フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

08 NPB

2008年11月 8日 (土)

試合時間短縮

清原引退記念でスカパーで放送される昔の試合。
J SPORTS 1987年の日本シリーズ第6戦。



清原が試合終了前に泣いた事やクロマティの緩慢な送球に
清家のプロHRは覚えていたけど試合展開までの記憶はなかった。



当時もテレビで観ていたはずなので約20年ぶりに観る試合で一番感じたのは
ピッチャーの投球テンポが今と違って早いこと。



キャッチャーからボールが帰ってきてすぐサインを確認して投げている。
ランナーが出た場面でも今の野球なら更にテンポが悪くなるのに
そんな状況でも当時は今では考えらない位早く投げる。



西武の先発は今も現役の工藤(現横浜)だから
選手が変わったのではなく野球のスタイルが変わったみたい。



この時代より前の野球は判らないけれど
自分の考える野球のあるべき姿はこんな試合だったと思う。



1試合観るのに3時間や4時間じゃ
とてもじゃないけど試合を集中して観る事は出来ない。



現役の東海地方のプロ野球の監督はかつて試合時間が長ければ
沢山プロのプレーが観れて良いみたいなコメントを読んだ事あったけど
4時間も掛かる試合はダラダラした試合になっている事が多いので
そんなコメントを出せるのOちあいはお金を払って観た事のない
野球観戦のアマチュアという事なんだろう。



あくまでこの試合だけで早かった可能性もあるけど、
昔で出来た事を今出来ない筈はないのだから今の野球でも
テンポの良い試合をやって欲しいな。


2008年10月30日 (木)

個人的ドラフトの感想

今年のドラフトで指名された選手を生で観たのは数えると19人。
気付かずに観ていた選手が居るかも知れないのでまだ増える可能性はあるし
アマチュア野球を沢山観るわけではない中ではまずまずの確率で観てきた気がする。



湘南シーレックスファンの自分にとってドラフトで気になるチームは横浜。
今年のドラフトはなかなかの出来だと思う。



1位は早稲田大の外野手 松本は去年の中国の大学との
親善試合を観て
からのお気に入り選手だし。 



2位の藤江は観た事のない選手だしどんな投手かわからないけれど
チョット前のスポーツ紙では横浜の1位候補で噂があったし2位で獲れればまずまず。



3位の商大の山崎は内野手不足のチームには必要な戦力。
できれば東海大のプリンス岩崎が残っていて
ここで指名できればもっと良かったけど。



4位は早稲田大のキャッチャー細山田
個人的にはシーレックス(ベイスターズ)には将来性のあるキャッチャーが
居ると思っているけど相川がFAで居なくなりそうだし良い指名。



5位は都市対抗で観る事が出来なかったJR東日本の小杉
いかにもベイスターズが好きそうな素材型選手。
いきなり1軍はないだろうからシーレックス戦を観に行ったらいるだろう。



高校生をひとり位は指名したほうが将来を考えれば良かっただろうけど
最初に書いたようにまずまずのドラフトだったと思う。



チョット心配なのは早稲田大の選手がすんなり横浜に入団するかどうか。
特に細山田の4位指名は下位指名でのドラフト指名を嫌がる
早稲田大を考えると入団拒否されそうでかなり心配。


2008年7月26日 (土)

川崎時代とチョット違う

インターネットで注文していた8月に行われるロッテオールド・ユニフォームの
プロモデルのキャップが届いた。

はじめて観たプロ野球が川崎球場でのロッテ対西武戦だった自分にとっては
絶対に欲しいものだった。
RIMG5259.JPG

被ってみた感想は横の赤いラインが邪魔。
帽子も当時のイメージどうりだったらもっと良かったのに。
RIMG5261.JPG

一応NPBマークも付いていてプロモデルとなっているけれど、
プロの選手もこんなにショボイ帽子被るのかな。
RIMG5260.JPG


2008年3月28日 (金)

南海復刻キャップ

1月頃に注文していた南海ホークス復刻キャップが今日届いた。
RIMG1991.JPG

製造元は久保田スラッガー。
個人的にはクボスラ製を所有するのは
高校時代に先輩から譲り受けたスパイク以来で、
クボスラ製品を購入したのははじめて。
RIMG1993.JPG RIMG1994.JPG

帽子の内側の汗取りが皮を使っていて、復刻とはいっても流石プロモデル。
最近の草野球でかぶっている帽子や
ニューエラのMLBキャップとはチョット違う出来。
RIMG1992.JPG

かぶってみた感じは高校時代の試合用の帽子を思い出させてくれて、
なんだか懐かしさもある。

値段もソコソコするし、
それこそ今年のソフトバンクの南海復刻ユニフォームの試合の時のような
特別な日にかぶりたい帽子だけど6月6日に甲子園には絶対行くのは無理。
残念。


2008年3月20日 (木)

西岡のヘルメット

パ・リーグが今日から開幕試合。
BSで日ハムvsロッテ戦がやっていたので
久々に日本のプロ野球を1試合フルにTV観戦。
試合はダルビッシュの完封勝利だったけど、
試合以外で気になった事がひとつ。

西岡のヘルメットが両耳にカバー付きになってる。

スイッチヒッターだから両耳ヘルメットを使ってもぜんぜん変じゃないけれど、
最近の日本のプロでスイッチヒッターの選手が
両耳ヘルメットを使うことは殆んど無い。

自分の記憶では現オリックスコーチの大島公一
若い頃(近鉄時代)に使っていた以来、
両耳ヘルメットを使っていた選手が思い浮かばない。

西岡の両耳ヘルメットは、
オリンピックでは全員が両耳ヘルメットだから今から慣らしておく?
メジャーの(スイッチじゃなくても)俊足選手が
両耳ヘルメットを使うのを真似た単なるファッション?
この二つぐらいしか理由が浮かばないけどどうなんだろう。

まさか左右用でヘルメットをふたつ持ってくると荷物になるから
なんていう理由は無いだろうなプロだから。


2008年3月18日 (火)

南海ユニフォームは金曜日

以前から噂のあったソフトバンクの南海・ダイエーの
復刻ユニフォーム着用試合のニュースが正式に発表された。
http://www.softbankhawks.co.jp/news/detail/676.html

以前観たニュースでは西武戦が有力で
西武が西鉄ユニフォームを着る可能性も書いてあったけど、
正式発表では相手は西武ではなく阪神との交流戦。

日時はダイエーユニフォームがが5月24日(土)のヤフードームで
南海ユニフォームは6月6日(金)は
ヤフードームではなく甲子園での試合で着用。

福岡での生観戦は難しいとは思っても
出来る事なら生観戦したかった南海ユニフォーム。
甲子園での試合が金曜日では無くせめて土曜日なら行けたかもしれないけれど、
平日に関西で野球を生観戦するのは自分にはどう考えて絶望的な日程。

せめて気分だけでも味合う為に南海の復刻ユニフォームでも買おうかな。

 

2008年2月27日 (水)

神宮もなんちゃって内野芝

神宮球場の改修工事の進み具合がHPに出ていて、
人工芝を張り替えた写真が載っていた。
http://www.jingu-stadium.com/base.html  



神宮球場も内野の一部を茶色い人工芝のなんちゃって内野芝風になってた。

どう考えても恥ずかしいデザインと思うのに何故か日本では流行っている。

日本のスタジアムは使用頻度が高い所が多いので
野球専用として内野に天然芝を生やすのは難しいのかもしれない。

だから人工芝でも仕方がないとはおもうけれど、
どうせ内野天然芝にあこがれるなら
茶色い人工芝の部分を土にすれば良いだけなのに
そこは人工芝じゃないと不都合があるらしい。

このなんちゃって内野芝のデザインを見ると
ブランドにあこがれていても高くて買えない人が
バッタもんと知っていて安い粗悪品を購入するみたいで
とっても情けない気持ちになる。

おそらく日本で最初にこのデザインを採用した
名古屋ドームは今は普通のデザインに戻っているのに、
何で他の球場が真似をするのか判らない。

とりあえず一度は神宮行って確認するけど、
折角広くなって変化を楽しみにしてたので非常に残念。


2008年2月12日 (火)

ウエスタンリーグ日程発表

ようやくウエスタンリーグも公式戦の日程を発表
http://www.npb.or.jp/schedule/index_farm.html

日程が決まっても横浜在住の自分には簡単に行ける所では無いけれど、
8月のお盆休みに広島市民球場での観戦を考えていたので
出来れば同時期に由宇練習場での
ウエスタンの開催を期待していたのに見事に裏切られた。

よりによって12日から14日までファームは朝10時半開始の
広島市民球場で広島vsソフトバンク戦。
1軍が夜6時から広島vs中日戦が広島市民球場だから
1・2軍同じ球場開催の親子ゲーム。

広島市民球場を観るのが目的の旅行で
沢山試合が観られるチャンスがあるのはいい事だけど、
どうせだったら1試合でも良いから由宇で開催してくれても良いのに。

その前のカードでは9日と10日(予備日もあわせれば8日も)
由宇でも試合(広島vs阪神戦)があるので、
1カード球場が違っていればと思うと非常に残念。

現時点ではお盆休みが9日や10日からになる事は無いので、
残念ながら今年は野球観戦の秘境?由宇練習場での試合観戦は断念。

流石に由宇だけを観る旅行は組めないので、
広島に出来る新球場とセットで来年以降になる。
いつになったら2軍を含めての本拠地めぐりが完了するのかな。


2008年1月31日 (木)

ロッテ新ユニフォームの感想

ロッテが新ユニフォームを昨日発表したけれど正直ガッカリ。
http://www.marines.co.jp/news/detail/82.html

去年までのユニフォームも縦じま以外はそんなに良いとは思わなかったけれど、
今年の特に里崎の着ている真ん中のユニフォームよりはどうかと思う出来。

渡辺俊介が着ているビジター用(らしい)ユニフォームもイマイチだけれど、
このユニフォームを観て思い出したユニフォームがあった。

95~96? ミラン プラクティスシャツ
RIMG0107.JPG







色の配置は違うけれど、同じグラデーション。
ユニフォームコレクションの中でもお気に入りの一着。

ただ、サッカーなら(しかも練習用なら)グラデーションはアリかも知れないけど、
野球ではグラデーションはやっぱりどうかと思う。

真ん中の里崎が着ているユニフォームを辞めて、
グラデーションをオルタネイト扱いであるなら
これくらい奇抜なユニフォームもいいけれど、
ビジター用はなるべく普通のユニフォームの方が良い。

だってビジターのユニフォームはおそらく1種類なので、
発表された3着の中で一番着る機会の多いユニフォーム。
70試合近くも着るユニフォームはやっぱり “ シンプル イズ ベスト ” であるべき。


2008年1月29日 (火)

イースタンリーグ日程発表

NPBのホームページにようやくイースタンリーグの公式戦の日程が発表された。http://www.npb.or.jp/schedule/index_farm.html

開幕は3月22日(土)から開幕で、
22日の横須賀か23日の平塚のどちらか観に行って
個人的野球シーズン開幕となりそうな日程。

とりあえず日程を見て気になったのは
西武が地元密着を目指してか二軍は意外に埼玉県内各地で試合が多い。
一軍は結局1試合しか大宮開催が無い(はず)だけど
飯能とか熊谷開催もあるし、自分が行くかどうかは別問題だけれど、
西武の埼玉各都市での開催はGOOD。

ロッテが現時点で千葉マリン開催が無い。
去年はボビーが二軍も観たいと言う理由(未確認)で
千葉マリンで昼二軍で夜一軍の親子ゲームも開催されたはずなのに、
これじゃますます千葉マリンに行く機会がなくなりそう。

ヤクルト主催で八王子上柚木での試合が6試合も予定されている。
自分としては都内を抜けて戸田(武蔵浦和)に行く事を考えれば、
上柚木(南大沢)に行く方が楽かも。
6試合あっても自分の行ける週末開催は
4月12日(土)と13日(日)の読売戦だけ。行けるかは微妙。

ちなみにフューチャーズのチャレンジマッチの日程も発表されていた。http://www.npb.or.jp/challenge/2008schedule.html

フューチャーズのユニフォームは去年の使いまわしなのか確認しに行きたいけど、
日曜日が無いので行けるかどうか微妙なのが残念。



より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ