フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

08 生観戦 二軍

2008年12月28日 (日)

一年の野球観戦を振り返って

今日から自分も正月休み。
と言う事で今年一年の生観戦を振り返ってみる。

二軍戦(教育リーグ・フューチャーズ含む) 

 3月 2日 SR-G @ ベイスターズ練習場
 3月16日 SR-F @ ベイスターズ練習場
 3月23日 SR-E @ 平塚球場
 3月29日 SR-L @ 横須賀スタジアム
 
 4月12日 S-G @ 上柚木球場
 4月20日 G-L @ 越谷市民球場
 
 5月21日 SR-S @ 横須賀スタジアム
 
 6月 7日 SR-F @ 横須賀スタジアム
 6月25日 SR-M @ 横須賀スタジアム

 7月 6日 SR-L @ 横須賀スタジアム
 7月20日 SU-D @ あじさいスタジアム
 7月21日 D-T   @ ナゴヤ球場

 8月10日 L-F @ 市営浦和球場
 8月13日 C-H @ 広島市民球場
 8月15日 SR-フューチャーズ @ ベイスターズ練習場
 8月31日 F-M @ 袖ヶ浦球場

 9月14日 G-F @ ジャイアンツ球場
 9月21日 G-F @ 市営大宮球場
 9月26日 SR-M @ 横須賀スタジアム

一軍

 4月25日 YB-C @ 横浜スタジアム

 5月26日 YB-Bs @ 横浜スタジアム

 6月 9日 G-L @ 東京ドーム

 7月19日 Bs-F @ スカイマーク・スタジアム
 7月21日 D-C @ ナゴヤドーム

 8月11日 L-F @ 西武ドーム
 8月12日 C-D @ 広島市民球場
 8月13日 C-D @ 広島市民球場
 8月18日 M-E @ 千葉マリンスタジアム

10月19日 L-F @ 西武ドーム

MLB

 3月25日 OAK-BOS @ 東京ドーム
 3月26日 OAK-BOS @ 東京ドーム

 5月 2日 NYY-DET @ ヤンキースタジアム
 5月 3日 NYY-SEA @ ヤンキースタジアム
 5月 5日 NYY-SEA @ ヤンキースタジアム

アマチュア野球

 3月22日 東京スポニチ大会 @ 神宮球場

 4月 6日 Y校-慶応 @ 俣野公園野球場

 5月18日 高校野球・春季関東大会 @ 富士北麓球場

 6月14日 近大-東洋大(大学選手権) @ 神宮球場

 9月 4日 JR東日本-ホンダ(都市対抗) @ 東京ドーム
 9月15日 首都大学野球 @ 平塚球場

11月 2日 高校野球・秋季関東大会 @ 横須賀スタジアム
11月 3日 千葉県社会人大学野球対抗戦 @ 天台球場
11月 9日 国学院大-日大(東都入替戦) @ 神宮球場

その他

 3月 9日 G-エネオス @ ジャイアンツ球場
11月15日 統一-SK(アジアシリーズ) @ 東京ドーム

観戦日が44日で49試合を観戦。一番多く観たチームは
当然ご贔屓チームの湘南シーレックスで10試合で9勝1敗。

因みに今年記録的に負けたベイスターズ戦は2戦2勝。
たった2試合だけど今年のベイスターズで10割はある意味奇跡的勝率。

意外と多かったのが日本ハム戦で二軍で6試合一軍で3試合の計9試合。
ただ勝率は二軍が1勝6敗で一軍が1勝2敗で2割5分。
日ハムファンにとっては疫病神だったかも。

趣味?の球場めぐりは今年訪れた球場が23球場。
そのうち初めて訪れた球場は14球場。

日曜日の草野球自体が少なかった事もあって予想以上に多くの球場を
訪れる事ができたのホントにいい一年だった。

当然、今年最大の野球観戦はニューヨークにひとりで行き
ヤンキースタジアムを訪れた事。
不安も大きいひとり旅だったけど得るものも大きい旅だった。

意外と行ってみて良かったの球場は市営浦和球場。
街中にあるボロイ球場だけど何とも言えない味のある球場で
来年も日程が合えばスポニチ大会で使用するので是非行ってみたい。

逆にワーストはナゴヤドーム。
どのドーム球場も好きにはなれないけれど、施設のわかりづらさや
同じ日にナゴヤ球場で二軍戦を観ていたので、
ナゴヤ球場のスタンドの雰囲気が良かったのと比較して最悪の印象だった。

まあ、ワーストでも行ってみないと球場内の雰囲気を実感出来ないし
来年もいろいろな球場に行ってみたいというのが今年を振り返っての感想かな。

2008年9月26日 (金)

追浜最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~

仕事を早めに切り上げてシーレックスホーム最終戦を観に追浜へ。
それでも試合開始には間に合わず2回から観戦。



シーレックス先発は去年はさんざん観たのに今年は最終戦で初見の高崎
a4eb04d2.jpg

ロッテ先発は今年毎回のように観ている大嶺
5df01487.jpg





ふたりの持ち味?のいきなり崩れてビックイニングが出る事なく序盤は投手戦。
ただシーレックスホーム最終戦という事もあって来期の契約が微妙な投手達が
リリーフで顔見世登板してからはロッテのペースで最終スコアは3ー7。




恐らく3番手の土肥5番手で投げた入来それに最後に投げた川村と言った
実績のあるベテラン達の現役最後の登板になる可能性は高そう。
62f99d2b.jpg
1cd30487.jpg

f2503241.jpg




打者でも来期微妙な西崎北川河野あたりがスタメン。
因みに北川は9回に2ランHRを打ったけど
この一打が現役の延命に果たしてつながったんだろうか?
99214382.jpg




お気に入り選手で来期切られる可能性がある桑原
今日ラストシーレックスユニフォームの顔見世出場が無い事は
来期も契約と考えていたけど途中から打者で出場。





少し心配だけどあくまで契約に関係なくホーム最終戦という事で
なるべく多くの選手を使ったと良い方に解釈しておこう。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008092601596.html



2008年9月21日 (日)

市営大宮球場 ~イースタン 読売vs日本ハム~

雨の降る可能性は高かったけど勝負して大宮へイースタン観戦。
最寄駅の大宮公園駅からは県営と市営の両方野球場があるけど
今日の観戦はは市営大宮球場へ。
a479d57c.jpg
                                                                                    因みに県営の隣にはJリーグの大宮アルディージャのホーム
NACK5がある。
a569d8da.jpg
                                         

市営大宮球場は両翼91Mセンター122Mとプロが使うにはやや狭目。

71391471.jpg

内野が土で外野は天然芝でスコアボード内の時計の配置以外
これと言った特徴はない球場。
eaa53539.jpg
                                                        

ここ暫くひとつ観戦が多かったけど日ハム戦という事で
日ハムファンの友人と観戦。

この所観戦する事の多い日ハム戦だけど佐藤市川大平といった
同じようなタイプの左打者が多くてイマイチ区別がつかないで困っていた。
でも今日は友人に選手の特徴やエピソードを教えてもらったので助かった。

試合は読売が先制して日ハムが追いつくシーソーゲーム。
7回に山本が急に崩れて再度離されて4-2で読売の勝利。

山本が急に崩れることがありピンチになると大量の汗をかくなど
友人から山本情報がそのまま目の前で起こった。
これで山本も忘れない選手になりそう。
Rimg8530 

雨は予報どうりに降ったり止んだりだったけど、
試合は何とか成立できたし趣味の球場めぐりがまた出来た訳だから
いい週末だったかな。

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008092101566.html



市営大宮球場
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-519

2008年9月14日 (日)

自転車でジャイアンツ球場 ~イースタン 読売vs日本ハム~

雨の心配もあったけどあえて自転車でジャイアンツ球場へ。
ここに来るのは今話題の田澤目的で来た3月以来。

読売も日本ハムもあまり興味は無いチーム同士だけれど、
あくまで今日は自転車がメインなのでここで生観戦。

片道約2時間の道のりはかなりハード。
最近自転車に乗っていない事もあって
去年のGWに自転車で行った時より明らかにきつかった。

今日の先発は読売が栂野で日ハムが須永d0c15267.jpg





















栂野もこれといって良い印象は無かったけど、1失点でしかもHRも打つ大活躍。
ただ、ピッチングでのインパクトに欠けるから1軍に行けるかどうかは疑問。



c0dbb80d.jpg























須永は最悪の出来。
初回にフォアボールとデットボールで出たランナーを
ワイルドピッチで失点。立ち直ったかとおもったら
栂野にHRを打たれるなど4回5失点。


須永
とその後の江尻が試合をぶち壊してくれたおかげで試合はワンサイド。

試合がショボかったので今日の収穫は読売の藤村が観れた事くらい。2673b423.jpg























ヒットは打ったけど点差があったので盗塁を観る事は出来ず。
そんなに脚の速さは判らなかった。







ceeb1c11.jpg

























中田も復帰して惜しいあたりは打っていたけど守備は相変わらずイマイチ。
体調が良いのはバッティングで判るけど守備力向上はすぐには出来ないみたい。

これで中田を観るのは3回目なのに未だにHRを観れていない。
この後日ハム戦を観る機会があるかどうか判らないので
今年は中田のHRを観る機会は無いかも。

今日の試合で気になった道具は日ハムのピッチャー用ヘルメット。ed121df8.jpg























須永の時は気がつかなかったけど、
豊島のヘルメットはロッテの西岡みたいに両耳ヘルメット。











滅多に打席に立たないパリーグのピッチャーのヘルメットは
みんなで使いまわせれば安く済むし経費削減目的かな。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008091401503.html


2008年8月31日 (日)

袖ヶ浦市民球場 ~日ハムvsロッテ~

来週は草野球の大会なので青春18キップの残っている後1回分を使えるのは
今週末がラストチャンス。

当初のは昨日の市原でのマリーンズvsジャイアンツのイースタンに行って
青春18キップを消化。今日はシーレックス友の会デーなので
記念品を貰って野球観戦の予定だった。

ただ、昨日は市原では試合は行われたようだけど自分の住む横浜では
雨が降っていたので、生観戦を断念して今日も雨の心配はあったけど、
あえてシーレックスを諦め袖ヶ浦へ。

袖ヶ浦駅は予想以上に何もない田舎の駅。
袖ヶ浦ナンバーがあるくらいだからもっと栄えているように思い込んでいたけど
ひょっとして中心街は別のとこ?

とりあえず何もない駅から15分位歩いて球場に到着。
f1258aca.jpg


球場は両翼98Mある広めのグランドでサイズ的には充分プロユーズ。
スコアボードはバックスクリーン後ろではなくライトスタンドにズレていて、
そのライトスタンドに袖ヶ浦と書いてあるのが特徴的。
ec61cccc.jpg

地方球場なので照明は暗いし照明塔自体高くないので
フライが上がると見づらくなり捕るのは大変そうだった。

日ハム先発は植村
ようやく二軍の日ハム戦で吉川以外の先発試合が観られた。
ロッテ先発が大嶺でよく考えると二軍のロッテ戦は全て大嶺かも。
95be2697.jpg


序盤は良いペースで進んだのに4回からは乱打戦。
先に失点したのは日ハムだったけど、ロッテの投手陣は酷かった。
大嶺とリリーフの手嶌が打たれて4回9失点。

3回までの大嶺は速球も来ていたし裏をかく変化球も決まっていたし
課題のコントロールもまずまずだったし
何で急に4回に連打を喰らったのは正直判らなかった。

でも最後の方では気持ちが切れているはスタンドでも判った。
このあたりが案外二軍にいる原因かも。

この試合に何故かがスタメンで出場。
ヒットも打っていたし守備でも良い動きだったので
ますます二軍落ちの理由が判らない。
996232a7.jpg

試合前に結構強い雨が降った時は試合が出来るか不安だったけど、
試合中はほとんど降らなかったし、18キップは無事消化できたし、
試合内容以外は完璧だったんだけどな。
9cb8ab91.jpg

 

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008083101393.html 

 

袖ヶ浦球場
〒299-0262 千葉県袖ケ浦市坂戸市場1566

 

2008年8月15日 (金)

ELチャレンジマッチ ~湘南vsフューチャーズ~

広島から帰って関東で観る最初の試合。



現時点では自分が観戦できる日曜開催が無いので、
今年のフューチャーズ・リーグを観られるのがお盆休み中の
今日がラストチャンスと思いこの試合を観る為に昨日帰ってきたのに、
内容はショボい試合だった。



いつものシーレックス戦の行われる追浜の横須賀スタジアムでなく、
観客席の少ない田浦にあるベイスターズ練習場での開催なので
早めに行ってみたら結構ガラガラ。
みんなフューチャーズリーグに興味ないのかな?



シーレックス先発は木塚。内容は1回を2三振の無失点の好投。
1軍に戻っても大丈夫そうだけど、
とりあえずベイスターズがこんな調子なんだから
今期は無理せず休んだ方が良いかも。
1536d508.JPG



選手が少ないのかシーレックスの選手がフューチャーズに多めに参加。
お盆休みで人がいないって事ではないけど、
紅白戦を観ているみたいな印象。



読売の育成枠のリンが4失点で4-0。
フューチャーズリーグ特別ルールで行われた
9回裏にロッテのハヤシが4失点で8-0。
失点したふたりの苗字は漢字で書くと同じ
という姓には田浦は方角が悪かったみたい。



シーレックスユニフォームの木塚が観られた事と
今までシーレックスでプレーする所を観る機会があまり無かった
ルーキーの坂本と育成枠のキャッチャーの杉本が観られた事が
今日の生観戦の大きな収穫。



特に杉本は背番号の112の真ん中の1がプロテクターで隠れて
背番号が12番にみえて、ちょっとだ変だった。
dc243a4f.JPG


2008年8月13日 (水)

市民球場でのウエスタン ~広島vsソフトバンク~

出来れば由宇練習場で観たかったウエスタンの試合。
まあ広島市民球場を観に来た旅行だし、二軍戦で空いてる事もあって
二階席から全体像が観られたりこれも良かったかも。
RIMG5700.JPG RIMG5668.JPG

広島の二軍はほとんど知らない選手ばかり。
数少ない判る先発の長谷川が乱調で3回で5HRで6点。
もうひとりの判る選手もヒットは出ても拙い守備もあったり
こちらも一軍昇格は厳しそう。
来年当たり日産出身だから横浜辺りにトレードされてたりして…。

対戦相手のソフトバンクは観た事のない選手も多いけど、
観てみたかった気になる選手が多数。

ソフトバンク先発は高校生ドラフト1位の岩嵜がナイスピッチング。
綺麗なフォームから真っすぐ中心の組み立ては魅力的。
RIMG5679.JPG

打線も長谷川から城所・福田・小斉3連発を含む5発で
その後もう1本で計10点。

ソフトバンクの二軍はウエスタンで首位を走っているけど、
今日の強さを観ると納得。

関東在住の自分にとってはなかなか観る事が出来ないソ
フトバンクの二軍が今回広島との対戦相手としてで組まれていたので
日大日吉出身の荒川を観れたのはかなり嬉しい。
RIMG5686.JPG

高校時代も保土ヶ谷球場で観た事があったので気になっていたけど、
選手名鑑でのウエスタンの成績を見てもまだ一軍で活躍するまでは
時間が掛かかりそうだし、仮に一軍にあがっても
ソフトバンク戦を観る機会もそうは無さそうなので貴重な機会になった。

貴重といえばレストビッチも見れたのは個人的には大きかった。
なかなか勝負してもらえないなかでHRも打つ活躍。

二軍に落とされていても気落ちせず頑張っているみたいで
若手に声を掛けたりしてたし結構良い人そう。
RIMG5675.JPG



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008081301246.html

 



   



 



 



追記 

2010年の夏休み、広島に再び旅した時に(旧)市民球場に訪れた。

外観の上部にあった広島市民球場の表示は外され、
入り口に簡易な看板になっていた。
47e0c9bf.jpg
  28e5e3c6.jpg


中もフェンスなどの広告は無くなりだいぶ寂しい状態。
f397862f.jpg



球場前の交差点の道路標識は2010年8月現在『広島市民球場前』のまま。
4514cd58.jpg

マツダスタジアムが現在の広島市民球場となっているし、
この標識もいずれ変わってしまうのかな?

 

2008年8月10日 (日)

市営浦和球場 ~イースタン 西武vs日本ハム~

松坂登板ゲームという事で珍しくスカパーの中継があったCWS戦。
楽しみにしていたCWSのグリフィーは出番が無く、
ガッカリしながらイースタンを観に最寄り駅の北浦和へ。

北浦和は浦和レッズが使ってた駒場競技場の最寄り駅でもあるので
レッズっぽいものもいろいろ。
RIMG5500.JPG RIMG5549.JPG

約15分くらい歩いて目的の浦和球場に到着。
住宅地の中にある球場は両翼93Mで狭いし、はっきり言ってボロイ。
でもそれが味があって良い。
RIMG5503.JPG RIMG5504.JPG

日ハム先発は吉川。二軍の日ハムの試合を観るのは3度目だけど3度とも吉川
たまには別の先発も観たいな。
RIMG5513.JPG

良いピッチングだったけど、7回に大島に3ランHRを打たれて負け投手。

西武はが先発で長田三井で最後は谷中の豪華リレー。
でも、折角二軍の試合を観に来ているんだからブルペンで投げていた
二年目のやルーキーの武隈を出来たら試合で観たかったな。
RIMG5524.JPG RIMG5523.JPG

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008081001220.html



市営浦和球場
〒330-0073 埼玉県さいたま市浦和区元町1-29-10

 

2008年7月21日 (月)

ナゴヤ球場 ~ウエスタン 中日vs阪神~

昨日行った神戸は過去に訪れた事があったけど、
名古屋は全くの初めて訪れる場所。

当然ナゴヤ球場は行った事は無いけれど
新幹線で通り過ぎる時に見た事もあったし
、一軍の本拠地だった頃何度もテレビでは観た事があったので
今回行った他の球場よりは印象にはあった。
RIMG5147.JPG

ただ実際に訪れると当時の印象はだいぶ違う。
ドームと同じサイズにする為に外野席が削られ
内野席も三塁側が狭くなっている。
スコアボードにもチェリオやパロマの広告は無い。

でも、最大の違和感は削られたレフトスタンド後方にマンションが建って
新幹線が隠れてしまう事。これじゃ日本シリーズで西武時代の清原
小野から打った場外HRが新幹線まで飛ぶのかドキドキしながら観ていた
あの当時の記憶が台なし状態。
RIMG5164.JPG 

それでも球場が取り壊されず残っているだけでもよしとしないといけないのかも。

今日の試合は阪神戦という事で今岡桜井
PL・OBの豪華メンバーが二軍戦に出場。
RIMG5156.JPG RIMG5154.JPG

サードスタメンの今岡が犠飛で先制点をあげて
その後もレフトフェンス直撃シングルの活躍。
右にも左にも打っているし印象的には悪くない活躍。

ライトスタメンの桜井2ランHR後の打席で
チャンスに凡退もしたけれど悪くはなさそう。

大物で言えば中日にはが昨日今日とスタメン。
あじさいスタジアムでは『働け!』と大声で野次られたけど、
地元ナゴヤでも大声では無いけど野次られていた。
RIMG5166.JPG

試合は阪神が先制、中日は天敵の若竹を打って同点に追い付いても
逆転出来ずにいて終盤に昨日も打たれた菊地大和清水と言った
自分にはこいつ誰?っていう選手に打たれ勝負あり。

今回あじさいスタジアムでもナゴヤ球場でも試合に出ていなかった堂上弟
9回にようやく代打で出場。是非観たい選手が観れてラッキーだったし、
一軍でも投げている能見からHRを観れたのは自分的にはかなりお得感がある。

RIMG5187.JPG RIMG5189.JPG

今後堂上弟が一軍でバリバリ活躍してくれれば二軍でHRを観た事があるって
自慢できるぐらいんだけどな。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008072101089.html



ナゴヤ球場
〒454-0022 愛知県名古屋市中川区露橋2-12-1

 

続きを読む "ナゴヤ球場 ~ウエスタン 中日vs阪神~" »

2008年7月20日 (日)

あじさいスタジアム ~ウエスタン サーパスvs中日~

オリックスの二軍(サーパス)のホームグランドのあじさいスタジアム北神戸。
予想以上に何もなかった二郎駅からけもの道とあぜ道を抜けて到着。

RIMG5086.JPG RIMG5095.JPG

スポーツニュースでサーパスで清原が試合に出ていることは知っていたけれど、
RIMG5096.JPG RIMG5110.JPG

清原だけでなく浜中古木までスタメン。
古木以前ブログで書いていた外れて欲しかった予想が見事?に的中
RIMG5103.JPG RIMG5105.JPG

清原は右方向にツーベース。浜中はエンタイトル・ツーベースで
何故かサードを守らされた古木に至ってはサヨナラヒットの大活躍。

3人以外ではサーパスが3点リードして9回に岸田が打ち込まれた挙げ句
打球を足に受けて降板。 鴨志田が(たぶん)1球で抑え、
その裏逆転したので勝利投手。

鴨志田は読売時代は球のスピードあったので若干期待したけど
伸び悩んでオリックスにトレード、トレード相手の谷が活躍していたので、
サーパスファンからの声援はあまり無かった。

サーパスの再逆転要因は1点リードして1アウト1塁で
裕次郎の打ったダブルプレーの取れそうなセカンドゴロが
森岡の前でイレギュラー。

センターの中村一が油断していたのかバックアップが遅れて
打球がフェンスまで到達し、バッターランナーの裕次郎が3塁までいき、
4番の古木がヒットでサヨナラになった。

イレギュラーでも記録上は3塁打になり自責点もついての負け投手になった
中里にはチョット可哀相な結果。球速表示は無いので判らないけど
スピードはかなりあった印象。

そのうち1軍にも戻れるとは思うけど、中日は選手層が厚いからどうだろう。

おそらく2度目のあじさいスタジアム観戦は無いだろうけど、
特典として付いてくるサーパスキャップに惹かれて
年間パスポートを買ってしまった。
帽子は予想以上に出来の悪いものだったけど、まあ仕方がないかな。

RIMG5129.JPG

 

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008072001080.html



あじさいスタジアム
〒651-1311 神戸市北区有野町二郎

その他のカテゴリー

07 生観戦 アマ野球 07 生観戦 二軍 07 AMATEUR野球 07 MLB 07 NPB 08 生観戦 MLB 08 生観戦 その他 08 生観戦 アマ野球 08 生観戦 一軍 08 生観戦 二軍 08 AMATEUR野球 08 MLB 08 NPB 09 生観戦 アマ野球 09 生観戦 一軍 09 生観戦 二軍 09 生観戦 MLB 09 生観戦 WBC 09 AMATEUR野球 09 MLB 09 NPB 09 WBC 10 生観戦 アマ野球 10 生観戦 一軍 10 生観戦 二軍 10 生観戦 独立リーグ 10 AMATEUR野球 10 MLB 10 NPB 11 生観戦 アマ野球 11 生観戦 一軍 11 生観戦 二軍 11 AMATEUR野球 11 MLB 11 NPB 12 生観戦 アマ野球 12 生観戦 一軍 12 生観戦 二軍 12 生観戦 独立リーグ 12 生観戦 MLB 12 AMATEUR野球 12 MLB 12 NPB 13 生観戦 アマ野球 13 生観戦 一軍 13 生観戦 二軍 13 生観戦 WBC 13 AMATEUR野球 13 MLB 13 NPB 13 WBC 14 生観戦 アマ野球 14 生観戦 一軍 14 生観戦 二軍 14 生観戦 独立リーグ 14 生観戦 MLB 14 AMATEUR野球 14 BCリーグ 14 MLB 14 NPB 15 生観戦 アマ野球 15 生観戦 プレミア12 15 生観戦 一軍 15 生観戦 二軍 15 AMATEUR野球 15 BCリーグ 15 NPB 16 生観戦 アマ野球 16 生観戦 一軍 16 生観戦 二軍 16 生観戦 独立リーグ 16 AMATEUR野球 16 NPB 17 生観戦 アマ野球 17 生観戦 一軍 17 生観戦 二軍 17 生観戦 独立リーグ 17 生観戦 WBC 17 AMATEUR野球 17 NPB 18 生観戦 アマ野球 18 生観戦 一軍 18 生観戦 二軍 18 生観戦 独立リーグ 18 生観戦 MLB 18 AMATEUR野球 18 NPB 19 生観戦 アマ野球 19 生観戦 一軍 19 生観戦 二軍 19 生観戦 独立リーグ 19 生観戦 MLB 19 生観戦プレミア12 19 AMATEUR野球 19 NPB 20 生観戦 アマ野球 20 生観戦 一軍 20 生観戦 二軍 20 生観戦 独立リーグ 20 AMATEUR野球 20 NPB 21 生観戦 アマ野球 21 生観戦 一軍 21 生観戦 二軍 21 生観戦 独立リーグ 21 NPB 22 生観戦 一軍 22 生観戦 二軍 22 生観戦 学生野球 22 生観戦 独立リーグ 22 生観戦 社会人野球 22 NPB 23 生観戦 おいどんカップ 23 生観戦 一軍 23 生観戦 二軍 23 生観戦 代表チーム 23 生観戦 学生野球 23 生観戦 独立リーグ 23 生観戦 社会人野球 23 AMATEUR野球 23 NPB 24 生観戦 一軍 24 生観戦 二軍 24 生観戦 学生野球 24 生観戦 独立リーグ 24 生観戦 社会人野球 24 AMATEUR野球 24 MLB 24 NPB 25 NPB サッカー サッカーユニフォーム ドラフト 今までありがとう 俺のプロスペクト 旅行・地域 日々の出来事 草野球 野球場 1(北海道・東北) 野球場 2(北関東) 野球場 3(埼玉) 野球場 4(千葉) 野球場 5(東京) 野球場 6(神奈川) 野球場 7(甲信越・北陸) 野球場 8(東海) 野球場 9(関西) 野球場 10(中国・四国) 野球場 11(九州・沖縄) 野球場 12(その他) 野球観戦 まとめ