フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月29日 (金)

ニューカメラで決勝戦観戦 ~都市対抗 第12日 東京ガス vs ENEOS~

都市対抗決勝戦は東京ガス vs ENEOS

試合開始がナイターだったので昼間に
ニューカメラを購入
今は半導体不足の影響なのか
品切れが多いようだけど
たまたま近所の量販店に
購入を考えたカメラがあったので良かった

先発は予想通り益田関根

序盤は東京ガスペース
3回押し出しで先制

5回は四球とヒットで関根は交代
代わった加藤からの3ランHRで4点差
楠

加藤はヒット四死球で満塁となり1アウトも取れず交代
3連投だし投げさせた監督の方がどうなのかと思う起用だった

このピンチは長島が抑え切り抜ける
長島

直ぐ後の6回エネオスは度会の3ランHR1点差
度会

更に丸山のHR同点ここで益田は交代
リードを広げてもらって気持ちに変化でもあったかな
益田

東京ガス2番手は臼井が登板
前大会ではリリーフ中心の登板で好投が
優勝につながり橋戸賞を受賞したが
今大会は失点が多い気がする
臼井

登板すぐの柏木は抑えたが小豆澤が逆転HR
ホームベース付近で小豆澤は叫んでいた
小豆澤

この後長島が7回まで抑え8回本間を挟んで
9回は柏原が抑え5-4でエネオスが優勝
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226480255
IMG_3284

5回4点差の時は東京ガスで決まったと思っていたが
エネオスの決勝不敗神話の方が強かった

橋戸賞はこの試合でもHRを打った度会
今大会の度会はホントに凄かった
今大会は8日間18試合を観戦
予定ではもう2試合観るつもりだったが
それでも十分すぎるほど満喫出来た。

2022年7月28日 (木)

古いカメラはバッテリー切れ ~都市対抗 第11日~

1日おいて再び都市対抗野球観戦
第一試合は東京ガス vsトヨタ自動車 

今まで使っていたカメラが故障の為
古いカメラを出してきたが
バッテリーが駄目だったようで
充電してきたのに使う前に電池切れ直前の表示
あまり撮らなかったけど
第2試合の最後までは持たなかった

 先制したのはトヨタで初回逢澤の併殺打の間
2回多木のタイムリー逢澤の犠飛で3点目

一方東京ガスは3回地引の2点タイムリーに
笹川のタイムリーで同点 

東京ガス先発髙橋とトヨタ先発金田
早めの交代でリリーフ勝負になり試合が落ち着く 

東京ガスは宮谷が登板
今大会初登板らしいが安定のピッチングでトヨタ打線を抑える 

トヨタは山城を挟んで3番手で山内が登板
武蔵大時代に横浜市長杯でちょっとだけ観ていた
山内も抑えていたが7回に連打で捕まり交代
ランナーは残したがここまでナイスピッチングだった 
山内

この後長谷部が登板したが地引に四球
建部のタイムリーで東京ガスがこの試合初めてリード
今大会東京ガスお得意の黒獅子ワッペンで
前回優勝をアピールするポーズをとっていた 
建部

この後笹川に押し出しで長谷部は交代
長谷部のピッチングがトヨタにとっては誤算だった 

 9回にも2点追加し8回からリリーフした
臼井が抑えた東京ガスが5-3で逆転勝ち2年連続の決勝進出 
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20225321447

メンツの割に勝ちきれない印象だった東京ガスだけど
去年優勝してチームが変わったようだ

 第二試合はNTT東日本 vs ENEOS

3回瀧澤のHRでエネオスが先制 
瀧澤

 次の川口に四球を出した所でNTT先発上出大竹に交代

4回NTTは長澤の2ランHRで逆転 
長澤

 ホームランを打たれたが連投の加藤はよく投げていた 

 逆転した所でNTTは大竹から三宮へ交代
4回は抑えたが5回エネオスは川口のタイムリーで同点 

 三宮は次の6回途中まで投げ片山が登板
エネオスは7回途中加藤から柏原と昨日投げたリレー 

 同点のまま9回エネオスは1死二三塁のチャンス
ここで抑えの多田が登板
申告敬遠で満塁とし9番瀬戸西と勝負
ここで瀬戸西がタイムリーヒットを打ち3-2サヨナラ勝ち 
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20227408979

 決勝戦は東京ガスとエネオス
東京ガスの連覇がかかるし
エネオス決勝では負ていないし面白いカードになった

最後までバッテリーは持たなかったが
肉眼ではちゃんと観れたし
写真をあまり撮れないと
スコアの記入ミスが減るのがプラスだと
考えるようにしよう。

2022年7月26日 (火)

カメラ故障で1試合だけ ~都市対抗 第9日 東京ガス vs JR東日本~

都市対抗準々決勝の東京ガス vs JR東日本を観戦 

観戦していたら試合序盤で撮った写真に
影が映ってしまう故障発生
何枚か撮ると影が少ない写真もあったので
途中からズームにしないで写真を撮ってみた
市川

試合は2回北本の2ランHRで東京ガスが先制
このHRが都市対抗での
東京ドーム通算2000号らしい

JR東日本は打たれた市川を諦め早めの継投
リリーフ陣が踏ん張り2点差のまま 

6回JR東日本は東京ガス先発益田から
菅田のタイムリー で1点返す

ここで益田は交代
もう少し投げて欲しい展開だったけど
ここまで良く投げた

2番手寺沢から杉崎がタイムリーで同点
2死満塁となり3番手臼井に交代
代わった臼井から渡辺
2点タイムリーでJR東日本が逆転
渡辺

6回から登板していた小谷野
東京ガス打線を抑えていたが
9回北本のこの日2本目のHRで1点差 
北本

次の石川を四球で出した所で小谷野は交代
交代させてもおかしくない場面だけど
小谷野はJR東日本のエースだから
ここでは続投かと思った

5番手西田にヒットを打たれピンチを広げて
1死後地引のタイムリーで同点 
プレー中あまり感情を出さない地引にしては
大きく喜んでいた
地引

次の加藤の所で代打建部がファーストゴロ
ダブルプレーを狙い菅田は二塁に送球したが
途中出場のショート糸野が捕球出来ず
エラーで二塁ランナーが生還し東京ガスが再びリード

一塁ランナーの地引が死角になって
捕球出来なかったかもしれないが痛いエラーだった 

その裏臼井が抑え5-4で東京ガスの勝利 
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20223510606

拮抗した良い試合だったがカメラが壊れてた事で
テンションの低いままの観戦だった
どこかに収納した以前使っていたカメラを探す為
2試合目はチケットは購入済みだったが断念

物はいつか壊れるし旅先でくらうよりは良いが
都市対抗中に壊れるのは勘弁して欲しかった。

2022年7月25日 (月)

通し券だけど2試合だけ ~都市対抗 第8日~

高校野球観戦と仕事で間をおいて再び都市対抗
第一試合はNTT東日本 vs 日本新薬
出先からなので2回から観戦

3回井上のソロHRでNTT先制
井上

更にヒットの保坂が三塁まで進み
丸山のサードで挟殺プレーとなったが
プレーに関与しない
キャッチャー千葉と保坂が接触し
走塁妨害で追加点

このプレーで小松は気落ちしたのか
内山のタイムリーツーベースで3点目
ここで山上に代わったが
中村のタイムリーでこの回4点

4回新薬はサード伊東のエラーで1点返す

NTT先発は5回1失点
球数は多かったが自責点はゼロだし安定していた
長身細身なのでロングパンツが似合う
堀

5回内山のソロHRで再び4点差

7回若林のソロHRで新薬が1点返す
若林は沢山観てる訳ではないがHRをよく観る
若林

その裏代打喜納のタイムリー再びで4点差
7回途中から登板の多田が抑え6-2でNTTの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20227803404

途中出場の船曳が2安打だった
舩曳

第二試合はミキハウス vs ENEOS

2回エネオスは武田の右中間の打球を
堅田が途中で見失いスリーベース
次の度会のタイムリーで先制
度会

この後柏木のタイムリーツーベースで2点目
次の瀬戸西の内外野の間のフライを捕れずエラーで二三塁
四球で満塁となり川口のセカンドゴロ
ホームゲッツーを狙ったが
井上が一塁に悪送球で2点追加

3回にも度会のHRでエネオスがリードを広げる

この回で高橋(康)は交代
味方の守備にだいぶ足を引っ張られた
高橋(康)

エネオス先発関根は5回無失点で交代
ピンチはあったが切り抜け
大量点もあり余力を残しての交代だった

ミキハウスも補強の與座が2回途中まで
與座の残したピンチを仲尾が抑え味方の反撃を待つ
仲尾

ミキハウスは7回井上8回西川
タイムリーツーベースで2点返したが

5-2でエネオスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20227454379

関根の後はお試しリリーフが登板
3番手の本間は大学代表とのオープン戦で
投げなかったのでエネオスのユニでは初見
失点したが観る事が出来て良かった
本間

1日通し券を買っていたので第三試合も観るつもりが
諸事情によりここで帰宅
どちらもワンサイドぎみな試合だったが
それでも楽しめた。

2022年7月23日 (土)

たまには高校野球も悪くない ~高校野球 神奈川 準々決勝~

仕事の予定だったが出勤日変更で休みになったので
高校野球神奈川予選の観戦
IMG_16290

第一試合は慶應義塾 vs 東海大相模

チケット発売の19日には対戦カードの
めどはついていたと思うが
ちゃんとチェックしていなかったので昨日確認して知った

試合は序盤から相模ペース
初回はセンター横地の好返球で点は入らなかったが
横地

2回サード吉野落球と送球エラーで
相模先発庄司のライトへの軽打がタイムリーとなり相模が先制
その後武井のタイムリーツーベース
武井

及川のスクイズ百瀬のタイムリーで4点目
ここで慶應先発広池は交代
2番手の沖村は満塁までなったが抑える

3回にも庄司の犠飛で追加点
この展開だとコールドもあるかと思ったが
沖村はその後は7回まで無得点に抑えた
沖村

先制打の庄司は3回までノーヒット
4回吉田のエラーっぽい内野安打で初ヒットは打たれたがその後も抑える
8回まで投げ3安打無失点
ピンチは7回2死満塁だけだった
庄司

9回相模は慶應3番手松井から
笹田2点タイムリー山内2ランHRで4点追加

9-0で東海大相模の勝利
慶應もここまで勝ち上がった
良いチームなんだろうけど相模は強かった

第二試合横浜創学館vs三浦学苑

両チームとも初見
創学館は旧校名時代に併願で受験したので
少しだけ馴染みがある

試合は初回サード原田の送球エラーから2死一二塁となり
堀本の2点タイムリーツーベースで創学館が先制
堀本

更に佐藤のタイムリーツーベース
遠藤のタイムリーでこの回4点

4回にも髙野のタイムリーでリードを広げる

三浦学苑先発星は5回で交代
初回先頭をエラーで出して
出鼻をくじかれたのが痛かった
星

6回から登板した坂口も創学館へ行った流れは止められず
坂口

6回に3点追加した創学館が8-0で7回コールド

創学館先発遠藤は7回完封
バッティングでも2安打の活躍だった
遠藤

ずっと涼しいドームでの観戦が続いたので
久しぶりの炎天下でのデーゲームは体力的にきつかった

去年はこの時期都市対抗が無かったので
久しぶり予選を観戦し今年も観戦してみた
たまには高校野球予選も良いかな。

2022年7月22日 (金)

初めて勝ちを観るチーム2つ ~都市対抗 第5日~

第一試合は東邦ガス vs ミキハウス

東邦ガスのユニフォーム変わってから初見
なんとなく色見は現エネオスの90年代の日本石油みたい

2回猪原のタイムリーミキハウスが先制
3回にも伊藤のタイムリー追加点

東邦ガス先発辻本は5回で交代
リードされてももっと引っ張ると思った

6回東邦ガスは四球ヒットで一二塁のチャンス
2死となったが代打加藤(辰)のタイムリーツーベースで同点
REXでも観ているけど補強での活躍の方が印象深い
加藤(辰)

次の氷見のヒットで栗山は交代
2番手の日生からの補強高橋(拓)が抑える
ミキハウスも日生もユニフォームは
赤だから違和感が無い
高橋(拓)

同点の9回東邦ガス3番手で續木登板
商大高時代にも観た事がある

この回先頭の西川が初球をHR
西川

ミキハウス側で観ていたので
勝ち越しは嬉しいが續木が打たれたのは複雑
續木

裏も高橋(拓)が抑え3-2ミキハウスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20225278010

これが都市対抗初勝利らしい
個人的にもミキハウスを4度目の観戦で初めて勝利を観た

第二試合はENEOSvs西濃運輸

初回西濃先発船迫が不安定
先頭瀧澤をストレートのフォアボールで出し
川口にもスリーボール2ストライクは取ったが
タイムリーツーベースでエネオス先制
川口

1死後山﨑の2ランHRで3点目

エネオス先発加藤は良いペースだったが
4回の2ランHRで1点差
谷

すぐ後の5回船迫は1点差となり
丁寧に行こうととしたのか
先頭瀬戸西を四球で出し犠打で二塁
ここで船迫交代2番手摺石から川口がタイムリー

更に武田にもタイムリーが出て3点差
補強先でも戦力になって良かった
武田

西濃は6回からが登板
甲子園で活躍したので注目する人も多く
スタンドの雰囲気は良くなる
6回は三者凡退に抑えたが
7回は失点し2回1失点で交代
球速146キロもあり高校時代より出力があがった
林

6回から登板の柏原が抑え6-2でエネオスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20229344297

船迫の立ち上がりのピッチングがすべてだった

第三試合は東芝 vs 北海道ガス

北海道ガスは19年にJR東日本との
オープン戦を1度観ただけ公式戦は初
当時出場していた選手も多い

東芝は初回3安打打ちながら無得点
立ち上がり良かった吉村は徐々に捕まる

4回1死から連打で一三塁とし
長谷川の犠飛で北海道ガスが先制
長谷川

結局吉村は6回1失点で交代
悪くはないけど中盤から
ランナーを出す回も増え球数も増えていった
吉村

2番手藤村は完璧
チェンジアップはもちろんだけど
短いイニングだと全力で投げるからかストレートも威力がある
藤村

北海道ガス先発大城は初回のピンチを切り抜け
無失点に抑えていたが中盤ピンチつくる
6回は1死三塁を切り抜け7回は1死一二塁で交代
粘り強くよく投げた
大城

2番手岩崎長沢に死球で2死満塁となったが
田中を抑えゼロ

岩崎が最後まで投げきり1-0北海道ガス
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20229594374

北海道ガスも都市対抗初勝利

ミキハウスと北海道ガスと1日に
2チームも初勝利を観る事が出来た
初勝利だったり初出場だったりを良い日だった。

2022年7月21日 (木)

夏季休暇を涼しいドームで ~都市対抗 第4日~

昨日に続いて今日の都市対抗観戦
今日明日と夏季休暇を入れたので
朝から晩まで観戦出来る

第一試合は日本通運 vs 宮崎梅田学園

日通は会社のマークが変わったようで
ユニフォームのマークの縁取りの色が変わっていた
梅田学園を観るのは5回目だが今まで勝ちを観た事が無い

試合は3回添田タイムリーで日通が先制
添田はだいぶ沈みこむフォームだったけど
以前からこうだったかな
添田

この後稲垣にもタイムリーが出てこの回2点

梅田学園先発松原はこの回で交代
146キロもあったし2失点はしたが
まだ代えなくてもよさそうだったが予定通りなのかな
松原

2番手は変則左腕
しかし右打者に打たれて3点
日通は6回にもエラーで1点追加

日通先発相馬は7回無失点
ランナーを出す場面あっても要所を締めた

8回は髙野(脩)が登板し1回無失点
一塁側から観た事はあったが
三塁側から観ても豪快なフォームだった
髙野(脩)

9回は川船が抑え7-0で日通の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20229685192

今回も梅田学園の勝ちは観られなかった
6回途中から登板の古市が無失点
梅田学園は古市の登板まで競ったに
持っていきたかっただろうがそうはいかなった
古市

第二試合はヤマハ vs NTT東日本

ともに優勝経験のあるチームの対決
最近の直接対決ではヤマハの方が良いらしい

3回川邉のHRでヤマハが先制
川邉

失点したがNTT先発沼田は投げ続ける
7回2死一二塁となった所で三宮と交代
ここまでよく投げた

三宮青柳を三振に抑えピンチを切り抜ける
沼田も三宮も左腕だけど
三宮の方が左は打ちにくいとかあるのかな?
三宮

その裏2死から伊東がヒット
次の保坂が逆転の2ランHR
今日は9番だったけど
かつては強打のキャッチャーだったから驚きはしない
保坂

ヤマハ先発佐藤はこの回で交代
逆転HRは打たれたがスライダーなのか
変化球がよく決まり抑えていた
佐藤

三宮が8回9回も抑え2-1でNTTの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20225264571

第三試合は日立製作所 vs 日本新薬

初回2死から福永死球の後
濵田のタイムリーツーベースで新薬が先制
更に廣本のタイムリーで2点目

いきなりの失点でリズムが狂ったのか
日立先発は波に乗れず
この後失点はしなかったが3回で交代
4回から登板の川上が三者凡退に抑え

その裏中園のタイムリーツーベースで1点返す
中園は防具やミットがALLSTAR のようだだった
防具は他の選手もいるみたいだったが
社会人の選手でALLSTARのキャッチャーミットを
使っているのは初めて観たかも
中園

更に三倉にもタイムリーツーベースが出て同点

同点に追いついたすぐ後の5回
前の回ピシャリと抑えた川上が2死満塁として
濵田に2点タイムリーツーベースが出て新薬が再びリード
濵田

次の廣本に3ボールとなり申告敬遠し阿部に交代したが
若林に死球を当ててしまいこの回3点目

阿部はいきなりの登板で死球を当てたが
その後は好投去年の都市対抗のように三振がとれる
このピッチングが出来て
何でSUBARUは予選敗退したんだろう
阿部

6回日立は大塚のソロHRで2点差

7回登板新薬4番手神頭は150キロ越え
全く知らなかったが広畑からの補強のらしい
神頭

球は速かったが途中出場の
ジャストミートされセンター後方へ
センターの大崎がフェンスに激突しながら好捕
このプレーで新薬は更にいい流れになった

得点は奪えなかったが阿部からチャンスも作り
流れを渡さず最後は西川が抑え5-3で新薬の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226893891

濵田が5点中3打点の活躍が大きかった
日立はランナーを出してもあと一本が出ず

昨日と同じく1日通し券を購入したけれど
毎試合後との外に出なければならないのが面倒
ドーム内と違い外は暑いが
気になっていたランチを食べるには
第一試合と第二試合の間で一旦出るのはちょうど良いかも。

2022年7月20日 (水)

1年遅れで流行に乗る ~都市対抗 第3日~

1日間を置いて都市対抗観戦

第一試合はJFE西日本 vs ロキテクノ富山

出先からなので1回表の攻撃中に着いが
ロキテクノが先制
どうやら櫻吉がタイムリーを打ったらしい

更にチャンスはあったが追加点ならず
2回にもロキテクノはチャンス逃し
JFE先発津山の立ち直るキッカケを与えてしまう

得点は挙げられなかったがロキテクノ先発飯塚は好投
しかし中盤から徐々に流れがJFEへ

4回三塁まで進んだ場面は無得点だったが
5回田中の2ランHRで逆転
写真を観れば判ると思うがJFEのユニフォームが
三菱重工のように胸に大きなマークのデザインになっていた
田中

7回にも途中出場の金原
レフトフライの打球を見失いスリーベース
この後ワイルドピッチでJFEのリードは2点

この回で飯塚は交代
逆転はされたが好投だった
飯塚

8回9回ロキテクノはヒットで
ランナーを出したがダブルプレーで得点なく
3-1でJFEの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20228382084

津山は完投
8回登板前に負傷なのか
一旦ベンチに下がったが最後まで投げきった
津山

ロキテクノは序盤のチャンスを
活かせなかったのが痛かった

タイムリーの場面は観られなかったが
櫻吉はその後もう一本ヒットを打ったので
その写真を載せてみる
櫻吉

第二試合はTDK vs Honda

初回TDKは先頭の北畠がレフトフライ
レフトの千野が打球を見失いスリーベース
次の青木のライトオーバーで先制
青木

3回にも齋田のタイムリーで追加点

TDK先発鈴木は安定したピッチング
鈴木

8回TDKは3番手山田からチャンスを作り
守備固めで入った三河の左中間の当たりを
千野が捕れずタイムリーツーベース

3点差となり試合は決まったかと思ったが
ホンダは粘り峯村のタイムリーで1点返し
峯村

更に峯本のレフトオーバーのツーベースで1点差
一瞬同点HRかと思った
峯本

ここで鈴木は交代
2番手権田平山にデットボールで交代
平山はキレていたがTDKの方が痛かったと思う

次が辻本なので左の木場にスイッチ
当たりの弱いショートゴロでダブルプレーにはならなかったが
二塁ランナー代走中村(将)がホームを狙い
タッチアウトでゲームセット
難しい判断だけどもう少し一塁が際どいタイミングだったら
一塁手もホームに投げるのが遅れセーフになったかも

3-2でTDKの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226770479

TDKは長野大会でよく打つとは思っていたが
問題の投手力もエースが投げれば何とかなった

ホンダは攻撃重視なのか内野手の千野を
レフトで使ったが2失点につかながってしまった

第三試合はHonda鈴鹿 vs セガサミー

初回両チーム無得点で2回ホンダ鈴鹿は四球とヒットで
1死一三塁のチャンスをつくり中川のセカンドゴロを
北川がエラーし先制
しかし一塁ランナーが挟まれチャンスを潰す

その裏セガは1死満塁で
エラーした北川の2点タイムリーで逆転
北川

2回でホンダ鈴鹿は今村から八木へ早めのスイッチ
八木は相変わらず球は速いがコントロールが悪く不安定
4番高本のタイムリースリーベースでリードを2点に広げる

逆転してもらっても今日の草海は不安定
5回に連打の後併殺崩れで1点差
6回にもランナー三塁まで進められたが抑え6回2失点で交代
エラーと併殺崩れとタイムリーは打たれてないが全体的に怪しかった

ホンダ鈴鹿は小刻みな継投になったが
5回から登板の森田が8回まで無失点で抑える
森田

セガは氏家を挟んで3番手でが7回途中から登板
8回を抑え9回四死球で一打逆転となったが無失点に抑え
舘

3-2でセガサミーの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226603286

セガは打線は活発だったが
あと一本が出ず思ったほど得点は入らなかった

一時期は大学野球のスターを集めていた
ホンダ鈴鹿だけど今は過渡期なのかだいぶ戦力が薄そう
しかしその当時からの主力畔上は2安打の活躍だった
畔上

今日は1日通し券で入場したが
試合ごとに入れ換えが必要だった

第一試合と二試合の間に外で遅い昼食をとったので
第二試合と三試合の間に晩飯をとる程空腹ではなかったので
去年の都市対抗で話題になったマリオンクレープを食べてみた
食事をがっちり取る程ではない
間食としてはちょうど良かったかも。
IMG_6277

 

2022年7月18日 (月)

夏の都市対抗復活 ~都市対抗 第1日~

今日から都市対抗開幕今日から都市対抗開幕

第一試合は前回優勝の東京ガス vs JR東海
序盤は東京ガス益田とJR東海戸田
両先発が抑えお互い無得点

5回相馬のソロHRで東京ガスが先制
相馬

戸田はこの回途中で交代
先制点は許したがライナーを出しながらここまで抑えた
戸田

益田も中盤からランナーを出す場面はあったが
無失点のまま続投
益田

8回JR東海3番手喜久川がランナーを出し
4番手に補強の近藤に交代したがこの継投が失敗

ツーベースとデットボールで満塁
ここで代打建部の2点タイムリーで
東京ガスがリードを広げる

近藤は1アウトも取れず交代
東海予選を観ていないので状態は判らないが
イマイチだったのかも
近藤

更に送球エラーで二三塁となり
途中出場の冨岡が犠飛でこの回3点
9回も益田が抑え4-0で東京ガスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20221157707

東京ガスは勝ったが笹川が途中交代
の足を痛めたのが心配

第二試合は三菱重工West vs 日本製鉄鹿島

初回鹿島は高畠のセンターライナーを
根来がダイブで後逸し2点タイムリーで先制

三菱westは2回拾尾のタイムリーで1点返し
3回西岡の2ランHRで逆転高く上がったので
打球を追えなかったが良く飛んでいた
西岡

逆転されたが大津は立ち直り7回3失点
中盤からどんどん良くなっていた
大津

竹田は8回2失点
明大時代は観ていないと思うので初見かな
竹田

三菱Westは9回金田が登板
鹿島は1死から内野安打レフト線ヒットに
送球エラーで二三塁更に四球で満塁
ここで途中出場の栁内のライトオーバー
栁内

4-3で鹿島のサヨナラ勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20225008129

鹿島は良く粘ったしその流れを作った
山口の好投も大きかった

三菱Westは竹田の球数も多かったし
継投はもう1~2イニング前から考えられたし
金田も信頼されていたと思うが残念な結果になった

第三試合は大阪ガスvsJR東日本

河野小谷野のプロ注のマッチアップだが
試合はすんなりいかない

河野は初回満塁となったが渡辺がファールフライに抑える
2回3回も三者凡退だが球数多めと
去年観た河野と比べるとだいぶ良くない

JR東日本の方が良い攻撃だったが
皆川のHRで大阪ガスが先制
青い皆川は立正大以来かな
皆川

4回JR東日本は山内ヒットの後佐藤のHRで逆転
佐藤

更にこの回渡辺北野にもHRが出てこの回4点

逆転してもらった小谷野だがすぐ後の裏の大阪ガスの攻撃で
先頭峰下をフォアボール次の清水にヒットを打たれ交代
エースなので続投でもいいと思っていたが
そこまで信頼されていないのかも

この後西居がフォアボールで無死満塁としたが
青栁の犠飛の1点で抑えた

失点したすぐ後の5回山内のタイムリーツーベースで再び3点差

ここで河野は交代
2年連続で好調をキープするのは難しいんだな
河野

その後得点なく進んだが8回JRは4番手大宮を攻め1死一二塁
ここで緒方に交代したが打者4人に3安打1四球とアウトを取れず
次の小松渡辺に代打倉石と連続長打
北野に犠飛でこの回8点のコールド圏内

その裏JR東日本は4番手で補強の永野が登板
JR東日本のユニフォームで投げる永野も観たいとは思っていた
ほぼストレートでヒット2本で得点圏まで進められたが
投げるごとにスピードの上がり確認出来た最速は149キロで失点は許さず
永野

13-2でJR東日本の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20228197571

春先のJR東日本を観ているとこんなに
得点が入る試合になるとは思わなかった

去年一昨年は冬の都市対抗だったが
今年は夏の都市対抗
試合を観ている間はドームなので快適だが
行き帰りや入場待ちで暑いのは嫌だな。

 

2022年7月12日 (火)

内野手全員エラー観戦は恐らく2度目 ~パシフィック 西武 vs ロッテ~

所沢へ西武 vs ロッテ戦の観戦
西武の株主優待をゲットしたので早速使ってみた

当初は鎌ヶ谷でイースタンの日ハム vs ロッテ戦を観戦してから
移動と考えていたが予報がイマイチだったので一軍だけにしてみた
行かなかった鎌ケ谷は降雨コールドだったらしい

球場名がベルーナドームになってからは初
西武は環境のイベントデー
去年観戦した時も環境の日だった
IMG_9292

先発は松本本前
本前はまずまずだったが松本はコントロールに苦しむ
それでも4回までお互い無得点

5回ロッテは先頭髙部のショートゴロを源田が悪送球
次の中村がレフトポールに当たるHR
HRの前のファールはあきらかに
右狙いのバッティングをしていたが
ここはおもいっきって引っ張った
中村

この後2死満塁となった所で松本は交代
フォアボールは4個出し球数も113球と多く
HRを打たれず抑えてもこの回までだったかも

その裏西武は長谷川がセンター横の打球を
好走塁でツーベースとし源田のレフト前で生還
源田は守備のミスを取り返したし
長谷川は良いスタートで二塁から生還した
源田

この後のショートゴロでダブルプレーは取れず2死二塁
山川を申告敬遠し前の2打席三振している外崎と勝負
ライトへ良い当たりのファールはあったが結局三振で追加点ならず

本前は5回1失点
好投だったが4回まで球数も少なかったし
もう少しイニングを稼いで欲しかった
本前

6回ロッテは3番手森脇から2死一三塁のチャンス
4番の安田がショートゴロセカンド
西武は二塁併殺を狙ったが外崎の一塁送球が低く
ファーストのジャンセンもカバー出来ず後逸する間に
荻野(貴)が生還しロッテが追加点

7回にも先頭菅野ヒットで代走和田が盗塁で二塁
次の佐藤が三振したがバウンドしたので森は一塁へ送球
その間に和田は三塁を狙い
一塁のジャンセンが三塁に大暴投で4点目

これで西武は内野手全員エラー
珍しい記録だけど個人的には
去年観た4月22日のイースタン以来
その時もやらかしたのは西武だった

8回はお互い初見の投手が登板
西武は5番手でボー・タカハシが登板
1回を3者凡退2奪三振
登録は183センチだけどもっと小さく見えた
ボー・タカハシ

ロッテは4番手でオスナ1回3奪三振1デッドボール
確認出来た最速156キロ
すぐ投げたり軸足で長くためたりして
タイミングをずらしていた
オスナ

9回西武は益田から愛斗がHRを打ち
愛斗

1点返したが4-2でロッテの勝ち
https://npb.jp/scores/2022/0712/l-m-11/

密閉はされていないが屋根があるドームなので
試合は最後まで出来たが
球場のある埼玉県は西武線が一部止まるほどの豪雨

そう言えば去年の観戦した環境啓発の試合も
帰りに地震があって電車が止まったし
自然界からも望んでないのに地球環境の
啓発活動が行ってくれたみたい。

2022年7月10日 (日)

アストロブレーブス ~BCリーグ交流戦 栃木・茨城 vs ソフトバンク~

小山へ独立リーグの
栃木茨城連合チーム vs ソフトバンク三軍を観戦

栃木と茨城は今日のソフトバンク戦と
来週のオリックス戦を連合チームで戦う
チーム名もふたつ合わせてアストロブレーブスとした

ユニフォームもわざわざ新調
栃木のホームと茨城のセカンドユニフォームを合わせ
チーム名と背中の個人名を
カタカナ表記という斬新なユニフォーム
IMG_8428

球場の小山も2013年以来
当時は手書きのスコアボードが
カラーの電光になっていたし
栃木のBCリーグ優勝の記念碑があった
IMG_8411IMG_6233

栃木・茨城は連合チームなので
多くの投手に登板機会を与えたいからか
短いイニングで継投
先発高野が2回を投げた以外は1回づつの
オールスターのような継投だった

ソフトバンク先発桑原は1・2回は抑えたが
3回若松の2ランHRでアストロブレーブスが先制
昨日もタイムリーを打っていたし
だいぶ印象に残った活躍
若松

すぐ後の4回アストロブレーブスは3番手で田邉が登板
昨日ボロボロのピッチングを観たので心配したが
今日は味方守備に足を引っ張られる

サードの長南の送球エラーで先頭の舟越が出塁
藤野のサード強襲もエラーとなり無死一二塁
4番の山本のタイムリーで1点返す
山本は去年首都大学の入替戦でHRを観ているので覚えている
山本

この後一三塁で昨日と同じくワイルドピッチで同点
昨日の田邉はここで崩れたが今日は踏ん張り同点止まり

その裏アストロブレーブスは
1死満塁で上田の犠飛で再びリード
上田

桑原はこの回で交代
同点に追いついてもらってすぐの失点は痛かった
桑原

中盤までは試合時間が長くなりそうだったが
この後両チーム継投
中継ぎ陣が踏ん張りお互い失点を許さず

そのまま3-2でアストロブレーブスの勝利
https://tochigi-braves.jp/news/2022/07/10/9790/

アストロブレーブスでは佐々木が3打数2安打
急遽メンバー変更での出場となったらしく
背番号58番の宜保のユニフォームで出場だった
佐々木

ソフトバンクは支配下2人以外は育成
外国人も多く途中出場で4人出場していた
その中で4番手で登板のフェリックス
確認した中で最速の153キロを出していた
フェリックス

前回小山に来た時は小田林駅から歩いたが
今回はおーバスというコミュニティバスを利用

城東中久喜線の高専正門前から徒歩15分位
1時間に1本程度なので帰りは更に7〜8分歩いて
近くのイオンで時間を潰そうかと思ったが
調べると高岳線という別の路線でイオンモール小山前が
30分に1本程度だったので帰りはこちらを利用
10分位早く着いたおかげで小山駅で待たずに丁度いい電車に乗れた
次があるかわからないが機会があればまたこのバスを使おうかな。

2022年7月 9日 (土)

南足柄球場 ~BCリーグ 神奈川 vs 栃木~

南足柄球場へ
BCリーグ神奈川 vs 栃木の観戦

南足柄球場は初見
神奈川県内ではあるが遠いので
今までも行きたかったが
なかなかチャンスがなかった
IMG_6214

アクセスは新松田駅や大雄山駅からバスがあるらしいが
本数が少ないので今回は車で観戦
東名が渋滞していて使わなかったが
大井松田ICから10分~15分位だった

内野が土で外野が天然芝
両翼92Mセンター120Mと狭い
オーソドックスな地方球場
IMG_6215

右中間にあるスコアボードは
電光で選手名の表示は無し
IMG_7821

屋根や照明はなし
公園なのでだいぶ距離は離れるが
外野の奥からも球場を見れる
IMG_6217

試合は初回カレオン
タイムリーツーベースで神奈川が先制

神奈川先発は石井(涼)
観戦した神奈川の公式戦
3試合とも石井(涼)だった

1・2回は無失点に抑えたが3回に捕まる
自身の送球ミスでダブルプレーがとれず満塁となり
叺田の走者一掃のタイムリーツーベースで栃木が逆転
叺田

神奈川は4回内野ゴロで1点返した後
工藤のタイムリーツーベースで逆転
過去2試合ではヒットを観られなかったので
ここで打つとは期待していなかった
工藤

すぐ後の5回栃木は若松
タイムリーで同点に追いつく
なかなかパワフルなスイングだった
若松

その裏神奈川は齋藤
タイムリーツーベースで再逆転
齋藤

この回更に内野安打の間にもう1点追加

栃木先発の西澤は5回6失点
ランナーを出して長打で失点と
先発の役割を担えなかった

神奈川先発石井(涼)は6回4失点
良くはなかったがそれなりにまとめた

2番手は石川(翔)だったので兄弟リレー
フォアボールを1個出したが
牽制で刺したので打者3人で
1回を無失点に抑えた
石井(翔)

8回栃木は3番手山本から
叺田のタイムリーツーベースで1点差
今日は4打数2安打4打点
良いバッティングだったし覚えておく

1点差となったがその裏
栃木4番手の田邉が乱調
満塁とし押し出しにワイルドピッチ
この後竹並の3ランHRでこの5点

9回は田代が抑えて11ー5で神奈川の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20224813788

神奈川はこれで10勝目
それでもまだ借金は10以上あるようだけど

栃木では1番DHで川崎が先発出場
3打数2安打で途中交代
とりあえず元気そうだった
川崎

球場目当てでこの試合の観戦を考えていていたが
予告先発でまた石井(涼)だったし
栃木は明日のソフトバンクと栃木茨城の
連合チームの観戦も考えているし
一瞬観戦をやめようかと思ったが来てよかった。

 

南足柄球場
〒250-0106 神奈川県南足柄市怒田1734番地



2022年7月 2日 (土)

本番はまだこれから ~オープン戦 大学代表 vs エネオス~

平塚へ大学代表 vs ENEOSのオープン戦観戦
大学代表と社会人の試合を観るのは
コロナ前の19年以来
こういう試合が行われる事も嬉しいし
有観客なのは更に助かる

大学代表先発青山は3回無失点
今年東都を観ていないが
大学代表の緒戦の先発に選ばれるという事は
大活躍しているんだろう
青山

一方ENEOS先発関根は2回無失点
その後エネオスは小刻みな継投

三菱Eastからの補強の長島が2番手で登板
2回をノーヒット無失点
スパイクはエネオスの支給品かと思ったが
デザインが違うので三菱重工広島時代のものっぽい
長島

大学代表は青山の後2番手で矢澤が登板
グローブがアンダーアーマーからRYUに変わっていた
矢澤

エネオスは5回デッドボールとエラーでチャンスを広げ
川口の犠牲フライでノーヒットで先制
川口

6回エネオスは若杉が登板
神宮大会で観た事がある
高卒2年目なので年代的には大学代表と同じ位
コントロールに苦しんだが1回無失点に抑えた
若杉

矢澤が3イニング投げ荘司曽谷の継投

1-0で後攻めのエネオスがリードで
9回表が終わったが裏の攻撃もあり
エラー2つで出塁したランナーを
先制打を打った川口がタイムリーツーベースで2点目

10回から無死一二塁継続打順のタイブレーク
大学代表はバントで二三塁としたが後続が続かず無得点

一方エネオスはバントこそ失敗したが
デッドボールとバッテリーエラーで得点

3-0でエネオスの勝利
大学代表は守備の乱れが失点に繋がった
もう1試合練習試合はあるし
大会が進めばチームとしての完成度もあがるだろう

大学代表で気になったのは途中出場の
辻本が1安打で守備も良い動き
仙台大なので初見かと思ったが
調べたら20年のオープン戦で観ていた
辻本

午後1時試合開始だったので暑さを心配したが
平塚球場は風が強くここ数日と比べるとそれほどでもなかった
ひょっとしたら自分の体が暑さに慣れてきたのかな。

2022年7月 1日 (金)

ようやくイースタン全球団観戦 ~イースタン DeNA vs ロッテ~

昨日に引き続きイースタン観戦
球場と対戦カードが代わり追浜でロッテ戦

ロッテの二軍はタイミングが合わず今年初
ようやくイースタン7球団すべて観戦出来た

試合はDeNA有吉ロッテ土居の好投で投手戦

5回DeNAは宮本がヒットと盗塁で二塁に進み
田中(俊)のタイムリーツーベースで先制
Tanaka S

失点はしたが土居は6回1失点の好投だった
Doi

DeNA先発有吉は古巣相手に6回途中まで無失点
国吉とのトレードではもっと若い選手取れと思ったが
今日の様に二軍で試合運営が滞らないように投げて欲しい
Ariyoshi

有吉がランナーを残したが池谷が抑え
7回から宮國が登板し2回無失点
2イニングともヒットでランナーを出したが牽制で刺す
今まで牽制のイメージは無かったが結構速かった

ロッテは2番手で高卒ルーキーの秋山が登板
スピードは140キロ前後だか2回をノーヒット無失点
Akiyama

9回DeNAは4番手で砂田が登板
先頭井上は抑えたが菅野にヒットを打たれて
西川にレフトポール際の2ランHRでロッテが逆転
切れたかのように見えたがポールを巻いたという判断のようだ
どちらにしても凄い当たりだった
Nishikawa

この後も抑えられず平沢ヒットの後
代打サントスのセンター横のライナーを
途中出場の村川は止められず長打となりこの回3点目

その裏2死から代打山下
ソロHRが出たが2-3で逆転負け
https://npb.jp/bis/2022/games/fs2022070101181.html

勝ち投手は秋山
どうやら初勝利のようだ

昨日観られなかったオースティン
3番DHで出場し4打数1安打だった
Austin

8回まではテンポも良く良い展開だった
オースティンとロッテ二軍を観るという目的は果たせたから
負けたけど悪くはなかったと自分に言い聞かせよう。

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »