フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月30日 (金)

今回も謎の2位指名が炎上 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

追浜へイースタン観戦
試合はヤクルト戦なので引退を発表した
内川が居るのかチョット期待したけど来てなかった

先発の阪口丸山(翔)の好投でテンポの良い試合

 3回DeNAはエラーで山本が出塁
村川はバント失敗でランナーが入れ替わり
村川が盗塁で二塁へ
宮本の内野安打で1死一三塁となり宮本が盗塁
キャッチャー松本(直)が二塁送球間に
三塁ランナー村川がスタートし重盗で先制

この回更に蝦名のタイムリーで2点目

DeNAは4回にも1死二三塁とチャンスで
宮本がレフトへの浅いフライが犠飛で追加点かと思ったが
梶原のスタートが早かったようでアウトで得点ならず

援護点が無くなり予想外でチェンジになった
このプレーに動揺した訳ではないと思うが
ここまでパーフェクトだった阪口が次の5回
先頭太田に四球で初めてのランナーを出す

それでもヒットは許さず6回までノーヒット
7回に西浦のサードゴロを小深田が待って処理して
内野安打でノーヒットノーランならず
エラーをしないように丁寧に行き過ぎて
逆にヒットにする勿体無いプレーだった

阪口はこの回で交代
7回1安打無失点だけど
ノーヒットだったら続投したのかな
阪口

丸山(翔)も7回まで投げ2失点
エラーもあるので自責点は1
ランナーは出したがDeNAの拙い攻撃もあり
2回以降は失点しなかった
丸山(翔)

8回からDeNAは徳山が登板
徳山が抑えた所を観た事が無いので嫌な予感はしたが
予感通り3四死球で満塁とし
渡邉のピッチャー強襲ヒットでヤクルトが1点返す
この時打球が徳山に当たったようで交代
徳山

当たった所は観てなかったので
負傷交代なのかランナーを出したから交代なのかは不明
出来が悪く何で2位指名だった今日も謎のまま交代した

3番手砂田西浦にライト前2点タイムリーを打たれ逆転
西浦

この時ライトの梶原が三塁へ悪送球でこの回4点

9回にも三上が先頭荒木にヒットを打たれ
代走並木が盗塁と外野フライで三塁進塁
前進守備でサードゴロを小深田がロスなく送球したが
並木の足が速くセーフ
ほぼ並木の足だけで失点で失点した

その裏ヤクルトは3番手で柴田が登板
観るのは日通時代の埼玉県会長杯以来
相変わらず真っ直ぐで押すスタイルだが
投球練習で躓いていたから
横須賀スタジアムのマウンドが合わないのか
150キロ越えはなかった
柴田

1死後梶原ヒットに山本レフトフライを岩田が落球し一二塁
代打勝又の時ワンバンを松本(直)が止めたが横に逸れたので
梶原が三塁を狙ったがアウト

2死となったが勝又がヒットでチャンスを広げ
宮本のタイムリーで1点返す
今日の宮本は3安打の活躍だった
宮本

長打が出れば同点
HRが出れば逆転まで持っていたが
粟飯原がセンターフライでゲームセット
3-5で負け
https://npb.jp/bis/2022/games/fs2022093001199.html

積極的な走塁もあったがミスもあり
チャンスを生かせず得点出来ず
徳山の無駄な四死球が失点に繋がる
ダントツ最下位のDeNA二軍らしい試合だった

土日にも横須賀でのイースタンはあるが
別の所で観戦を考えているのでこれが今季最後かも
ただ日曜日は試合後に隣のDOCKの
外野に入れるイベントがあるのでまた来るかも
とりあえず日曜日朝まで考え中かな。

2022年9月27日 (火)

試合は負けたが兄弟対決は勝ち ~イースタン DeNA vs ロッテ~

等々力から平塚へ移動し
ロッテ戦のイースタン観戦

DeNA先発は宮國が初回は抑えたが
2回福田(光)に2ランHRでロッテが先制
福田(光)

3回にも村山の2ランHRで宮國は4失点
イースタンとは言えこの時期に先発を任される
とこういう事は期待されていると思うが
この成績だと来季の契約がチョット心配になる

ロッテ先発は秋山は3回まで毎回
ツーベースヒットを打たれたが1・2回は無失点に
しかし3回に細川のタイムリーでDeNAが1点返す
細川

DeNAは2番手で坂本が登板したが山本(大斗)
タイムリーを打たれ2回1失点

坂本の後はスターリンが1回無失点
デッドボールは1つあったが140キロ台後半と
スライダーと思われるボールで抑えていた

秋山は5回1失点
球が速くなくても抑える左腕は
成瀬や小島などチームに成功例があるので
順調に育って欲しい
秋山

秋山の後は小沼は登板
ロッテに入ってから初めてだと思う
ランナーは出しながら抑えてた

DeNAは7回に登板した櫻井が乱調
3安打3四球で3失点で試合を壊す

ロッテは小沼の後横山が1回無失点の好投
専大松戸出身はサイド気味の投手が多いのかな
横山

DeNAは八回が登板し1回無失点
なんで今二軍に居るかがよく判らないが
故障かコロナだと思うが今日の内容は問題なさそう
東

9回裏にロッテは東妻が登板
打順が回ってきたので東妻兄弟対決
前回観た東妻兄弟対決も平塚だったが
その時は三振に抑えて兄の勝利
今回は弟がレフトにヒットを放ち弟の勝ち
東妻

この後蝦名にもヒットも出てチャンスは広がったが
得点ならず1-8で負け
https://npb.jp/bis/2022/games/fs2022092701432.html

今日の試合で平塚球場でのDeNAは最後らしい
首都大学野球で平塚球場の使用はあるが
仕事の関係で観戦は出来ないと思うので
個人的にも今日が今年最後の平塚球場だろう。

本間ユニ対決ならず ~秋季神奈川企業大会 エネオス vs 三菱重工East~

等々力へ秋季神奈川企業大会
ENEOS vs 三菱重工East戦を観戦

エネオス糸川三菱池内
両先発の好投で序盤はお互い無得点

エネオスでは加藤関根の先発のが多く
糸川の先発は珍しい印象
球数が多いからか4回で交代
それでも無失点は立派
糸川

池内は続投をしていたが
5回植田のタイムリーツーベースで
エネオスが先制
植田

その裏三菱はエネオス2番手若杉から
対馬のライト前がツーベースとなりランナー二塁
ここで津田の2ランHRで逆転
この試合津田は3打数2安打の活躍
津田

池内は6回まで投げ1失点
主力の先発は大野本間だと思うが
日本選手権で勝ち上がれば
池内の先発も期待して良いかも
池内

7回は長島が三者凡退と
危なげないピッチング
長島

その裏エネオス4番手関根から
押し出しと併殺崩れで2点追加
糸川と役割が逆でしっくりこなかった?

一方三菱は8回から
本間が登板しランナーは出したが抑える

その裏田澤が登板
前回登板時は本間のユニフォームだったので
8回は表裏とも本間ユニフォームかと思ったが
田澤は背番号は本来の36になっていた
因みにピッチングは1回ノーヒット無失点だった

9回エネオスは度会がツーベースで出塁したが
1死後センターフライで三塁を狙いアウトで試合終了
4-1で三菱Eastが勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20227241855

最後アウトになった度会
今日はセカンドでスタメン
そつなく守備をこなしていた
度会

平日のデーゲームで神奈川県企業大会という地味な大会で
しかも1日1試合しかないのに意外と観客は入っていた
これって田澤効果なのかな?

2022年9月20日 (火)

メインが中止でおまけの一軍だけ ~パシフィック 西武 vs 楽天~

ベルーナドームへ西武 vs 楽天戦の観戦

元々改装後未見のカーミニークで
二軍の西武 vs DeNA戦を観戦を計画し
そのまま一軍も観る予定を立てたが
個人的メインだった二軍が中止になり
おまけの一軍だけ観戦する事になった

初回山川のタイムリーで西武が先制
山川

失点したが瀧中はまずまずのピッチングで
その後イニングを稼ぐ

西武先発髙橋光成は初回は良かったが
2回以降だんだんランナーを出す場面が増える

5回炭谷のツーベースの後
山﨑(剛)のタイムリーで同点
國學院時代セカンドのイメージが強いが
今日はショートを守っていた
山﨑(剛)

その裏西武は平沼のライトオーバーを
島内が追いついたがフェンスにぶつかり
捕球出来ずスリーベース
次の金子がタイムリーを打ち再び西武がリード
金子

瀧中は次の6回もマウンドに上がったが
ヒットのランナーを残し6回1/3で交代
100キロチョットの緩いボールも上手に使っていた
瀧中

2番手鈴木(翔)はこの場合を抑え次の7回も三者凡退
6回の継投は左対左でもないのに
何で鈴木(翔)を出すのかと思っていたが
鈴木(翔)をそれだけ信頼しているからなのかな
鈴木(翔)

髙橋光成はランナーを出しても
その後は得点は許さず8回1失点で交代
ピッチングと関係ないけど噂通り後ろ髪が長かった
髙橋光成

一方楽天は8回からが登板
ヒットは打たれたが2死とした
4番山川の所でブセニッツと交代

山川がヒットで一三塁となり
ワイルドピッチで西武が追加点
更に外崎にもタイムリーが出てこの回2点目
6回と同じくイニング途中の継投だったが今回は失敗だった

9回は平良が抑え4-1で西武の勝利
https://npb.jp/scores/2022/0920/l-e-24/

メインで考えていたカーミニークは観戦出来ず
来年以降に持ち越しとなったが
ベルーナドームでの西武戦は今年二軍を含め3回目
こんなに来るなら来年は西武もファンクラブ入っちゃおうかな。

2022年9月15日 (木)

14年位ぶりに観たエネオス田澤 ~関東選抜 日本製鉄鹿島 vs エネオス~

等々力へ関東選抜日本製鉄鹿島vsENEOS戦の観戦 

今日明日と連休なので当初は遠出も考えたが
寝たのが深夜になったので近場にした

鹿島はあまり観ていないので確信は無いが
両チームとも控え選手が多くスタメンに名を連ねる
関東選抜らしい試合

初回エネオスは鹿島先発の北南から
先頭村上がツーベース
2番川口のバントを北南が
一塁悪送球でエネオスが先制

1死となり榎本のツーベースで二三塁
安本の犠飛で2点目

北南は4回まで投げ失点は初回だけ
外野まで飛ばされたフライアウトが多く
良いあたりもあったのでよく2点で収まった印象
北南

エネオス先発若杉は3回をパーフェクトに抑え交代
大学代表戦では辛うじて抑えたが今日はだいぶよかった
若杉

エネオス2番手阿部も2回をパーフェクト

鹿島2番手若山も1回を無失点
サイドスローなのに一度頭の後ろで
隠すように投げる独特なフォームだった
若山

6回エネオスは3番手飯田が登板
喜多が四球を選び初めてランナー
田﨑のヒットでノーヒットノーランも回避
ランナーはたまったが得点無し

その裏3番手諸見里から
安本のHRでエネオスが追加点

1死から佐々木が死球で出塁
諸見里の牽制で佐々木は飛び出しだが
喜多からの送球が悪く二塁セーフ
ここで植田のタイムリーでもう1点

2死となってこの試合ここまで2安打と当たっていた
村上のタイムリースリーベース
途中出場の篠原のタイムリーでこの回4点

7回からエネオスは田澤が登板
埼玉武蔵で観ているので1年ぶり
エネオス所属だと登板を観たのは
2008年の春のプロアマ以来

エネオスはまだ袖に黒獅子ワッペンが付いてない
今までのユニフォームを着用していたので
田澤のユニフォームは都市対抗で補強の
本間が着用していた背番号26のユニフォームを着ていた

1回をノーヒット無失点と無難なピッチング
確認出来た最速は149キロ
ただ140キロ台前半の速球が多く
ツーシームとフォーシームを投げ分けていたかも
田澤

その裏エネオスは1死一二塁で代打度会
左中間にツーベースで二人生還したが
前のランナー安本で7点コールドだったので
得点は1点だけ
度会

7-0でエネオスのコールド勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20222516180

1安打の鹿島打線は少し心配だが
両チームとも来季や日本選手権に向けての
お試しが多かったので大差がつくのも仕方が無い

チョット気になったのは
もしコールドにならなったら
代打の渡会の守備位置
今日の展開だったらお試しで
内野守備が観られた可能性もあったかな?

2022年9月14日 (水)

9月半ばはまだ暑い ~東都大学二部 秋季 第2週~

大田スタジアムへ東都二部リーグ観戦

春は一部も観ていないので東都は今年初なので
“ ぷにに ” と呼ばれるようになったり
写真撮影に届けが必要になってからは初

出先からなので第一試合は間に合わず第二試合から

第二試合は拓殖大 vs 東京農業大

初回杉山(尊)ツーベースの後
犠打で三塁に進め田村のセカンドゴロで拓大か先制

一方農大は4回馬場の犠飛で同点

農大先発長谷川は5回途中打者2巡した所で交代
まだまだ投げられそうだったけど予定通りなのかな
長谷川

拓大先発宮下は7回1失点で交代
長谷川同様まだまだ投げられそうだったけど
ここまで1失点と良いピッチングだった
宮下

1-1で同点の8回拓大は田村のソロHRでリード
田村

9回農大は粘り先頭の有馬のツーベース
1死となって有馬が三盗
しかしスタートが早くピッチャーの新地がプレートを外し
三塁に送球したが大森が捕れずホームインで同点

2死となったが江川のソロHRで農大がリード
守っていた拓大の選手のガックリ感が
印象的な一打だった
江川

その裏前の回からリリーフした加部
ランナーを出しながら抑え3-2で東農大の勝利
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2022&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=22230

前日も農大は勝っていたので勝ち点1
拓大は積極的に選手交代を仕掛けたがハマらなかった

第三試合東洋大 vs 立正大

初回立正は東洋先発松澤を攻め
1死満塁から三井の内野安打で先制
三井

更に渡邉のタイムリーと押し出しで追加点
松澤は1回持たず交代

3回にも立正は2番手野澤から
野選竹内のセーフティスクイズで追加点

ここまでは立正ペースだったがその裏東洋は
馬込のチーム初ヒットから犠打で二塁に進み
加藤(響)のレフト線へのツーベースで1点返す
加藤は東海大相模出身だったが
相模から東洋大のルートはあまりイメージが無かった
加藤(響)

この後四死球で満塁となり小口のタイムリーに中継ミスで2点追加
この回で立正先発梅田は交代
初安打を打たれてから一気に崩れた

ここから両チームの2番手が踏ん張り試合が落ち着く

1回途中から登板の野澤は3回に失点したが6回まで投げ2失点

4回から登板の立正2番手谷田部
落ちるボールが良いようで球は速くないが三振も獲れる
谷田部

東洋は7回から3番手の一條が登板
確認出来た最速は153キロ
東洋はいつも速い球を投げる投手が出てくる印象
一條

4番手石上(祐)も2イニングを抑えたが
谷田部が9回まで投げ無失点に抑え5-3で立正が勝ち点1
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2022&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=22231

春に優勝し戦力的には秋も優勝候補筆頭の東洋だけど
早くも勝ち点を落とした

9月も半ばだけど日が出ている昼間はとにかく暑い
眠気覚ましにペットボトルのアイスコーヒーを買っていたが
日なたに置いていたので試合中はホットコーヒーのようになっていた
暑いのはつらいがもう1ヶ月するとこの暑さが恋しくなるんだろうな。

2022年9月12日 (月)

今のところ5勝0敗 ~パシフィック ロッテ vs 日本ハム~

マリンスタジアムへロッテ vs 日本ハム戦の観戦 

翌日仕事ではあるけれど
今年入ったロッテのファンクラブの
特典のチケット消化目的

試合は初回荻野のライト線の当たりを
古川(裕)が後逸しスリーベース
本職の外野手じゃないけど
捕るのは無理でも止める事は出来そうな当たりだった
古川(裕)

次の髙部のタイムリーでロッテが先制
髙部

ロッテは3回にも中村の犠飛で追加点
4回は茶谷のタイムリーで3点目
一軍で茶谷のタイムリーを観られたのはお得感がある
茶谷

加藤はこの回まで2四球と加藤にしては乱調
それでもこの後はランナーを出しながら無得点を続ける
加藤

ロッテ先発鈴木は四死球を出さず良いテンポで6回まで無失点
球数が少なく7回もマウンドに上がったが
3連打で無死満塁となり交代
大きすぎるピンチは残したがここまでよく投げた
鈴木

このピンチで2番手東條今川をサードゴロに抑え
安田がベースを踏みホームへ送球し挟殺プレーでダブルプレー
次の清宮も抑え0点で切り抜ける

8回西野9回オスナが抑え3-0でロッテの勝利
https://npb.jp/scores/2022/0912/m-f-18/

ロッテの完勝だったが
日ハムで気になったのは清宮の打率
髙部のファインプレーもありノーヒット
マリンは打率もだるので2割を切りそうな数字が
打席でずっと表示されるのはどんな気分だろう
清宮IMG_2160

ファンクラブ特典で観戦した3試合ともロッテの勝利だったので
改めて確認すると二軍も2試合観戦して
共に勝利しているので一二軍合わせて5連勝だった

まだ二軍のロッテ戦はDeNAとの試合もあり
観る可能性はあるけど観戦成績は変わるかな?

2022年9月10日 (土)

常陸大宮市民球場 ~BCリーグ プレーオフ第1戦 茨城 vs 栃木~

常陸大宮へBCリーグ南地区プレーオフを観戦

常陸大宮市民球場は初見
BCリーグ茨城のホームで使用される球場だが
初めて開催された時はHP等で
大宮市民球場とだけ表示されていたので
茨城なのに何で埼玉?と勘違いした
IMG_7201

アクセスはかなり悪く
常陸大宮駅から車で15分
バスも本数は少ないが近くまで走っているものの
15時の試合開始では最終のバスには間に合わない見込み
そんな事もあり車で来たが他の人達も車観戦が多いようで
駐車場はけっこう埋まっていた

両翼98Mセンター122Mで内野が土で外野が天然芝
IMG_7203

スコアボードはバックスクリーンと一体型で
改装予定もありバックスクリーンはだいぶ痛んでいる
得点が電光で名前の部分は手書きの貼り付けで
ピッチャーの部分は後付けで
中から操作できないようで今日は空白だった
IMG_1024IMG_0776

照明と屋根もあり
ファールゾーンは地方球場にしては広め
ブルペンがスタンド部分に入っているが
ファールゾーンにあっても十分なスペースがある
IMG_7206IMG_0774

人工芝に改装予定があるらしいが
外野の天然芝は手入れが行き届いていて
非常に良いコンディションだった

プレーオフのルールとしては2勝した方が勝ち上がりで
優勝チームに1勝のアドバンテージがあり
茨城が勝てばそのまま勝ち上がり栃木が勝てば第2戦がある

試合は初回栃木が石川のタイムリーで先制
石川

その裏茨城も2死満塁のチャンスは作ったが得点ならず

序盤はお互いランナーを出しながら点が入らない試合展開
一旦落ち着いたが5回若松のタイムリーで栃木が追加点
更に先制打の石川のタイムリーと
併殺を狙った大橋の悪送球でこの回3点

茨城先発二宮は5回4失点で自責点3
4回に三者凡退に抑え
立ち直ったかと思ったが5回に失点した
二宮

栃木先発大宅は序盤はランナーを出していたが
中盤以降は安定したピッチング
ランナーを出していた前半もテンポが良く
良いリズムを作っていた
大宅

栃木は7回茨城2番手福田から四球の後5連打
1アウトを取った後に代わったが
巽も抑えられずこの回6点で完全に試合は決まった

大宅は7回まで投げ8回西澤で9回は高野が登板

茨城は最終回にようやく上田のタイムリーで得点
上田

しかし得点は1点だけで10-1で栃木の勝利
この結果日曜日に第2戦が行われる
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20224622451

10点も入ったので栃木はみんなよく打っていたが
佐々木は4安打の活躍
BCリーグで流行っているのか
ストッキングを出し膝にサポーターをする
“ ぱっと見半ズボン ” スタイルだった
佐々木

半ズボンスタイルの流行を作ったと思われる
茨城のイザベルも2安打の活躍だった
イザベル

縁の薄い茨城まで独立リーグを1試合観る為に来たが
点差はあっても面白い試合だった
プレーオフなのでいつもより緊張感はあった

15時試合開始なので7回裏からナイター
お陰で球場で満月も観る事が出来た
一塁側から観ると三塁ポールの上に見えたが
名言の “ 月に向かって打て ” を実戦すると
これだとギリ ファールかな?
IMG_1687

常陸大宮市民球場
〒319-2214 茨城県常陸大宮市鷹巣1860

2022年9月 6日 (火)

平和島から追浜へのハシゴは出来ず ~日本選手権関東予選 JR東日本 vs JFE東日本~

太田スタジアムへ日本選手権関東予選の観戦
出先からなので第一試合は間に合わず第二試合のみの観戦

JR東日本 vs JFE東日本
負ければその時点で予選敗退となるので
どちらにとっても厳しい相手

初回JRは立ち上がり不安定なJFE先発の宇賀神を攻め
無死一三塁から杉崎のタイムリーで先制
杉崎

この後無死一二塁とチャンスは続いたが
ダブルプレーと内野ゴロで1点どまり

その裏JFEは1死満塁で平山がサードゴロ
サードの北野が三塁ベースを踏み
ダブルプレーを狙い一塁への送球したが
低くエラーとなり同点

2回にJFEは2死からチャンスをつくり
宮地の2点タイムリースリーベースで逆転
宮地

4回にも山田(和)のソロHRでJFEがリードを広げる
ほぼ9番固定のイメージがある山田(和)だけど
今日は2安打の活躍だった
山田(和)

JR先発の西田はこの回で交代
立ち直る兆しはあったが抑える事は出来なかった

JFE先発宇賀神も西田同様バタバタしたピッチングだったが
失点は許さず6回途中2死満塁で交代
良くはなかったが先発としての役割りは果たした
宇賀神

この場面は2番手本定が代打吉澤を打ちとる

チャンスで得点は挙げられなかったJRだが
その裏5回から投げている
2番手の川西が3者連続三振で良い流れ
川西

その流れに乗ってJRは7回
3番手山田(啓)から山内の2点タイムリーで1点差
山内

その裏も川西が続投し前の回から4者連続三振としたが
左の中澤の所で左の山口に交代

投手交代で良い流れが切れなければと思ったが
山口は中澤をファーストゴロに抑えたが
自身でベースを踏み損ないヒット
山口から河浦に代わり宮地が送り2死二塁
5番手市川峯本をショートゴロに抑えたが
途中出場の糸野がトンネルでJFEが追加点

ここでセンターの金子のバックホームが
カット出来ない高投で峯本は二塁へ
次の猪田のショートゴロも糸野が捕れずこの回2点目

山田(啓)が8・9回無失点に抑え6-3でJFE東日本の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20223172652

どちらも四死球が多く締まりのない試合だったが
JRはエラー3つが得点に絡み自滅した

勝ったJFEも投手がやや不安だが
次のSUBARUとの決定戦はどうだろう?

この後追浜に移動しイースタンの観戦予定だったが
コロナでキャッチャー不足になり今日からの3連戦は中止
残り少なくなったレギュラーシーズン
出来れば今日観たかったな。

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »