オーシャン・ビュー・スタジアム ~北東北大学 第4週~
オーシャン・ビュー・スタジアム は
2016年の岩手国体の軟式野球で改装されたそうで綺麗な球場
両翼98Mセンター122M内野が土で外野が天然芝
アクセスは八戸線種市駅から徒歩20分位
今回は球場前の道路を工事していて遠回りしたので
工事が終われば15分位で着くだろう
名前にオーシャンビューとなっているが海のすぐそばでは無く
坂を登るので高台から少し海が見える
試合は北東北大学リーグ
以前大館樹海ドームに大館トーナメントを
観に行った事はあったがリーグ戦は初観戦
第一試合は富士大 vs 岩手大の岩手県対決
富士先発の宇賀神と岩手先発の井樫がまずまずのピッチング
3回ワイルドピッチで岩手が先制
観戦前は富士が圧倒的に有利だと思っていたので岩手先制は意外
その裏富士はワイルドピッチで二塁ランナー宮里が一気に生還し同点
更にフォアボールで満塁となり嘉瀬の犠飛逆転
5回に押し出しと河内の犠飛で富士が追加点
この回で井樫は降板
5回で10四死球を出したが被安打は3と抑えた
富士は岩手2番手の青野を攻めて6回青野の送球エラーと犠飛
7回はスクイズで追加点それでも8回は点が入らずコールド無し
宇賀神が7回途中で降板し
以降リリーフが踏ん張り9回は布施が登板
布施はコントロールがイマイチだがスピードは145キロを出す左腕
2死後3連続フォアボールでこの回を締められず
それでも豪快なフォームとスピードは魅力
最後は川原が締めて7-1で富士大の勝利
http://kitatohoku-u.umineco.jp/result.php?gameid=1935
第二試合はノースアジア大 vs 青森中央学院大
どちらも初見
3回にも倉田のタイムリーで追加点
一応タイムリーだけどショート後方のフライを
岩澤は捕れずヒットになった
4回はノースアジア先発の中村に
疲れが出てきたのか押し出しで追加点
更に相澤の2点タイムリーでこの回3点
この回で中村は降板
そんなに悪い印象は無かったが抑えられなかった
青森中央学院先発の阿部は5回無失点
四死球は4個だけどヒットは横山のツーベースだけだった
6回にも青森中央学院は3点追加
8点差の7回にノースアジアは小川の
タイムリーツーベースで1点返し
次の岩澤のレフト線に落ちるヒット
レフトの相澤の好送球もありホームアウト
8-1で青森中央学院のコールド勝利
http://kitatohoku-u.umineco.jp/result.php?gameid=1937
八戸線の本数が少ないので第三試合は観戦せずここで帰宅
ずっと天気が良かったので今回の旅行は野球ばかりで観光は無し
しいて言えば帰りに リゾートうみねこ に乗って海沿いの景色を観た位
ホントに野球三昧の5日間だった。
オーシャン・ビュー・スタジアム
〒028-7915 岩手県九戸郡洋野町種市第21地割41
最近のコメント