GW明け最初の観戦は等々力で関東選抜リーグ
コロナ後はこの大会は中止だったので久々に観戦
以前との違いはパンフレットが
カラー写真を使用していて豪華になった
第一試合は三菱重工East vs JFE東日本
初回三菱はJFE先発山田(啓)から
四死球とエラーで満塁とし
デッドボールで押し出しで先制
3回JFEは西村のタイムリーで同点
最初から後ろに体重を乗せるフォームだった

三菱は4回1死二三塁で矢野の内野ゴロで逆転し
武田のタイムリーツーベースでリードを広げる
武田は京都大会で活躍したようだが
好調を維持しているのかも

7回三菱は守備が乱れる
JFEは無死一二塁で峯本のバントを
森が三塁へ悪送球で1点差
2死二三塁となり代打赤木の三遊間のゴロを
江越(啓)のエラーで2点入りJFEが逆転
更に中澤のセンター前を武田が
後ろに逸らしこの回3エラーで4点
その裏JFEは山田(啓)から高木に交代
三菱は中山の犠飛に小栁のサードゴロを
平山(快)が弾いて同点
エラーした平山(快)は8回
逆転HRで直ぐにエラーを挽回する

三菱は9回に粘り高木と本田を攻め
2死二三塁から小栁のセンターオーバー
2点タイムリーツーベース

7-6で三菱がサヨナラ勝ち
シーソーゲームではあったけど
両チームともエラーの多い締まらない試合だった
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20228432243
森は完投勝利
正直120球以上投げていたし
継投でも良かった気がする

第二試合は鷺宮製作所 vs エイジェック
初回柳沼のHRでエイジェックが先制
エイジェックは2回で先発北村は交代
オープン戦で代走では観た事があったが登板は初見
150キロのボールを投げていたが
コントロールは怪しかった
2回に打球が足に当たったが
その影響で交代したかは不明

鷺宮は3回から登板の林から
保戸田のHRで同点

鷺宮先発の中島は大学選手権などで観た事があった
5回を投げて失点はHRの1点だけ
スピードは北村より速い153キロもあった

この後お互い得点は無く同点で延長戦
10回から無死一二塁継続打順のタイブレーク
先攻の鷺宮は1死二三塁として
ワイルドピッチで得点
更に野村のタイムリースリーベースでリードを広げ

佐野の犠飛で3点目
その裏エイジェックも
代打河原井の内野ゴロ1点返したが
4-2で鷺宮の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20226589141
エイジェックはプロを含め移籍が多い
5番手で投げた和田は元マツゲン
日本選手権でトヨタ相手に好投した投手だと思うが
以前より腕の位置が上がっているみたい

第三試合明治安田生命 vs 日本製鉄かずさマジック
今日出場チームで明安が一番間隔が開いて
観るのはコロナ前の19年以来で
ユニフォームが緑のストライプに変っていた
初回土門の内野ゴロでかずさが先制
2回永廣のタイムリーツーベースで同点

その裏小林のライト線のツーベース
永廣が捕球しそうな構えをするトリックプレーで
二塁ランナーを三塁で止めたが
中継が乱れてホームインしかずさがリード
3回押し出しで明安が同点に追いつく
ここでかずさ先発金田は交代
コントロールが悪く2回2/3で5四球だった
2番手赤羽もフォアボールを出しで明安がリード
リードしたがすぐ裏に眞﨑のタイムリーで同点
眞﨑はこの試合3安打の活躍だった

この後サードゴロエラーに
前進守備のファーストゴロを
バックホーム出来ず追加点
更に伊藤のレフトオーバーでこの回4点
ここで明安先発三宮は交代
2番手石毛はこの回と次の4回は抑えたが
5回に右中間のフライを永廣が捕れずツーベース
1死三塁となり小林がスクイズ
低いボールで空振りしたが道端が捕れず
記録としてはホームスチールでかずさが追加点
この失点に動揺したのかこの後打ち込まれこの回4点
かずさ2番手赤羽は登板してすぐに
押し出しは出したが
2回1/3を無失点に抑える
スピードガンの精度は微妙そうだが
153キロが出ていた
赤羽の後は渡辺(法)が登板
腕を隠し投げる独特なフォームで
富士大時代に横浜商大とのオープン戦で観た事があった
1回無失点以前より普通に近いフォームにはなっていたが
それでもだいぶ独特だった

この後仲尾次が7回を抑え
10-3で7回コールドでかずさの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20221734590
関東選抜リーグなのでベストメンバーではないが
今日の明安は守備のミスも多くチョット微妙
プラス材料は3番手で投げた新井が
1回無失点で抑えた事
左のサイドで140キロ超えもあった

等々力球場はバスはあるが駅から遠いので
今回は車を使ってみた
公園周辺にコインパーキングは多いし
帰りはバスと電車より速かったが
行きは通勤時間帯の為時間が掛かった
車だとお酒が飲めないし
等々力に車で来るのはベストな選択ではなさそう
実際に体験して判ったのは良かった。
最近のコメント