フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月24日 (火)

投手陣大丈夫?

昨日濵口と三森のトレードが発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2024/12/1223_01.php

投手陣の層に問題があると思われるDeNAが
現役ドラフトで上茶谷を放出して
更に濵口まで放出するとは思わなかった

先発としては出来にムラがあり
信頼感は低かったが
中継ぎとして全力投球を続ければ
どうなるか観てみたかった

神大でプレーしていたが
出身は佐賀県なので
地元に近いところに戻って
良い結果が出ればと思う
濵口

トレード相手の三森は
正直名前は知っているが
印象は薄い

早生まれの24歳と
思っていたより若かった

今年ウエスタンの試合と
ファーム日本選手権で観たが
一軍のクラスの選手が
何で二軍に居るのだろうと
思いながら観ていた

内外野出来る俊足の左打ちのようだが
DeNAで求められるのは内野手だろう
宮﨑が故障すると一気に攻撃力が落ちる
DeNA内野陣の層を厚くしてくれそう
三森

ソフトバンクに行く
上茶谷と濵口だけでなく
石川やウェンデルケンを
自由契約にしたりと
このオフは思い切って投手を切っている

現役ドラフトで浜地を獲って
ドラフトでは竹田・篠木と
即戦力を2人獲っているが
二軍でも新戦力になりそうなのは
育成の庄司くらいで
小園は出力不足が解消されなければ
一軍の戦力としてはまだ厳しそう

この後も補強があれば良いが
無い場合は現有戦力が
良い意味で予想を裏切って
結果を残してくれれば良いけど
投手陣大丈夫か個人的にはかなり心配。

2024年12月20日 (金)

来季の期待選手だと思っていたのに

来季も契約すると思われた
育成投手渡辺の退団が発表された
https://www.baystars.co.jp/news/2024/12/1220_06.php

今季二軍の抑え投手として
チーム最多の9セーブをあげていて
庄司と共に来期支配下登録の
最有力候補と思われていたので
退団は非常に残念

朝の報道だと渡辺の意思で
退団するので任意引退かと思われたが
色々な記事を見ると自由契約になるようだ

今後野球を続けるかは判らないが
敵だとしてもまた違うユニフォームで
プレーする姿を観たいな。
渡辺

2024年12月17日 (火)

一年の野球観戦を振り返って ’24

12月前半に観戦を考えていた
試合はあったが行かなかったので
今年の観戦は打ち止めになり
例年通り1年間の観戦をまとめてみた

一軍

05/24 DB-C @横浜
06/04 DB-B @横浜
06/27 DB-G @横浜
08/22 DB-D @横浜
08/27 DB-T @横浜
08/30 L-F  @ベルーナ
09/16 L-M  @ベルーナ

二軍(三軍含む)

03/17 V-B  @ちゅ~る清水
03/19 DB-E @横須賀
03/31 S-DB @戸田

04/04 DB-F @横須賀
05/14 DB-F @横須賀
05/26 DB-E @横須賀

06/07 DB-A @横須賀
06/20 V-C  @ちゅ~る清水
06/29 M-A  @柏の葉

07/25 DB-G @DOCK
07/31 D-T  @バンテリンナゴヤ

08/04 V-D  @愛鷹
08/12 DB-E @横須賀
08/22 D-B  @ナゴヤ
08/22 T-H  @ほっともっと神戸
08/23 DB-F @横須賀

09/04 V-L  @ちゅ~る清水
09/14 DB-L @横須賀
09/17 DB-A @横須賀
09/24 M-G  @ロッテ浦和
09/26 G-DB @ジャイアンツ
09/28 DB-M @横須賀

10/05 H-DB @サンマリン
10/07 DB-B @サンマリン

NPBvsアマ

03/04 NTT東日本ーE @NTT船橋
03/27 G-青森中央学院大 @ジャイアンツ
08/10 L-立正大 @ベルーナ

アマチュア

02/29 亜細亜大ー東芝(OP戦) @亜細亜大
03/09 スポニチ大会 第1日 @等々力
03/11 スポニチ大会 第3日 @神宮
03/13 スポニチ大会 第4日 @神宮
03/24 スプリングフレッシュL 第3日 @ノーブル水戸

04/06 首都大学二部 春季 @中栄信金秦野
04/12 JABA岡山 第1日 @倉敷市営
04/13 ツネイシー福山RF(OP戦) @ツネイシ
04/14 JABA岡山 第3日 @岡山県
04/14 JABA岡山 第4日 @マスカット
04/25 JABA京都 第1日 @マイネット皇子山
04/26 JABA京都 第2日 @太陽ヶ丘

05/02 東都大学春季 第3週 @神宮
05/03 神奈川高校春季 準決勝 @横浜
05/04 TSテックーB-NEXT(OP戦) @鴻巣
05/05 首都大学春季 第5週 @34相模原
05/22 東都大学二部春季 第5週 @駒沢
05/30 都市対抗東京予選 第9日 @大田

06/01 都市対抗東海予選 第7日 @岡崎
06/04 都市対抗南関東大会 第4日 @県営大宮
06/05 JR東日本ーJPアセット(東京) @大田
06/08 都市対抗北関東大会 第6日 @太田
06/11 大学野球選手権 第2日 @東京ドーム
06/11 エネオスー三菱E(西関東) @横浜
06/12 大学野球選手権 第3日 @神宮
06/12 東芝-三菱E(西関東) @横浜

07/02 大学代表ーU23選抜 @パレスタひらつか
07/06 日通-ヤマハ(OP戦) @NX浦和
07/18 三菱E-三菱W(OP戦) @三菱金沢
07/19 都市対抗 第1日 @東京ドーム
07/21 都市対抗 第3日 @東京ドーム
07/22 都市対抗 第4日 @東京ドーム
07/23 都市対抗 第5日 @東京ドーム
07/27 都市対抗 第9日 @東京ドーム
07/29 都市対抗 第11日 @東京ドーム
07/30 都市対抗 第12日 @東京ドーム

08/08 JABA長野 第1日 @長野オリンピック
09/12 日本選手権九州予選 第1日 @佐伯中央病院
09/13 日本選手権九州予選 第2日 @別大興産
09/20 関東選抜リーグ @等々力
09/29 東海地区静岡秋季 第5週 @富士

10/06 宮崎県高校秋季 3決・決勝 @ひむか
10/10 関東選手権 準決勝 @等々力
10/22 東都大学秋季 第5週 @神宮
10/26 関東高校秋季 第1日 @34保土ヶ谷
10/27 関東高校秋季 第2日 @34保土ヶ谷

11/03 東京高校秋季 準決勝 @スリーボンド八王子
11/07 横浜市長杯 第4日 @横浜
11/16 東都大学秋季 入替戦 @神宮
11/22 明治神宮大会 第3日 @神宮
11/23 明治神宮大会 第4日 @神宮

独立(対他カテゴリ含む)

03/16 エイジェックー栃木 @エイジェックさくら
03/28 神奈川ー明星大 @34相模原
04/21 神奈川ーL @ハマヤク俣野
05/15 神奈川ー福島 @34保土ヶ谷
06/09 栃木-埼玉 @宇都宮清原
06/16 神奈川ーG @ハマヤク俣野
06/24 神奈川ーH @34相模原
09/11 H-徳島 @タマホーム筑後
09/20 BC選抜ーL @ベルーナ

 

今年は89日で150試合
過去2年と大体同じペースで
観戦出来ている

47球場で観戦し新規は13球場で
最多観戦球場は横須賀の10日

新規でインパクトがあったのは
ツネイシスタジアム

あれだけ立派な球場を持っていれば
いずれチームも都市対抗や
日本選手権といった
全国大会への出場も
そう遠くないはず

贔屓チームのDeNA二軍の観戦成績は
10勝5敗と大きく勝ち越し
ベストゲームは9/28のロッテ戦で
イースタンリーグ優勝を決めた試合

20年近く二軍を観てきて
初めて優勝を観れた時は
少し泣きそうなった

一軍は3勝2敗とギリ勝ち越しだった

DeNA以外でベストゲームは
直近で観た11/23神宮大会の
横浜vs東洋大姫路戦
高校生の秋の大会とは思えない
高レベルの試合で見応えがあった

後援会に入りここ数年応援している
三菱Eastが都市対抗優勝を
決めた試合も嬉しかったが
試合展開的には神宮大会の方が
ドキドキする試合だった

去年のまとめで観戦を考えていた
エスコンは今年も行けず
ただ日産九州は佐伯で観られたし
二軍新規参入の2チームも
新潟ホームはまだだが観る事は出来た

来年1月末頃か2月頭に
発表されるだろう二軍の日程が出て
JABAのまだ出ていない大会や
出場チームが決まったりすれば
本格的に旅の計画を立てるけど

今のところ読売と阪神の
二軍が新球場になるし
JABAの日程が出た時に書いたけど
モエレ沼公園にエスコンを絡めて
北海道も行ってみたい

来年も色々な球場行ってみたいな。

 

2024年12月12日 (木)

8月の北海道は高いかな

JABA主要大会日程が発表された
https://www.jaba.or.jp/upload/JABA事務局/2025年大会日程一覧.pdf

都市対抗は8月28日から12日間

日本選手権は10月28日から30日までと
11月4日から12日までと一旦間が空く

日本シリーズのパ・リーグ主催チームが
11月2・3日に
6・7戦が組まれているので
オリックスが日本シリーズに出ても
日程を動かさないで出来そうだ

JABA大会で気になるのは
北海道大会の球場のひとつ
モエレ沼公園野球場

モエレ沼公園野球場は
彫刻家のイサム・ノグチが
基本設計をした札幌市東区の
モエレ沼公園内にある野球場

以前の写真を観る限り
公園内の緑に溶け込んだ
軟式野球場だったが
現在硬式対応に工事中で
来年春の完成予定で
ナイター設備も出来るらしい

北海道大会が行われるのは
8月6日からで
8月5日から7日まで日ハムは
ホームゲームがあるようなので
絡めていけばエスコンフィールド
初観戦のチャンスもある

しいて問題があるとすれば
8月の北海道だから料金が高そう
それでも行ってみたいな。

2024年12月10日 (火)

マイナー契約で思い出した社会人チーム

NYMにNPBを経ずにマイナー契約した
迫投手の記事がYAHOOに出ていた
https://news.yahoo.co.jp/articles/536083e4c4bb02e9414d071e532145e456f3b35e

珍しい名前なので観た事あるかもと
調べたらカナフレックス在籍時
22年の日本選手権で観ていた
迫

IMG_8916

対戦相手は日通で2番手で登板し
2回2/3で3失点だった

失点はしたが観戦時のメモを観ると
球速は146キロと出ていたようだ

マイナーから這い上がるのは
難しいと思うが頑張って欲しい

今回検索でカナフレックスも調べたが
24年は大会に参加していないが
滋賀県の連盟にはまだ名前はあった
https://jaba-shiga.jp/game/#schedule

自分が観戦したのは日本選手権で2回だけ
22年のスポニチ大会は出場予定が
直前で辞退で観られなかったという事もあった

あまり詳しくないが
本業が厳しいようなので
復活は難しいかも知れないが
カナフレックスまた観たいな。
IMG_3360

2024年12月 9日 (月)

2歳若い中継ぎ獲得

今年の現役ドラフトが今日行われ
DeNAは上茶谷を放出して
阪神の浜地を獲得した
https://c.npb.jp/geneki_draft/2024/

上茶谷放出は多少の驚きはあるが
三浦監督の元では先発が早めに崩れた時の
ロングリリーフが中心で
便利屋として使われいて
評価されていない印象だったので
もしかしたら放出候補に入る
可能性もあるかと思ってはいた
上茶谷

加入する浜地は26歳と
上茶谷より2歳若い中継ぎ
年齢的にも若く
中継ぎ適正的も
浜地の方が上茶谷より
あると思うので
加入は大きいと思う
浜地

上茶谷はメキシコの
ウインターリーグでは
先発として投げていたようなので
DeNAでは来季先発として
考えていると思っていたが
ソフトバンクでは
どちらで起用されるのだろう

先発中継ぎどちらにしても
上茶谷のソフトバンクでの
活躍も期待している

DeNA以外で気になったのは
ソフトバンクから日本ハムへ
移籍する桐蔭横浜大出身の吉田

ファーム日本選手権でも
よく打ってたいたし
2年目だし意外だった
他のチームなら打力を生かして
野手専念だと思うけど
日ハムならキャッチャーとしても
出場があるのかな。
吉田

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »