フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月25日 (日)

一年の野球観戦を振り返って ’22

明治神宮大会の後12月にも
オープン戦の観戦を考えてはいたが
実行せず観戦打ち止めで年末になったので
例年通り1年間の観戦をまとめてみた

一軍

04/19 DB-T @横浜
05/17 M-E  @ZOZOマリン
05/21 T-G  @甲子園
05/25 DB-H @横浜
05/31 DB-B @横浜
06/10 M-DB @ZOZOマリン
07/12 L-M  @ベルーナ
08/19 DB-C @横浜
09/12 M-F  @ZOZOマリン
09/20 L-E  @ベルーナ
10/08 DB-T @横浜

 

二軍(教育リーグ・三軍含む)

03/12 DB-G @横須賀
03/15 DB-S @横須賀
03/20 DB-L @横須賀
03/30 G-F  @ジャイアンツ

04/05 D-B  @ナゴヤ
04/19 DB-G @横須賀
04/28 DB-E @横須賀

05/05 G-B  @ジャイアンツ
05/14 DB-F @平塚
05/17 F-S  @ファイターズ鎌ヶ谷
05/22 B-T  @くら寿司堺

06/02 DB-G @横須賀
06/25 L-S  @上尾
06/30 DB-L @平塚

07/01 DB-M @横須賀

08/03 DB-E @横須賀
08/14 DB-F @平塚
08/22 L-M  @ベルーナ
08/25 F-DB @ファイターズ鎌ヶ谷
08/31 G-H  @ジャイアンツ

09/27 DB-M @平塚
09/30 DB-S @横須賀

10/04 G-M  @ジャイアンツ
10/20 DB-D @生目の杜第二
10/21 C-F  @天福
10/22 DB-M @都城

 

社会人

03/06 スポニチ大会 第1日        @神宮
03/09 スポニチ大会 第4日        @神宮
03/19 東京企業春季 第2日        @大田
03/21 春季神奈川 第2日         @サーティーフォー保土ケ谷
03/24 春季神奈川 第6日         @サーティーフォー保土ケ谷

04/08 静岡大会 第5日         @浜松
04/23 長野大会 第4日         @佐久

05/02 NTT東ー日産茨城        @NTT船橋
05/03 都市対抗東京都1次 第5日    @府中
05/11 関東選抜 前期          @等々力
05/18 東芝ーJR東日本         @東芝
05/23 都市対抗近畿予選 第1日     @大阪シティ

06/21 関東選抜 前期          @等々力

07/18 都市対抗 第1日         @東京ドーム
07/20 都市対抗 第3日         @東京ドーム
07/21 都市対抗 第4日         @東京ドーム
07/22 都市対抗 第5日         @東京ドーム
07/25 都市対抗 第8日         @東京ドーム
07/26 都市対抗 第9日         @東京ドーム
07/28 都市対抗 第11日          @東京ドーム
07/29 都市対抗 第12日        @東京ドーム

08/19 関東選抜 セガー三菱E       @三菱金沢

09/06 日本選手権予選 JR東ーJFE東 @大田
09/15 関東選抜 日鉄鹿島ーエネオス   @等々力
09/27 秋季神奈川企業 エネオスー三菱E @等々力

10/01 東京都企業秋季 第1日      @セガサミー
11/02 日本選手権 第4日         @京セラ
11/03 日本選手権 第5日         @京セラ
11/04 日本選手権 ホンダ熊本ースバル  @京セラ

 

学生

04/07 東京新大学春季 第1週       @大田
04/11 東京高校春季 4回戦        @スリーボンド八王子
04/16 東京六大学春季 第2週       @神宮
04/17 首都大学春季 日体-東海      @浦安
04/25 東京六大学春季 第3週       @神宮

05/15 関甲新 上武大ー白鷗大       @上武大
05/24 関西学生 京都大-近畿大      @わかさ京都

06/06 大学野球選手権 第1日       @東京ドーム
06/07 大学野球選手権 第2日       @東京ドーム

07/23 高校野球神奈川準々決勝       @横浜

08/31 大学代表-高校代表          @ZOZOマリン

09/14 東都二部秋季 第2週        @大田

10/09 東京新大学秋季 第6週        @北本
10/11 東都大学秋季 第4週        @神宮
10/29 高校秋季関東 第4日        @県営大宮

11/06 横浜市長杯 国際武道ー創価     @横浜
11/10 東京六大学秋季フレッシュT 第4日 @神宮
11/18 明治神宮大会 第1日        @神宮
11/19 明治神宮大会 第2日        @神宮


独立(BC交流戦含む)

04/10 神奈川ー茨城 @平塚
05/28 茨城ーG   @土浦
06/23 神奈川ーG  @平塚
07/09 神奈川ー栃木 @南足柄
08/09 茨城ー埼玉  @土浦
08/11 信濃ー群馬  @伊那
08/29 群馬ー信濃  @高崎城南
09/10 茨城ー栃木  @常陸大宮

異カテゴリー(プロアマ等)

03/03 F-早稲田大       @ファイターズ鎌ヶ谷
03/27 東京METSー神奈川   @ナスパ
06/18 G-セガサミー      @ジャイアンツ
07/02 大学ーエネオス      @平塚
07/10 栃木・茨城ーH      @小山
08/01 大学・社会人ーU23選抜 @神宮

 

今年は94日で153試合観戦
観戦のペースがコロナ前の同じくらいまで戻った

行った球場は42球場で新規は11球場

一番多く観戦した球場は東京ドームの10日
都市対抗を8日間も観ていた

久々に2桁を超えた新規観戦球場は
好印象が多かったがその中でも
良かったのは長野の佐久
新しくまだ綺麗だし
ネットが低ければ更に申し分ないが
それでも観やすかった
車が無いと観戦しずらい球場なので
長距離ドライブを含め楽しめた

ご贔屓のDeNA二軍は16試合で
勝ち星は3つしか観られず
最下位なので観戦成績も悪くはなるが
負けた事より期待の若手が少ない事が心配
勝ちが少ない中でベストは5/14のサヨナラ勝ち
前日の雨で試合開催も心配したが
行われてホントに良かった

因みに一軍は5試合観戦して3勝とまずまず
だだ最後に観たCSの負けは痛かった

DeNA以外でのベストゲームは
都市対抗での東芝 vs 北海道ガス
吉村が先発だし試合開始前は
まさか北海道ガスが勝つとは思わなかった

夏休みに計画した三次は中止で行けなかったが
旅行支援もあったので
初フェニックス・リーグも行ったし
観戦旅行としては充実した1年だった

来年の計画としては2月に鹿児島で行われる
薩摩おいどんカップ ” が惹かれる
後は日ハムの新球場も行ってみたいが1年目は難しかな
まあシーズンオフは長いしゆっくり考えてみる。

2022年12月 9日 (金)

実質中日とトレード

第1回の現役ドラフトが行われた
https://npb.jp/announcement/2022/geneki_draft_list.html 

12球団で2名以上選手のリストを出し
最低1名はどの球団も選手の移動があるというもの

リストは2名以上出しているはずだが
どのチームも1巡の指名で終了したので
各チーム移動はひとりだけだった

選ばれた選手は投手が6人に
内野手2人に外野手が3人で捕手はゼロ
現在戦力になっていなくても
キャッチャーは出しにくいのかな

DeNAは事前に噂されていた
細川が中日に移籍する事になった
細川

パワフルなスイングで肩も強く
ガッチリした体型だけど足の速い選手

1年目からファームでは主軸を打ち
将来の4番候補と期待したが
フリースインガーで二軍では活躍しても
一軍の少ないチャンスは活かせなかった

二軍を多く観る自分にとっては期待していた選手
以前は右の強打者が育つチームだったが
最近は伊藤(裕)も伸び悩んで楽天にトレードしたし
このタイプが少ないので出さないかと思った

中日では打力が売りの鵜飼や郡司あたりと
外野のレギュラーを争う事になると思うけど
頑張って欲しい

DeNAが獲得したのは細川が
移籍する中日の笠原を指名
笠原

一時期はローテーション投手だったと思うが
最近は活躍出来ていない左腕
新潟医療福祉大時代に観た事があった

先発投手のイメージだけど
DeNAでは砂田もトレードで居なくなったし
中継ぎ起用かも

砂田が居なくなったトレードも
中日の京田とのトレードだったし
実質2対2のトレードみたい

このトレードも日大でも観ていた京田の加入は嬉しいが
育成から観ていた砂田の移籍は残念な気持ちもある
京田砂田

トレードや今回の現役ドラフトで
誰が出ていっても残念な気持ちが残る

現役ドラフトは出ていった選手に
元の球団よりチャンスがあるなら
来年以降も続けた方が良いと思っているが
続くには今回移籍する選手の活躍次第かな。

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »