フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

13 生観戦 二軍

2013年12月22日 (日)

一年の野球観戦を振り返って '13

例年は仕事終わりに一年を振り返るんだけど
今年は若干早めに観戦をまとめてみた。

WBC

 3月 2日(土) BRA-JPN @ヤフオク!ドーム

一軍(オープン戦含む)

 3月 3日(日) E-DB @長崎ビッグNスタジアム

 4月20日(土) Bs-H  @京セラドーム大阪
 4月21日(日) Bs-H  @京セラドーム大阪

 5月15日(水) DB-E @横浜スタジアム

 6月21日(金) L-Bs @西武ドーム
 6月26日(水) F-H  @東京ドーム

 7月27日(土) L-Bs  @西武ドーム

 8月 2日(金) DB-D @横浜スタジアム
 8月14日(水) F-Bs  @旭川スタルヒン球場
 8月17日(土) F-H  @帯広球場

 9月14日(土) S-T  @神宮球場

二軍(教育リーグ含む)

 3月10日(日) DB-E @ベイスターズ練習場
 3月16日(土) DB-F @横須賀スタジアム
 3月20日(水) DB-M @横須賀スタジアム

 4月17日(水) DB-L @平塚球場
 4月29日(月) F-DB @ファイターズスタジアム鎌ヶ谷

 5月 4日(土) DB-G @南アルプスジットスタジアム
 5月18日(土) DB-L @横須賀スタジアム

 6月 8日(土) DB-S @横須賀スタジアム
 6月15日(土) E-DB @あいづ球場
 6月18日(火) DB-F @平塚球場
 6月29日(土) S-DB @ヤクルト戸田グランド

 7月 2日(火) DB-G @横須賀スタジアム
 7月25日(木) DB-S @平塚球場

 8月10日(土) DB-M @横須賀スタジアム
 8月28日(水) DB-M @横須賀スタジアム

 9月 6日(金) DB-E @平塚球場
 9月23日(月) DB-G @横須賀スタジアム
 9月28日(土) DB-F @横須賀スタジアム

プロアマ

 5月26日(日) G-HONDA                  @ジャイアンツ球場

 8月 3日(土) イースタン混成-東アジア大会日本代表 @ジャイアンツ球場
 8月21日(水) 神奈川野球交流戦(DB-東芝)      @横須賀スタジアム

アマチュア

 3月24日(日) JABA春季神奈川大会             @三菱金沢G

 4月 7日(日) JABA静岡大会                  @浜松球場
 4月13日(土) 東京六大学 第1週               @神宮球場
 4月20日(土) 高校神奈川春季 (桐光学園-湘南学院) @平塚球場

 5月 2日(木) JABAベーブルース大会            @大垣球場
 5月 3日(金) JABAベーブルース大会            @長良川球場
 5月12日(日) 首都大学 第5週                 @等々力球場
 5月19日(日) 高校関東春季大会                @栃木県営球場

 7月 6日(土) オープン戦 JR北海道-日本製紙石巻   @日大実籾G
 7月11日(木) 日米大学野球 第5戦              @神宮球場
 7月13日(土) 都市対抗 第2日                 @東京ドーム
 7月15日(月) 都市対抗 第4日                 @東京ドーム
 7月20日(土) 都市対抗 第9日                 @東京ドーム

 8月12日(月) JABA関東選抜リーグ              @大田スタジアム
 8月13日(火) JABA北海道大会(JR東海-NTT西日本) @札幌ドーム
 8月13日(火) JABA北海道大会(自衛隊千歳-日本製紙)@円山球場
 8月14日(水) JABA北海道大会                 @円山球場

 9月 8日(日) 東都大学 第1週                 @神宮球場
 9月22日(日) 高校神奈川秋季大会 準々決勝        @保土ヶ谷球場
 9月29日(日) 東アジア日本代表-JABA新人選抜     @東京ガスG

10月 6日(日) 関甲新大学 第5節                @小山球場
10月27日(日) 高校関東秋季大会                 @水戸市民球場

11月16日(土) 明治神宮大会 第1日(大学)          @神宮球場
11月17日(日) 明治神宮大会 第2日              @神宮球場

今年の観戦は54日で80試合観戦。

今年も去年同様80試合以上の観戦。
仕事が暇だったので平日の観戦が多く観戦試合数を稼いだのと
特に社会人野球の観戦が増えて
1日に複数試合観る機会が増えた影響だと思う。

球場は27球場で観戦し新規は14球場。
新規開拓の中ではやはり今年のベストは円山球場だろう。
球場自体は普通の地方球場だけど
子供の頃からテレビで観ていた球場で思い入れがあった。

一軍が11試合と二桁以上の観戦。
自分としてはかなり多い。

二軍は18試合すべてがDeNA戦だった。
例年だとDeNA以外のカードも数試合観戦する事があるけど今年はゼロ。
シーズンパスの元を取ろうとして観ていたみたいで
自分のセコさを気づかされる。

ご贔屓チームのDeNA二軍の成績は東芝との神奈川野球交流戦を入れて
11勝8敗と勝ち越し。ただ一軍は3戦3敗なのでトータルだと11勝11敗。
負け越していないのは良いけどもう少し勝ち試合を観たかった。

来年は仕事の内容は同じだけど働き方に変更がありそうなので
観戦が増えるのか減るのかどっちだろう?

2013年9月28日 (土)

イースタン最終観戦 ~イースタン DeNA vs 日本ハム~

14時試合開始だったの仕事終わりでもギリギリ間に合いイースタン観戦。

DeNA先発は眞下。立ち上がり1・2番をあっさり抑えたので
今日の眞下は期待が持てると思ったら
3番の石川にストレートのフォアボール。
5番のにレフト前に落ちるヒットを打たれ日ハムが先制。
Kita_1

シーレックス時代のお気に入り選手の
日ハムにトレードで移籍してから初めて観た。
今日はファーストで途中からシーレックス時代を思い出させるサード。
サードを守った時のグローブは派手だった。
ゼットだったし誰かの借り物?
Kita_2

日ハム先発は木佐貫木佐貫の他にも大引が居たり二軍っぽく無い。
Kisanuki Ohbiki

1回裏に嶋村のツーベースですぐに1-1の同点。
Shimamura

3回に石川のツーベースで日ハムが1-2。
眞下はこの回で降板。正直良いか悪いか判らないうちに降板してしまった。
Makka

3回のDeNAはチャンスをつくりながら得点出来無かったものの
4回に西森のスリーベースで同点。飛雄馬のショートゴロを
大引がホームにフィルダースチョイスでDeNAが3-2とリード。
この回で木佐貫は降板。明らかに悪い出来だった。

5回から登板した日ハム2番手の運天は更に酷く
小池の2点ツーベースなど3安打で3失点で6-2。
Koike

7回に加賀が2失点したもののその裏飛雄馬がライトにHR。
神奈川野球交流戦の対東芝戦のようなHRだった。
Hyuma

8回は菊地9回は冨田が3者凡退で抑えて7-4で勝ち。
Kikuchi Tomita

http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013092801702.html

自分が日ハム戦を観るといつも打っている印象がある浅沼は今日も1安打。
1本位だと今日は打てなかった気がする。
Asanuma

明日の追浜での同一カードてDeNAは今季最終戦。
自分のイースタン観戦は今日が最後の予定。
最後に勝ちゲームが観れて良かった。

2013年9月23日 (月)

3試合連続ならず ~イースタン DeNA vs 読売~

昨日に続いて今日も野球観戦。追浜でイースタンの読売戦。
僅かに残っていた優勝の可能性も無くなり形の上では消化試合。
でも二軍の場合は来期の契約があるのでこの後も真剣勝負が続く。

DeNA先発は伊藤。シーズン序盤はよく観たけど久々かも。
対戦した打者の半分以上に初球ボールになるなど
コントロールはイマイチな印象。
Itoh

3回にフィルダースチョイスと亀井のヒットで読売が先制。

読売先発は小山。一軍でも投げているので
テレビでは観ているけど生で観るのは初。足が長い。
Koyama

4回から嶋村の2ランHRが出て同点。
嶋村がベンチに戻るとベンチ前で輪になって喜ぶルーティーンがあった。
これって二軍限定?それとも一軍でもやってる?
Shimamura Img_5109

更にエラーで赤堀が出塁し飛雄馬のツーベースでDeNAがリード。
Hyuma

折角逆転してもらったのに隠善のスリーベースで同点。
和田のレフト前で読売が再逆転。

この回タイムリーを打った隠善和田は代走で途中出場。
隠善は2回和田は4回とかなり早めのイニングからの代走。
ちょっと不思議な采配だった。

その後はお互いランナーを出しながら得点出来ず。
最大のチャンスは8回裏1アウト二三塁の場面。
1番の乙坂に左の公文がリリーフ。
乙坂の代打森本と2番の桑原が連続三振で得点出来ず。

公文の真っ直ぐは球速表示が無いので判らないけどかなり速かった。
去年の都市対抗でパナソニックの補強としての登板で観た時は
負け投手になったし本調子じゃ無かったんだろう。
Kumon

9回もダブルプレーがあり3人で抑えられ3-4で負け。
自分の観戦するDeNA戦での3試合連続サヨナラ勝ちはならなかった。
http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013092301663.html

この試合で気になる野球道具はふたつ。
内藤森本のバットがデサントだった事。
ふたりとも別のメーカーのバットを使用していた筈だけど来年から変更かな。
来年DeNAでその姿を観られるか…(以下自粛)
Naitoh Morimoto

もう一つは読売の3番手で投げた星野がシュアプレイを使ってた。
2年前に星野を観た時はアシックス(ローリングス)だったと思う。
プロでシュアプレイを使う選手は少ないので知らなかったけど
スパイクのラインは意外とカッコいいな。
Hoshino

DeNA二軍は明日明後日と平塚で読売戦。
週末に横須賀での日ハム戦でシーズン終了となる。
日曜日は別の所に観戦しに行く予定だし他の日は仕事の都合で行けるか微妙。
そうなると今日が今季のイースタンリーグ最終観戦かも。
という事はDeNAのラミレスを観るのは今日が最後になるのかな。
Ramirez

2013年9月 6日 (金)

サヨナラ勝ちを連続観戦 ~イースタン DeNA vs 楽天~

9月は初観戦。観戦できる試合もだんだん少なくなってきている。
球場に近づくと雨。スタンドには屋根はあるので濡れないけど
序盤は結構降っていた。中盤には止んで無事に最後まで観戦出来た。

先発はコーコラン塩見

塩見は大学時代から観たいと思っていたけど観るチャンスが無かった。
ルーキーで9勝したもののその後は低迷している。

初回宮﨑のセンターオーバーでDeNA が先制。
2回にも桑原のセンターオーバーで得点のチャンスがあったものの
西森がホームでアウト。3回を抑えられた所で塩見は降板。
3回に2者連続三振を奪うなど復調の兆しが見えた所で
降板だったのでもう少し観たかった。
Shiomi

コーコランは毎回ランナーを出しながら3回までは無失点。
4回に1死満塁で走者一掃の柿澤のツーベースで3失点。
Kakizawa

この回の失点は守備の乱れが出て DeNA が自滅。
デッドボール無死一塁の場面で河田のファーストゴロを
内藤が二塁に悪送球でダブルプレーが取れず。

定岡の送りバントはコーコランのフィルダースチョイス。
筒香が捕球できずランナーの中川に当たっていたし
タイミングもアウトっぽいのでエラーじゃないかなと思う。

無死満塁で小関のサードゴロを筒香
サードベースを踏むような仕草を見せながら踏まずにホームへ送球。
キャッチャーの西森はサードランナーにタッチしてアウト。
筒香がサードベースを踏んでいないのでダブルプレーならず。

守備のミスが1イニングで3つも出れば当然失点は免れないだろう。

5回からが登板。どうやら今季初登板のようだ。
連続ヒットとフォアボールで満塁のピンチをつくりながら
かろうじて無失点で切り抜ける。
Chen

6回からは安斉。久々に観たけど残念な出来。
小斉のセンター前で1失点で1回持たず 2/3で降板。
ストライクを取るのも苦しみワイルドピッチも2個出し2死二三塁で降板。
期待していた投手だけどそろそろヤバいかも。
Anzai

リリーフした今井がフォアボールで出して満塁にしたものの
定岡を見逃し三振にを抑えて切り抜ける。
初めて観たルーキーの今井。小柄で投球フォームが
流れの中で反動をつけて投げるようなフォームだった。
Imai

その裏筒香の押し出しで1点。
ただその後も1死満塁のチャンスでは得点できず。

7回に宮﨑の左中間のヒットで1点追加し1点差。
この試合で宮﨑は5打数5安打の大活躍。
Miyazaki

1点差の9回に3連打で赤堀のレフト前で同点。
Akahori

赤堀のヒットで1アウト一二塁。次の筒香がサードゴロを
セカンドの仲澤が一塁寄りにポジションをとっていたせいか
サードの中川が二塁に投げられず筒香だけアウトで2死二三塁。
嶋村を敬遠で一塁を詰めて2死満塁で髙城の場面で代打細山田

その前にラミレス靏岡が代走で出た場面で細山田の方が足が速そうなのに
何で代走に出ないと思ったら代打で使うので残していたようだ。
細山田は期待に応えてライトポールギリギリに入るHR。
Hosoyamada

逆転サヨナラ満塁HRで DeNA が8-4で勝ち。
http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013090601522.html

あの場面でまさか細山田にHRが出るとは思わなかった。
ヒーローインタービューでパワーがついたと言っていたけど
両翼93Mの狭い平塚球場に助けられた事は忘れよう。

前回観た試合もサヨナラ勝ちだったので2試合連続。
何度観てもサヨナラ勝ちは良いもんだ。
Img_4429 Img_4424

2013年8月28日 (水)

サヨナラ勝ちは気分が良い ~イースタン DeNA vs ロッテ~

仕事終わりでイースタン観戦。
昨日も観に行きたかったけど仕事が長引き断念。
今日はまだ仕事が残っていたけど早退した。

先発はソト。この時期二軍で投げているのはどうなんだろう。
Soto

キャッチャーもモスカテルなので外国人バッテリー。
国際試合以外で外国人バッテリーを観たのは初めてかも。
ソトが降板した後はモスカテルの為に通訳が必要になった。
Img_4129

先制はロッテ。2回に江村のライト線のツーベース。
立ち上がりのソトは落ちるボールを有効に使っていたのに
ランナーが出た2回は急にコントロールが狂いだした。

4回から北方が登板。ソトが3回1失点で降板。

ロッテ先発のゴンザレス相手に毎回ランナーを出しながら
得点できずにいたDeNA打線は4回裏にモスカテル
ライト線に落ちるヒットで同点。体勢を崩しながら何とか打った。
Moscatel

さらに続くチャンスで内村の併殺崩れで逆転。

5回6回は立ち直ったゴンザレス7回以降は中継ぎ陣に抑えられ
追加点は挙げられず。1点差のまま9回へ。

9回表に冨田江村にレフトオーバーを打たれ
途中出場のレフト森本がクッションの処理を誤る間に
神戸が一塁から生還し同点。
今年冨田が打たれたのは初めて観たかも。

同点打を打った江村はこの試合4打数4安打2打点。
こんなに打つ選手なのか今日がタマタマなのかどっちだろう。
Emura

同点に追いつかれてDeNAは9回裏フォアボールと連打で1アウト満塁。
しかも打者が4番ラミレスがこの場面で期待に応えて
センター前を打ち3-2サヨナラ勝ち。
Ramirez

http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013082801441.html

打たれたのは9回から登板した中郷
ロッテが逆転しなければ登板が無かった訳だから
同点で急遽登板したので心の準備が出来ていなかったかも。

期待していた冨田が打たれたのは残念だけど
サヨナラ勝ちって気分が良いな。
今日の殊勲者ラミレスは二軍では好調をキープしているけど
まだ一軍に呼ばれないのかな?
Img_4211 Img_4214

2013年8月21日 (水)

この大会続くといいな ~神奈川県野球交流戦 DeNA vs 東芝~

仕事を午前中休んで野球観戦。
観戦したのは昨日から始まった神奈川野球交流戦。
ベイスターズ二軍と神奈川の社会人と大学のチームが戦うトーナメント。
Img_3850

自分の観戦した第一試合は準決勝で DeNA vs 東芝。
東芝はもちろん DeNA 二軍もほぼベストメンバー。
Img_3841

先発は井納萩野。DeNA先発投手より東芝先発投手の方が
今年沢山観ているというのはDeNAファンとしてはどうなんだろう。
Inoh Hagino

先制したのは DeNA 5回に飛雄馬のライトへのソロHRで先制。
東アジア大会の日本代表戦でも思ったけど飛雄馬は社会人との対戦では
イースタンリーグの試合より力を発揮している。
自分が思っているより社会人時代は良い選手だった?
Hyuma

東芝も6回に1アウト一三塁で吉田のショートゴロを渡邊(雄)がエラーで同点。
捕球できてもダブルプレーは難しい打球だったのでエラーが無くても
同点になっていた可能性は高い。

8回からDeNAは2番手の佐藤が登板。
服部にヒットを打たれ戸田の送りバントでランナー二塁に進塁。
3番手の安部から吉田のライトオーバーのフライを
乙坂のグローブに当てながら捕球できずスリーベースで東芝が逆転。
Yoshida

7回から藤田 9回は野田に抑えられ1-2で DeNA の負け。
プロが社会人に負けるのはどうかと思う人もいると思うけど
実力的にも互角位だと自分は思っていたので納得の結果。

この試合で9回に登板した北方を今季初めて観た。
コントロールは相変わらず悪い。ただストライクが取れさえすれば
簡単には打たれそうにないので勿体ない。
Kitagata

東芝では戸田が3安打。今年観たすべてDHか代打での出場。
大学時代守っていたファーストには服部が居るので
出場機会を増やす為に外野を守る事はないのかな?
Toda

観たいと思っていた大会だけど平日なので観戦は無理かと思っていた。
無理して来て良かったけど午前中でもやっぱり暑い。

プロと社会人と大学がひとつの大会に出るのは面白いと思うので
是非来年以降も続けて欲しい。
出来れば週末に行われると助かるんだけど…。

2013年8月10日 (土)

2705人 ~イースタン DeNA vs ロッテ~

イースタンリーグのDeNA戦を観るのは7月末以来。

今日の試合は YOKOSUKA STAR☆NIGHT 2013 というイベントデー。
かなりの入りで公式発表は2705人。シーレックスホーム最終戦を思い出す位。
5回終了後には三塁後方で花火が上がった。軟式球場で上げたのかな?
Img_2712 Img_2783

試合はDeNA先発の眞下が先週の東アジア日本代表戦同様好投。
7回を投げて川本にソロHRを打たれ青野のレフト前タイムリーで2失点。
2失点したけど先週よりコントロールが良く安定していた。
Makka

打線は初回ロッテ先発の大嶺を責めラミレスのツーベースで先制。
Ramirez

更に後藤の3ランHRが出て初回にDeNAが4点先制。
Gotoh

2回以降は大嶺が立ち直ったのて初回の4得点は大きかった。
Ohmine

3回に内藤のファーストゴロを青野のが
ベースを踏んでからホームに投げ1点追加。
スコアボードの記録ではフィルダースチョイスにランプが付いていたけど
アウトになってもフィルダースチョイスってあるのかな?

8回に2番手の藤江清田に2ランHRを打たれ1点差。

8回裏に内藤のファーストへの当たりを青野が弾く間に
ラミレスの代走白崎が二塁から生還し再び2点差。

9回は冨田が3人で締め6-4で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013081001292.html

今日は先月末に育成から支配下登録された選手か3人出場。
DeNAは最後に投げた冨田とキャッチャーの西森
ロッテは2番手の黒澤。二ケタ番号になってから観るのは初。
3人とも良く観る選手たちなので支配下になれたのは嬉しい。
Tomita Nishimori

Kurosawa

| | コメント (0)

2013年8月 3日 (土)

アンダーシャツは自チームの ~プロアマ 東アジア日本代表 vs イースタン混成~

当初は観戦予定は無かったけど調べるとジャイアンツ球場で今日と明日
東アジア大会日本代表とイースタンリーグ混成チームの試合が組まれていた。

明日は予定があるので今日の仕事を早めに上がりよみうりランドへ。

日本代表は侍ジャパン風ユニフォーム。
個人的には昔の代表ユニフォームの方がカッコいいと思う。
アンダーシャツやスパイクは自チームのものを使っているようだ。
日本生命の井上の赤いスパイクはこのユニフォームに合う。
Inoue

今日出番の無くバット引きだったJR東日本の吉田
緑色のアンダーシャツとの組み合わせも
このユニフォーム合っていなくて逆に面白い。
Yoshida

先攻はイースタンリーグ混成チーム。
初回日本代表の先発浦野から先頭の乙坂がライト前ヒット
2番島井のバスターがピッチャーゴロ。
浦野が二塁に送球エラーて無死一二塁。
加治前のツーベースと横川の犧飛でイースタン混成が2点先発。

2回にも乙坂のライト前で1点。
3回飛雄馬のツーベース1点下妻のツーベースで2点。

日本代表先発の浦野は3回を投げ6失点。
エラーがらみの失点があり全てが自責点では無いけれど残念な出来だった。
Urano

イースタン混成の先発は眞下。今年初観かな。
足を降ろす所がゆったりしているフォームに代わっていた。
あとグローブもナイキからウィルソンに代わっていた。
新フォームが良かったのか4回を投げて1安打無失点の好投。
コントロールは怪しい場面もありキャッチャーの下妻が大変そうだった。
Makka

日本代表の2番手は濱野。グローブは自分が濱野を初めて観た
2010年(それ以前)から同じ物を使い続けているようで
だいぶ年季が入っている。
Hamano

4回隠善犧飛1点。8回3番手秋吉から加治前ソロHR1点。
ここまでイースタン混成のワンサイドゲーム。

8回裏はトラヴィスが登板。試合で登板する所は初めて観る。
背中の名前は佐村となっていたけどスコアボード表記はトラヴィスだった。
残念ながらトラヴィスは3連打で山川3ランHRで1アウトも取れず降板。
Samura_1 Samura_2

9回はお互い得点無く8-3でイースタン混成の勝利。
http://www.giants.jp/G/game/game169500.html

自分の印象だとプロアマ戦だとアマチュアの方がモチベーションが高いし
プロは二軍でもあまり出場機会の無い選手が多く出場するので
アマ有利だと思っていた。今日の試合がワンサイドでプロが勝ったのは
多くの選手が出場した都市対抗疲れが影響しているのかな?

今日目立っていたのはイースタン混成で出場した乙坂で6打数5安打。
積極的すぎて1番としてはどうかと思っていたけど
これだけ打つと何も言う事は無い。
Otosaka

2013年7月25日 (木)

二軍でラミレス ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

最近の観戦は社会人野球ばかりだったので久し振りの二軍。
平塚でのDeNA vs ヤクルト戦。

先発は国吉。ずいぶんガッチリした印象。
Kuniyoshi

初回ランナー三塁でユウイチにセンター前を打たれ先制を許す。
その裏1アウト一三塁でラミレスの併殺崩れで同点。

ラミレスがネクストバッターズサークルに行くと
近くでラミレスを見ようとネット際に人が集まる。流石人気選手。
残念ながら今日の打撃成績は4打席で内野ゴロ4個のノーヒット。
一塁までの全力疾走だけ印象に残っている。
Ramirez_2

1-1の同点の5回に1アウト二三塁で後藤のセカンドゴロで逆転。

国吉は先制点こそ取られたものの7回を投げて1失点。
問題のコントロールは程々で2四球1死球。
球威のある速球だけでなく変化球も上手く使っていた。

8回に吉川9回に冨田が無失点に抑え2-1で勝利。
2得点とも内野ゴロの間の得点と地味な試合だったけど勝ってくれたら良い。
http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013072501146.html

今日も無失点て抑えた冨田。支配下の期限が近づいてきている。
個人的には支配下登録された西森より
冨田の方が一軍の戦力になると思っていた。
あと5日位しかないけど、どうなんだろう?
Tomita

今日はシーズンパス特典が当たり特典の履行でグランドに降りれた。
平塚球場は自分が高一の時夏の大会で使用した球場。
当時はベンチ入り出来ずスタンドから観ていた。
そんな球場の土を踏めた事を考えると
今年もシーズンパスに申込んでおいて良かったかな。
Imgp5463

2013年7月 2日 (火)

センターポールは星条旗 ~イースタン DeNA vs 読売~

仕事終わりでナイター。イースタンリーグのDeNA vs 読売戦。
今日はインディペンデンス ビフォアー ナイターと言うイベントデー。
スコアボード上のセンターポールには日の丸ではなく星条旗。
Img_0475 Img_0483

自分が着いたのはギリギリだったので聴けなかったけど
アメリカ国歌も歌われたらしい。
始球式は横須賀司令官のコーエン大佐だった。
Img_0474

試合は初回読売先発の田原(啓)から連続フォアボールの後
宮﨑のツーベースで1点。後藤のセンター前でもう1点追加。
Miyazaki Gotoh

5番井手の3ランHRで1回に打者5人で5点先制。
Ide

田原(啓)は横浜高校出身。どうやらイースタンリーグ公式戦初登板。
高校は同じ京急沿線で、ある意味凱旋登板だったけど散々な立ち上がりだった。
2・3回は3人づつで抑え3回を投げて5失点で降板。
投げ方は後ろの手の隠す所は何となく横高の先輩ロッテの成瀬っぽい印象。
Tahara_k

6回表ヒットとフォアボールで無死一二塁で代打古城のライト前と
ライト赤堀のバックホームを黒羽根が後逸し
一塁ランナーの脇谷も生還しこの回2点。

その裏森本のスリーベースに赤堀のツーベースで1点入れる。
ただこの後は追加点を入れられず苦しい試合展開。

7回に大田のセカンド内野安打と脇谷のツーベースで2点。

8回松本(哲)のレフト前が出て1点差まで詰め寄られたものの
最後は冨田が締めて6-5で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2013/games/fs2013070200976.html

二軍では守護神となってきている冨田
支配下登録されてもおかしくない内容だけどどうなんだろう?
Tomita

読売ではルーキーのが8番ショートでスタメン。
初めて観たけど足を高く上げる独特のバッティングフォームだった。
結果は2打席ノーヒットで丸毛と交代。
丸毛が前に打球の飛ぶ気配も全く無い3連続三振だったので
もノーヒットだけどDeNA的には交代してくれて良かったかも。
Tsuji

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

25 生観戦 独立リーグ 07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 生観戦 一軍 25 生観戦 二軍 25 生観戦 学生野球 25 生観戦 社会人野球 25 AMATEUR野球 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ