フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

18 生観戦 一軍

2018年12月20日 (木)

一年の野球観戦を振り返って ’18

今年はもう観戦が無いので例年どうり観戦を振り返ってみる。

日米野球

11月 9日 第1戦 @東京ドーム

一軍

 4月 5日 DB-T  @横浜スタジアム
 4月26日 DB-C @横浜スタジアム
 5月29日 DB-E @横浜スタジアム
 6月 5日 DB-L  @横浜スタジアム
 7月11日 DB-D @横浜スタジアム
 9月19日 M-H  @ZOZOマリンスタジアム

二軍(教育リーグ・三軍戦含む)

 3月10日 DB-S @横須賀スタジアム
 3月25日 F-DB @ファイターズ鎌ヶ谷
 3月27日 DB-L @ベイスターズ練習場
 3月28日 DB-L @パレスタひらつか

 4月 8日 DB-M @横須賀スタジアム
 4月12日 DB-G @横須賀スタジアム
 4月20日 C-T   @由宇練習場
 4月21日 C-T   @キズナスタジアム
 4月30日 DB-F @パレスタひらつか

 5月 2日 G-DB @ジャイアンツ球場 
 5月11日 S-DB @ヤクルト戸田グラウンド
 5月15日 DB-L @横須賀スタジアム
 5月17日 DB-L @ベイスターズ練習場
 5月24日 DB-G @横須賀スタジアム
 5月26日 DB-F @大和スタジアム

 6月 1日 DB-M @横須賀スタジアム
 6月22日 F-G  @ファイターズ鎌ヶ谷
 6月26日 DB-E @横浜スタジアム
 6月29日 DB-F @横須賀スタジアム

 7月 1日 DB-F @横須賀スタジアム
 7月 7日 DB-L @パレスタひらつか
 7月27日 DB-M @横須賀スタジアム

 8月 9日 DB-G @横須賀スタジアム

 9月12日 G-E  @ジャイアンツ球場
 9月12日 DB-M @横須賀スタジアム
 9月16日 M-F  @第一カッター球場
 9月19日 F-L  @ファイターズ鎌ヶ谷
 9月28日 DB-S @横須賀スタジアム

独立リーグ(対NPB戦含む)

 5月12日 群馬-E     @伊勢崎市民球場
 6月28日 F-IL選抜  @ファイターズ鎌ヶ谷
 7月13日 武蔵-栃木 @鴻巣フラワースタジアム

プロアマ

 3月 4日 DB-日体大                          @ベイスターズ練習場
 3月15日 M-亜細亜大                        @ロッテ浦和球場
 3月31日 DB-明治安田生命               @ベイスターズ練習場

 4月14日 G-Honda                           @ジャイアンツ球場

 5月 5日 DB-東芝                             @ベイスターズ練習場

 8月 5日 DB-東海大                         @ベイスターズ練習場
 8月14日 DB-神奈川大(野球交流戦) @横須賀スタジアム

アマチュア

 3月 3日 OP戦 立正大-セガサミー   @立正大グラウンド
 3月12日 スポニチ大会 第2日       @神宮球場
 3月13日 スポニチ大会 第3日       @神宮球場
 3月18日 OP戦 横浜商大-富士大   @横浜商大野球場
 3月24日 東京都企業大会 第5日     @大田スタジアム
 3月30日 OP戦 エネオス-日本通運  @エネオスとどろきグラウンド

 4月 6日 JABA静岡大会 第4日     @清水庵原球場
 4月 9日 東都大学 春季第1週       @神宮球場 
 4月12日 OP戦 東京ガス-NTT西日本 @東京ガス大森グラウンド
 4月27日 東都大学二部 春季第3週   @多摩一本杉球場

 5月 6日 首都大学野球 春季第6週    @大和スタジアム
 5月20日 都市対抗千葉1次予選決勝    @長生の森球場
 5月21日 関東高校春季大会 第3日     @千葉県野球場
 5月24日 都市対抗東京2次予選 第6日  @府中市民球場
 5月27日 都市対抗西関東2次予選リーグ @横浜スタジアム

 6月 2日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月 5日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月 7日 都市対抗南関東2次予選     @県営大宮球場
 6月13日 大学野球選手権 第3日     @神宮球場
 6月14日 大学野球選手権 第4日     @神宮球場
 6月19日 東都大学 春季入替戦      @神宮球場
 6月29日 大学代表-MHPS        @パレスタひらつか

 7月14日 都市対抗 第2日         @東京ドーム
 7月17日 都市対抗 第5日         @東京ドーム
 7月20日 都市対抗 第8日         @東京ドーム
 7月22日 都市対抗 第10日        @東京ドーム

 8月20日 社会人代表-Honda       @東京ガス大森グラウンド

 9月 5日 U18アジア選手権 日本-韓国 @サンマリンスタジアム宮崎
 9月 6日 日本選手権九州予選 第2日  @リブワーク藤崎台球場
 9月10日 日本選手権関東予選 第3日  @太田公園野球場

10月 2日 東京六大学 秋季第4週     @神宮球場
10月10日 東都大学 秋季第6週      @神宮球場
10月22日 JR東日本-新日鐵住金鹿島 @JR柏グラウンド
10月25日 立正大-駒澤大(優勝決定戦) @神宮球場
10月29日 横浜市長杯 第1日        @横浜スタジアム
10月31日 横浜市長杯 第3日        @横浜スタジアム

11月 3日 東京都高校秋季+東都入替戦 @神宮球場
11月 4日 日本選手権 第4日        @京セラドーム
11月 5日 日本選手権 第5日        @京セラドーム
11月 6日 日本選手権 第6日        @京セラドーム
11月 7日 日本選手権 第7日        @京セラドーム
11月10日 明治神宮大会 第2日      @神宮球場 

今年は83日で126試合観戦
自身初の100試合越えだったけど大幅に超えた。

球場は33球場で新規は10球場
一番良かったのは岩国のキズナスタジアム
近かったらまた行きたいけど遠いので
また観戦する機会はあるか判らないが出来れば行きたいと思う球場。

今年のベイスターズ二軍はプロアマを含め17勝9敗1分
充分勝率は良いけど何故かプロアマは負け越しだった。

ベストゲームは井納のノーヒットノーラン
今までノーヒットノーランを観る事が無かったので
間違いなくこの試合が今年のベストゲーム。

アマチュアのベストゲームは日本選手権第6日の
3試合連続延長も惹かれるけど1試合という訳ではないで
1試合だと立正大が優勝を決めた
駒澤大との東都秋季の決定戦がベストだと思う。

来年の計画としてはベイスターズの下関でのオープン戦は惹かれる
下関球場はこの日に行けなくても何故か来年の九州大会では
本州なのに使われるようなのでそこでも行けたら良いかな。

2018年11月 9日 (金)

ベンチへのガッツポーズ流行ってる? ~日米野球 第1戦~

日米野球観戦で東京ドームへ

以前のようにMLBに興味が無いので
来日選手のほとんど判らない
Img_6738

日本の先発は緩急を上手く使いながら
5回途中までロサリオHR1本に抑える
Kishi

日本打線も取られてすぐの3回に甲斐田中(広)
連打の後菊池のショートゴロで同点

5回がランナーを二人残し成田にスイッチ
ここでサンタナに3ランHRが出てMLBがリード
Santana

流石にこの場面で成田は厳しかった
Narita

日本もMLB先発ゲラが残したランナーを2番手アンドリースから
秋山が走者一掃のツーベースで再び同点
Akiyama

同点に追いついたが6回から登板の岡田
ソトにHRを浴び再び2点差
Soto

追いつかないまま9回ヤスアキジャンプでひと盛り上がりの後
裏の攻撃で代打の上林會澤のヒットでチャンスを広げ
5番の柳田のセンターへのHRでサヨナラ
最近バッターが自軍ベンチが一塁側の時にガッツポーズしながら
一塁へ走るのをよく観るけど流行ってんのかな?
Yanagita

http://www.japan-baseball.jp/jp/team/topteam/score/20181109_1/

こんな劇的な試合を観れて
以前のようにMLBへの興味は無くなっても来て良かった。

今日気になった野球道具はモリーナの防具が
ジャンプマン使用だった
Molina

日本代表では菊池のグローブ
普段SSKで時々ミズノに浮気している印象だったけど
今日はローリングス。菊池もMLBに憧れがあるのかな?
Kikuchi

2018年9月19日 (水)

一軍観戦は今年最後かも ~パシフィック ロッテ vs ソフトバンク~

鎌ヶ谷から幕張に移動しロッテ vs ソフトバンクの一軍観戦
006 012

鎌ヶ谷から西船橋に出て武蔵野線と京葉線で海浜幕張へ
タイミングで海浜幕張まで直通運転は無かったけど
合計3駅で着くので思っていたより近かった。

この試合を観るついで鎌ヶ谷は寄ってみた
ネーミングがZOZOになって球場が改装後は初めてかな?
DeNA戦以外の一軍も今年初
CSを観に行かなければこれが最後の一軍観戦になるだろう。

この試合を観戦したのは福浦が観たいのが大きいけど
酒居松本(裕)のマッチアップにも惹かれた。
ロッテの先発が二軍で2度観たシェッパーズだったら
観戦を止めようかと思ったけど翌20日の予告先発だった。

酒居は大阪ガス時代から気になる投手
松本は高校は盛岡大付だけど
地元出身の選手なので一度観たかった。

酒居はコントロールも良く安定したピッチング
これでなんで防御率が5点台なのか不思議。

松本(裕)は四死球多めでランナーは出すけど失点は許さない。
6回先頭の井上を抑えた所で左の嘉弥真に交代
降板時で93球と球数は多いけど無失点だし合格だろう
Matsumoto_y

酒居は8回まで登板

その8回に上林にスリーベースを打たれ
次のグラシアルのタイムリーツーベースでソフトバンクが先制
Gracial_1
グラシアルは16年のWBCでも観ていた
Gracial_2

ここで抑えれば1点差でロッテにもチャンスはあったけど
福田の送りバントが三塁線のいい位置に転がり
鈴木の一塁へ送球がそれて代走の西田が生還し2点目

酒居はここで交代
8回は失点はしたけど良いピッチングだった
Sakai

この回代打明石にもタイムリーが出て3点

ロッテは8回にも無死一三塁のチャンスを作るながら
3・4・5番で1本が出ず無得点

この回抑えのはJR九州出身の加治屋
社会人時代も観る機会が無かったので今日観れて良かった
リリーフ投手はランナーが居なくもセットで投げる投手が多いけど
加治屋はランナーなしではノーワインドアップで投げていた
Kajiya

最後はが抑えてソフトバンクが3-0で勝利
http://npb.jp/scores/2018/0919/m-h-19/box.html

福浦は2回にレフト前を打って1998本目
Fukuura

おそらく自分が生で観た福浦の最後のヒットになりそう
Img_4730

あとは日ハムからシーズン途中で移籍したがスタメン
打率がだいぶ下がっている
個人的には観れて良かったけど帰りのバスでロッテファンが
低打率の岡を使い続けている事にキレていたけど
気持ちは判らなくはない
Oka

福浦のヒットも観れたし酒居と松本(裕)の好投も観れたし
来た甲斐はあったけどマリンスタジアムはやっぱり遠い。

次の日が休みなのであまり時間は気にしなかったけど
寄り道せずに帰っても家に着いたのは23時半を過ぎるので
もっと試合が長かったら終電を気にしなければならなかった
そう考えるのマリンで気軽にナイターを観るのは難しいかな。

2018年7月11日 (水)

ファンクラブ特典使い切り ~セントラル DeNA vs 中日~

ファンクラブ特典を使って一軍観戦
試合は中日戦

今永小笠原の両左腕が好投で試合はサクサク進行

3回京田の2ランHRで中日が先制
Kyoda

HRは打たれたが今永は7回5安打2失点の好投
フォアボールも0だった
Imanaga

小笠原からなかなかヒットも出ず3回まではノーヒット
Ogasawara

5回にようやく桑原のソロHRで1点返したが追加点が取れず
Kuwahara

1-2でオールスター前の最後は負け
http://npb.jp/scores/2018/0711/db-d-14/

DeNAでプラス材料は石田が1回をノーヒット2奪三振の好投
短いイニングを全力で投げるからか150キロも計測したいた
Ishida

中日はいつの間にか抑えがヤマハの鈴木(博)になっていた
相変わらず球は速いし一昨年都市対抗で観た時より
コントロールが安定していた
Suzuki_h

ファンクラブ特典も全て使ったので
今のところ一軍の観戦は打ち止め予定
チケット購入した西武戦も入れると1勝4負と負け越し
去年同様に負け試合ばかりで厄病神だったみたい。

2018年6月 5日 (火)

今の所唯一の一軍チケット購入試合 ~交流戦 DeNA vs 西武~

西武ファンからの誘いで交流戦観戦
今まで一軍はファンクラブ特典で観ていたので
今期初めて一軍のチケットを購入

初回ウィーランド秋山を三振に抑えた時は期待したけど
その後はコントロールに苦しみ満塁
に犠飛が出て西武が先制。

3回にDeNAは宮﨑の内野ゴロで同点

同点になったすぐ後の4回
初回と同じようにフォアボールとヒットでピンチ
にレフトオーバーを打たれ再びリードを許す。
Mori

5回にも外崎のソロHRが出てウィーランドは降板
三振は取れたけど全体的にコントロールはイマイチだった。
Wieland

ここからは完全に西武ペース

中継ぎ陣も山賊打線を抑えられず
7回は三嶋浅村2ランと山川ソロHR

9回は国吉浅村2ランを浴び1-8

打線は西武先発カスティーヨに7回まで抑えられる
球数は100球を超えていたけど7回の最後の打者に梶谷
153キロを出すなど余力はあったみたい。
Castillo

8回はワグナー9回は田村に抑えられた。

ショートスタメンだった柴田が最終打席で
良い角度で上がったものの残念ながら山賊打線のように
フェンスオーバーとはならずゲームセット
Shibata

http://npb.jp/scores/2018/0605/db-l-01/

山賊打線に見事なまでに
身ぐるみ剥がされる完敗だった。

DeNAにはほぼ良い所が無く
しいていえば雨に降られなかったくらいかな。

2018年5月29日 (火)

山形断念で一軍勝利を観れた ~交流戦 DeNA vs 楽天~

ファンクラブ特典で交流戦の楽天戦観戦。
Img_3360

先発はウィーランド古川

3回に大和の犠飛でDeNAが先制

4回に楽天は先発の古川にタイムリーが出て同点
たぶんプロ初安打だろう
Furukawa

その裏ロペスヒットで出塁したが足痛め退場
筒香が続いて宮﨑にタイムリーが出てDeNAが勝ち越し
Miyazaki

更に高城に犠飛が出てリードを広げる。

序盤パリーグのピッチャーの古川にタイムリーを打たれるなど
不安定だったウィーランドは中盤からは復調し100球を過ぎた8回も続投。
流石に疲れもあるのか2安打で二死一三塁で降板。
良いイメージのまま7回終了時で降板でも良かったかも
Wieland

2番手のエスコバー田中に打たれ1点差
スイッチヒッターの田中は左右ともノーステップ打法だった。
Tanaka

その後も続いたピンチは三上が抑えて1点差のまま
Mikami

8回裏4番手の池田を攻めて無死満塁。
髙城の内野安打に茂木エラーで2点追加
Takajoh

大和タイムリーに梶谷に3ランHRが出てこの回6点
試合は決まった。

9回は点差があったが山﨑(康)が登板
3人で抑えて9-2で勝利
http://npb.jp/scores/2018/0529/db-e-01/index.html

当初は山形に新設のきらやかスタジアム目当てで
イースタン観戦旅行を計画していたけど
間違えてファンクラブ特典で今日のチケットを取ってしまった。

チケットは無駄になるけど一軍を蹴って山形行きも考えたが
天気予報もイマイチだったので山形に行きは断念。
天気が悪い中二軍は試合成立したようだけど
一軍の勝ちゲームが観られたし選択としては良かったんだろう。

2018年4月26日 (木)

東に勝ちをつけたかった ~セントラル DeNA vs 広島~

今日はファンクラブ特典を使って一軍観戦。
対戦相手はこの前由宇と岩国で観たばかりの広島
003

DeNA先発は前回一軍を観た時と同じ
Azuma

前回は好投しながら負け投手だったけど
今日は立ち上がり不安定。
田中菊池にヒットを打たれをフォアボールで出した後
鈴木の犠飛で広島が先制。
Suzuki

この後松山安部のタイムリーで追加点
この後打者一巡で満塁までいったが
ピッチャーの野村を抑え何とか切り抜ける

DeNAは今日スタメンの宮本がHRで1点返す。
秀岳館卒なので勝手に枚方出身かと思っていたけど
学校のある熊本出身だった。
Miyamoto

次の筒香のライトフライを鈴木が落球
ロペスにタイムリーが出て1点差

2回も無死一三塁のピンチを作っただけど
この後踏ん張り無失点。
ここから立ち直り7回までランナーを出さない好投。

その裏戸柱フォアボールの後
梶谷がタイムリーツーベースを打ち同点
Kajitani

野村は結局4回3失点自責点が2で降板し
5回から観たかったアドゥワが登板。
アドゥワは2回を2安打無失点。
肩関節が柔らかそうでテイクバックで肩がだいぶ入る。
Aduwa

広島は早めの継投となったけどDeNAは8回までが続投。
8回は先頭のをフォアボールで久々にランナーを出し
次の鈴木にもボール先行した時はどうなるかと思ったけど
三振ゲッツーで2アウト
Img_3932 Img_3935

松山バティスタに打たれ2死二三塁と再びピンチを作ったけど
安部を抑えはこの回で降板で8回を3失点。

は立ち上がり不安定でどうなるかと思ったけどよく復調したし
8回は明らかに限界だったけどそんな中抑えたのは凄い
凄いピッチングをしたけど打線は裏の攻撃で
得点を挙げられず勝ち負けなし。
出来る事なら勝ち星をつけたかった。

同点の9回に山﨑(康)が登板
1アウト後代打エルドレッド
センターオーバーのHRで広島が再びリード
Eldred

抑えの投手を9回同点の場面で登板させるのは
ホームなら正しい選択だと思うけど打たれた結果をみると
山﨑にリードしているいつもの場面と
同じ気持ちで投げられたかは疑問。
Yamasaki

裏は中﨑に抑えられ3-4で4連敗
中盤は勝てそうな雰囲気が在ったので残念な結果になった
http://npb.jp/scores/2018/0426/db-c-06/

宮本がスタメンだったので大和は途中出場
スイッチから右打ちに変更になったけどヘルメットも右打者用
別に両耳を使い続けても良かったんじゃないかな。
Yamato

2018年4月 5日 (木)

4月初観戦は小雨ナイター ~セントラル DeNA vs 阪神~

開幕戦は行かなかったので今日が一軍初観戦。
試合は阪神戦で横浜スタジアム40周年イベントデー
Img_8267

先発はメッセンジャー
ドラフト1位のは大学時代も観ていないので初見
ランナーが居なくてセットで投げる。
Azuma

初回アウト全て三振と上々な立ち上がり。
3回までは無失点だったけど4回に大山に犠飛を打たれ0-1
Ohyama

は7回まで投げて1失点。6回で100球を超えていたので
交代かと思ったけどもう1イニング投げた。
140キロ後半の速球を投げフォアボールも6回に出した1個だけ
牽制も上手く糸井を刺した。

スコアボードの出身高の名電の表示は
愛工大名電工ではなく愛工大名電高が正解じゃないかな?
Img_8411

8回から登板の砂田糸井にタイムリーツーベースを打たれ0-2
楠本の追い方が怪しかったので上手い外野手だったら捕れたかも。
Itoi

打たれた所で砂田から三上にスイッチ

三上ロサリオを抑え福留を申告敬遠し大山を抑えた。
投球練習中の写真で観ると投げ下ろしているようにみえるけど
腕の位置を以前のように少し上げた?
Mikami

三上の後9回は井納が抑えたものの
打線は8回までメッセンジャー9回はドリスに抑えられ0-2で完封負け
http://npb.jp/scores/2018/0405/db-t-02/

とにかく点が入りそうな気配が無い。
桑原を外してセンター神里ライト楠本のルーキーコンビで臨んだけど
二人ともノーヒットで結果は出なかった。
Kamizato Kusumoto

打線の光明は筒香が2安打したくらい。
Tsutsugoh

阪神では俺のプロスペクトで選んだ糸原が2安打の活躍
Itohara

4月最初の観戦はナイター。前日より冷え込んでも
スポニチ大会の頃と比べればだいぶ暖かい。

寒さは大丈夫だったけど試合途中からずっと小雨
まあ試合前に40周年イベントで
雨男のこの人が登場したんだから仕方が無いか。
Miura

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ