ出し満塁
工藤のサードゴロをデラクルーズ
バウンドを合わせ損ないエラーで神奈川が2点先制

ここで鴨打は交代
100キロ台の緩いボールを上手に使い
ここまでは悪くなかった
あと癖はありそうだけど牽制が上手かった
kamoda

2番手山﨑(友)から吉原が犠飛で3点目
yoshihara

この時センター笹原が落球し
再び二三塁となったが山﨑(友)
後続を抑え追加点ならず

山﨑(友)が6回まで抑え
7回からは代木が登板
明徳時代に神宮大会で観た事あった
1イニングを無失点とまずまずだった
shiriki

石川(涼)は8回まで投げ3安打無失点
ishii r 220623

9回神奈川は田代が登板
先頭坂本(勇)のサードゴロを
牧田のエラーで無死二塁となったが
後続を抑え3-0で神奈川が勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20221195235

ヒーローインタビューで言っていたが
今日の勝利が石井(涼)の初勝利だったそうだ

読売では2番キャッチャーで出場した大津
途中からショートに入った
この試合だけでなく茨城戦ではキャッチャーだったし
セガサミー戦では途中からセカンドを守った
登録はキャッチャーだけど
内野も続けていくのかな?
ohtsu 1ohtsu 2

両チームともエラーはあったが
独立リーグと三軍の試合にしては締まった試合で
2時間45分と3時間掛からず
こういう試合が増えてくれると
観戦する方としては助かるんだけどな。

2022年5月28日 (土)

球場改修後は初観戦 ~BCリーグ交流戦 茨城 vs 読売~

茨城の土浦へBCリーグ茨城 vs 読売三軍の
BCリーグ交流戦を観戦

読売ランドでの三軍の試合は基本無観客
BCリーグ戦は近場の神奈川でも予定はあるが
観戦出来るか判らないので土浦まで来てみた

土浦での観戦も久しぶり
前回の観戦は当時西武の高卒ルーキー
浅村が出場していた
Img_5659

DHに対応していなかったスコアボードも
手書きから反転式になっていたし
Img_6080

他にはスタンドも増えてLED照明も出来ていた
Img_5660Img_5664

試合は序盤茨城先発の楢嵜読売先発の京本
まずまずのピッチング

3回茨城はエラーとツーベースで無死二三塁
1アウト後安田の犠飛で先制

更に内山のタイムリーでこの回2点目
前回茨城戦を観ていた時は気づかなかったが
元Honda鈴鹿の内山だった
Uchiyama-220528

失点したが京本は5回2失点
エラーもあるので自責点はゼロ
ランナーを出したのは失点した
3回だけと安定していた
Kyomoto-220528

楢嵜は3回無失点で交代
後ろの手を大きく使い
山本由伸風なフォームだった
Narahara-220528

6回読売はフォアボールとエラーに
ワイルドピッチで2死二三塁となり
ティマのタイムリー1点返す

2死一三塁となり3番手渡辺からに交代

を観るのはソフトバンクの2016年以来
引退から復帰し今はコーチ兼任なので
投手交代の時はコーチとしてマウンドに来ていた
以前のスピードはないが
打者1人抑えピンチを切り抜ける
Tatsumi

その裏読売は山田が登板
まさか三軍に居て独立リーグ相手に
投げる場面を観るとは思わなかった

連続三振の後フォアボールに保科のフライエラーで1点

茨城は8回にも2フォアボールから作ったチャンスで
ノーヒットで追加点

結局山田は2回2/3でノーヒット7奪三振で2失点
球は速いけど3フォアボールと
コントロールに難があるから三軍に居るのだろう
Yamada-220528

山田の後ダニエルが抑え3点差で9回へ

茨城7番手がフォアボールとヒットで無死満塁
1アウト後勝俣のタイムリーで1点返し
次の前田はピッチャーゴロ
ダブルプレーでゲームセットかと思ったが
森がホームへ悪送球二塁ランナーも帰り同点

ここで高橋(国)に交代したが
ティマのタイムリーで読売が逆転
ティマはこの試合3安打の活躍
長身細身の右打者だったので
以前西武と読売に居たアブレイユを思い出した
Tima

読売はリードを広げるチャンスはあったが
高橋(康)に抑えられリードは1点だけ
試合には関係ないが茨城は高橋姓が4人出場していた

その裏4番手高田は2死からフォアボール2つ出したが
土田をサードゴロに抑え5-4で読売の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226632233

共にミスが多い独立や三軍らしい試合展開

遠方での観戦なのですんなり終わって
もう少し早く帰りたかったが
17時試合開始のお陰で無事に帰れたけど
18時だったら最後まで観たら
終電に間に合わなかったかも。

2022年4月10日 (日)

昨日より1時間短縮だけど 〜BCリーグ神奈川 vs 茨城〜

平塚でBCリーグ神奈川 vs 茨城戦を観戦
当初は法政の篠木目当てで六大学の観戦を考えていたが
昨日の第一戦に登板したので予定変更した

先発は神奈川石井(涼)茨城二宮
序盤得点を許さず良いペース

4回高橋(拓)のタイムリーで茨城が先制
高橋(拓)は身長187センチの大型ショート
バッティングだけでなく守備でも
見栄えの良いプレーをしていた
Takahashi-t

5回も虎之介の2点タイムリーで茨城がリードを広げる
Toranosuke

この後2死となって石井(涼)は交代
序盤は良かったが中盤以降球速が落ちたのか
変化球が多くなってから打ち込まれた
Ishii-r

2番手大高野中高橋(拓)にタイムリーを打たれこの回4点

6回神奈川は3番手で鳥谷部が登板
日体大出身の新人で観たかった投手
フォアボールを出しノーヒットで1失点
エラーは有ったがアウトでも得点は入ったので
自責点はあると思う
Toriyabe

二宮は6回無失点で交代
初回満塁のピンチを切り抜け後はスイスイだった
Ninomiya

この後神奈川のリリーフ陣で山本は抑えたが
コルデロ佐藤(圭)が失点し
逆に茨城リリーフ陣はきっちり抑え8-0で茨城の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20222961625

中盤以降間延びした試合になり3時間25分と
いつものBCリーグらしい試合時間
2時間遅れて隣で始まったベルマーレの試合の
終了が被る心配するような展開だった

まぁ昨日は4時間20分掛かったようだから
昨日より1時間近く巻きなんだけど…。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ