フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月27日 (金)

有料試合20試合目 ~イースタン DeNA vs 西武~

試合は週末もあるけど仕事の関係で今年最後のイースタン観戦
FARM+での有料試合観戦は20試合目
特典の写真もサインも使えなかったけど充分元を取った感はある


試合は西武戦DeNA先発は井納
一軍でも観ているので観に行く度に井納が投げている印象
西武先発與座も好投で序盤は投手戦


4回倉本のHRでDeNAが先制
この試合倉本は3安打の活躍
8489b9f6.jpg


その後も打線は繋がりこの回4点
與座はイニング途中で交代となったが
アンダースローなので少し気になる
aeb1fd25.jpg


井納は6回に捕まり戸川のタイムリー
ec4cc46e.jpg


この後の2ランHRで1点差
9e4926ca.jpg


7回からDeNAは濵口が登板し2回を無失点
ランナー無しでもセットから足を高く上げない
クイックのようなフォームに変わっていた
8a863bdd.jpg


9回は三上が登板
いつも腕の位置がサイドなのかオーバーなのかが
気になっていたので今まで気がつかなかったが
よくみると足はかなり高く上がるフォームだった
e2a45422.jpg


ヒットと三上のエラーでピンチは作ったが
なんとか抑え4-3勝利
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019092701060.html


今年は試験勉強の観戦空白期間が無かったので
例年以上に観戦はできた
二軍の試合に勝ち負けは関係無いという意見もあるけれど
出来れば来年こそは二軍も優勝争いして感動的なシーンを観たいな。


 


2019年9月26日 (木)

迷彩ノースリーブユニフォーム ~プロアマ JR東日本 vs 読売~

JR東日本柏野球場へJR東日本 vs 読売のプロアマ観戦

ここ最近読売の試合をよく観ているので別のカードも考えたが
twitter 等を観ているとJR東日本が夏に着ていた
オープン戦用の迷彩ノースリーブユニフォームを
まだ着用しているようなので観戦決行
25d99e6d.jpg

元々チームのアンダーシャツが緑なので迷彩と合わせると
カモフラージュされて違和感が無く
遠目にはただ地味な色で派手な柄のシャツを着ている印象
あと迷彩のパターンはどうやら同じだった
dfae98a3.jpg312139ae.jpg

試合は初回4番服部のタイムリーでJRが先制
13b7e05a.jpg

2回にも拜﨑の犠飛で追加点
2a9b36ab.jpg

読売先発沼田は2失点はしたがこの後は抑え4回2失点

5回は山下3者凡退に抑える
コントロールに難のある投手だけど今日はあっさり抑え
サイドスローもだいぶ様になってきたかも
fb67b413.jpg

JR先発の石井はランナーを出しながら6回を無失点
自分が観たのがウェルネス大と読売三軍と強豪相手ではないが
2試合で9イニング無失点となった
082f561f.jpg

6回にJRはエラー絡みで追加点を挙げ3点差
ただこの後から読売の反撃

7回2番手宮本からチャンスを作り
モタのタイムリーツーベースで1点返し
笠井の2点タイムリーツーベースで同点
dd89ce15.jpg

8回にも3番手西居から村上のタイムリーツーベースで逆転
この試合村上は
4安打とバッティングでは活躍
8d1d2f00.jpg

JRは逆転された後もランナーは出しチャンスは作ったが
得点出来ず4-3で読売の勝利

投手はともかく野手は極端にメンバーを落とした訳ではないJRに
育成選手がほとんどの読売の三軍が勝てるとは
試合前は思わなかった

折角我孫子駅まで来たので昼は弥生軒の唐揚げうどん
相変わらずツユを吸った唐揚げは
揚げ物好きにはたまらない味だった
a528cc6a.jpg

2019年9月20日 (金)

モチベーションの高い方が連勝 ~交流戦 読売 vs BCリーグ選抜~

よみうりランドに読売三軍とBCリーグ選抜戦を観戦
昨日から行われ昨日はBCリーグが大勝したそうだ

今日は初回モタの犠飛で読売が先制
2c9d23fc.jpg

しかし3回3連打で満塁となった後
ワイルドピッチとエラーでBCリーグが逆転

5回にも青木のタイムリー
8dd56ae7.jpg

速水の押し出しデッドボールでBCリーグが追加点
頭に当たったので心配したが臨時代走で一旦退いた後
特別ルールでDHに変更し守備には着かなかったが
打者としては最後まで出場した

8回に折下のタイムリーツーベースで読売が1点返したが
すぐの9回青木のボテボテのショートゴロが
内野安打になり再び3点差

裏はマックス150キロの長谷川が抑え
77088bb9.jpg

5-2でBCリーグの勝利

どちらも守備のミスは多く締まりの無い試合ではあったが
時々ファインプレーもあったりそれなりに楽しめた

対読売との交流戦はBCリーグ選抜が2連勝
単独チームとの対戦だとそんなに実力差はないと思うが
選抜チームだと実力的にもBCリーグの方有利かもしれないが
それ以上に
BCリーグの選手達は
ドラフト指名されたいという気持ちが強いだろうし
読売の選手達とはモチベーションがだいぶ違うと思う

BCリーグ選抜で気になったのはセカンドでスタメンの新潟の樋口
横高時代に観ていた選手だけど
当時よりだいぶガッシリしているけど動きは俊敏だった
f5e03dec.jpg

読売では荒井が2安打
三軍戦を観ていても今まで
ほとんどヒットを打った印象の無い選手だったので意外な活躍だった
567e28bf.jpg

試合以外で気になったのは武蔵の加藤が試合前に着ていた
アメフトのように胸に大きな数字が入っている練習用ユニフォーム

edcacf95.jpg

76年に西武の前身太平洋クラブが前期だけ採用した
胸番号ユニフォームみたいで
たまに着るオルタネイトとしては
チョットお洒落で良いんじゃ無いかな

2019年9月17日 (火)

イベントデーなの知らなかった ~イースタン DeNA vs 読売~

横須賀へイースタン観戦
久しぶり来たら追浜駅が
だいぶベイスターズ仕様になっていた
57c259ac.jpg


試合は読売戦
先発はDeNAが濱矢で読売が古川の元楽天のマッチアップ


初回中島のタイムリーツーベースで読売が先制
前回観た時よりスパイクが派手になっていた
7887b6c1.jpg


2回に細川のソロHRで同点
古川の出来が良く初回三者連続三振だったので
こんなにすぐ点が入るとは思わなかった
29413e15.jpg


4回1失点で濱矢古川両先発はともに交代
中継ぎで起用が多い濱矢はともかく
古川はもっと長いイニングを投げるかと思ったけど
近いうちに一軍で登板の予定でもあるのかな


この後もシーソーゲーム


6回立岡タイムリーで読売がリード
その裏飛雄馬の犠飛で同点


7回北村のタイムリーで再びリードされたが
8回楠本がライトオーバーのタイムリーツーベースで再び
同点
ライトの加藤の守備も怪しかったがそれでもよく打った
dd68289c.jpg


9回で決着つかず延長戦


10回登板の森福は左打者相手に三者連続三振
来年も読売のユニフォームでのプレーが観られるか微妙だが
今日の登板に関しては流石森福という内容だった
719b236b.jpg


一方DeNAも同じタイプの中後が11回を三者凡退
神奈川県野球交流戦で大学生に打ち込まれ
今後が心配だけど今日は好投だった
f4671f2d.jpg


結局試合は延長11回で決着つかず3-3の同点
ヒット数では完全に負けていたのでよく引き分けで済んだ
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019091701035.html


読売は一軍から落ちたばかりの山下(航)が一塁で出場
慣れないのか守備は若干怪しかったがとりあえずノーエラー
バッティングは将来性が感じられるが
外野守備はイマイチなので一塁が出来れば
来年以降に一軍のチャンスが増えるかも
3600c3a1.jpg


HPで告知を確認出来ていなかったので知らなかったが
京急ストアのイベントデーということで
体感的には内野席ほぼ埋まる1600人越えと良く入った
京急グッズや飲食の販売もあったのに知らなかったので
事前に食料を購入しておいたが知っていれば球場で購入した
これが今日唯一の心残りかな?


2019年9月14日 (土)

久々に小田原で観戦 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

小田原にイースタン観戦
以前は毎年のように行っていたけど久しぶり
349893f4.jpg


出先からなので国府津経由で来たおかげで
停まっていた ドクター東海 を観る事が出来た
6eb9700e.jpg


試合はヤクルト戦


DeNA先発の中川(虎)はいつもより変化球多め
小田原球場のスピードガンがアテにならないのでわからないが
140キロ前後で調子は良くなかったかも


DeNAは初回中川(大)のタイムリーで先制
9a1962ed.jpg


2回にも神里のタイムリースリーベースに狩野のタイムリーで追加点


中川(虎)は6回無失点に抑えたが奪三振0はタマタマかな
a405f41b.jpg


ヤクルトはブルペンデーで1イニング交代
ただピシャリと抑えた投手はおらずダラダラした試合展開


そんな中気になったのは3番手の蔵本
体型がピッチャーよりキャッチャーっぽい
ヒットは打たれたがダブルプレーで三者凡退に抑えた
efb1a62d.jpg


逆に6番手の屋宜は酷くワイルドピッチでDeNAが追加点
更に細川の2ランHRが出て駄目押し
センターバックスクリーンに直撃する特大HRだった
10e7dcef.jpg


ヤクルトは9回に引退表明している畠山が代打で出場したが
笠井がストライクを入れられずフォアボール
出来れば勝負して欲しかった


この後大村にタイムリーが出てヤクルトが1点返す
04b553ad.jpg


ただ反撃もここまで6-1でDeNAの勝利
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019091401026.html


ほぼ良い所が無かったヤクルトでは実績のある川端が2安打
でもDHで出場という事は体調はイマイチなのかな?
a87b5493.jpg


久々の小田原球場で気になったスタグルは
球場外で仮設で販売していた “ 鶏の三平 ” の唐揚げ
検索すると小田原の居酒屋のようだけど
味付けが濃くビールに合い美味かった
14600895.jpg


2019年9月11日 (水)

自己最長 ハシゴ観戦 ~セントラル DeNA vs 読売~

名古屋から移動して横浜スタジアムで観戦


予定では夏休を数日前に取得予定が
同僚の都合で少しずれてしまい
ファンクラブ特典で取った試合にかぶってしまった


ナゴヤ球場のウエスタンが12時30分試合開始なので
順調に終われば ハシゴ観戦 が出来ると思って試したが
予定より1本早い新幹線にも乗れたので余裕で間に合った


移動距離は検索すると約350キロ
この距離の ハシゴ観戦 は自己最長記録で間違いないだろう


試合は読売戦


2回にソトのHRで先制
スコアボードに直撃し一部が一旦欠損する当たりだった
c52ff3ed.jpg
692cd939.jpg


しかし3回にのタイムリーツーベースで追いつかれる
4bf803bd.jpg


しかしその裏筒香の犠飛で再びリード
浅い当たりでリクエストになったがセーフ
三塁ランナーの乙坂がよく走った
e2fb0ce4.jpg


更にソトのこの日2本目のHRでリードを広げる


読売先発桜井はこの後4回で降板
今シーズンは調子が良いようだが今日は長打を打たれ過ぎた
93019a34.jpg


DeNA先発井納は5回に坂本のタイムリーで失点したが
5回2失点とまずまずのピッチング
もう少しイニングを稼いで中継ぎを楽させて欲しかったが
チャンスに打席がまわり代打を出され交代
d4696873.jpg


代打梶谷が凡退して5回はエラーでもらった1点のみ追加


この回登板は鍵谷だった
日ハムから移籍して初めて観たかも
4ecf6259.jpg


6回2番手の三嶋がピンチをつくり
その後の砂田藤岡が打たれ失点したが


それでもエスコバ―が無失点に抑え良いリズムをつくり
その裏梶谷の2ランで追加点
8回にもソトがこの日3本目のHRでダメ押し


10-4で勝利
http://npb.jp/scores/2019/0911/db-g-21/


ただ中継ぎを温存できるチャンスだったのに
今日も酷使する采配はチョット疑問


試合開始前に少し降られたがその後は雨に降られる事無く無事観戦
5球場で7試合観戦と充実した夏休みを過ごす事が出来た。


晴れのち雨 ~ウエスタン 中日 vs 広島~

夏休み最終日はまずナゴヤ球場にウエスタン観戦
ナゴヤ球場は3月にも来たので今年2回目
カードはその時と同じ中日
vs 広島戦


中日先発は三菱重工名古屋から入った勝野
観たい投手だったのでラッキーと思ったが
1回を無失点で抑えたら2回からは伊藤と交代
212e3b49.jpg


ブルペン付近で観戦していて試合前に聞こえた会話から推測すると
中継ぎ投手フル稼働のブルペンデーで予定通りの交代っぽい


広島先発はアデゥワ
広島の事情に疎いので二軍に居る事も
先発をやっている事も今日知った


試合は3回から登板した中日3番手の鈴木翔太
ツーベースの後3四死球で押し出しで広島が先制


試合前半は晴れて汗ばむ陽気だったが
6回表頃から雨が降り始める


雨の6回裏の中日の攻撃でのタイムリーツーベースで同点
キャッチャーを観るとワンバンしそうな低いボールだった
afae00ad.jpg


8回サンタナのタイムリーで広島が再びリード
前回観た時は育成だったが今は支配下で背番号は99だった
0444d1ca.jpg


小窪にも2点タイムリーが出てこの回3点


アドゥワは完投
滅多に観る機会が無い広島の二軍だから
今日の中日程では無くてもいろんな投手は観たかった
a1383bd9.jpg


4-1で広島の勝利
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019091101366.html


中日では根尾が2安打
ホテルで観たスポーツニュースでは昨日も打っていたらしい
そのうちお試し昇格があるのかな
2f531eae.jpg


広島では前回観た時4番を打っていたので気になっていた
高卒新人のは今日は7番
ノーヒットだったが2四球は選んでいた
b1c67d3c.jpg


小刻みな継投になると当然調子の悪い投手も投げる可能性が高く
結果として試合時間が長くなる心配もあったが3時間掛からず終了
この後予定があったのでサクサク終わって良かった


天気予報で局地的雷雨の可能性があると言っていた通り降られ
旅行期間中唯一傘をさす必要があったが
それ程強い雨でなくて助かった
今回の旅行で台風も回避できたし自分は晴れ男だと
勝手に思い込んでおこう。


 


2019年9月10日 (火)

オセアンバファローズスタジアム舞洲 ~ウエスタン オリックス vs ソフトバンク~

夏休み3日目は18きっぷで大阪に移動して
オセアンバファローズスタジアム舞洲

c3b31c1f.jpg

オセアンバファローズスタジアム舞洲は
一昨年から使っているオリックスの二軍の球場

アクセスとしては桜島駅・ユニバーサルシティ駅や
コスモスクエア駅から出ている北港観光バスか
西九条から出ている大阪シティバスだけど
18きっぷできているのでなるべくJRを長い距離使う為
今回は桜島駅からバスを利用

利用した北港観光バスは
野球が行われている時間帯は1時間に3本くらい
もっと不便な球場も沢山行ってるけど
大都会大阪にしてはアクセスが悪い

サイズは両翼100Mセンターは表示無いが
ウィキペデイアによると122M
内野が土で外野が天然芝
照明灯は無いのでデーゲームのみ
観客席はバックネット後方にあり
さらに後ろのトラックマン設置されていた
e6b05530.jpg1af9e34a.jpg

スコアボードはフルカラーでコンパクトにまとまっている
6dce5579.jpg

ネーミングライツが着く前の名前は舞洲サブ球場で
近くに本球場の舞洲ベースボールスタジアムがあり
こちらもまだ未踏なのでセットでの観戦を考えていたが
タイミングが合わずとりあえずサブ球場だけ先に観戦する事にした
a9a4c2c3.jpg

試合はオリックス vs ソフトバンク戦
初回コラスのタイムリーツーベースでソフトバンクが先制
99e7ee58.jpg

その裏オリックスも太田のタイムリースリーベースで同点
観たかったドラフト1位で
この日もう1本ヒットを打っている
cc262932.jpg

ソフトバンクは3回にもコラスのタイムリーで逆転
コラスはこの試合3安打今日観るまで
名前も存在知らなかったが大活躍だった

その後もソフトは4・5・6回と得点を重ねリードを広げる

オリックス先発鈴木は6回6失点
確認出来た最速は149キロと速いのに何故か打ち込まれた
ランナーが出るとリズムが悪かったし調子はイマイチだったかも

ソフトバンク二保も6回を投げ2失点
こちらは安定感があり流石ベテランという感じだった
5a0ef380.jpg

8回に吉澤のHRが出てソフトバンクのリードが再び5点差
2f041df0.jpg

その裏後藤の2点タイムリー
補殺もあったり活躍していたけど正直二軍に居るのが微妙

この後エラーでもう1点追加したが
9回から登板の左澤が残念な出来
連続フォアボールからピンチを広げ4失点
アマチュア時代ずっと身近なチームに所属していたので
今回は駄目だったけど期待している
72c7fa2c.jpg

11-5でソフトバンクの勝利
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019091001365.html

折角オリックスの二軍を観るなら観たいと思っていた
元DeNAの髙城は7回から途中出場
残念ながら活躍は観られなかったが
元気な姿観られただけでも良かった
bdccb4dd.jpg

 

オセアンバファローズスタジアム舞洲

2019年9月 9日 (月)

公共交通機関では初 ~日本選手権東海予選 第3日~

夏休み2日目は岡崎市民球場へ日本選手権東海予選観戦
岡崎市民球場は2回目
久々に来たら照明がLEDになっていた
8e16553e.jpg
1df1bc8e.jpg


前回は車だったので公共交通機関では初


名鉄東岡崎駅からバスで中央総合公園行きだか本数が少ない
今日は1日2試合で問題無いが帰りは18時台で終わりなので
1日3試合の日だと間に合わない可能性が高い
少し山を降りたところにある市民病院からは
平日だと21時頃まであるがどちらにしてもアクセスはイマイチ


第一試合は東邦ガス vs 西濃運輸
2回浦岡のHRで西濃が先制
3695e3a2.jpg


5回にも原田のタイムリーツーベースに
岩城のソロHRで西濃がリードを広げる


その裏大島が2点タイムリーで東邦ガスが1点差に迫る


西濃先発堀田はここまでランナーを出しながら抑えてきたが失点
それでももうひと頑張りみせてその後は踏ん張る
fd6e00f8.jpg


東邦ガスは6回から登板の2番手屋宜
3イニングを無失点に抑える好投
bf64a530.jpg


良い流れが出来た所で8回上内の同点タイムリー
cf863a91.jpg


打たれたのはこの回ランナー二塁で代わった小久保
小久保を温存して次の試合に先発予定なら緊急登板で仕方が無いけど
この試合に小久保をリリーフで使う予定だったら
イニング途中でなく頭から登板していたら結果は違っていたかも
46acfaf9.jpg


9回で決着つかず延長戦
10回東邦ガスは途中出場の木村がセンターオーバー
原田がフェンスに激突立ち上がれず
処理が遅れサヨナラランニングHR
6aa7aa42.jpg


4-3で東邦ガスの勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30505/25779.html


岡崎市民のセンター126Mは改めてデカいと感じた
9543d96f.jpg


第二試合は日本製鉄東海REX vs onda鈴鹿


初回REXが金子のタイムリーで先制
e2266364.jpg


その裏鈴鹿は畔上の犠飛で同点
柘植のタイムリーツーベースで逆転
cd5a7b13.jpg


その後はREX近藤鈴鹿瀧中の両先発が抑え1点差が続く


8回鈴鹿は1死から澤田がセーフティーバントを
近藤が一塁へ悪送球で澤田は二塁へ
代打西川のセンターオーバーのスリーベースで鈴鹿がリードを広げる
427ecfaa.jpg


ここで近藤は降板
序盤は不安定だったが中盤以降は安定していたが
流石に疲れが出たのかも
c3606e30.jpg


この後2番手山口から鈴木畔上にタイムリーが出てこの回3点


5-1で鈴鹿の勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30505/25781.html


瀧中は完投勝利
途中ピンチはあったものの凌いだ
e862e52a.jpg


帰りは1時間に1本のバスがそんなに待たないタイミングで
来てくれたので良かったが夕方でも暑かった気温を考えると
丸々1時間待つことになっても
市民病院まで歩くことはしなかったと思う。


2019年9月 8日 (日)

この試合後に帰浜の人大変 ~セントラル 中日 vs DeNA~

ちょっと遅く夏休みで今回は主に愛知へ
最初の観戦はナゴヤドームで中日
vsDeNA戦
ナゴヤドームに来るのは2008年以来
その時は山本昌と当時はまだ広島に居た大竹が先発だった
9d304adc.jpg


DeNAの予告先発が齋藤だったので心配したが無難な立ち上がり
3回まで無失点で4回に京田にスリーベースを打たれ
次の福田のファーストファールフライをロペスが好捕したが
京田がタッチアップで中日が先制


ロペスは捕ってから素早く送球したし京田の走塁が上手かった
f1288adb.jpg
a377fd9c.jpg


失点はしたが齋藤は5回無失点
試合前は出来れば3回位まで投げて欲しいと思ったが
ヒットも打ったし予想以上の活躍だった
1b5aad23.jpg


しかし打線は大野雄大に抑え込まれ得点出来ず
686a8f31.jpg


6回から故障明けの三上が登板
復帰出来た事は嬉しいが福田に2点タイムリーツーベース
d0e4d597.jpg


ビシエドにもレフト前にタイムリーを打たれ1回3失点
やっぱり復帰は早かったのかな?
bebf0aa3.jpg


7回にも石田京田
タイムリーツーベースを打たれリードを広げられる


9回も登板した大野雄大からソト
2ランHRでようやく得点を挙げたが
505afe56.jpg


最後は藤嶋に抑えられ2-5で負け
8589202f.jpg


http://npb.jp/scores/2019/0908/d-db-22/


この日台風の影響による新幹線の計画運休が早まったようだ
自分はこれから休みなので影響は無いが
普通の休みで遠征の人は日曜日の試合を観て
帰るのと思うので試合は負けるは
新幹線は走らないはで大変だったろうな。


2019年9月 6日 (金)

アップシューズで打撃練習 ~イースタン 読売 vs DeNA~

よみうりランドへイースタン観戦
天気が良いのでとにかく暑い


4回伊藤(裕)のタイムリーでDeNAが先制
特に関係ないけどシンガードの位置がずいぶん高いのが気になる
a5ccc19f.jpg


6回に中島の犠飛で読売が同点
二軍に落ちているなら観たいと思ったが
打たれるとチョット悔しい
be4c66e4.jpg


同点に追いつかれたがDeNA先発の勝又は6回1失点の好投
観るたびに好投しているので
出来れば一軍でのお試し登板も観たいけど
チーム事情を考えると順位が確定するまで難しいだろう
b0304eed.jpg


同点の7回から登板の櫻井
モタのタイムリーを打たれ読売がリード
ca8a93fb.jpg


櫻井はこの後マルティネス北村にもタイムリーを打たれ3失点


読売先発の髙田は7回1失点
3年目だけど初見
入団前は松坂に似ていると評判だったけど
今観るとそうでもない
f899bab8.jpg


8回は森福9回は堀岡に抑えられ1-4で逆転負け
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019090601008.html


ケガ明けの伊藤(光)はノーヒットだったけど
盗塁を刺したし何時一軍に上がっても問題なさそう
91c92eb1.jpg


今日気になったのは関根の靴
最初の打撃練習の時蛍光色の靴を履いていた
打撃練習でも履く位だからスパイクだと思っていたけど
写真を観るとアップシューズっぽい
33893ed6.jpg
58916d3e.jpg


これを履いていたのは最初の打撃練習で
2回目の打撃練習ではスパイクに履き替えていた
横須賀スタジアムで試合直前に素振りをする時でも人工芝ではなく
土の部分でする位だからこだわっての事だろうけど
あえてアップシューズで打撃練習でする意図は何処にあるんだろう?
 


2019年9月 2日 (月)

球場はあえて遠い方 ~日本選手権関東予選 第2日~

土曜日に続いて日本選手権関東予選観戦
球場は県営大宮
大田スタジアムの方が近いけど観たい試合が大宮だった


出先からの移動だったので第二試合から
出来れば茨城トヨペットも観たかったけど着いた時は
第一試合は終了していてグランド整備中だった


第二試合はJR東日本 vs 日本ウェルネススポーツ大学


東京の方は都市対抗予選で観た事があったが茨城の方は初
ウィキペディアによると首都大学に今年から加入したので
の選手が卒業後は社会人の登録は解消するらしい


明らかに力の差があるので予想通りJR東日本のワンサイド
初回連続押し出しの後東條のタイムリーで3点
74fde124.jpg


2回にも長谷川のタイムリースリーベースに押し出しで2点追加
3回は三者凡退だったが4回は打線がつながり6安打で6点追加


ウェルネスは先発石井西居に4回までノーヒット


5回にようやく初ヒットでノーヒットノーラン回避
守りでも4回途中から登板の石塚
JR東日本打線を抑え無失点を続ける
9090258d.jpg


しかし得点は挙げられず11-0で7回コールドJR東日本の勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30503/25708.html


かつて日ハムからドラフト指名された山口(裕)は7回に登板
試合で観るのは初だけどブルペンでは観た事があり
その時より
だいぶ腕が下がった
同年代の大学生相手に1回2安打無失点とイマイチだった
cb76c80c.jpg


野手では出場機会が多くは無い糸野が1番ショートでスタメン
パンフを観る限り対戦相手のウェルネスにおそらく
高校の後輩がいるようだから2安打の活躍で
先輩として良い所をみせられたろう
e4743b86.jpg


第三試合は東京ガス vsエイジェック


去年の日本選手権関東予選で初めてエイジェックを観たけれど
途中からだったので一試合フルで観るのは初
この試合を観たいと思って大田スタジアムではなく
遠くの県営大宮まで来た


東京ガスは袖に喪章をしてベンチに先日亡くなった
安達コーチのと思われるユニフォームが飾られてある
4dc5fde1.jpg
54c92019.jpg


試合は初回東京ガスがフォアボールに
盗塁内野ゴロ2つでノーヒットで先制
3回にものタイムリーツーベースで追加点
ad32b361.jpg


ここでエイジェック先発町田は交代
2番手安藤から地引がレフトへヒット
レフトの楢原が弾く間にが生還しこの回2点目


4回にエイジェックは連続ヒットで
無死一二塁のチャンスを作ったがあとが続かず無得点


逆にすぐ後の5回に笹川の犠飛で東京ガスが追加点


東京ガス先発の寺沢は5回無失点で交代
落ちる球が良かった
f2ec5461.jpg


8回に途中出場の石川の犠飛で東京ガスは5点目


エイジェックは9回代打攻勢でチャンスを作り
途中出場の松浦のタイムリーが出て1点返す
f22ab154.jpg


ただ反撃もここまでで5-1で東京ガスの勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30503/25714.html


東京ガスは先日観た社会人代表候補との試合では微妙な内容だったが
今日は効率の良い得点が出来ていた

エイジェックではパンフを観ると今大会コーチ登録で
選手登録されていないをおっかけてか広島のTV局が来ていた
選手登録されていないという事はおそらく引退だと思うので
そのあたりの番組を広島ローカルで流す予定なのかな?
e03b87ee.jpg
99ff14b2.jpg


« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »