フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

09 生観戦 二軍

2009年12月27日 (日)

一年の野球観戦を振り返って  ’09

今日から正月休みなので、去年同様今年も生観戦を振り返ってみた。

WBC

 3月 6日 台湾-韓国@東京ドーム
 3月 7日 日本-韓国@東京ドーム

一軍(オープン戦含む)

 3月 8日 E-YB  @明石球場
 3月15日 E-L   @草薙球場

 6月20日 S-L   @神宮球場

二軍(教育リーグ・フューチャーズ含む)

 3月 1日 F-M   @鎌ヶ谷スタジアム
 3月11日 E-FT  @大和引地台球場 
 3月28日 SR-E  @横須賀スタジアム

 4月 8日 SR-M  @相模原球場
 4月12日 G-M   @熊谷球場
 
 5月 2日 SR-S  @小田原球場
 5月 3日 SR-S  @横須賀スタジアム
 5月 9日 SR-M  @海老名球場
 5月10日 G-L   @土浦球場
 5月30日 T-H   @三条スタジアム

 6月14日 SR-S  @相模原球場
 6月26日 SR-F  @横須賀スタジアム

 7月 5日 SR-E  @横須賀スタジアム
 7月20日 F-SR  @鎌ヶ谷スタジアム

 8月 4日 SR-L  @相模原球場
 8月 9日 SR-FT @ベイスターズ練習場
 8月15日 E-F   @鶴岡ドリームスタジアム
 8月23日 M-SR  @ロッテ浦和球場

 9月19日 SR-M  @横須賀スタジアム
 9月27日 G-M   @読売ジャイアンツ球場

アマチュア野球

 3月21日 センバツ高校野球 第1日  @甲子園球場

 4月19日 首都大学野球 第1週     @駒沢球場
 4月26日 東京六大学野球 第3週   @神宮球場

 5月 1日 東都大学野球 第4週(青学ー中央) @神宮球場
 5月 4日 東都大学野球二部 第5週  @東農大グラウンド
 5月 5日 東都大学野球 第6週     @神宮球場

 6月11日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム
 6月12日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム

 7月13日 日米大学野球 第2戦 @東京ドーム
 7月16日 日米大学野球 第5戦 @神宮球場

 8月30日 都市対抗 準々決勝  @東京ドーム

 9月 6日 東都大学野球 第1週 @神宮球場

10月 4日 首都大学野球 第5週    @等々力球場
10月12日 高校野球 東京都秋季大会 @江戸川区球場

11月 1日 高校野球 関東大会        @市原臨海球場
11月 3日 社会人野球 千葉市長杯  @千葉マリンスタジアム
11月 8日 東都大学野球入替戦(青学ー国士舘)  @神宮球場

プロアマ交流戦

 4月 5日 シリウス-NOMOベースボールクラブ @読売ジャイアンツ球場

 8月 7日 SR-日産 @横須賀スタジアム
 8月12日 パナソニック-T @パナソニックベースボールスタジアム

11月22日 NPB U26-大学日本代表 @東京ドーム

今年観戦したのは45日59試合。日数は去年と1日しか変わらないけれど、
アマチュア野球を多く観たので試合数は10試合増。

逆に一軍は公式戦は僅か1試合だけ。もう少し行きかたった。

二軍は20試合。一番多く観た試合は当然シーレックスで計13試合(日産戦含む)。
勝率は日産戦とフューチャーズ戦を合わせて7勝6敗。
去年と違って観戦試合の勝率はイマイチだった。

観戦球場は25球場。はじめて訪れた球場はそのうち12球場。
今年のベストはやはり内野天然芝の鶴岡ドリームスタジアム。
やっぱり天然芝は良い。

行かなかった事で失敗だったのがファーム日本一決定戦。
シーレックスが優勝できなった事で取りやめた富山行き。

富山アルペンスタジアムを行けなかったのも残念だけど、
行く時に使おうと思っていたブルートレインの 北陸 の臨時化と急行能登 の廃止が
3月のダイヤ改正で行われるらしいので乗る事が出来なかったのが一番残念。

現段階ではファームの日程は出ていないので来年の予定は未定だけど、
現在考えているのはGWに社会人野球のJABA新潟大会で使う
ハード・オフ・エコスタジアム新潟での観戦。その後 急行きたぐに を使い関西で
社会人京都大会か日程が出ていない大学野球かウエスタンを観る事。

特に遠出する予定の無いこの休みの間にじっくり計画を練って
妄想旅行で休みが終わりそう。

2009年11月22日 (日)

今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~

今年最後の生観戦は東京ドームでNPB U-26 vs 大学日本代表。
e86533b5.jpg

個人的には自分がいつも観ているようなガラガラの試合になると思っていたのに
チケットは完売で前売りは無し。実際、アッパーデッキ上方に少し空席があるだけ
何でこんなにいっぱい入ったか不思議だったけど、
プロ野球がオフシーズンの今みんな野球に飢えているようだ。

どちらのチームも初めからピッチャーがひとり1イニングで
交代予定で投げていたので見逃した投手は無し。
いかにも親善試合らしい投手リレー。

今日の大学日本代表チームは夏の日米大学野球のメンバー中心なので
半分位は観た事のある選手。試合前に観てみたいと思っていた選手は
代表メンバーに入っていたものの自分が観にいった試合では
出番がなかった近大の中後が5回(5番手)で登板。
98d56521.jpg

左のサイドスローでコントロールは良くするのは難しそうな腕の位置。
秋のリーグではそれほど成績を残していないらしいし今日もソコソコの出来。
左打者が多い現在の(プロ)野球界を考えれば中継ぎとして需要はありそう。

日米大学野球のメンバーには選ばれて居ないで今回選ばれて気になったのは
同志社のキャチャー小林。盗塁も刺したしヒットも打ったし大活躍。
86dd3af6.jpg

今日のスタメン青学の小池はチームの二部落ちもあり
来年の世界大学野球に出られるかは微妙。
3番手でマスクを被った早稲田の杉山より肩は良さそうなので
正捕手になるチャンスは充分ありそう。

プロで目立ったのはヤクルトの由規
fae0816f.jpg

プロアマ含めてMAX150キロ越えのピッチャーは沢山居たけれど
今日150キロ越えは由規だけだったはず。
東京ドームは神宮と比べればスピードが出にくいと言われている中
この時期に大台を出すのは立派。

悪い面で目立っていたのが日本ハムの中田
41f84d8f.jpg

センターオーバーを打ったのに一塁で止まってしまうし
次の打者銀仁朗のライト前でも二塁付近で一度止まってから
もう一度走り出したので三塁タッチアウト。
二軍でHR連発しても一軍に呼ばないのはこのあたりが原因なんだろう。

中田の走塁ミスの後、流れが代わったようで大学が1点入れて同点。
この1点も記録はヒットだけどショートの坂本が後方のフライを落として失点。
この時期としてはプロも結構本気だったけど、こういうプレーを観ると
大学生と本気の度合いが違うんだろう。

試合は初回の新井のライト前のタイムリーと
6回の坂本がフライを落としたヒットで1-1の引き分け。

U-26はWBCのユニフォームを着ていてもスパイクはチームの自前という
NPB側のやる気が中途半端な大会で人は沢山入っていたといえ親善試合だし
引き分けで終わるのもいいのかな。

http://bis.npb.or.jp/scores/exhibition/boxscore2009_1.html

2009年9月27日 (日)

さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~

まだ一応シーレックスには今日の試合前では優勝の可能性があり
優勝する為には今日の読売対ロッテ戦で引き分け、
明日のヤクルト対シーレックスでシーレックスが勝つという奇跡に近いものだけど
奇跡を期待してよみうりランドへ読売対ロッテ戦を観戦。

今日対戦する両チームは勝てば優勝という事でなかなかの入り。
おそらく初めて引き分けを望んで観た試合。

ロッテは先頭打者の岡田が出塁して盗塁した時に主審が
読売のキャチャーの加藤を邪魔したという理由で盗塁が取消。
素早い審判の対応は良かったけど、
この試合は微妙な判定の多い試合だったからのちのち考えれば
判定を変更しない方が良かったかも。

その後のチャンスを潰した裏のイニングで
併殺を狙った根元の送球が逸れて三塁ランナーが帰りあっさり読売先制。
その後もHRなどで5-0。

勝負ありかと思っていたところで竹原がライトにグランドスラム。
この前追浜でも思ったけど何で竹原が二軍に居るのだろう?
9a1a340b.jpg

読売投手陣はかなり豪華。先発が福田がグランドスラムを打たれて降板した後
二番手が木佐貫
43712355.jpg

三番手がM中村
42377ad5.jpg

最後は野間口
3f770374.jpg
 
あきらかに一軍レベルのピッチャーリレー。
その後の失点はバーナムJrのソロHRの1点に抑える。

対するロッテは引退する小宮山が登板を観れたのはラッキーだったけど
やっぱり引退する投手では優勝の掛かった場面では抑えられなかった。
34da4fb1.jpg
 
今日は盗塁取消以外にも読売有利な判定が2個
どちらもフェンスを越えていないように見える打球がHR。
この2本のHRが二塁打と判定されても結果が変わったのかは判らない。
残念な判定だったけど、ロッテのサカタ監督
短い抗議で切り上げたのは潔い良かった。

結局試合は9-5で読売の優勝。
優勝後の岡崎監督の胴上げはあまり上がっていなかった。
a34fdbb2.jpg
   
監督が重いのか選手が胴上げ慣れしていないのかどっちだろう。
でも、選手達はたぶん胴上げ慣れするんだろうな。

最後に小宮山の胴上げも観れたのに写真を撮り損ねた。
シーレックスの終盤の5連敗並みにありえない痛い失敗だった。
c8fa4910.jpg

この試合では出場は無かったけど守備練習でアルフォンゾを確認。
生で観るのはNYMが東京ドームでCHCと試合をした時以来。
出来れば小田嶋じゃなくてDHで最後の勇姿を観たかった。
9d90dd5b.jpg

シーレックス的には奇跡は起きなかったけど良い試合だった。
それでも富山に行きたかったな。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009092701660.html

2009年9月19日 (土)

個人的にはホーム最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~

待望の生観戦だけど試合内容は首位攻防とは思えない最悪な試合だった。
今日の収穫といえるのはスタンプラリーで3試合目で貰ったリストバンドぐらい。
a15dfe9d.jpg

先発の吉原が踏ん張れず3回に5失点。
これで試合はほぼ決まったうえに更にリリーフ陣も踏ん張れず計12点。
逆にシーレックスがあげた点はたったの2点。はっきり言って完敗。
可能性はまだあるけれど富山行きはかなり厳しい。

追浜でのホームゲームは明日もあるけれど生観戦が出来るのは今日が最後。
もう少しまともな試合が観たかった。

試合はロッテのワンサイド。ケガでファーム調整中の村田もまったく役に立たない。
42281647.jpg

42d444b4.jpg

二軍とは言え優勝争いの中で試運転での出場は邪魔。
内容がともなうなら良いけどチームの足を引っ張るのは勘弁して欲しい。

ロッテでは先発は香月。ロッテの中では観たかった投手のひとり。
98b5b679.jpg
 
先発投手が早めに交代すると聞いていたロッテ投手陣のはずが7回まで登板。
ほぼ完璧に抑えた投球内容からいって7回まで投げたのは当然だったかも
他のチームなら完投してもおかしくない出来。

自分は今日の午前中まで仕事だったけど、
世間一般では5連休の今日からシルバー・ウイーク。
優勝争いしていることもあってかなりの入りだったのに残念な結果だった。
948d7d4e.jpg

一応優勝争いしている中、明日のホーム最終戦。
例年どうりに戦力外になる選手はスタメンで出るのか
それてもベストメンバーでのぞむのか観に行けないけど少しだけ気になる。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009091901594.html

2009年8月23日 (日)

ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~

約2年ぶりのロッテ浦和球場へ
前回来たのも2年ぶりと位だったからその位で来るペースなんだろう。
71bc44cf.jpg
 
武蔵浦和駅から徒歩でロッテの工場の先にある球場。
両翼96Mでセンターが122M。内野は土で外野が天然芝。

球場と言っても観戦できるのは両側の土手だけでベンチシートがあるだけ。
タダで観る事の出来るプロ野球の施設ではあるけれどネットは邪魔だし
選手との距離は近くてもあんまり好きな球場ではない。
8efec78c.jpg
 
あまり好きではない球場に朝早くから来たのは今日の試合が
金曜日からはじまったロッテとイースタン首位攻防の3連戦で
しかも金土は1勝1敗でゲーム差も試合前で0.5差でシーレックスが
辛うじて首位をキープしている大事な試合だったから。

今日の先発はロッテが小宮山でシーレックスが田中
b03c661d.jpg

8f08bb93.jpg

小宮山は2回を無失点に抑えたのに対して田中はHRを3発くらう散々な出来。

田中を観るのは今日が初。是非観たいと思っていた去年のドラフト1位。
今までのローテーションの変更があり昨日の先発が吉川だったので
今日先発した事は期待どうりだったけど投球内容は期待はずれだった。

素材の良い未完の大器を指名するのが好きな横浜のわりに
地味な印象のドラフト1位。ただ見栄えが良く無くても1位で指名する位だから
素人にはわかりづらい良さが有るんだろう。
今日の内容もたまたまだったかも知れないし次に期待。

今日のロッテ打線はランビンは居るし今江も居るし
04c4a013.jpg

代打でバーナムJrは出てくるし何気に豪華。
b6e6c376.jpg

最近ロッテの動向に目を向けていなかったので
二軍に居るのを全然知らなかった。

今日の試合でランビンがスイッチヒッターなのを初めて知ったけれど
来年はおそらく日本でプレーしてないだろうから知ったところで意味はなさそう。
bb958b41.jpg

daf6c867.jpg

打線では知っている選手は居たロッテだけど
投手陣は小宮山以外誰もわからなかった。
今日投げた中継ぎ陣は二軍の主力投手だったんだろうか?
チョットだけ気になる。

試合は田中が失点した6点をシーレックス打線も終盤粘りを見せて
6-0から6-5まで追い上げたものの結局逆転できず首位陥落。

負けたけれど打線の粘りやピンチで登板して抑えた松家が今日の収穫。
今日の松家はかなり気合が入っていたようで投球のたびに声が出ていた。
612ff00d.jpg

試合内容以外で気になった道具が青野のファーストミット。
外側にロッテのユニフォームのようにギザギザ。
ca20804b.jpg
 
面白いデザインだけど、仮に来期新監督がユニフォーム変更して
ギザギザが無くなってもこのファーストミットを使い続けるのかな。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009082301361.html

 

ロッテ浦和球場
〒336-0027 埼玉県さいたま市南区沼影3-8-3

 

追記



球場から新幹線が見えるので東北新幹線に乗った時に
窓際の席に座り写真を撮ってみた。('10.10.09)
d668c4ee.jpg

 

2009年8月15日 (土)

鶴岡ドリームスタジアム ~イースタン 楽天VS日本ハム~

個人的には今年の夏の最大のイベント。
内野天然芝の鶴岡ドリームスタジアム観戦。
60bc6609.jpg
 
鶴岡駅から2番乗り場からバスに乗り新山鉱泉行きでドリームスタジアム前か
坂の下・越沢行きで稲生二丁目までバスに乗り約20分位
そこから徒歩5分位の所に目的地の鶴岡ドリームスタジアムはある。

お目当てのドリームスタジアムは両翼が97.6Mでセンターが122M。
両翼の.6が気になるけれどサイズは充分。
もちろん内野も植えているも天然芝のは手入れが行き届いている。
3777a4e9.jpg
 
やっぱり天然芝は良い。言っちゃ悪いけど鶴岡のような地方ですら
こんな素晴らしい球場を作れるのに何で他の都市で
内野天然芝の球場を作る流れが出来てこないのか不思議。

今日の試合で試合前に楽天選手のサイン会があり、折角早く着いたので
楽天選手のサイン会の引換券をゲットしてサインを貰ってみた。
サインをする選手は西谷・丈武・大廣の3選手。
勝手な印象だけど試合前サイン会は試合前の準備もあるから
スタメンで無い選手が行うものだと思っていたけど、
丈武大廣もスタメンで出場。楽天のフロントはなかなか侮れない行動をする。

今日の先発は楽天が朝井に日本ハム先発が吉川
6e4fb345.jpg

0f2b0878.jpg

どちらも自分の観戦時に先発する事が多いので避けたかったマッチアップ。
朝井はそれでも1失点の好投だったけど吉川は1回2失点で降板。
遠征に来ている投手の数が限られているなかで思い切った投手リレー。
確かに交代しなければ何点入るか判らない出来だった。

この交代の影響なのか普段1イニング位しか投げない豊島
4イニング目に打たれ、さらに代わった坂元も打ち込まれ
この回4失点で6-1で楽天の勝ち。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009081501287.html

この試合の日本ハムのキャチャーは尾崎
日本ハム唯一の得点のHRを打つし、
以前よりキャチャーとしての守備は向上している
その尾崎のミットがミズノに変わっていた。
1500a7bb.jpg
 
もともとゼットユーザーでキャチャーになってから
ハタケヤマを使っていた時はあったと思うけど
ミズノを使っていた印象は無い。
来期もクビにならず日本ハムと契約してもらえれば
バットやはスパイクもミズノに変わりそう。

気になる道具その2は浅沼の練習中のアップシューズ。
c218d78a.jpg
 
ぱっと見スパイクっぽい色使いなのにラインが黄色。
試合に出ていないので判らないけれど、同じ色のスパイクを履くのか気になる。

今回の旅行で下調べしてホントに良かったと思ったのは
球場そばに朝の9時から営業している " 庄内おばこの里 " という
地元の特産品&お土産の販売場と温泉施設を見つけた事。

ムーライトえちごで新潟経由で行ったので鶴岡駅に着いたのが7時半頃。
78814cd7.jpgfed09601.jpg

駅前のミスドで朝食がてら時間を潰し、8時47分発の坂の下・越沢に乗って
9時過ぎから " 庄内おばこの里 " で試合前の入浴とお土産購入。
試合終了後もバスの時間があったのでもう一度入浴。
二度目のドリームスタジアム観戦は無いかもしれないけれど、
次の機会もあれば " 庄内おばこの里 " は絶対利用する。

因み今回の旅行で食べたかった高級な枝豆? " だだちゃ豆 " 。
販売所では試食を沢山出来たのでそれだけで大満足。
聞こえてくる地元の人同士の会話が庄内弁?で何となく癒されるカンジだし、
まさか野球観戦に癒しの効果まであるとは思わなかった。

鶴岡で食べた物じゃないけれど、
乗り換えの時に寄る新潟で食べた タレかつ 。
65e549eb.jpg


新潟のカツ丼は卵とじではなく、タレがかかったカツとご飯を食べるらしい。

新潟に着いた時間が遅く店が限られているので
チョイスした店がベストではなかったかもしれないけれど
これといって味にパンチが無くイマイチ。
ひょっとしたら9月のベイスターズ戦で新潟観戦を考えているけど
今日の店ではまず食べない。

 

鶴岡ドリームスタジアム
〒997-0825 山形県鶴岡市小真木原町2-1

2009年8月12日 (水)

パナソニックベースボールスタジアム ~パナソニックvs阪神~

もちろん初めて訪れるパナソニック・ベースボール・スタジアム。
京阪電鉄の枚方市駅からバスで2つ目の停留所(変電所前)から徒歩2~3分位。
22d22a24.jpg
 
関東在住の自分は今回の旅行で京阪電鉄の存在を初めて知った。
今もプロ野球を所有している阪神や近鉄に阪急に南海といった
かつてプロ野球を持っていた電鉄会社は関東に居ても判るけど
結構の距離を走る大手私鉄でも使う事が無いので知る機会が無かった。

まあ、枚方(ひらかた)も" まいかた " としばらく読んでいた位
印象がこの辺りは無い地域だけど。

両翼は93Mでセンターは120M。外野フェンスはやや高い。
バックネット後方は関係者だけしか入れず、両側にはシートが少々あるだけ。
芝生の具合など社会人野球チームのグラウンドとしてはまずまずの施設。
さすが世界の松下改め世界のパナソニック。
505e3158.jpg6944ba73.jpg
 
ただネットが太いので観戦向きでは無いけれど、
別に観戦を考えて作った球場ではないだろうから、これは仕方が無いかな。

因みに低い所から観ているので写真が背後の選手や観客にピントが合い
ピンボケだらけどうしたらうまく撮れる様になるんだろう。

パナソニック先発は田井(たい)。
2309a4c7.jpg
 
左腕上背は無いけれど力強いボールを投げていた。
小宮山のHRはあったけど6回(5回?)を2失点はなかなかのピッチング。
二番手も四丹(したん)と変わった名前のリレーが続いた。

阪神先発の上園も2失点だけどこっちはプロなのにやっとのピッチング。
e897670f.jpg
 
ランナーが出ればテンポは悪いし良く2点でおさまった気がする。
見るべきものはストレートなのに投げるのは変化球中心の組立て。
もっとストレートを投げればいいのに。

二番手以降も若手投手リレーで白仁田黒田といった
背が高く見栄えが良い速球投手が阪神は好きなようだ。
ただ出来は対照的で白仁田は抑えたものの黒田は散々な出来。

白仁田は力強い真っすぐを生かして無失点。
4b2f4979.jpg
 
自分は好印象だったけど、ただ隣で観ていた阪神ファン曰く
『三振をとれる決め球が無い!』そうだ。

黒田はフォークが良いらしく実際低めに行っているけど、
今日はキッチリ見逃され苦しいピッチング。
445c751b.jpg
 
8回裏に1点リードの場面で登板してワイルドピッチで同点の後。
2ランHRで1アウトしか取れずに降板。
交代の時に中西コーチにだいぶ怒られたようで
その後ブルペンで投げ込みをさせられていた
まあ怒られても仕方が無い投球内容だった。

パナソニックの野手では元ベイスターズ(シーレックス)の
田中充(かつての登録名ミツル)が元気に出場。
すっかりチームに馴染んでいる印象だった。
521b537f.jpg

他にパナソニックで気になる野手はセンターを守った坂口
フェンスに激突しながらフライを捕ったファインプレーに
打撃でも振り子打法でヒットを打っていた。
ce938394.jpg

阪神の野手では野原祐が育成から選手登録され3桁背番号ではなくなっていた。
前回は気が付かなかったけど足も意外と早い。
シーズン終盤には一軍で観られる可能性があるのかも。
b9441b5c.jpg
 

今日は観たかった横浜高出身の高浜もレフトでスタメン。
ただしポジションのレフトでもファールボールの追い方でフェンスを怖がるし
プレーから気持ちが伝わらない。
e611d7c7.jpg
 

試合は5-3でパナソニック。
先週観たシーレックスvs日産戦も日産が勝ったし
都市対抗前の社会人野球は強いのかな。

パナソニックがホームなので仕方ないけれど、
おそらくビジター用のガンバ大阪似の青に黒のユニフォームが観たかった。

球場で見つけた小ネタとしては
ストライクの表示の色が黄色でなく赤。ボールの表示が青ではなく黄色。
アウト表示だけ通常どうりに赤。
パナソニックだけに会社にあったの余り物の
電飾関係の部品でも使ってみたのかな?
585d0bc5.jpg
 

今回の旅行で食べたローカルグルメは うどん と ねぎ焼き。

よくよく考えると今までの関西旅行でうどんを食べていなかったので
JRから京阪電鉄に乗り換える京橋駅前の京橋浪花できつねうどん。
5407b0b9.jpg
 
カップうどんでしか食べたことが無かった関西風うどん。
(座って食べたけど)立ち食いうどんは早くて安くて美味い。

ねぎ焼きは今回で二度目。
ただ、もう一品は前回来た時に隣の人が食べていて気になった
とん平 という豚肉を薄い生地で挟んだもの。
個人的には とん平 の方が好みの味かな。
76f9b696.jpge9d4394a.jpg

 

パナソニックベースボールスタジアム
〒573-0049 大阪府枚方市山之上北町2-1

2009年8月 9日 (日)

赤いフューチャーズ ~湘南vsフューチャーズ~

今日は田浦にフューチャーズゲーム観戦。

今日の最大の目的は去年まで使っていたフューチャーズの
ユニフォームと帽子のプレゼントだったけど、
8回終了から抽選の列を作り始めたので、
試合を最後まで観た自分には抽選する前に
当たりが全部出てゲットならず。

ただ、今日の試合は両チームに観たい選手続出だったので、
ユニフォームのプレゼントは別にしても来た甲斐があった。

まず最初のサプライズがシーレックス先発の新外国人のランドルフ
5e4f8bba.jpg
 
6回を投げて無失点。コントロールはまずまずで持ち球はおそらく
速球とカッターかスライダーといった速い変化球にチェンジアップ。
チェンジアップはときどき腕の振りも遅くてバレバレの時もあるけれど、
速い変化球はなかなか良いボールなので中継ぎ要員なら充分使えそう。
だた今日は抑えたけどチェンジアップが今日より良くならなければ
使える球種の少なさから言って先発の適性は微妙。

対するフューチャーズ先発はヤクルトの加藤
702c56a7.jpg
 
今日もコントロールに苦しみ失点を重ねるピッチング。
3回で5失点で負け投手。大学時代の輝きが感じられない。
アマチュア時代は1度しか生で観ていないけれど、
期待していた選手なので今の成績はかなり残念。

一昨日の日産戦で観る事の出来なかった中国からの育成枠。
陳瑋(チェン・ウェイ)が2番手で登板。
5170bdc0.jpg
 
190センチの長身から威力のある真っすぐを投げていたので
期待はかなり大きい。もっと二軍の公式戦で登板してもいい気がする内容。
今日も1イニングだけでなくもっと観たかった。

因みに日産戦でファーストを守った王靖超(ワン・ジンジャオ)が今日はセカンド。
予想どうりファースト以上に守備はあやしかった。

フューチャーズで是非観たいと思っていた読売の育成枠尾藤も5番手で登板。
fcf43fd4.jpg
 
読売のHPでは事前にフューチャーズやシリウスのメンバーも公表するので
ユニフォーム帽子プレゼントの次に尾藤の登板は今日の観戦の目的だった。

活躍した高校時代のピッチングは微かな記憶しか残っていないけど、
今のピッチングはしなやかな印象の左腕。
肘だか肩だかを痛めた影響なのか力強さは感じられないフォーム。
悪くは無いけど決め手に乏しい。

試合は6-0でシーレックスの勝ち。
試合内容より観たい選手を沢山観れてお腹いっぱいの試合だった。

前回フューチャーズを観たのはユニフォーム変更前の今年の3月だったので
赤いフューチャーズのユニフォームは今日が初見。

今の所この赤いユニフォームと帽子には
以前の紺色のユニフォームほどは惹かれない。
でも今日のようにプレゼント企画の試合があれば、まず観戦すると思う。
514b19e4.jpg
 

 

2009年8月 7日 (金)

横須賀ダービー ~湘南vs日産自動車~

仕事終わりで追浜へシーレックス対日産自動車戦を観戦。
いつもなら時間ギリギリになる平日のナイターだけど
お盆前で仕事が一段落した事もあって試合前のノックから観られる余裕の観戦。

都市対抗神奈川予選を観ていたので日産にも多少の予備知識ができ、
こいつ観た気がする程度だけど観戦していてもそれほど困らないようにはなった。
と言っても休部しちゃうからあんまり意味は無いけど。

初めて観る横須賀ダービー。
日産の休部で今年で最後になるし、もう少し盛り上がりがあるのかと
勝手に思っていたけれど、盛り上がっていた一部の日産社員だけで
割と地味な、いたって普通のプロアマ交流戦だった。

勝手にポスト仁志と思っていた熊代はセカンドではなくサードで出場。
729d48c6.jpg
 
個人的にはFA等で居なくなく可能性のある村田の後継者として
そろそろサードを獲得すべき思うので熊代がこのままサードを続けるとしても
獲得候補のひとりと考えても良いのかなと思うけど、
使えない横浜のフロントではサードのままの熊代なら獲得は無いだろう。

球場が追浜工場のお膝元という事もあって工場勤務の選手には声援が大きい。
その中でも特に声援が大きかったのが吉浦
c9349391.jpg
 
かつてのドラフト候補だった選手だけど30歳。
別の企業に移って野球を続けるのか微妙な年齢だけに余計に気になる。

シーレックスでは普段出番の少ないキャッチャー杉本やライト坂本がスタメン。
それとファーストがはじめて観る王靖超(ワン・ジンジャオ)
f18003fb.jpg
 
中国から来た育成枠の選手で今日観た印象としてはバッティングも守備も粗い。
ただ、一生懸命さは伝わる全力プレーは好印象。
当たり前だけど英語表記はOHではなくWANGだった。

どうせだったら、もうひとりの中国からの育成枠陳瑋(チェン・ウェイ)
観たかったけど日曜日に長浦にフューチャーズを観に行く予定だから
その時に観られる事を期待しておこう。

試合シーレックス先発阿斗里がイマイチな出来で先制した日産が終始リード。
最終回にシーレックスがプロの意地を多少観せただけで9-4で日産の完勝。
通算成績も5勝5敗らしいからこれで良いのかな。
6a3ed64b.jpg
 

 

2009年8月 4日 (火)

相模原パス買えばよかった ~湘南vs西武~

昨日の時点では行く予定ではなかった相模原でのイースタンリーグ観戦。

朝、仕事に出るとき小雨がぱらつき、車で出勤した事と
仕事が早く終わり車で行けば割と近い相模原球場だったので観戦決行。

先発はシーレックスが小林でライオンズが武隈

小林を観るのは明石でのオープン戦以来。
あの時もイマイチだったけど、今日もダメダメ。
a721e5c6.jpg

初回にヒット3本にボカチカに危険球まがいの死球で1失点。
92033f0b.jpg
 
その後は開き直ったのか3回途中まで好投していたけど、
ツーアウト後ボカチカの2打席目にビビってストレートの四球。
次のバッター坂田に2ランHRを打たれて計3失点。

抑えているボールを観ると真っすぐは速いし、スライダーはキレているし、
良いボールがいっているようなのに失点する。
ボカチカの2打席目を観て、小林の活躍できない原因が
メンタル面の弱さなんだろうと素人でも思う。

西武先発の武隈は西武が裏金問題があった時のドラフト指名選手。
高校生ドラフトの4位だけど、その年の西武のトップ指名。
観たいと思っていたくせに左腕だったのを忘れてた。
437e8d8f.jpg

キレのあるボールを投げているようだけど、そんなに凄さは感じない。
シーレックスの盗塁死が3個という拙攻にも助けられて6回1失点。
キャッチャーがベテランの野田だったのも武隈には良かったかも。

シーレックス打線は関口が好調。HRにラッキーなヒットが2本で2打点。
0a172c2b.jpg
 
西武ベンチも関口の前で石井コーチがマウンドに行くくらい警戒していた。
今日の調子を観るとなんで二軍に戻ってきたが不思議。

シーレックスリリーフ陣は桑原謙以外は好投。
小林桑原謙も一年目にたいして活躍していないのに
二年目のジンクスにはしっかりハマってる。

リリーフ陣の踏ん張りはあったけど2-3でシーレックスの負け。

敗戦した試合で今日の試合で観に来て良かったと思ったのは北川
0abe6c15.jpg
 
代打で出て凡退したけれど、何故かジャッキーロビンソンスタイル。
しかも、代打の後の守備位置が普段見慣れないファースト。
ミットがSSKっぽいので内藤あたりの借り物かな?

結局今日で相模原3試合目。
こんなに行くなら相模原の全6試合を3,000円で観られる
パスを最初に買っておけば良かった。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009080401187.html

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ