フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月29日 (水)

一年の野球観戦を振り返って ’21

今年も年末になったので例年通り1年間の観戦をまとめてみた


一軍(エキシビション含む)

04/02 DB-C @横浜
06/18 DB-C @東京ドーム
07/27 T-M  @甲子園
09/11 DB-D @横浜
09/21 DB-S @横浜
09/28 M-B  @ZOZOマリン
10/06 DB-T @横浜
10/07 L-H  @メットライフ

 

二軍

03/16 DB-L @横須賀
03/30 DB-G @パレスタひらつか

04/15 F-E  @鎌ケ谷
04/18 DB-F @横須賀
04/22 G-L  @ジャイアンツ
04/27 DB-L @横須賀

05/04 G-DB @ジャイアンツ
05/14 DB-S @横須賀
05/26 L-M  @メットライフ
05/28 DB-F @横須賀

06/02 DB-M @横須賀
06/26 DB-G @横須賀

08/24 DB-E @パレスタひらつか

09/10 DB-S @横須賀
09/11 T-C  @甲子園

 

アマチュア

03/22 センバツ 第3日          @甲子園
03/25 東京都企業春季 第4日     @大田
03/31 東都大学春季 第1週      @神宮

04/03 静岡大会 第1日         @浜松
04/07 東京都高校春季 2回戦     @八王子
04/24 神奈川高校春季 準々決勝   @サーティーフォー保土ケ谷
04/30 埼玉高校春季 3回戦      @所沢航空

05/12 JR東日本ー鷺宮         @JR柏
05/25 東都二部春季 第5週      @等々力
05/26 エイジェックーTSテック      @エイジェック
05/29 東京六大学春季 第8週     @神宮
05/30 首都大学 優勝決定&入替    @サーティーフォー相模原

06/09 大学野球選手権 第3日       @神宮
06/10 大学野球選手権 第4日       @神宮

07/03 社会人日本選手権 第5日     @ほっともっと
07/09 三菱Eastー日通           @京セラ
07/10 社会人日本選手権 第8日     @京セラ
07/11 社会人日本選手権 第9日     @京セラ
07/12 三菱Eastー東芝           @京セラ
07/14 社会人日本選手権 第12日   @京セラ
07/24 横浜高ー向上高           @パレスタひらつか
07/27 市和歌山高ー智辯和歌山高    @紀三井寺
07/28 近大附属高ー大阪桐蔭高     @大阪シティ
07/31 高校野球西東京 準決勝     @東京ドーム

09/20 東京六大学秋季 第1週     @神宮
09/21 東都大学秋季 第2週       @神宮
09/28 都市対抗南関東 第1日      @浦安

10/03 都市対抗南関東 第5日     @ZOZOマリン
10/09 千葉大学秋季 第5節      @ZOZOマリン
10/14 東都二部秋季 第3週      @等々力
10/18 三菱Eastー東芝         @等々力
10/23 焼津ー矢場とん          @焼津
10/27 埼玉県会長杯           @岩槻川通

11/02 横浜市長杯 第2日       @横浜
11/04 東京六大学秋季 フレッシュT @神宮
11/15 三菱EastーNTT東日本    @NTT船橋
11/19 JFE東日本ーJR東北     @浦安
11/23 明治神宮大会 第3日     @神宮
11/30 都市対抗 第3日        @東京ドーム

12/01 都市対抗 第4日        @東京ドーム
12/03 都市対抗 第6日        @東京ドーム
12/04 都市対抗 第7日        @東京ドーム
12/08 都市対抗 第11日       @東京ドーム
12/09 都市対抗 第12日       @東京ドーム
 

独立

04/10 埼玉ー茨城  @東松山
04/30 埼玉ー神奈川 @飯能
05/10 神奈川ー埼玉 @パレスタひらつか
09/05 神奈川ー茨城 @パレスタひらつか

今年は66日で114試合観戦
2年ぶりに100試合の大台突破
コロナや天候の影響で
8月は1試合しか観戦できなかったが
日本選手権や都市対抗などアマチュアの
1日に複数試合行われる大会を
沢山観たので試合数を稼いだ

行った球場は29球場で新規は6
新規で好印象だったのは紀三井寺
古い球場を改装した球場の雰囲気も好きだし
スコアボードが球速だけでなく
誰がエラーしたかも表示されるなど
スコアをつけながら観戦する自分には大変有り難い
ただアクセスや高校野球メインの球場なので
今年の観戦が最初で最後かも

ご贔屓チームのベイスターズの二軍は11試合で5勝6敗
ベイスターズの二軍は有観客のイースタンで
唯一前売り券売ろうとしない
どうしても週末はチケット購入が密になるので
観戦を控えていたので自分としては観戦少なめ
劇的な勝ちは特になかったので8/24の楽天戦が
快勝だったのがベストゲームかも

一軍は1勝4敗
最下位チームだしこの成績は仕方が無いかも

ベイスターズ以外でのベストカードは
9回の大逆転を観た都市対抗第6日の
JR東日本東北ーNTT西日本
東北側での観戦だったので
9回の盛り上がりは凄かった

来年の予定は一軍は日程が出ているし
社会人も大会の日程は出ているが
まだ積極的に観戦計画は考えてはいない

去年と同じでコロナ次第なので
とにかく収束に向かってくれる事を祈るだけかな。

2021年12月 9日 (木)

13試合有料試合観戦 ~都市対抗 第12日~

都市対抗は決勝
決勝戦を生で観るのは3度目だが
試合前から独特の雰囲気がある

始球式はトヨタ出身広島の栗林
ユニフォームはトヨタだったが
赤系統なので違和感はない
違和感があったのはグローブで
普段のSSKではなくミズノ
これってJABAが用意したのかな?
Kuribayashi-211209

東京ガスは前日リリーフ登板し連投の臼井
初回3者凡退の良い立ち上がりで
ホンダ熊本を0点に抑える

その裏東京ガスは1死一二塁で
地引のレフト前でがホームでアウト
打順も良いし無理する場面では無かった

0点でしのげばホンダ熊本に流れはきそうだったが
加藤フォアボールの後笹川のデッドボールで先制

更に相馬の2点タイムリーでこの回3点
Sohma-211209

相馬に打たれた所で横川は交代
予選では好投していたようだが
本戦では結果が残せなった

4回ひと回りした所で
ホンダ熊本2番手の福田は捕まり
石川の2点タイムリーで5点差

点差は開いたが4回5回はが抑え試合を壊さない
林は2年連続でホンダ熊本の補強だが
ずいぶん評価されているようだ
Hayashi-211209

6回中島のHRでホンダ熊本が1点返したが
その裏笹川のHRで再び5点差

この回から登板の柳澤は球は速いがこの後も打ち込まれ
昨日完投した片山が登板

投げさすならもう少し後で登板させかったと思うが
これ以上点差が開くと試合が壊れるので仕方が無い
そして疲れもあると思うけど片山はきっちり抑える
Katayama-211209

ホンダ熊本は7回1死一塁でエンドラン
宮川のライト前で石井が三塁を目指したが
タイミングは完全にセーフだったがアウト

6回あたりから臼井を捉えはじめていたし
次に代打の切り札持永が控えていたので
ホンダ熊本にはアンラッキーな判定だった

持永を抑えこの回で臼井は交代
7回1失点とエースの仕事だった
Usui-211209

臼井の後8回から登板の三宮から
和田がHRを打って4点差

9回は宮谷が登板
ホンダ熊本は粘りをみせ2死一二塁
途中出場の丸山が3ランHRを打ち1点差
Maruyama-211209

和田山本(卓)にもヒットが出て得点圏
HRを打っている中島に打順がまわったが
空振り三振でゲームセット

6-5で東京ガスの優勝
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20211301778

宮谷はピンチは作ったが土壇場で良く踏ん張った
Miyatani

東京ガスは初優勝
メンバーの出身校を観ればエリート揃いで
今まで優勝できなかった事の方が不思議だが
まだまだ発展途上のチームなので
これからも強くなると思う
Kobayashi-211209

9回のホンダ熊本も粘りは凄かった
あと一歩だった

今大会は特別席のエリアが狭く
当初はチーム券での観戦も考えていたが
チーム券だと応援を楽しむには良いけど
試合を観るには向いていない席も多いので
結局大会中にチケットを買い足し
有料試合は6試合の予定から13試合へ

出費も増えたが
価値のある試合が多く元は取れたと思う
来年も同じ方式だとしたら
発売日にガッツリ購入しようと思う。

2021年12月 8日 (水)

決勝進出チームはダブルでハズレ ~都市対抗 第11日~

都市対抗も大詰めで準決勝の2試合

第一試合セガサミー vs Honda熊本
中盤まではセガ草海ホンダ熊本片山の好投で投手戦

5回ホンダ熊本は宮川のセンター横ヒットファンブル間に二塁へ
犠打で三塁進塁し中島スクイズ失敗の後セカンドゴロで先制
Nakashima

失点したが草海は好投
宮川の二塁進塁もツーベースから1ヒット1エラーに
試合途中で訂正されていたので自責点は無しだった
Kusagai-211208

一方片山は落ちるボールが有効のようで変化球で三振を取っていた
横から観ているとボール球を振っている位キレは良いようだが
ランナーが出るとワイルドピッチやパスボールにつながりそうで
キャッチャーの竹葉は大変そうだった

9回も登板した片山は2アウトを取って
あと1人の場面で中川が同点となるソロHR
まさかこの場面でHRが出るとは思わなかった
Nakagawa-211208

打たれた片山はマウンドに膝をつく状態
その後ヒットとフォアボールで
セガの逆転もあるかと思ったが
代打宮川を抑えて同点で9回裏へ

草海から陶久に代わりこの回先頭は4番の古寺
ここでのサヨナラHR
表のHRもまさかこの場面でと思ったが
それ以上で今度はセガナインが膝をつくHRだった
Furutera

2-1でホンダ熊本が決勝進出
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20218488426

今日の勝因は片山の好投
9回完投1失点で抑えた事も凄いけど
同点HRのショックを引きずりながら
逆転されなかった事もとても重要だった
Katayama-211208

第二試合東京ガス vs NTT東日本の東京都対決

東京ガスは初回ランナー一塁で小野田のライト線ツーベース
火ノ浦が何故か二塁へ送球
しかも送球が乱れる間に一塁ランナー石川ホームインで先制
Onoda

地引がフォアボールで一二塁で
加藤のレフト線のヒットで追加点

次の笹川に1球投げた所でNTT先発沼田は交代
2番手片山笹川をフォアボールで満塁
相馬の犠飛でこの回3点目
3回にも相馬のタイムリーで追加点をあげ4点差

NTTは4回上川畑の2点タイムリーで反撃
Kamikawabata-211208

東京ガス先発髙橋は次の保坂を抑えて交代
まだ点差はあったが流れを切る為には
早めの交代も仕方がないだろう
Takahashi-211208

リリーフした宮谷はフォアボールは出したが抑える

5回もNTTはチャンスを作ったが得点は挙げられず
その裏4番手大竹からチャンスをつくり
馬場の犠飛で東京ガスが追加点
更に満塁となり野口に交代

野口から石川が走者一掃のツーベースでこの回4点
これで試合はほぼ決まった
Ishikawa-211208

8回に1点づつ追加して9-3で東京ガスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20214960600

ミキハウス戦を観た印象では
東京ガスはここまで点が取れる印象は無かった
逆に言えばNTT投手陣に問題があったかも

ただ6番手で投げた小孫は2回を無失点3奪三振
確認出来た最速153キロと良いピッチングだった
Komago

既に外れていてはいたけれど
今日の結果で決勝戦進出チームのクイズは
両方とも当たらなかった

1回戦を観てから応募しているけど
その時に印象では応募したチームが
勝ち上がると思えるんだけど
やっぱり自分には博才はないようだ。

 

2021年12月 4日 (土)

大会唯一の週末観戦 ~都市対抗 第7日~

昨日に続いて都市対抗観戦
第一試合はHonda熊本 vs 伯和ビクトリーズ

球場に着くとスコアボードが不調で完全な表示は出来ず
試合前までに直るかと思ったが直らず
選手名と都市名は表示なし
イニング間の選手交代の時だけ選手名が表示された
Img_8778Img_8765

ホンダ熊本は去年の都市対抗でも観たが
伯和は久しぶりで上下紫の
セカンドユニフォームも初めて観た
Img_8767

初回藤澤のタイムリーで伯和が先制

その裏稲垣の犠飛で同点

2回のタイムリーでホンダ熊本先発横川は交代

2番手福田から田中(友)がライトオーバーの2点タイムリー
山本(卓)の追い方悪くタイムリーツーベースになったが
エラーを付けたくなる追い方だった
Tanaka-t

4番の森脇にもタイムリーが出てこの回4点

これで伯和のペースかと思ったがホンダ熊本も粘り
その裏川嶋のタイムリーにワイルドピッチで2点返した後
山本(卓)の2ランHRで同点
拙い守備を取り返す一打だった
Yamamoto-t-211204

この回では交代
伯和2番手平岡は3回は抑えたが4回つかまる
ホンダ熊本はヒットとバントフィルダースチョイスに
ワイルドピッチで無死二三塁竹葉の犠飛で逆転
Takeba

北村にも犠飛か出てこの回2点

ホンダ熊本2番手福田は6回途中まで投げ
登板して直ぐの1失点だけ
大学時代や狭山時代も観ていたが
どんどん腕の位置が下がり
サイドで投げる時もあった
Fukuda

伯和は7回根岸の犠飛で1点返したが
4番手に片山に抑えられ追加点はあげられず
7-6でホンダ熊本の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20217559507

伯和は7回と8回にアンダースローの津山
2回を無失点だった
Tsuyama

結局この試合中はスコアボードは
完全な表示は出来ないまま試合が終わった

第二試合は東邦ガス vs 日立製作所
三菱Eastが勝ち上がると信じて
チケット購入したので少し悔しさの残る対戦

第一試合不具合があったスコアボードは
この試合前には直って通常に表示できた

初回日立が田中のタイムリーで先制
Tanaka-211204

日立先発阿部は立ち上がり抜群7者連続三振を奪う

東邦ガス先発辻本も先制点は許したが
その後は得点を許さず好投
Tsujimoto-211204

7回1死一二塁で阿部は交代
奪三振は11個だった
Abe-211204

このピンチは青野が抑えたが
次の8回2死一二塁となり田川に交代
田川から比嘉のタイムリーで同点
Higa

流れは東邦ガスだったが9回決着つかず10回からタイブレーク
1点満塁選択打順から東邦ガスはタイブレークから松本に交代
強打者の大塚森下を連続三振で無失点
Matsumoto-211204

その裏続投の田川から先頭の若林が粘り
フォアボールで押し出し東邦ガスが2-1でサヨナラ勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20216336821

終盤は東邦ガスペースの試合だったが
タイブレークでも流れは変らなかった

第三試合はENEOS vs 日本通運の強豪対決

エネオス吉村日通相馬の両先発の好投で始まったが
エネオスは3回川口のタイムリーで先制

4回稲垣のHRで同点
打った瞬間はライトフライかと思ったがよく飛んだ
写真を観ると稲垣も確証無くベースを回っていたようだ
Inagaki-211204

同点の7回2死一三塁日通は相馬から釘宮へ投手交代

デッドボールの後川口のタイムリーでエネオスがリード
Kawaguchi

8回も瀧澤のタイムリーツーベースでエネオス追加点
Takizawa

8回9回は柏原が抑えエネオスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20214576930

吉村は7回まで投げ1失点
今日のピッチングを観ると
改めて三菱重工Eastは何で補強で
吉村を選ばなかったんだろうと思う
Yoshimura-211204

日通にとっては釘宮の不調が痛かった
リリーフの適性があるのかは判らないが
埼玉県会長杯で好投した髙野(脩)も観たかった

コロナもあるので週末の観戦はなるべく避けているので
今大会の週末の観戦は今日だけ
球場内は人数制限で間隔が開いているので
週末でも混雑はあまり感じないが
遊園地そばの売店に寄ると人が多い
人数的にはだいぶ収束してきてし日常が戻りつつあるのかな。

2021年12月 3日 (金)

東北1日2勝 ~都市対抗 第6日~

一日間をおいて再び都市対抗観戦

第一試合TDK vs 西部ガス
出先からの移動で最初からは観戦できなったが
思ったより早く着き2回から観戦できた

着いてすぐの2回TDKは三河の内野安打で先制

その裏西部ガスは金澤のタイムリーで同点となり
犬塚の3ランHRで逆転
Inuzuka

TDK先発の小木田はその後もランナーは出したが
失点は許さず5回4失点
良くなかったが踏ん張った

TDKは4回齋田のタイムリーで1点返し
6回に北畠のボテボテの当たりがヒットとなり出塁
2死二三塁となり西部ガス先発村田は交代
こちらもランナーを出す場面が多く
本来の出来ではなかったんだろう

2番手鷲﨑から補強の浅沼の2点タイムリーで同点
補強なのに(だから)一塁塁上で
胸のTDKをアピールしていた
Asanuma-211203

6回に北畠の犠飛でTDKがリード
このプレーでビデオでの検証をが行われて
得点が認められたがリプレイ検証は
HRの判定のみだったはずなのに
審判がルールを守らなく良いのか少し疑問だった
Img_7162

7回からリリーフした鈴木が西部ガスを抑え
5-4でTDKの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20215571024

勝ち投手は2番手の田中
Tanaka-211203
セガサミーから移籍して
もう観る機会が無いかと思っていた
補強元もビジョンに表示されていたが
“ 能代 ” が “ 能登 ” に誤表示されていた
Img_7039

この試合奥村が盗塁を4個刺す活躍
神大時代に観ていたがここまで強肩だとは思わなかった
Okumura

西部ガスでは3番手で神大出身の重田が登板
1回無失点に抑えた出来ればイニングまたぎで
奥村や途中出場の夏井(脩)との
神大対決が観たかった
Shigeta

第二試合はJR東日本東北 vs NTT西日本
序盤から両チーム点が入る

2回山田の犠飛でNTTが先制
その裏金沢タイムリーツーベースすぐに同点
3回中村のHR
4回長田のタイムリーツーベースでNTTが再びリード

この回でJR先発竹本は交代し
5回から登板の櫻糀から藤井のタイムリー
今年のドラフト指名漏れとはなったが
良い当たりでは無かったけど苦手な印象がある
左投手から打ったのはプラス材料だと思う
Fujii-211203

その裏JRは鈴木(聖)のタイムリーツーベースで2点差

この回でNTT先発西川は交代
新薬のエースとして経験豊富な西川でも
この日の乱打戦の流れは止められなかった
Nishigawa-211203

6回JRは2番手喜多川を攻めたが宅和に抑えられ無得点

7回山田のHRに平良タイムリーツーベースで4点差
ここで勝負は決まったかと思ったが9回に粘り
抑えの吉元からヒットとフォアボールで無死満塁

4番薗部の代打大西がタイムリーでまず1点
大会前のオープン戦でもヒットを観たが
この場面でのヒットは重みが違う
Ohnishi-211203

代打望月にもタイムリーが出て吉元は1アウトも取れず交代

6番手吉川が三振でアウトひとつ取ったが
押し出しと小山のライト前タイムリーで同点
ここで初回にもタイムリーを打っている金沢
レフトへ犠飛を打ち
Kanazawa

JRが7-6でサヨナラ勝ち
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20213248769

19年の都市対抗でJFEが6×は観た事があったが
あの時は2点差の逆転だったので
今回はその時より1つ少ない5×だけど
4点差逆転の方ひっくり返した点数は大きい
Img_8108

7回途中から登板し無失点で流れを止めた
松葉の好投は大きかったと思う
Matsuba

第三試合は日本製鉄かずさマジック vs セガサミー

セガは3回根岸のタイムリー先制
Negishi

その裏かずさは1死二三塁で奈良原がレフトへのフライ
犠飛で同点かと思ったがセガは
カットに入った強肩の中川の好返球もあり得点ならず

5回セガは植田の犠飛で追加点
ランナー無しになったが
次の砂川にヒットが出た所で中本は交代
5回は投げきって欲しかったが
想定内のピッチングだったと思う
Nakamoto-211203

誤算はリリーフ陣でワンポイントのオスカル
フォアボールでアウトを取れず
次の山本も打者4人にアウトが取れずこの回5点
山本なら流れを止めると思っての起用だったが
今日の投球は誤算だったと思う

7回にも2点追加しワンサイド
セガ先発の草海は7回無失点で交代
点差が開いたのでこの後のトーナメントを考え
もっと早く代えるかと思っていたので
思っていたより長いイニングを投げた
Kusagai-211203

セガの8回はお試し継投で補強の門間が登板
大学時代もJPアセットでも観ていないと思うので初見
代打大友を抑えワンポイントで交代もう少し観たかった
Monma

この後陶久も一人づつ投げ9回は石垣が抑え
8-0でセガの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20214468715

かずさが負けたので8回から登板した
のひとり3連覇ならず
ワンサイドになってからの登板だったが
2回ノーヒット無失点ときっちり仕事はした
Tachibana-211203

都市対抗と言いながら実際はほぼ企業対抗なので
大都市の方が明らかに有利なこの大会で
東北地区のチームの勝利を1日に2勝観戦出来たのは
非常に良い一日だった。

2021年12月 1日 (水)

行きも帰りも遅延くらう ~都市対抗 第4日~

昨日に続いて今日も都市対抗観戦
朝まで降った大雨の影響で
ダイヤの乱れも心配して少し早めに出たが
自分が乗った路線は影響が少なく少しの遅れだけだった

第一試合は日本通運 vs Panasonic

初回日通は先頭添田のツーベースを
犠打で三塁へ送り稲垣の犠飛で先制
Inagaki-211201

2回にも森松のHRでリードを広げる
Morimatsu

失点はしたがパナソニック先発與座
この後もランナーを出す場面はあっても
5回2失点とまずまずのピッチング

日通先発前田もランナーは出すが得点は許さず
7回途中無失点で交代
日本選手権で150キロを観ていたので
都市対抗初戦の先発起用は
意外ではあったけど驚きはなかった
Maeda-211201

パナソニック2番手榎本の3回無失点の好投で
試合は引き締まった展開のまま
Enomoto

9回日通はフォアボール2つでチャンスをつくり
木南のタイムリーで追加点

その裏パナソニックは田中のタイムリーで1点返す
Tanaka-211201

1点は返したが3-1で日通の勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20215087024

埼玉県会長杯を観に行って日通の強さは理解していたが
主力先発投手を温存しての完勝は凄い

第二試合は東京ガスvsミキハウス
ミキハウスは今大会観たかったチームのひとつ
静岡大会で観ているが都市対抗で観るのはまた違う

ミキハウス先発予選で活躍した栗山ではなく補強の藤井
今年の藤井の状態は判らないが毎回ランナーを出し
かつてのようなピッチングではなかった
ただ3回までは無失点に抑えたが4回につかまる

2死二塁で北本のタイムリーで東京ガスが先制
Kitamoto

石川のタイムリーで2点目をあげ
ヒットとエラーで満塁となり
地引の三遊間のゴロが内野安打となり3点目
藤井はここで交代エラーはあったが4回を投げきれなかった

その裏ここまで東京ガス先発益田
パーフェクトに抑えられていたミキハウスは
フォアボールで初めてのランナーを出すと犠打で二塁として
補強の原田のタイムリーツーベースで1点返す
Harada-211201

2死三塁となって長谷川(成)
ファーストミットを弾くタイムリーで1点差

益田は5回投げきり2失点で交代
150キロ超えで大学時代
ドラフト候補と呼ばれたのが納得のピッチング
失点した4回以外はランナーを出す事は無かった
Masuda

ミキハウスは齋藤栗山の好投で良い流れ
特に栗山は3回を1安打4連続を含む7奪三振
栗山が先発していたら展開が違っていたかもと
思わせる好投だった
Kuriyama-211201

ミキハウスは8回1死満塁のチャンスをつくったが
長谷川(成)をダブルプレーで得点ならず

3-2で東京ガスの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20219765405

互角の試合展開でミキハウスは思っていた以上に強かった

東京ガスでは笹川がノーステップのような
動きの少ないバッティングフォームになっていた
2安打2フォアボールと全打席出塁していた
Sasagawa-211201

第三試合は三菱自動車倉敷オーシャンズ vs 三菱重工West
三菱対決なので7回は両チーム三菱賛歌が流れた
Img_6470Img_6528

Westは上下黒のサードユニフォーム
個人的には上下同色のユニフォームが好きなのでアリ
出来る事ならEastの赤も観たかった
Img_6115

先発はWestは予想通りだったけど
倉敷は廣畑ではなく彦坂
彦坂は観た事が無かったので廣畑先発より個人的には嬉しい

2回倉敷は2死二三塁でバッター本木の時パスボールで先制

3回Westは補強の福永の2点タイムリーで逆転
第3代表で福永が取れる近畿は層が厚い
Fukunaga-211201

逆転されたが彦坂は6回途中で交代するまで
失点は3回の2点のみ
初戦先発を任されるだけの納得のピッチングだった
Hikosaka

リリーフは廣畑でこの回を抑え
9回もランナーを出しながら無失点
去年の都市対抗のような衝撃的なピッチング
ではなかったが無難にまとめた
Hirohata-211201

一方は8回を投げ1失点
パスボールだったので自責点はゼロ
日本選手権で観た時より今日の方が良かった
Mori-211201

9回は八木が2奪三振ノーヒットに抑え
Yagi-211201

2-1で三菱Westの勝利
https://baseball.omyutech.com/CupHomePageHistory.action?gameId=20214258245

朝は大丈夫だったのに帰りは乗るつもりだったルートは
遅延が出ていて次に考えてたルートも
ほぼ同じタイミングで運転見合わせ
幸い他にも帰れるルートはあったので
無事に帰宅できたが往復とも鉄道に悩まされる1日だった。

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »