フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

野球場 4(千葉)

2023年4月16日 (日)

四街道総合公園野球場 ~ベイサイドリーグ 千葉 vs YKS~

バウアーが登板予定の
追浜も気になったが
混雑が予想されたので
当初計画していた千葉の四街道へ
独立リーグ観戦
2023-04-16_12-22-43_261

四街道総合運動公園野球場は
両翼91Mセンター120M
内野が土で外野が天然芝
2023-04-16_14-35-55_829

スコアボードは手動
名前表示の場所はあるが表示なしで
打順にランプが点灯
出来ればポジションの数字は
表示して欲しかった
IMG_5365

照明と屋根は無し

座席はロングシートで
ネットは低いが傾斜が少ないので
最上段でもネットが視界に入る

掘り下げ式になっているので
外野から丸見えだった
2023-04-16_11-45-41_906

アクセスとしては四街道駅からバス
今回は独立リーグでは珍しく
臨時バスも出ていた

車で観戦したが公園の駐車場に
ギリ停められたが
今回近くのパチンコ屋の駐車場が
臨時駐車場になっていた

昨日が雨天中止だったので
今日が開幕のベイサイドリーグ

去年まで日本海リーグの
福井と滋賀が無くなり
千葉と神奈川に2チーム出来た

神奈川はYKSとなっているが
横須賀の略か
横浜・川崎・湘南の略と思ったが
検索したけど何の略か見つけられなかった

千葉は凝ったユニフォームで
スポンサーも多く
YKSはシンプルすぎるユニフォーム

あくまで個人的な印象だけど
千葉に独立リーグのチームを作るのが
メインテーマで対戦相手が必要なので
神奈川にもチームが出来た印象

試合は千葉先発後藤
YKS先発吉村の好投で投手戦

先制したのは千葉で
4回藤原のレフトへ2ランHR
狭い球場とはいえ
逆方向へのホームランはすごい

失点したが吉村はアンダースロー
味方の守備の乱れもありながら
好投を続ける
吉村

一方後藤は散発で打たれる事はあったが
7回まで無失点
中央大時代にも観た事があるみたい
後藤

千葉が2点リードのまま8回
YKSは先頭神田がエラーで出塁
代打奥村がヒットで続き一三3塁
長谷川の犠飛で1点返す

次の鈴村の時バッテリーミスで二塁進塁
ここで鈴村がタイムリーヒットで同点
鈴村

同点になったところで後藤は交代
失点はエラーから出しよく投げた

2番手は秋吉
コーチ兼任で背番号が88だったので
コーチがメインかと思ったが
ガッツリ緒戦から登板
秋吉

その秋吉から2番松下がヒットで一三塁
3番の齊藤がスクイズでYKSが逆転
高く上がっていたが決まれば問題ない
齊藤

吉村が8回まで投げ
9回は荒川が登板

先頭坂本が内野安打犠打で二塁進塁し
エラーで一三塁となり眞城のタイムリーで同点
新野ライトファールフライで2死一三塁となり
先制打を打ってる藤原
センターへのタイムリーで
4-3で千葉がサヨナラ勝ち
藤原

かませ犬的なYKSに是非勝ってもらい
運営の鼻を明かして欲しかったが
YKSのエラーは6個と
守備はミスが多く敗因につながった

初めてのリーグの試合なので
色々運営で気になる点はあったが
試合開始が13時より2分程度だが
早く開始したのは拙いと思う

たった2分でも
千葉主催試合は有料試合なので
プロの興行でJABAタイムは
ありえないと思う

この後も千葉でも神奈川でも
球場目当てでベイサイドリーグの
観戦を考えているので
運営もプロとして対応して欲しい。

 

四街道総合公園野球場
〒284-0035 千葉県四街道市和田161

2023年4月 8日 (土)

江川総合運動公園第1野球場 ~オープン戦 日本製鉄かずさマジック vs 日本製鉄鹿島~

江川総合運動公園第1野球場へ
杮落としのオープン戦
日本製鉄かずさマジック vs 日本製鉄鹿島を観戦
IMG_2146

木更津市に新たに出来た
硬式野球使用可の球場

両翼98Mセンター122Mで
内野が土で外野が天然芝
まだ出来たてで芝の生育は良くないが
春先だしこれは仕方ないだろう
2023-04-08_12-27-04_038

スタンドは両サイドにベンチシート
バックネット裏は席無しで照明も無い

スコアボードはセンター左寄りにあり
フルカラー
得点以外に選手名は
投手と打者が表示出来るが
試合前半は選手名の表示されず
後半から表示した
IMG_2645

気になるのはバックスクリーンが低い事
これだと投手の手が
バックスクリーンより上に出そうで
打者の視界は大丈夫なのか気になる
IMG_2320

アクセスは今回木更津駅から
無料シャトルバスが出ていて10分くらい
地図サイトで検索すると
木更津駅西口から袖ケ浦駅北口行きで
下久津間下車徒歩4分と出ていた

それと自衛隊が近いからか
ヘリコプターが近くを飛んでいた
IMG_2300

柿落しでセレモニーの後試合開始
かずさ先発渡邉(匠)
鹿島先発佐田の好投で序盤は投手戦

3回鹿島はヒットに犠打と四球で2死一二塁
4番生田目の場面で渡邉(匠)は交代
まだ失点してないけど早めの交代だった
渡邉(匠)

ここは2番手の森本が抑える

佐田も4回2安打無失点で交代
覚えて居なかったが
九産大時代に
神宮大会で観た事があった
佐田

鹿島は5回陶山が四球と盗塁に犠打で三塁へ
バッター樫村の時キャッチャー伊藤が三塁牽制
これをサード勝俣が捕れず鹿島が先制
低い送球になったのは
樫村のバットが気になったかな?
伊藤

この後お互い無得点
かずさ の方がランナーを多く出したが
ダブルプレーが5個とチャンスを潰す

それでも9回代打大内の四球から
犠打とヒットで一三塁
ここで佐藤(虹)のタイムリーで
土壇場で かずさ が同点
佐藤(虹)

かずさ はサヨナラのチャンスもあったが
8回から登板していた守屋
内山を抑えて交代
8回もピンチを作っていたし
今日はイマイチだったかも
守屋

背番号は阪神時代と同じ43番
番号が入っている道具を使い回すには
同じ方が都合がいいのかも

次の左の勝俣に対し鹿島は
左のサイドの佐藤が登板
厳しい場面での登板だったが
ベンチの起用に答え
勝俣をレフトフライに抑える
佐藤

延長はなく1-1引き分け
記念試合だし引き分けでも良いか

球場規模からして
高校野球の春や秋の地区大会なら
行われるかもしれないが
夏の大会はあっても
1回戦くらいだと思うので
高校野球を積極的には観ない
自分には2度目の観戦は無いかも

もし2度目の観戦があるとすれば
大学野球か社会人野球だけど
千葉の大学野球はほぼ長生の森だし
自前の球場を持つ かずさ が
ここでやる意味は無いし

どこか北国のチームが
春季キャンプでも張って
オープン戦でも組まない限り
なさそうかな。

江川総合運動公園第1野球場
〒292-0063 木更津市江川959-1 

2022年3月27日 (日)

ナスパ・スタジアム ~オープン戦 TOKYOMETS vs神奈川~

TOKYO METS vs 神奈川フューチャードリームスとの
オープン戦観戦にナスパ・スタジアムへ
Img_5354Img_5351

ナスパ・スタジアムは千葉県成田市にある球場
ロッテがイースタンをやる事があるが
アクセスが悪く車が無いと厳しいので今まで観戦出来ていなかった

因みにバスだと京成成田駅から吉岡大慈恩寺前を下車で
そこから30分くらい歩くらしい

内野が土で外野が人工芝
両翼100Mセンター122M
Img_5365

スコアボードは反転式で照明と屋根もあり
照明は14時試合開始だったので終盤16時45分頃点灯した
Img_2362Img_2844

メッツは東京のクラブチームで初見
ユニフォームの字体TORっぽい
Img_2365

試合は1回神奈川が立ち上がりコントロールが不安定な
佐藤(文)を攻めて満塁とし吉原のライトオーバーで2点先制
ただライト川崎が捕りそうだったので
一塁ランナーのスタートが遅れシングルヒットになった
Yoshihara

この後中林の2点タイムリーに海老根タイムリーでこの回5点

メッツは2回連打で満塁のチャンス
早川のショートフライを捕球時柿崎が転倒
サードの牧田渡しホーム送球したがランナーに当たりセーフ

この後永森のタイムリーツーベースで2点追加
永森は守りでも広い守備範囲で好プレーを見せていた
Nagamori

村田のタイムリーで1点差とし
同点逆転のチャンスはあったが1点差止まり

神奈川先発佐藤(圭)は3回5失点で交代
一方メッツ先発佐藤(文)は徐々に立ち直ってきたが
4回牧田の2ランHRで神奈川がリードを広げる
Makita-220327

先発の両佐藤はイマイチだったが2番手はお互い好投

4回から登板の神奈川2番手の竹崎
5回1失点の好投
去年までチームに所属していたのに
今年は今現在何故か練習生だった
Takezaki

メッツのディロルフも2回無失点と試合を落ち着かせる
背中の名前は DEROLPH だったが
スコアボード表記はジョーイだった
Derolph

7回メッツの守備の乱れもあり神奈川は3点追加

ワンサイドで終わるかと思った9回
メッツも粘り満塁で岡安(優)
ライト線へのスリーベースで2点差
Okayasu

次の小野寺がセンターへ犠牲フライ1点差となったが
ランナーが無くなりこの後大高が立ち直り
神奈川が10-9で勝利

クラブチームと独立リーグの対戦らしい
ミスの多い試合だったが見応えはあった

自分も車で来たけど
駐車場は横浜や相模ナンバーの車が何台かあった
自分のように球場目当ての人は少ないだろうから
ホームを無観客にしていて地元で観られない
フューチャードリームスファンがわざわざ来たんだろう。

ナスパ・スタジアム
〒287-0227 千葉県成田市一坪田410-1

2018年9月16日 (日)

第一カッター球場 ~イースタン ロッテ vs 日本ハム~

今日は球場の新規開拓
イースタンリーグのロッテ vs 日本ハム戦を観に
第一カッター球場へ
Ip005

習志野市にある秋津野球場でネーミングライツが付いて
今は第一カッター球場という名前になっている。

アクセスは京葉線・武蔵野線の新習志野駅から徒歩約10分
津田沼駅からもバスがあるらしい。

内野が土で外野が天然芝
両翼92Mでセンター122Mと狭い
Ip004

スコアボードはフルカラー
Img_3712 Img_3842

残念ながら日ハムのヒットと得点は
一部欠損していて綺麗に表示できなかった
Img_3765

スタンドはロングシートと芝生席
前年のイースタンリーグの試合では
ファールボールが飛び込む危険性があるロングシートの
中央自由席の一部を立ち入り禁止にしていたようだが
今年はネットが張られ中央自由席も全て観戦可能となっていた
Ip008

試合はロッテ先発土肥が好投
5回までで二桁奪三振を達成し
失点は6回まで投げて横尾の内野ゴロ間の1失点のみだった
Dohi

日ハム先発高梨土肥に比べるとイマイチ
3回に伊志嶺がタイムリーツーベース

5回に肘井のソロHRで追加点
肘井はこの日3打数3安打1フォアボールの活躍
Hijii

その後安田にもタイムリーが出て高梨は5回3失点で降板
一軍の実績を考えると物足りない内容
Takanashi

7回にも香月(一)の2ランHRでロッテが追加点
9回に日ハムがのタイムリーで1点返したがロッテが5-2で勝利
http://npb.jp/bis/2018/games/fs2018091601399.html

日ハムでは平沼が2安打
肘井同様 “ 俺のプロスペクト ” で選んだ選手が活躍は嬉しい
Hiranuma

試合以外で今回習志野で観戦した事で
習志野ソーセージというのを市がアピールしていたり
Ip009

ナラシド♪ というゆるキャラが居たりいろいろ知らない事があった。
お腹の部分と習志野高ユニフォームの左袖と同じようなデザインで
検索すると、どうやら習の字をデザイン化したものらしい
知った所で大した意味は無さそうだけど…。
Img_3713 Img_0854

 

第一カッター球場
〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目7−2

2018年5月20日 (日)

長生の森公園野球場 ~都市対抗千葉予選 決勝~

今日は球場目当てで都市対抗千葉予選の観戦に
長生の森公園野球場へ
001

長生の森公園野球場は両翼98Mセンター122M
内野が土で外野が天然芝
003

スコアボードは反転式で名前の欄はあるが今日は使用していない。
あと旗はスコアボード上ではなく横に掲げられていた。
Img_9650

スタンドはバックネット付近は座席があるものの
両サイドはコンクリートなので座布団等の用意があった方がいい。

球場の特徴と言う訳じゃないけどブルペン待機は
芝生席にハシゴを使って出入りしていた。
Img_9846 Img_9847

アクセスとしては茂原駅からバスで時刻表では13分
郡界橋のバス停で降りて10分チョット歩くと着く。
郡界橋へ行く路線が複数あるようだけど
本数的には1時間に1本か2本しか無い。

着いた時点で第一試合が同点で終盤
YBCが8回表に鈴木などのヒットで勝ち越し
そのままリードを守り南関東予選進出。
Suzuki

http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10037/22568.html

第二試合はJFE東日本 vs 新日鐵住金かずさマジックの決勝戦
JFEのユニフォームがなんだか爽やかなデザインに変わっていた。
Img_9706

試合は初回JFEが内藤のHRで先制。
Naitoh

かずさは4回までノーヒット
5回に元DeNAの松本にチーム初ヒットが出る。
ようやくかずさのユニフォームを着た松本を観る事が出来た。
Matsumoto

初ヒットは出たものの2番手に抑えられ得点ならず。

その裏JFEはヒットと送りバントで1死ランナー二塁
鳥巣のファーストゴロを野坂がベースを踏んだ後
ボールを持ち変える時に落球。
これが完全捕球で無いと判断されたようで一三塁
Img_9966 Img_9967

中澤フォアボールで満塁となって西村のツーベースでJFEが2点追加
Nishimura

次の内藤を抑えた所でかずさ先発の松尾は降板。
5回の失点は不運だったけど5回途中までで被安打は5
内容的にも良いとは言えない出来だった。
Matsuo

6回と8回にもHRなどで追加点を挙げたJFEが7-0で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10037/22569.html

5回途中から最後まで投げたが大会MVP
ランナーを出しながら踏ん張った印象。
Tsuji

表彰選手としてかずさからは松本が敢闘賞
今日は3打数3安打1フォアボール
3本目のヒットはショートが後方のフライを捕れずラッキーなヒット。
1・2打席では振りすぎのようなスイング後
バランスが崩れていたが途中からは修正出来ていた。
Matsumoto_2

帰りはバスの時間が合わず茂原駅まで歩いてみた。
だいたい1時間位でバスを待って乗っても同じ位の時間だった。

今日は5月にしては涼しい気温で歩いてもちょうどいい天気
暑ければバスを待ったと思う。

 

長生の森公園野球場
〒297-0075 千葉県 茂原市押日816−1

2017年10月24日 (火)

浦安市運動公園野球場 ~首都大学二部 第8週~

今日は球場目当ての野球観戦。
浦安市運動公園野球場
012

浦安運動公園野球場は今年出来た新しい球場。
イースタンでの観戦計画は立てたけど予定が合わず
来年以降の観戦になると思っていたら
首都大学の二部で試合があった。

最寄り駅は舞浜で駅から徒歩15分位
浦安市運動公園に入ってからも少し歩く。

両翼98Mセンター122Mで内外野共に人工芝
収容人員が少ないせいかサイズより小さく感じる。
013

スコアボードは電光でスピードガン表示もある。
Img_1916

観客席は少ないけどネットが低く上段に座るとネットに遮られることなく観れ
三塁側からだとディズニーの施設も少し見える。
016 Img_1930

使用して無いので明るさは不明だけどナイター設備もある。
Img_2004

首都大学二部のレギュレーションを
あまり理解していないんだけど総当たりで試合をした後
上位チームと下位チームに分かれて
順位決定リーグとして組まれるそうで
今日の4チームは上位チームのリーグ戦の方。

第一試合は東京経済大 vs 獨協大
東経大は10年に一度だけ観た事があったけど獨協大は初見。
まあ、どっちにしてもこの選手達はおそらく観た事無い。

先制は獨協で2回藁谷のスクイズで1-0
Waraya

東経は序盤コントロールに苦しむ獨協先発の土田から
チャンスは作るものの3回連続ダブルプレーで得点出来ず。

土田は4回からは立ち直り456回は三者凡退。
7回に再びフォアボールを出し二死満塁で降板。
左手を高く上げる独特なフォームだった。
Tuchida

2番手の金子が7回のピンチを抑え89回も無失点。
獨協大が1-0で勝利

東経先発の酒井は完投したものの負け投手
3安打1失点と好投しながら援護が無かった。
Sakai

第二試合は大東文化大 vs 桜美林大
大東は4年ぶり。桜美林は去年の神宮大会以来。
まさか1年ぶりの観戦が二部になるとは思わなかった。

桜美林先発の庄司(海)が絶好調。4回までノーヒットピッチング。
Shoji_k

桜美林打線は大東先発の佐藤(聖)から
チャンスは作るものの得点出来ない。
特に惜しかったのが5回で代打前橋のセンターフライが
犠飛で先制かと思ったが本田(寛)の好返球で得点ならず。

このプレーに気落ちした訳では無いだろうけど
庄司(海)はその裏初ヒットを打たれフォアボールもあり
二死二三塁で野澤のタイムリーツーベースで2-0
Nozawa

大東は8回にもヒットとエラーで無死満塁とし
菅野のセカンドゴロで追加点。前進守備を引いていたけど
緩いゴロでホームに投げられなかった。

大東先発の佐藤(聖)は5回以降
桜美林打線をノーヒットに抑え完封。
Sato_s

3-0で大東文化大の勝利

雨の影響で順延で今日の観戦が出来たので
雨で観る事が出来なかった試合を恨むだけでなく
少しは感謝しないといけないのかも。

帰りは舞浜駅まで歩くの面倒だった事もあり
公園から近いディズニーシー発の高速バスを利用して帰宅
道路が混んでいなければ電車よりバスの方が速い。
また浦安で観る機会があるならば高速バスの利用もアリかも。

 

浦安市運動公園野球場
〒279-0031 千葉県浦安市舞浜2-27

2017年6月 4日 (日)

長嶋茂雄記念岩名球場 ~イースタン 読売 vs ロッテ~

今日は長嶋茂雄記念岩名球場でイースタン観戦。
002 011

球場のリニューアル後の最初の試合
しかも球場に名前がついている長嶋茂雄本人が登場といる事で
前売りで完売。友人がチケットを取ってくれたおかげで観戦出来た。

長嶋茂雄記念岩名球場は佐倉市の球場
最寄駅は京成佐倉駅で今日は支援金として
乗車賃100円のシャトルバスが出ていて駅から約5分。

徒歩だと25分とHPに出ていたけど往きは登り坂で時間より辛そう。

内野が土で外野が天然芝。外野のライン付近は人工芝みたい。

005 Img_0295

スコアボードはフルカラー.。友人の話によると
以前は名前の表示もなかったので今回の改装の目玉かも

Img_0283 Img_0266

照明はLEDのようだけどデーゲームなので当然点灯は無し
塔の数とLEDの数が共に少ないので明るさは心配。
Img_0267

球場名の本人は試合前の早い時間から来ていて練習中に登場。
始球式にも登場していた。
Nagashima_1 Nagashima_2

試合は読売 vs ロッテ

ロッテ先発が大阪ガスの酒居なのでテンションがあがる。

試合は2回にのヒットと酒居の牽制悪送球で無死三塁
中井の内野ゴロでが生還し読売が先制

当たり前だけどの読売ユニフォームは初見だった。
Yoh

4回にも立岡のソロHRで2-0
Tateoka

5回は吉川(尚)のタイムリーツーベースで3-0
Yoshikawa_n

酒居は5回3失点。
2点目までは
(自身のだけど)エラー絡みと出会い頭で仕方がないけど
3点目はフォアボールでランナーをためて
その後の初球を打たれるという最悪に近い失点。

まだシーズンは長いけどシーズン前は
一軍でバリバリ投げると思っていたので二軍で投げている
現在の状況は予想していなかった。
Sakai

ロッテは7回に柴田のタイムリースリーベースで1点返し1-3
中継がもたつく間にホームを狙いそうな勢いで走っていた。
Shibata

読売先発のメルセデスは7回1失点
凄みはないけど挟殺プレーも出来ていたし
ランナーを出しても自滅が無い。
球のコントロールだけでなく気持ちのコントロールも出来ている
枠の問題で一軍で投げる機会は微妙だけど二軍では活躍しそう。
Mercedes

9回にロッテは読売3番手で戸根から
肘井がタイムリーで2-3と1点差
今日は左投手にまったく合ってなかったけど
この打席は逆らわない上手いバッティングだった。
Hijii

次の菅原も続いて逆転のランナーも出たけど
最後は戸根が踏ん張り読売が3-2で勝利。
http://npb.jp/bis/2017/games/fs2017060400305.html

長嶋さんは最後まで観ていたようでセキュリティの関係でなのか
帰るまで観客は球場から出られず。
多少待たされたけど不満が出ないところが
スーパースターの所以なんだろうな。

 

長嶋茂雄記念岩名球場
〒285-0004 千葉県佐倉市岩名753

| | コメント (0)

2017年5月 7日 (日)

NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~

今日はNTT東日本船橋グラウンドへ。
NTT東日本船橋グラウンドはNTT東日本の練習場。

NTT東日本がHPにオープン戦を公表してないので
なかなか観戦の機会が今まで無かった。
002 016

内野が土で外野が天然芝
両翼92Mセンター122M
球場が狭いのでホームランが出にくいように
黄色いラインがだいぶ高い位置にある。
012 Img_5259

何故か内野のベース付近は人工芝の球場の
土と人工芝の境目のような場所に白線で囲ってあった。
Img_5123

スコアボートはバックスクリーンのレフト寄りにあり
電光で名前の表示は無し。
Img_5198 Img_5199

アクセスは新京成の前原駅から徒歩20分弱
東葉高速線の飯山満駅の方が近いらしいけど
乗り換えの都合上前原駅行ってみた。

球場少し手前に千葉病院前というバス停があり
調べると新京成バスで津田沼駅から出ているそうだ。

観戦カードはNTT東日本 vs Honda
今回は対戦相手のHondaのHPから試合を知った。

試合は初回山本のタイムリーツーベースでHondaが先制。

その裏NTTも押し出しで同点に追いついた後
喜納のタイムリーで逆転。
Kinoh

更に長澤にもタイムリーが出て3-0

2回にもNTTは宮内のタイムリーツーベースで追加点を挙げ4-1

NTT先発の渡邉は2回以降は立ち直り6回を投げて3安打1失点。
失点のランナーも記録上はエラーなので自責点は0
Watanabe

Hondaは先発の幸良から2番手の吉越が登板した
4回から試合は落ち着く。

6回からHondaは永野が登板。
速い球を投げる左腕と聞いていたので一度観たいと思っていた。
スカウトの構えたスピードガンを覗き見ると
150キロ越えのボールを投げていた。
2回を投げて2安打無失点。
コントロールは適度に散って打ちづらそうだった。
Nagano

NTTは森山を挟んで3番手で西村が登板。
永野同様にボールが荒れていた。
Nishimura

8回は2死満塁の場面で一塁に牽制を投げ刺し無失点で抑えたものの
9回は山崎のタイムリーと西銘のタイムリースリーベースで
3-4と1点差になった所で降板。

4番手福田(龍)から小手川のタイムリーで同点。
Kotegawa

更にフォアボールとヒットで1死満塁で
山本に犠飛が出てHondaが逆転。
Yamamoto

9回裏は8回から登板の福島がピンチを作りながら抑えて
Hondaが5-4で逆転勝利。
正直今日の試合展開だとNTTの勝ちだろうと思いながら
終盤まで観ていたのでHondaの粘りには驚いた。

今日来てみて距離はあるけど乗り換えは少ないので意外と楽。
駅から球場まで坂道のアップダウンもあるけど
この時期歩くには苦にならないの距離。

今度観戦する機会があったら
津田沼からバスを乗ってみたり
飯山満駅から歩いてみたりいろいろ試してみようかな。

 

NTT東日本船橋グラウンド
〒274-0822 千葉県船橋市飯山満町2-622

| | コメント (0)

2017年4月 2日 (日)

新日鐵住金君津球場 ~オープン戦 かずさマジック vs NTT東日本~

今日は新日鐵住金君津球場へ
006 014

新日鐵住金君津球場は新日鐵住金かずさマジックの本拠地。
以前から一度は行きたいと思っていたものの今まで
タイミングが合わなかったけど今週末はDeNA二軍も
東北に行っているので君津に行くのにちょうど良かった。

アクセスは君津駅南口から市内循環バス(B)で
大和田寮前から徒歩2分と公式HPに出ている。

ただ自分がグーグルで調べた行き方が
北口の周西線の君津製鐵所行で大和田陸橋下と
出ていたのでそこから5分くらい歩いた。

帰りは君津駅まで歩いたけど30分弱。
この時期は良いけど夏場は厳しいかも。

両翼95Mセンター120M内野が土で外野が天然芝
昨日までの雨の影響なのか試合序盤は
踏ん張りがきかない滑りやすい状態だったので
水捌けはそんなに良くないかも。
ファールグラウンドの部分は人工芝で
バックネットの前にMagic と書かれている。
016

スコアボードは手書き。選手名を書くスペースは
あったものの今日は赤いランプ以外使用していなかった。
スコアボード上の旗は日の丸と新日鐵住金の他のに
何故か緑十字の安全衛生旗もあった。
Img_9023 Img_9022

スタンドはバックネット後方にあり座席部はコンクリート。
正面入口から入ると座布団の貸し出しがあった。
017

アナウンスは無いので以下の記事で
選手間違っている可能性もあり。

試合は新日鐵住金かずさマジック vs NTT東日本のオープン戦。
10時30分試合開始と出ていたのに始まったのは10時17分
安定のJABAタイムだった。

かずさは縦じまじゃないのでオープン戦用ユニフォームかも。
オープン戦用だとしても背中に名前と
左袖に所属企業が入っている。
Nosaka

NTTもオレンジ色のオープン戦用ユニフォーム。
あと何人かはズボンの裾を下げいてチョット新鮮。
Echizen

試合は投手戦。まずは目立ったのは
かずさ先発のルーキーの松尾で4回1安打無失点。
ストレートは多くのバッターが振り遅れていた。
Img_8994

NTT先発の沼田も先月のスポニチ大会で観た時同様に好投。
3回無失点。

沼田の後はルーキーのが登板で立正大リレー。
は長身で角度があり球も速そう。
去年と一昨年立正大戦は1回づつ観たけど
両方ともオリックスに入った黒木が完投したので初めて観た。
2回を1安打無失点。けん制など細かい動きは苦手そう。
Hori

試合が動いたのは6回でNTTが
1死満塁で喜納のタイムリーで先制。
この試合喜納は3打数2安打1フォアボールと当たっていた。
Kinoh

その裏かずさもフォアボール2個で2死一二塁で
小泉がレフトにヒットを放ったが
長澤の好送球で本塁アウトで得点ならず。
Koizumi Img_9241

この後両チームとも得点ならず1-0でNTTの勝ち。

試合終了したので帰ろうと思ったら
どうやら第二試合を行いそうだったのでそのまま観戦。

3回まではキャッチャーが打たず
DHが2人ではあったものの普通の試合。
4回からはタイブレークのようなランナーを置いてスタート。

ランナーもバッターも打順も一部イレギュラーになって
誰が出ているか良く判らない状態で5回で試合終了。
第二試合は一応6-4でかずさ の勝ちでいいのかな。
Img_9578

まあ変な試合でも二試合あったので
第二試合に先発した渡辺俊介も観れた。
Watanabe_s

アクアラインを通るバスを利用したので
内房線経由で行くよりかは時間短縮にはなったけど
それでも頻繁に観戦する距離ではないので
たまたまだけど1.5試合分観戦できたのはやっぱり良かった。

 

新日鐵住金君津球場
〒299-1146 千葉県君津市大和田324

| | コメント (0)

2016年10月23日 (日)

JR東日本野球部柏野球場 ~オープン戦 JR東日本 vs U-23代表~

まだ全部終わってないけど資格試験があったりして
時間が無く約1ヶ月振りの野球観戦。

JR東日本野球部柏野球場へ
JR東日本 vs U-23代表の試合を観戦。
Ip003

JR東日本は東京のチームだけど
グラウンドは千葉県柏市にある。

最寄り駅は我孫子で北口から阪東バスで『あけぼの山公園』行に乗り
『布施新町二丁目』で降りて進行方向左手にある
住宅街の細い道を進むとすぐに施設の入り口に着く。

両翼100Mセンター122M内野が土で外野が天然芝。
Ip008

スコアボードはバックスクリーン横にある。
名前の表示は無いものの打順がわかるようにはなっている。
Img_3180

観客席はバックネット後ろにあり屋根も有るけど
太陽がセンター方向から照らすのであまり日よけにはならない。
Ip011

U-23代表はこの後メキシコでWBSC U-23ワールドカップという
世界大会があり今日は大会に向けての試合。
試合前に8回と10回にタイブレークを行うというアナウンスがあり
今日の試合が10回まで行う事を知った。

試合前には選手がスタメン順にファールラインに並んだり
国歌がかかったりちょっとオープン戦っぽくなかった。

13時開始の予定が約30分のJABAタイムで
12時34分から試合開始。

初回U-23先発の笠原から眞榮平のタイムリーで1-0と先制。
眞榮平は一昨年のDeNAとのプロアマでも
タイムリーを観たので印象深い。
Maehira

2回にも長谷川のタイムリーツーベースでJRが3-0とリードを広げる。
今日の打撃成績としては4打数1安打だったけど
ヒットの打席以外でも良い打球を飛ばしていた。
Hasegawa

U23は5回に乙坂のタイムリーで1点返し3-1
今日の乙坂は3打数2安打1打点1盗塁
盗塁死が1つある以外は活躍だった。
Otosaka

6回にJRは代打江塚タイムリーで2点追加し5-1
Ezuka

JRは白崎が8回まで投げて5安打1失点の好投。
今日の記録を表示させていた係の人が厳しかったので
確認し損ねた打球がエラーだったら4安打だったかも。

U-23は2イニングづつの継投。
その中で目立っていたのは3番手の塹江
近くで測っていたJRのスピードガンをのぞくと
150キロを計測した速球もあった。
Horie

9回からJRはDeNAに指名された進藤が登板。
今日観てサイドスローになっているのを確認できた。
2回を投げてノーヒット無失点。横から投げても速かった。
Shindoh

8回と10回に行われたタイブレークは無死一二塁からのスタート。
ここでも両チームとも得点はなく
5-1のままJR東日本の勝利で試合終了。

U-23は盗塁3つに盗塁死2つ。
長打力より足を使って得点を目指している印象だった。

DeNAで乙坂以外に選出されていたのが山下(幸)
5番サードで出場し4打数1安打。
久々に観たサードでも良かった。

そのサードを守る時使っていたグローブが
ウェブが水色で遠くからでもとっても目立っていたし
メーカーもSSKではなくスラッガーを使っていた。
Yamashita_k
山下(幸)の写真にチラッと映っているJRのコーチは元大洋の銚子さん
以前はJRのスタッフとしてユニフォームは着ていなかったけど
今日は三塁コーチとしてまた試合前のノッカーとして参加していた。

今まで何度か観戦の計画を立てながら実行できなかった
JR東日本の柏での観戦をようやく出来た。

今日はプロ野球選手が沢山いるU-23代表だったので混んでいたけど
社会人同士のオープン戦だったらもっと空いているだろうし
我孫子駅で唐揚げはうどんの方がそばより
個人的には好きなのも判ったし、また多分行く。
Ip001




JR東日本野球部柏野球場
〒277-0825 千葉県柏市布施1121-1

| | コメント (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

25 生観戦 独立リーグ 07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 生観戦 一軍 25 生観戦 二軍 25 生観戦 学生野球 25 生観戦 社会人野球 25 AMATEUR野球 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ