フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« ツネイシスタジアム ~オープン戦 ツネイシBP vs 福山RF~ | トップページ | マスカットスタジアム ~JABA岡山大会 第4日~ »

2024年4月14日 (日)

岡山県野球場 ~JABA岡山大会 第3日~

岡山3日目は岡山大会観戦で
岡山県野球場へ
2024-04-14_08-05-21_771

岡山県野球場はファジアーノ岡山の本拠地
シティライトスタジアムと同じ
岡山県総合グラウンドにある

ウィキペディアによると
1951年に開場した古い球場

最近岡山大会で使われる事は無かったが
今年は土日だけ使用する事でになり
レベルの高い試合をここで観るチャンスは
滅多に無いと考え観戦旅行の計画を立てた

両翼91Mセンター121M
内野が土で外野が天然芝
2024-04-14_10-04-53_162

スコアボードは手書きで
選手名は欄はあるが今回は表示無し
IMG_1853

このスコアボードで特徴的なのは
公式記録の表示が 只今ノハ と
表示されている事
周りの枠と記録が赤く光るのだが
天気の良いデーゲームだとわかりづらい
IMG_2022

照明はLEDになっていて
古い照明塔をそのまま使っているようで
スカスカだった
IMG_2923

屋根は無くネットは低いが
スタンドの傾斜が緩く
最後列でもネットが視野に入る
観戦にはあまり適さない球場
2024-04-14_13-12-00_225

観戦だけでなくファールボールも
球場外の公園内にガンガン飛び出していて
安全面でも心配になる

アクセスは岡山駅から平坦な道
徒歩で20分ちょっと
バスだとスポーツセンター前が
最寄りのバス停で
若干の時間短縮出来る

第一試合はJFE西日本 vs 日本通運

2勝同士の対決で勝った方が
決勝トーナメント進出する

2回の2点タイムリーツーベースで
JFE西が先制
岡

この回永山の犠飛もあり3点

3回に田中のタイムリーで日通1点返す

この回で濱岡は交代
失点は1点だけだが
6安打打たれていた

2点差となったが4回
のタイムリーで再び3点差
ベテランでもショートスタメンで
出場し結果を残す岡は凄い

ここで前田は交代
三者凡退のイニングもあったが
ランナーを出すと失点していた

前田をリリーフしたジャクソン
4回は抑えたがイニング跨ぎの5回
綿屋がタイムリー

ジャクソンは1回2/3で1失点だった
ジャクソン

4回から登板したJFE西
2番手の筒井は好投
緩いボールが良いようで空振りが取れていた
写真の握りを観るとカーブかな
筒井

好投を続けていた筒井だったが
6イニング目の9回につかまり
無死満塁とランナーを残して交代
ランナーは残したが
ここまでよく投げた

リリーフした岩本(龍)は登板して直ぐ
四球を出して押し出しとしたが
この後三者連続三振で打ち取る
スポニチ大会では中継ぎだったが
更に信頼を増し抑えになるのかも
岩本(龍)

5-2でJFE西の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSeiseki.action?gameId=20240030895

この勝利で決勝トーナメント進出決定
打線が活発だったが筒井の好投が大きかった

日通では3番手の板川が3回無失点
ランナーを出しながら
失点は許さなかった
板川

第二試合は三菱自動車倉敷オーシャンズ vs 日鉄ステンレス

序盤は三菱倉敷先発末野
日鉄先発武藤が無失点に抑える

日鉄は4回1死から連打で一三塁とし
7番の坂本がスクイズ
小フライになったが
末野の頭を超えてヒットになり先制

更に5回石鳥のHRで追加点
狭い球場だが逆方向へのHRは見事
石鳥

4回まで四球を出しながら
ノーヒットに抑えていた武藤だが
中盤から徐々に打たれていく

三菱倉敷は7回7番安藝
タイムリーで1点返す

この回で武藤は交代
7回5安打1失点と好投だった
武藤

末野も同じく7回で交代
リードされての降板だったが
7回2失点だしこちらもよく投げた

8回日鉄2番手の加納から
2死3塁とし平井のタイムリーで同点
平井

この後逆転のチャンスもあったが
3番手庄田が抑え同点のまま

三菱倉敷も2番手岡田が好リリーフ
2回1/3をノーヒットに抑えた
岡田

このまま決着つかず
延長戦は無死一二塁
継続打順のタイブレーク

10回は共に得点無し

11回先攻三菱倉敷は
バント失敗もあり得点無し
後攻日鉄は犠打で二三塁と進めて
横田のファーストゴロが
ホームセーフとなり
日鉄が3-2でサヨナラ勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSeiseki.action?gameId=20242870767

三塁ランナー國分
良いスタートを切ったようだ
國分

タイブレークはバントが予想されたので
両チームとも極端な
バントシフトをとっていた

11回の日鉄は4番の佐藤(一)
代打小畑を出し明らかな
バントの場面となったが
初球をヒッティングの構えで
2球目にバントシフトをとりずらくし
バントを成功させた
結果的にこれがいい采配だった

第三試合は三菱自動車岡崎 vs シティライト岡山

シティライトを観るのは
19年の都市対抗以来
久しぶりの観戦だが
当時出ていた選手もまだ居る

初回シティライトは三菱岡崎先発田中を攻め
丸山のタイムリーツーベースで先制
丸山

次の森田(貴)がヒットで続き
のタイムリーで2点目

この後田中小竹
ダブルプレーでピンチを切り抜ける

シティライト先発は金津
拓大時代に何度か観ている
3回までノーヒットピッチングで
序盤はシティライトペース

田中も2回以降は得点を許さず6回2失点
立ち上がりの失点が勿体なかった
田中

徐々に金津を捉えだした三菱岡崎は
6回2死からチャンスを作り
代打岳原のタイムリーで1点差
山梨学院出身の高卒ルーキーで
関東大会や神宮大会で観ていた
岳原

失点はしたが金津は7回まで
投げ1失点の好投だった
金津

8回シティライト2番手児山
2四死球を出しだが無失点で切り抜け

9回は稲葉が登板
ドラフト特番で観たが生で観るのは初
噂通り球が速く三菱岡崎打線を
3人でキッチリ抑える
稲葉

2-1でシティライトの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageSeiseki.action?gameId=20242981146

シティライトの得点は2点だけだが
3回以外はヒットが出ていて
打線は活発だった

三菱岡崎は小室・豊住といった
見慣れたベテランが
スタメンから外れていたので
お試しメンバーだったかも
それでも代打や代走を駆使し
最後まで勝負を諦めていなかった

予想通り岡山県野球場は今の基準で考えると
観戦には適さない球場だった
それでもこういう趣きのある
球場での観戦は楽しかった。

 

岡山県野球場
〒700-0012 岡山県岡山市北区いずみ町2−1−5

« ツネイシスタジアム ~オープン戦 ツネイシBP vs 福山RF~ | トップページ | マスカットスタジアム ~JABA岡山大会 第4日~ »

野球場 10(中国・四国)」カテゴリの記事

24 生観戦 社会人野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ツネイシスタジアム ~オープン戦 ツネイシBP vs 福山RF~ | トップページ | マスカットスタジアム ~JABA岡山大会 第4日~ »