フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« クジ運の無いDeNAが珍しく当てる | トップページ | 等々力が外から観戦可能で良かった ~神奈川県企業大会 三菱重工East vs 東芝~ »

2021年10月14日 (木)

消化試合感がハンパない ~東都大学二部 秋季第3週~

等々力球場で東都二部の観戦
昨日が悪天候だったので
1日順延してくれたお陰で観戦出来た

第一試合は専修大 vs 東京農業大

先発の専修川上(鳳)と農大宮崎が無難な立ち上がり
ただ川上(鳳)は2回で交代

川上(鳳)の後3回から山田が登板
スリークォーターから150キロの速球で2回を無失点
コントロールは怪しかったが面白い投手だった
Yamada-211014

宮崎は5回にランナーを二人出した所で交代
ここまで2安打無失点だったので
このピンチをどう切り抜けるかも観たかった
Miyazaki-211014

2番手長谷川はフォアボールで満塁としたが
サード三浦のファイプレーもあり無失点

お互いチャンスはつくるが得点なし
9回専修は連打で無死一三塁となり長谷川は交代
3番手は1アウトは取ったが
連続フォアボール押し出しで専修が先制
Yamamoto-211014

なおもチャンスはあったが代打杉山の一塁後方のファールフライで
三塁ランナーの西村(進)のタッチアップの動きに
二塁ランナー川上(智)が釣られて飛び出し
結局西村(進)が挟まれアウトで追加点ならず

ただこの1点を継投で守り1-0で専修の勝利
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2021&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=21263

農大でキャッチャーの伴野は盗塁阻止を2つ
一三塁で走られた場面もあり3つ許したが良い送球が多かった
Tomono

第二試合は立正大 vs 国士舘大

1回裏満塁で比留間がショート内野安打
ショート江頭が弾く間に
二塁ランナーも生還し立正が2点先制
Hiruma

序盤は抑えていた立正先発の梅田だったが
5回に連打とフォアボールで満塁
薮井のセンター横のフライを捕れずエラーで同点
ホーム送球後逸もありランナー二三塁に進塁し
江頭のライトへのタイムリーで2点追加し国士舘が逆転
Egashira

梅田はこの回で交代
エラーもあったので自責点は公式HPには2となっていた
あまり立正に行くイメージの無い横浜隼人出身だった
Umeda

中盤以降共にランナーを得点圏に進める場面はあったが
リリーフ投手達が抑え9回へ

9回立正は連続フォアボールにパスボールで
二塁ランナーが生還し1点返したが4-3で国士舘の勝利
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2021&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=21264#

国士舘は先発の小野寺が3回で交代していたので
その後1番長く投げたの柳田が勝ち投手
アンダースローは観ているだけで楽しい
Yanagida

第三試合は東洋大vs拓殖大

前半は拓大ペース初回黒田の内野安打で先制
この後もランナーを出しチャンスはつくったが
3回に東洋2番手細野が登板し拓大に行きかけた流れを止める

その裏東洋は無死一三塁として
石上(泰)のタイムリー内野安打で同点

この後エラーもあり1死満塁となったが
拓大先発川船が踏ん張り同点止まり

細野は2回2/3をパーフェクト
今季先発しても2~3回で交代してるが
もっと長いイニングは投げないのかな
Hosono

細野の後岩崎が登板
2アウトは取ったがフォアボールと盗塁でランナー二塁
代打宮下(勝)のタイムリーで拓大が再びリード
Miyashita-k

拓大は8回にも代打加藤のタイムリースリーベースでリードを広げる

8回裏も続投した川船だったが松本(渉)のヒットで交代
ピンチをつくっても三振で抑えられる良いピッチングだった

2番手和田(直)はピンチを広げ小口のタイムリーで1点差

フォアボールで無死満塁となって3番手山越が登板
このピンチを内野ゴロホーム封殺2つに三振で切り抜ける
Yamakoshi

9回も山越が抑え3-2で拓大の勝利
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2021&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=21265

東洋は9回に登板の羽田野が確認出来た最速156キロ
こんなにすごい球を投げているのに
満塁のピッチをつくり味方に流れを持ってこれなかった
Hatano-211014

入替戦が無いのでどの試合も勝ちへのこだわりが
見えない選手起用で消化試合感がハンパない
選手交代も多く試合時間も長くなり
新制等々力で初めてナイター観戦になった
Img_4984

オープン戦も観に行くの事もあるので
勝ちにこだわらない試合でもいいけれど
それが3試合も続くとチョット観戦していて飽きてくる

それでも第三試合の拓大は他の学校より
真剣に勝ちを目指しているようだったので
そんなチームの勝利が観られて良かった

第三試合が無ければ久々に
等々力球場の肉うどんを食べてという事が
最大の収穫になるところだった。
Img_4977

 

« クジ運の無いDeNAが珍しく当てる | トップページ | 等々力が外から観戦可能で良かった ~神奈川県企業大会 三菱重工East vs 東芝~ »

21 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クジ運の無いDeNAが珍しく当てる | トップページ | 等々力が外から観戦可能で良かった ~神奈川県企業大会 三菱重工East vs 東芝~ »