フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

今までありがとう

2024年12月24日 (火)

投手陣大丈夫?

昨日濵口と三森のトレードが発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2024/12/1223_01.php

投手陣の層に問題があると思われるDeNAが
現役ドラフトで上茶谷を放出して
更に濵口まで放出するとは思わなかった

先発としては出来にムラがあり
信頼感は低かったが
中継ぎとして全力投球を続ければ
どうなるか観てみたかった

神大でプレーしていたが
出身は佐賀県なので
地元に近いところに戻って
良い結果が出ればと思う
濵口

トレード相手の三森は
正直名前は知っているが
印象は薄い

早生まれの24歳と
思っていたより若かった

今年ウエスタンの試合と
ファーム日本選手権で観たが
一軍のクラスの選手が
何で二軍に居るのだろうと
思いながら観ていた

内外野出来る俊足の左打ちのようだが
DeNAで求められるのは内野手だろう
宮﨑が故障すると一気に攻撃力が落ちる
DeNA内野陣の層を厚くしてくれそう
三森

ソフトバンクに行く
上茶谷と濵口だけでなく
石川やウェンデルケンを
自由契約にしたりと
このオフは思い切って投手を切っている

現役ドラフトで浜地を獲って
ドラフトでは竹田・篠木と
即戦力を2人獲っているが
二軍でも新戦力になりそうなのは
育成の庄司くらいで
小園は出力不足が解消されなければ
一軍の戦力としてはまだ厳しそう

この後も補強があれば良いが
無い場合は現有戦力が
良い意味で予想を裏切って
結果を残してくれれば良いけど
投手陣大丈夫か個人的にはかなり心配。

2024年12月20日 (金)

来季の期待選手だと思っていたのに

来季も契約すると思われた
育成投手渡辺の退団が発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2024/12/1220_06.php

今季二軍の抑え投手として
チーム最多の9セーブをあげていて
庄司と共に来期支配下登録の
最有力候補と思われていたので
退団は非常に残念

朝の報道だと渡辺の意思で
退団するので任意引退かと思われたが
色々な記事を見ると自由契約になるようだ

今後野球を続けるかは判らないが
敵だとしてもまた違うユニフォームで
プレーする姿を観たいな。
渡辺

2024年12月 9日 (月)

2歳若い中継ぎ獲得

今年の現役ドラフトが今日行われ
DeNAは上茶谷を放出して
阪神の浜地を獲得した
https://c.npb.jp/geneki_draft/2024/

上茶谷放出は多少の驚きはあるが
三浦監督の元では先発が早めに崩れた時の
ロングリリーフが中心で
便利屋として使われいて
評価されていない印象だったので
もしかしたら放出候補に入る
可能性もあるかと思ってはいた
上茶谷

加入する浜地は26歳と
上茶谷より2歳若い中継ぎ
年齢的にも若く
中継ぎ適正的も
浜地の方が上茶谷より
あると思うので
加入は大きいと思う
浜地

上茶谷はメキシコの
ウインターリーグでは
先発として投げていたようなので
DeNAでは来季先発として
考えていると思っていたが
ソフトバンクでは
どちらで起用されるのだろう

先発中継ぎどちらにしても
上茶谷のソフトバンクでの
活躍も期待している

DeNA以外で気になったのは
ソフトバンクから日本ハムへ
移籍する桐蔭横浜大出身の吉田

ファーム日本選手権でも
よく打ってたいたし
2年目だし意外だった
他のチームなら打力を生かして
野手専念だと思うけど
日ハムならキャッチャーとしても
出場があるのかな。
吉田

2024年10月23日 (水)

予想外の戦力外と予想通りの引退

昨日は東都を観に行っていたので
知らなかったが石川の戦力外が発表されていた
https://www.baystars.co.jp/news/2024/10/1022_08.php

ファーム日本選手権でも投げていたし
故障ではないと思うが
予想外に早い見切りだった

確かに左対左に強いタイプではないので
左殺しの中継ぎとしては
微妙という判断なんだろう
石川 1

個人的には先発として投げて欲しかった
先発なら左投げ右打ちの右打席を
プロでも観られたのに
石川 2

そして今日梶谷が引退を発表された
https://www.giants.jp/news/24718/

シーレックス時代は次世代の
1番ショートになるかと思っていたら
いきなり謎の長打力を発揮したり
不思議な選手だった

FA移籍は残念だったが
故障もDeNA時代よりさらに多く
今年ロッテ浦和で観た時
足をかばいながら走っていたし
限界だったのだろう
梶谷

梶谷引退でシーレックス戦士は
ハヤテの田中(健)を除くと
現役NPB選手は筒香と国吉だけ

国吉のプレーを観たのは
シーレックスがなくなってからなので
自分がプレーを観た選手は筒香だけになる

コーチでも昨日下園が退団し
楽天のコーチになるらしい
https://www.baystars.co.jp/news/2024/10/1022_07.php
https://www.rakuteneagles.jp/news/detail/202400691835.html

下園もシーレックス時代を観ている
下園

趣味と言えるほど野球観戦をするようになったのは
シーレックス末期だったのでコーチを含めても
シーレックスユニを観た事があるのは
残り少なそうだな。

2024年10月 1日 (火)

したくない予想がほぼ当たってしまう

今年はファーム日本選手権があるが
イースタンの公式戦がおわり
DeNAでも戦力外の発表があった
https://www.baystars.co.jp/news/2024/10/1001_02.php

三浦は今年の二軍で観た印象だと
恐らく今年限りになりそうだった
球速がある訳ではないので中継ぎより
先発だったらどうだったのだろうと思う
三浦 1

三浦 2

髙田も来季残っても育成かなという内容だった
去年の池谷もだけど故障から復活しても
成績が伸びず戦力外になるという同じパターン
静岡県から選手を取るな言われそう
髙田

モロンに関しては観てはいるが印象が薄い
観た試合では特別悪くはなかったが良くもなかった
モロン

マルティネスは印象が悪いピッチングを何度か観た
来年も居たとしても化ける可能性は低そう
マルティネス

大和はFAで加入しよくやってくれたが
病気もありDeNAでの出番は
限られそうとなったんだろう
一時期スイッチヒッターだったので
阪神の写真は左打席にしてみた
大和 1

大和 2

西浦は戦力としては厳しいが
二軍の試合を成立させる為の選手として
残留はあるかもと思っていた
結局何で阪口を出したと思う
印象は払拭出来なかった
西浦 1

西浦 2

小深田は将来像は佐野のような主砲と
ルーキーの時は思っていたが伸び悩んだ
支配下から育成でいうと
粟飯原が残って小深田が切られる違いは何だろう
小深田

楠本は一軍のレギュラークラスとして
活躍した時もあったが自慢のバッティングで
結果が残せないうえに若手が出てきている
肩の故障で入団して直ぐに外野手になったが
本職の内野手に戻れたらもう少し長く出来たのかな
楠本 1

楠本 2

大田は読売時代から観ているので
こんなに長く出来るとは思わなかった
日ハムへのトレードがホントに良かった
体調が良ければ他のチームも獲得すると思うが
現在はどうなんだろう
大田

大田 2

村川は支配下になってもおかしくない選手だと思ってるが
課題は守備や盗塁が得意でない事
今回の発表は3年目で一旦自由契約になる戦力外なのか
本当に契約しないのかが判らない
村川

現時点では村川が戦力外にするのが惜しいと思うくらいで
他の選手はもしかしたらと思いながらイースタンを観ていた
そうは言っても応援していた選手が戦力外になるのは辛い
現役続行を希望する選手には次のチームが見つかりますように。

2023年12月 8日 (金)

打席は再び観られるかな?

今日第2回目の現役ドラフトが行われた
https://c.npb.jp/geneki_draft/2023/

DeNAから移籍するのは櫻井
櫻井

若いし左腕だし投手が駄目でも
野手としても評価が高いしで
櫻井はリストから外れ
神里と京山あたりがリストに
入るかと思っていたので
チョット意外だった

手術明けで育成から支配下に戻り
二軍では今年はソコソコの成績だったが
体が馴染む来年以降の活躍を期待していたので
移籍は残念だが今の楽天なら
DeNA以上にチャンスがあると思う

DeNAに入るのはロッテの佐々木(千)
佐々木 1

ロッテでは安定して活躍は出来ていないが
桜美林大ではリーグ戦初優勝の立役者で
外れ1位ではDeNAも入札した選手
佐々木 2

佐々木の写真を探したら
日野高時代の11年に
東京都選抜の海外遠征の前に行われた
東都大学選抜との壮行試合で
打席に入っている写真もあった
佐々木 3

ロッテでは先発していた時もあったが
最近は中継ぎ起用が中心で
DeNAでも中継ぎ起用が有力だと思うが
DH制のないセ・リーグだし
先発投手なら再び打席が観られるのかな?

2023年10月 4日 (水)

10人は多いな

10月になり二軍のレギュラーシーズンも終わり
DeNAでも戦力外の発表があった
https://www.baystars.co.jp/news/2023/10/1003_03.php

 

平田は今年一軍登板は無し
二軍の成績は悪くないけど
現地で観戦した時は打ち込まれていたので
もっと成績が悪いと思っていた
平田


田中(健)は可能性はあると思ったが
左の中継ぎはエスコバーの去就も不透明だし
残留の可能性もあるかと思っていた
シーレックス時代に観た選手が
居なくなるのは寂しい
田中(健) 2

田中(健) 1


笠原は二軍でもパームでストライクを取れず
とにかく安定感が無かった
何で現役ドラフトで取ったって意見は多いけど
笠原しか取れなかったんだろう
笠原 1

笠原 2


宮國がシーズン途中育成で加入した時
そのまま二軍で終わるかと思っていた
期間は短くても一軍でも活躍してくれて
来てくれた感謝しか無い
宮國


池谷はヤマハ時代に観た時に
躍動感のあるフォームで活躍を期待した
育成力の無いチームでポテンシャルを発揮できず
サイドスロー転向も上手くいかなかったのが残念
池谷 1

池谷 2


加藤は今年ようやく観る事が出来たが
可も無く不可も無くといった印象
プレーより寮の料理を載せる
SNSの方が目立っていた
加藤


スターリンは入団してすぐは長身で化ければ
面白くなるかもと思っていた
結果は残せなかったがコロナ禍で
選手不足の時投げ続けた時はありがたかった
スターリン


東出は去年の春先少しの出場したが
途中で行方不明のような存続だった
いろいろな事情があるのだろうけど
次のステージでも頑張って欲しい
東出


田中(俊)は人的補償で入団した時
他に若手は居ないのかと思っていた
ほぼ二軍の運営要因だったが
居てくれて助かる試合もあったと思う
田中(俊) 1

田中(俊) 2


大橋は俊足外野手で
以外と長打力もあり
今年の成績はイマイチでも
もう1年様子を観て欲しかった
大橋

 

今年は1次で10人は多いと思ったが
来季も観たい選手は居たが
まさかこの選手がという驚きは
そんなに無かった

来シーズンは静岡と新潟に二軍の新チームが出来るし
NPB12球団からオファーが無くても
静岡と新潟にゆかりのある田中(健)・池谷・笠原は
現役続行のチャンスが例年より高いと思う

 

あと監督コーチも発表はあった
https://www.baystars.co.jp/news/2023/10/1003_04.php

仁志も大家もNPBの最後は
ベイスターズだったし
仁志はシーレックスでの写真もあった
仁志

大家

2022年12月 9日 (金)

実質中日とトレード

第1回の現役ドラフトが行われた
https://npb.jp/announcement/2022/geneki_draft_list.html 

12球団で2名以上選手のリストを出し
最低1名はどの球団も選手の移動があるというもの

リストは2名以上出しているはずだが
どのチームも1巡の指名で終了したので
各チーム移動はひとりだけだった

選ばれた選手は投手が6人に
内野手2人に外野手が3人で捕手はゼロ
現在戦力になっていなくても
キャッチャーは出しにくいのかな

DeNAは事前に噂されていた
細川が中日に移籍する事になった
細川

パワフルなスイングで肩も強く
ガッチリした体型だけど足の速い選手

1年目からファームでは主軸を打ち
将来の4番候補と期待したが
フリースインガーで二軍では活躍しても
一軍の少ないチャンスは活かせなかった

二軍を多く観る自分にとっては期待していた選手
以前は右の強打者が育つチームだったが
最近は伊藤(裕)も伸び悩んで楽天にトレードしたし
このタイプが少ないので出さないかと思った

中日では打力が売りの鵜飼や郡司あたりと
外野のレギュラーを争う事になると思うけど
頑張って欲しい

DeNAが獲得したのは細川が
移籍する中日の笠原を指名
笠原

一時期はローテーション投手だったと思うが
最近は活躍出来ていない左腕
新潟医療福祉大時代に観た事があった

先発投手のイメージだけど
DeNAでは砂田もトレードで居なくなったし
中継ぎ起用かも

砂田が居なくなったトレードも
中日の京田とのトレードだったし
実質2対2のトレードみたい

このトレードも日大でも観ていた京田の加入は嬉しいが
育成から観ていた砂田の移籍は残念な気持ちもある
京田砂田

トレードや今回の現役ドラフトで
誰が出ていっても残念な気持ちが残る

現役ドラフトは出ていった選手に
元の球団よりチャンスがあるなら
来年以降も続けた方が良いと思っているが
続くには今回移籍する選手の活躍次第かな。

2022年10月16日 (日)

一次は無しで二次から発表

一次では発表の無かったDeNAの戦力外が発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2022/10/1016_02.php 

三上は今回の戦力外の中では一番意外
かつては抑えで中継ぎとしても活躍したし
純粋な実力より年俸と釣り合わないのかな 
三上 1三上 2


浅田は3年目だけど自分が観たのは今年が最初
故障の影響なのか二軍でも戦力としては厳しい状態だった
出来れば良い状態の浅田を観たかった 
浅田


有吉はトレードでの加入だけど
何で国吉を出して獲得したのだろうという
印象から好転する事はなかった
有吉 1有吉 2


髙城はかつては正捕手候補だったけど
出戻り後は戦力というより
二軍の試合成立に必要な選手になっていた 
髙城


倉本はかつては3割近く打てる選手だったが
控えで使うには守備力の低さがネックだった
三上と一緒で年俸に釣り合わない印象
倉本 1倉本 2


山下は数年前から戦力外の可能性があったが
しぶとく生き延び続けたが今年は駄目だった
以前のように二三塁を守れれば違ったかも
山下


宮本はパナソニックで謎の指名から
内野を続けられたら良かったけど
左打ちの外野手だとやはり厳しそう
宮本 1宮本 2

二軍を沢山観るのである程度は予想は出来たが
正式に戦力外の発表があると辛い気持ちになる

今年は現役ドラフトもあるし
ドラフト後の戦力外も可能性があるので
今後どうなるかは判らないが
出来ればチームを離れる選手が少ない事を祈る。

2021年10月 5日 (火)

投手が8人で野手2人

10月になりDeNAの戦力外も発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2021/10/1005_01.php

齋藤は良いピッチャーだけど
故障が多く投げられる時期が短すぎた
回復を待つかと思ったがあっさり切った
Saito-1Saito-2

勝又が今回の発表で一番意外な選手だった
ようやくまともに投げられるようになってきたし
もう少し待って欲しかった
Katsumata-211004

飯塚はDeNAに育成力があれば
もっと活躍出来た選手
もう少し若ければ野手転向もあったのかな
Iizuka-211004

進藤はサイドから150キロ近い球を投げ
三上のような中継ぎになると期待したが
一軍での実績は乏しく年齢的にも厳しかったかも
Shindoh-1Shindoh-2

武藤は二軍で観ていても結果を残せず
来期の契約は難しいと思っていた
ホンダ時代にも観ていたがよく頑張ったと思う
Mutoh-1Mutoh-2

風張は正直なんで獲得したんだろうと思っていた
予想を裏切るピッチングを期待したが
残念ながら予想通りだった
Kazahari-1Kazahari-2

笠井は観るたびにフォームが変ったり
工夫の跡を観れたが安定していなかった
出身的にも後ろ盾が無し切られやすかったかも
Kasai-211004

コルデロは徐々には良くなっているが
支配下になるほどでは無かった
Cordero

中井は移籍してから自分が思っていたより
良い成績を残してきた
最近は故障が多かったのが戦力外の要因だろう
Nakai-1Nakai-2

乙坂は素行の問題が無くても
レギュラーとしては中途半端だった
それでも気持ちの入ったプレーを観せてくれた
Otosaka-1Otosaka-2

勝又は少し早いかと思うが
今回発表された選手は
もしかしたらと思っていた選手達が多い

育成のコルデロを除くと9人戦力外だが
野手は2人だけ
ドラフト次第で増えるかも知れないが
出来ればこれで最後であって欲しい

今回の発表でシーレックスのユニフォームを
観た事がある選手は無し

他球団では楽天の藤田は時期的には被るけど
ほとんど一軍だったので
シーレックスユニフォームは観てなかった
Fujita-211004

阪神で引退発表した桑原が
今年の戦力外(引退含む)で唯一の
シーレックスユニフォームを
観ていた選手になるのかな?
Kuwahara-k

その他のカテゴリー

25 生観戦 独立リーグ 07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 生観戦 一軍 25 生観戦 二軍 25 生観戦 学生野球 25 生観戦 社会人野球 25 AMATEUR野球 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ