フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

18 生観戦 独立リーグ

2018年12月20日 (木)

一年の野球観戦を振り返って ’18

今年はもう観戦が無いので例年どうり観戦を振り返ってみる。

日米野球

11月 9日 第1戦 @東京ドーム

一軍

 4月 5日 DB-T  @横浜スタジアム
 4月26日 DB-C @横浜スタジアム
 5月29日 DB-E @横浜スタジアム
 6月 5日 DB-L  @横浜スタジアム
 7月11日 DB-D @横浜スタジアム
 9月19日 M-H  @ZOZOマリンスタジアム

二軍(教育リーグ・三軍戦含む)

 3月10日 DB-S @横須賀スタジアム
 3月25日 F-DB @ファイターズ鎌ヶ谷
 3月27日 DB-L @ベイスターズ練習場
 3月28日 DB-L @パレスタひらつか

 4月 8日 DB-M @横須賀スタジアム
 4月12日 DB-G @横須賀スタジアム
 4月20日 C-T   @由宇練習場
 4月21日 C-T   @キズナスタジアム
 4月30日 DB-F @パレスタひらつか

 5月 2日 G-DB @ジャイアンツ球場 
 5月11日 S-DB @ヤクルト戸田グラウンド
 5月15日 DB-L @横須賀スタジアム
 5月17日 DB-L @ベイスターズ練習場
 5月24日 DB-G @横須賀スタジアム
 5月26日 DB-F @大和スタジアム

 6月 1日 DB-M @横須賀スタジアム
 6月22日 F-G  @ファイターズ鎌ヶ谷
 6月26日 DB-E @横浜スタジアム
 6月29日 DB-F @横須賀スタジアム

 7月 1日 DB-F @横須賀スタジアム
 7月 7日 DB-L @パレスタひらつか
 7月27日 DB-M @横須賀スタジアム

 8月 9日 DB-G @横須賀スタジアム

 9月12日 G-E  @ジャイアンツ球場
 9月12日 DB-M @横須賀スタジアム
 9月16日 M-F  @第一カッター球場
 9月19日 F-L  @ファイターズ鎌ヶ谷
 9月28日 DB-S @横須賀スタジアム

独立リーグ(対NPB戦含む)

 5月12日 群馬-E     @伊勢崎市民球場
 6月28日 F-IL選抜  @ファイターズ鎌ヶ谷
 7月13日 武蔵-栃木 @鴻巣フラワースタジアム

プロアマ

 3月 4日 DB-日体大                          @ベイスターズ練習場
 3月15日 M-亜細亜大                        @ロッテ浦和球場
 3月31日 DB-明治安田生命               @ベイスターズ練習場

 4月14日 G-Honda                           @ジャイアンツ球場

 5月 5日 DB-東芝                             @ベイスターズ練習場

 8月 5日 DB-東海大                         @ベイスターズ練習場
 8月14日 DB-神奈川大(野球交流戦) @横須賀スタジアム

アマチュア

 3月 3日 OP戦 立正大-セガサミー   @立正大グラウンド
 3月12日 スポニチ大会 第2日       @神宮球場
 3月13日 スポニチ大会 第3日       @神宮球場
 3月18日 OP戦 横浜商大-富士大   @横浜商大野球場
 3月24日 東京都企業大会 第5日     @大田スタジアム
 3月30日 OP戦 エネオス-日本通運  @エネオスとどろきグラウンド

 4月 6日 JABA静岡大会 第4日     @清水庵原球場
 4月 9日 東都大学 春季第1週       @神宮球場 
 4月12日 OP戦 東京ガス-NTT西日本 @東京ガス大森グラウンド
 4月27日 東都大学二部 春季第3週   @多摩一本杉球場

 5月 6日 首都大学野球 春季第6週    @大和スタジアム
 5月20日 都市対抗千葉1次予選決勝    @長生の森球場
 5月21日 関東高校春季大会 第3日     @千葉県野球場
 5月24日 都市対抗東京2次予選 第6日  @府中市民球場
 5月27日 都市対抗西関東2次予選リーグ @横浜スタジアム

 6月 2日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月 5日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月 7日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月13日 大学野球選手権 第3日     @神宮球場
 6月14日 大学野球選手権 第4日     @神宮球場
 6月19日 東都大学 春季入替戦      @神宮球場
 6月29日 大学代表-MHPS        @パレスタひらつか

 7月14日 都市対抗 第2日         @東京ドーム
 7月17日 都市対抗 第5日         @東京ドーム
 7月20日 都市対抗 第8日         @東京ドーム
 7月22日 都市対抗 第10日        @東京ドーム

 8月20日 社会人代表-Honda       @東京ガス大森グラウンド

 9月 5日 U18アジア選手権 日本-韓国 @サンマリンスタジアム宮崎
 9月 6日 日本選手権九州予選 第2日  @リブワーク藤崎台球場
 9月10日 日本選手権関東予選 第3日  @太田公園野球場

10月 2日 東京六大学 秋季第4週     @神宮球場
10月10日 東都大学 秋季第6週      @神宮球場
10月22日 JR東日本-新日鐵住金鹿島 @JR柏グラウンド
10月25日 立正大-駒澤大(優勝決定戦) @神宮球場
10月29日 横浜市長杯 第1日        @横浜スタジアム
10月31日 横浜市長杯 第3日        @横浜スタジアム

11月 3日 東京都高校秋季+東都入替戦 @神宮球場
11月 4日 日本選手権 第4日        @京セラドーム
11月 5日 日本選手権 第5日        @京セラドーム
11月 6日 日本選手権 第6日        @京セラドーム
11月 7日 日本選手権 第7日        @京セラドーム
11月10日 明治神宮大会 第2日      @神宮球場 

今年は83日で126試合観戦
自身初の100試合越えだったけど大幅に超えた。

球場は33球場で新規は10球場
一番良かったのは岩国のキズナスタジアム
近かったらまた行きたいけど遠いので
また観戦する機会はあるか判らないが出来れば行きたいと思う球場。

今年のベイスターズ二軍はプロアマを含め17勝9敗1分
充分勝率は良いけど何故かプロアマは負け越しだった。

ベストゲームは井納のノーヒットノーラン
今までノーヒットノーランを観る事が無かったので
間違いなくこの試合が今年のベストゲーム。

アマチュアのベストゲームは日本選手権第6日の
3試合連続延長も惹かれるけど1試合という訳ではないで
1試合だと立正大が優勝を決めた
駒澤大との東都秋季の決定戦がベストだと思う。

来年の計画としてはベイスターズの下関でのオープン戦は惹かれる
下関球場はこの日に行けなくても何故か来年の九州大会では
本州なのに使われるようなのでそこでも行けたら良いかな。

2018年7月13日 (金)

フラワースタジアム ~BCリーグ 武蔵 vs 栃木~

都市対抗は開幕したけれど
あえて独立リーグ観戦で埼玉のフラワースタジアムへ
008

アクセスは鴻巣駅から加須車庫・加須駅方面行で10分位
上谷公園入口から徒歩で5分位
バスの本数は少ないけど今日は帰りのちょうど良い時間に乗れた

両翼98Mセンター122Mで内野が土で外野が天然芝
ファールグラウンドは広め外野の芝はだいぶ傷んでいる
015 Img_4081

スコアボードは得点は反転式で名前は紙を貼り付けているようだ
名前の文字は小さいし守備の表示も無いし
誰の打順なのかもランプ等での表示も無いので確認しずらい
Img_3848

照明はあるがやや暗い
Img_4121

色々難かある中で個人的に最大の問題は
ネットが視界を遮りどの席でも観戦しづらい
安全面を考慮してだろうけど邪魔だった
018

あとはライト後方に新幹線が走っていて
ロッテ浦和のように試合を観ながら新幹線が見られる
Img_3887

今日鴻巣まで来た目的は村田を観る事
シーズン前のオープン戦から何度か観戦計画をたてたが
実行出来ずに7月になった

NPBへの今季中の復帰の期限が迫っているのに
未だに噂もほとんど無い
このままだと復帰出来ずに7月が過ぎてしまうと
引退の可能性も出てくるのでその前に栃木の村田を観たかった

初回さっそく無死満塁でまわって来たが
内野ゴロで凡退する間に打点1
ある意味村田らしい打席だった

次の高野のセンター前で1点追加しリードを広げる
Takano

栃木は4回にもルーカスのレフト線の当たりで追加点
ただルーカスは足を痛め一塁止まりで負傷交代

6回にも栃木が追加点
その裏ようやく武蔵は宮之原の犠飛で1点返す
この日宮之原は3打数2安打1打点と打撃は良かった
Miyanohara

 

栃木先発の比嘉は6回1失点の好投
Higa

試合はそのまま4-1で栃木の勝利

 

お目当ての村田は5打数1安打
守備でもまだまだ動ける印象
Murata

ホームの武蔵あまり良い所が無かったが
9回に投げた安河内が1回を抑えた
Yasukochi

せっかく鴻巣まで来たのでご当地グルメを楽しみたかったが
気になった川幅うどんは時間的にお店が中休みだったので断念
代わりに いがまんじゅう というのを購入
和菓子だけど周りは赤飯なので腹持ちは良かった
013 014


フラワースタジアム
〒365-0027 埼玉県鴻巣市上谷707

2018年6月28日 (木)

二週続けて鎌ヶ谷へ ~独立リーグ交流戦 日本ハム vs 四国ILリーグ選抜~

先週も来た鎌ヶ谷へ
四国IL選抜が関東遠征で今日が日ハム戦
二週連続で来ているのにどちらも贔屓チームでない試合
Img_0757_2

日ハム先発は先週と同じロドリゲス
同じピッチャーでしかも外国人だとガッカリ感はある。
3回を投げて3安打無失点。調整登板かな?

2回に渡邉のHRで日ハムが先制
Watanabe

HRは打たれたけど加藤(佳)は3回を投げて
ヒットはHRの1本だけで1失点だった。
Katoh_y

日ハムは5回に高濱のHRで追加点
Takahama

更に渡邉にこの日2本目のHRでリードを広げる
ここからHR攻勢6回7回に清宮7回に淺間のHRで
ほぼ勝敗が決したワンサイドゲーム

IL選抜は8回にようやく髙井のHRで1点返す
髙井はバットを投げるタイプの選手のようだ。
Takai

9回にも髙井にタイムリーが出たが反撃もここまで
10-2で日ハムの勝ち
http://www.iblj.co.jp/news/9339/

日ハムではロドリゲスの後田中(瑛)が登板し2回を無失点
ドラフト3位の高卒ルーキーだけど
高校野球に疎いので今日観るまで知らなかった
Tanaka_e

IL選抜では元エネオスの谷田が6番ライトで出場し3打数2安打
2本目のヒットはあと少しでHRだった
スパイクは金のラインがあるので
今年新調されたエネオスのスパイクを履いているっぽい
Yada

NPBの対独立リーグ戦は普段二軍でも出場機会がすくない選手が中心の
実質三軍となるチームが多いので独立リーグが勝利する事も珍しくないけど
日ハムはもともと選手層が厚くないので先週の公式戦で観た
二軍のレギュラークラスの選手が今日も多く出場している
そうなると今日の様なワンサイドゲームも仕方が無いのかな。

2018年5月12日 (土)

伊勢崎市野球場 ~BCリーグNPB交流戦 群馬 vs 楽天~

今日は球場目当ての旅
群馬の伊勢崎市野球場へ
004

伊勢崎市野球場は両翼98Mセンター122M
内野が土で外野が天然芝
両翼も広いしファールグラウンドも広い。
013

スコアボードが電光で球場全体が古さを感じさせる中
ここだけ新しく浮いている。
Img_8119 Img_8124

球場名に別名として殿堂入りしている伊勢崎市出身の名前をとって
鈴木惣太郎記念球場となっていて球場前に銅像もある。
020 005

その他の特徴としては遊具のある華蔵寺公園に隣接しているので
一塁側からだと観覧車が見える。
009

アクセスとしては伊勢崎駅から徒歩で30分位らしいが
本数は少ないがあおぞらというコミニティバスが走っており
1番赤堀シャトルバスで華蔵寺公園東まで
6番伊勢崎駅北巡回で華蔵寺公園南まで15分位乗り
そこから10分位歩くと着く。

以前は無料だったようだけど今は1日200円で1日何回でも利用可能。
今日は帰りもタマタマちょうど良いバスがあったので往復利用した。

試合はBCリーグのNPB交流戦(準公式試合)の群馬 vs 楽天戦
楽天は二軍の公式戦が無いのでレギュラークラスの出場を
期待したけど育成中心のメンバーだった。

1回裏に群馬はカラバイヨのライトへの3ランHRで先制。
ライトに強烈な当たりだった。
Caraballo

3回にも青木のタイムリーで追加点

楽天先発の横山は3回3失点
一昨年観た時はトヨタの佐竹の様なフォームだったのが
今はオーソドックスなフォームになっていた。
Yokoyama

2番手の宮川もエラー絡みで2失点と
群馬がリードを広げる。

5回に楽天は山﨑のライト前に落ちるタイムリーで1点返す。
Yamasaki

群馬先発のセンテノは歩幅の狭いフォーム
5回を3安打1失点とまずまずのピッチング
Centeno

1点返したものの楽天3番手鶴田
フォアボール連発もあり3失点。
この辺りで試合の展開としては決まった。

67回に楽天が1点づつ8回に群馬が1点入れて
10-3で群馬の勝利

群馬で気になった選手は打者では9番の李福健
HRを含む3安打の活躍
Lee_b_k

投手では最後回に投げた荻野
がっちりした体型から力強そうなボールを投げていた。
Ogino

楽天で気になったのは4番手の木村
去年観た時は上から投げていたと思うけど今日はサイドスロー
130キロ中盤のボールを投げ1回ノーヒットに抑えた。
Kimura

同じ関東地方とはいえ群馬まで行くのは簡単じゃない。
距離の遠さもあるけれど電車やバスの本数が少ないので
乗り継ぎで余計に移動の大変さを感じる。

帰りに埼玉県に入ってから事故の遅延を食らったけど
他の線が並行に走っているところだったので
別の線に乗り換えで時間は掛かったけど無事帰宅できた。
群馬でこれを食らわなくて良かった。

 

伊勢崎市野球場
〒372-0002 群馬県伊勢崎市堤西町41番地

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ