フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月31日 (土)

改装後は初 ~日本選手権関東予選 第1日~

日本選手権関東予選を観戦に大田スタジアムへ
大田スタジアム改装後は初
a3dbeb3f.jpg


エレベーターが設置されたり照明がLEDになったり
内野のネットが高くなったりしたが
球場内全体の印象はあまり変わらない
fa9d6d6f.jpg
cb6e6618.jpg


観戦は第二試合から深谷組 vs SUNホールディングス


深谷組を観るのはこれで3度目
初めて観たのは
2015年の日本選手権の関東予選で
球場も同じ大田スタジアムだった

SUNホールディングスは初見
元DeNAの野川が所属しているが
コーチに専念して残念ながら今日の登板は無かった
766fef20.jpg


試合は序盤深谷組ペース2回松尾のタイムリーて先制
44591f02.jpg


その後も4回に岩瀬の犠飛5回は大村のHRでリードを広げる


SUNは5回まで深谷組先発伊藤に抑えられ得点なし
6回に満塁で押し出しで1点返す


この後1アウトをとって伊藤は交代
球数は少なかったが前の回もピンチを作ったのでこの交代は仕方ない
dc04b9ed.jpg


2番手田上が2アウトとしてからデッドボール押し出しで1点差
富宇加の走者一掃のツーベースでSUNが逆転
d4710047.jpg


5回途中からリリーフしたSUN2番手の小林が無失点リリーフ
71cc226a.jpg


SUNが5-3で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30503/25663.html


深谷組はヒット数を上回ったがあと一本が出なかった


第三試合はHondavsセガサミー


セガは先発が投手に再転向した草海
いきなり先頭の佐藤をデッドボールで出し
ワイルドピッチで二塁進塁し次の西銘のタイムリーでホンダが先制
40e85317.jpg


2回にも四死球で満塁となり佐藤の走者一掃のツーベースで3点追加


この回で草海は交代
2回でデッドボール3個出したが
コントロールが悪いというより狙いすぎてピンチを広げてしまった
3427723f.jpg


セガは2番手伊波が2回ノーヒットの好投
2ec65fe9.jpg


4回に須田のタイムリーでセガが1点返す


セガがいい流れをつくりかけていたが
5回から登板の陶久が乱調で試合を壊す


吉田のタイムリーツーベースに山本(瑛)の2ランHRで7点目


8回にも鈴木の2ランHRでホンダが追加点
このHRの前にセンター後方のフライを鈴木が
ファインプレーで捕球したので気分良く打席に入ったんだろう
1b24504e.jpg


裏は小野が150キロの速球で抑え9-1のコールド勝ち
http://www.jaba.or.jp/score_book/3/30503/25664.html


オープン戦では好投していたようだけど
大事な予選の初戦に野手から投手に転向した選手を
先発で起用せざるおえなかったセガには予選突破は難しかったかも

大田スタジアムと言えば伊勢屋のおにぎり久しぶりに食べられた
値上がりしているようだけど大きさは前よりデカく
1個で十分お腹一杯になる大きさになった
9c601fa0.jpg


2019年8月27日 (火)

クラブ選手権初見 ~クラブ選手権 第2日~

メットライフドームへクラブ選手権観戦
クラブ選手権観戦は今回が初めて
数年前から何度か観戦計画を立てたが実現していなかった

時間の都合で第二試合からでカードは
千曲川硬式野球クラブ vs ゴールデンリバースの
TDKに縁のある両チーム


序盤はゴールデンリバースの方が
チャンスは多かったがあと一本が出ない


そんな中千曲川は2回豊田のHRで先制
3dcb5070.jpg


3回にも小林の2ランHRで追加点


中盤はお互い得点が入らなかったが
8回にもエラーで追加点を挙げた千曲川が4-0で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/2/20000/25642.html


八幡はコントロールに苦しみながら完封
100球を超えたあたりから3者凡退に抑えだしたし
スタミナはあるのかな
012fe460.jpg


ゴールデンリバース先発の小沼も完投
序盤に2本のHRで失点したがまずまずだった
d529f71e.jpg


HRの失点より3打席連続で得点圏のチャンスに
4番の菊地(貫)が打てなかったのが痛かった
d8bf7457.jpg


第三試合は横浜金港クラブ vs 弘前アレッズ
青森にあるアレッズはもちろん初見だけど
地元神奈川の金港クラブも初見
神奈川のチームを埼玉で観るとは思わなかった


2回金港が西丸のタイムリーで先制したが
その裏山口のタイムリーツーベースで同点
2336f708.jpg


3回もエラー追加点を挙げたアレッズが逆転


5回横須賀の2点タイムリーツーベースで再び金港がリード
7回にも横須賀のタイムリーツーベースでリードを広げる
KAIT時代にも観ていたけど背番号の34にはこだわりがありそう
a50ade3c.jpg


7回裏にアレッズはノーヒットで1点返す


金港先発島村は8回1アウトを取って降板
監督の動きをみると8回頭から継投の予定が
島村が一度マウンドに上がったので交代が出来なかったみたい
0e0e10d7.jpg


2番手田邉も無失点に抑え金港クラブが5-3で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/2/20000/25643.html


この試合7回途中に同点打を打った山口が登板しDH解除
ライトで出ていたけど背番号が18番だったので
投手かなと思いながら観ていたけど
パンフとみたら登録はやっぱり投手だった
3f7c01bb.jpg


第四試合は矢場とんブースターズ vs マツゲン箕島硬式野球部
箕島も観たいチームではあったがみそカツ好きとしては
矢場とんは観たいチームだった
帽子は黒だけどヘルメットはピンクで派手だった


試合は夏見のタイムリーで箕島先制したが
その裏金丸の犠飛で同点
ba1bc3fe.jpg


6回満塁で小窪の走者一掃のスリーベースで箕島が再びリード
この写真は打席から数歩過ぎでいるけど
抜けるのを確信したようで手を高く挙げていた
49fb7554.jpg


打たれた所で矢場とん先発納谷は交代
逆転はされたがここまでランナーを出しても粘って投げていた
86808c86.jpg


8回9回と追加点を挙げた箕島6-1で勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/2/20000/25644.html


箕島先発松尾は完投勝利
6回に逆転してもらってからは
100キロ前後の緩い球も使う余裕があった
edc7b64d.jpg


初めてクラブ選手権を観てレベル的には
たぶん独立リーグと同じ位で悪くはなかった


ものは試しで1度は観たいと思っていたが
来年以降も毎年観に行きたいとまでは思わなかったので
どうしても観たい選手や観たいチームが出るまではまた来る事が無いかな
まあ無いけど球場がメットライフドームから代わって
未踏の球場で行われればすぐに行くとは思うけど…。


2019年8月25日 (日)

代表なのに締まりのない試合 ~練習試合 東京ガス vs 社会人日本代表~

社会人野球代表の練習試合の観戦に東京ガス大森グラウンドへ


今回の代表チームの資料となる選考合宿の試合を観ているので
代表チームにはその時の観た選手が多いが
東京ガスは観る前に都市対抗予選敗退してしまったので
補強で選ばれた一部の選手以外は久々に観る


試合は2回高畠のソロHRで代表が先制
a093ad14.jpg


3回にも小深田の2点タイムリーで追加点


東京ガスはその裏のタイムリーで1点返す
富士大出身のルーキーでバッティングは2安打とまずまずだったが
レフトの守備で捕球ミスが2つあり活躍としてはプラマイゼロかも
b7298add.jpg


2点差となった6回に東京ガスの守備の乱れがあり
ノーヒットで追加点を挙げた代表が再び3点リード


その裏東京ガスに竹村から笹川まで4連続ツーベースが出て同点
d31b8395.jpg


打ち込まれた小島は日本選手権東北予選で投げたばかりだから
本調子では無かったのかな?


同点に追いつかれたが7回に途中出場の皆川
2点タイムリーを打ち代表が再びリード
d9911227.jpg


その後お互い1点づつ追加し7-5で代表の勝利


代表では嘉陽が7回途中満塁で登板でして
最初の打者を押し出しを出してしまったが
その後は打者7人を連続で抑えまずまずのピッチング
都市対抗を観る限りトヨタでは大事な場面での起用は無いようだが
代表に選ばれるのはそれだけポテンシャルが高いのだろう
3a48caa8.jpg


東京ガスでは9番セカンドの竹村が3安打の活躍
初見かと思っていたけど調べたら去年の
NTT西日本とのオープン戦で観てはいたけど記憶には無かった
ecdb9224.jpg


代表の試合という事でスカウト自体は多く居たが
あまり興味のある選手は居ないようで
近くで観ていたスカウトもスピードガンを出して測ったのは
代表の2番手で投げたエネオスの藤井位だった


試合自体は締まりのない展開で時間が長引き
直射日光が当たらない屋根下で観ていたのに
終盤は西日が入っていた
代表と名のつくチームの試合だし
もう少し良い試合が観たかったな。


2019年8月24日 (土)

ラストサマーユニチャンス ~イースタン ロッテ vs ヤクルト~

ロッテ vs ヤクルトのイースタン観戦でロッテ浦和へ
他にも惹かれる観戦カードはあったが
あえて週末に観客席の少ないロッテ浦和に来たのは
ロッテのサマーユニフォームを観たかったから


一軍は既に着用日は終了しているが
二軍でも昨日からの
3連戦で着用する
昨日が中止だったので二軍で着るのは今日が初
夏らしい柄で白い背番号は遠目には判別出来ない
通常のユニならナシだけど特別ユニならアリだと思う
909f16d2.jpg


試合は西野館山という二軍らしくないマッチアップ
共にランナーを出すピリッとしないピッチング


西野は3回途中2死満塁で降板
次の成田が抑えたので無失点
館山は併殺崩れで1点とられたが5回1失点四死球4個と
コントロールがイマイチの中よく1点に収まった


ロッテは4回から登板していた佐々木
2イニングは抑えたが6回につかまる
1死二三塁で大村の2点タイムリーツーベースでヤクルトが逆転
0f801ce8.jpg


更に古賀にもタイムリーが出てこの回3点

佐々木はこの回4連打を浴び3失点となったが
それまでの2回は内野安打1本と良かったし
打たれた後一度間合いを取った後は
切り替えが上手く出来たのかまた抑えるなど悪くはなかった
15b9c711.jpg


佐々木の後7回からチェンが登板
ロッテに移籍してだいぶ経つけど移籍してからは初めて観たと思う
2回を1安打無失点ヒットもレフトの山口
目測を誤らなければ捕れたし印象的にはほぼ完璧に抑えた
633d8a02.jpg


ロッテは8回ヤクルト2番手スアレス
3イニング目にチャンスをつくり
菅野の2ランHRで同点
359717d3.jpg


この回からキャッチャーが負傷の為古賀から松本(直)
代わっていたのもスアレスにとってはマイナスだったかも


同点の9回表は唐川が登板
1死からヒットの宮本をバントで送り2死二塁で
代打畠山のカウントがスリーボールノーストライクになったので
一塁も空いているし歩かすかと思ったが
畠山は積極的に打ちにいき逆転のツーベース
709d1e96.jpg


この後塩見にもタイムリーが出て
裏は石山が抑えたヤクルトが5-3で勝利
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019082400974.html


勝ったヤクルトは8回の裏同点に追いつかれた後
1死一塁でボテボテのピッチャーゴロを一塁送球間に
代走和田が三塁へ進塁したプレーで三塁への送球がだいぶ逸れたのを
サードの藤井がダイビングで捕球した
0c139efd.jpg


これがエラーになっていたらロッテが逆転していたので
このダイビングで失点を抑え逆転につながったので
大きなプレーだったかも


2019年8月19日 (月)

予報よりだいぶ晴れ ~首都大学新人戦 準決勝~

首都大学野球の新人戦観戦で平塚へ
首都大学は時々観るけど新人戦は初
高校野球に疎いのでほとんど知らない選手だらけ


第一試合は東海大 vs 武蔵大
序盤は点の取り合い初回前田のタイムリー武蔵が先制
832323bd.jpg


2回東海は打線が繋がり上原のタイムリーに
竹内の2点タイムリーで逆転
cd453a5a.jpg


武蔵もその裏岩谷の2点タイムリーツーベースで同点
岩谷はこの日2安打に盗塁2つ刺す活躍
e7262e32.jpg


この後前田にこの日2本目のタイムリーが出て再逆転


東海は5回遠藤のセンターオーバーでセンターの島田(一)
頭からフェンスにぶつかりすぐに対応出来ずランニングHRで同点
当たった所が頭だったので心配したが島田(一)は
最後までプレーしたので大丈夫そうだった


この回鯨井の併殺崩れもあり1点追加した東海が逆転


7回にもバントの送球エラーと奥村のタイムリーで
追加点を挙げた東海が7-4で勝ち


武蔵も打線は活発だったがリリーフの宮路斎藤(礼)
登板してからは沈黙していた


特に宮路は確認できた最速151キロと
平塚の球速が出やすいガンだとしても速かった
812369a5.jpg


第二試合は日体大vs桜美林大
日体のユニフォームは水色ではなく白だった


4回小儀のタイムリーツーベースで日体が先制


5回河原木のタイムリーで同点に追いつき
のタイムリーツーベースで桜美林が逆転
19d7f3e5.jpg


1点差の8回日体は3連続フォアボールで満塁となり
再び小儀のタイムリーで同点
c116ece5.jpg


尚も1死満塁のチャンスはあったが併殺で同点どまり
9回も日体は満塁のチャンスは作ったが得点ならず延長戦


ピンチを切り抜けた桜美林は10回にのタイムリーでリード
5138ffe6.jpg


この後途中出場の北原にも2点タイムリーが出てこの回3点


日体もその裏先頭の安藤がエラーで出塁すると
三木のツーベースで1点返し打田の内野ゴロで
1点差まで迫ったが逆転は出来ず5-4で桜美林の勝ち


現在2部にいる桜美林だけど1・2年生には
良い選手が多く居るようで将来が楽しみ


日体は負け投手になった伊藤はアンダースロー
ダイナミックなフォームだった
7e28f57b.jpg


天気予報では午後から雨との事だったので
観られる所まで観て帰るつもりだったのに
日中は日差しが出る時間帯も多くだいぶ日焼けした
まあ良い方に天気予報が外れてくれて良かった。


 


2019年8月13日 (火)

久々の屋外デーゲーム ~神奈川県野球交流戦 第1日~

神奈川県野球交流戦を今年も観戦
試合前に雷が鳴り雨の予報もあったので
雨が上がるのを待ち予定より開始時間が遅れてスタート
8f03b08a.jpg31e05ece.jpg

第一試合は桐蔭横浜大 vs DeNA

2回狩野の内野安打でDeNAが先制
桐蔭横浜は4回岩瀬の犠飛で同点

その裏大河のライト前で再びDeNAがリード
セカンドがさわり打球が弱くなり
バックホーム出来なかったのがDeNA的にはラッキーだった
2891887d.jpg

DeNA先発の宮城は5回1失点
自分が観る時は先発でも短いイニングが多かったので
ようやく先発投手らしいピッチングが観られた
cadafcd0.jpg

宮城の後6回は田村が抑え寺田が7回から登板
7回を無失点で抑えイニングまたぎで8回も続投
これが完全に失敗で1死一二塁で中後にスイッチ

中後も酷く岩瀬にタイムリーを打たれ桐蔭が逆転

この後も桐蔭打線はつながり打者一巡でこの回5点
中後が対戦した打者7人中フォアボール以外は
アウトになったのもヒット性の当たりだった

9回に百瀬がHRを打って1点返したが3-6で桐蔭の勝ち
https://www.baystars.co.jp/region/kanagawa_interleague/2019/game/result_0813_01.php

益子が6番に入る打線を考えると得点力が乏しく
試合前からDeNAの苦戦は予想出来たが
1点差の勝ちゲームで寺田を登板し
しかもイニングまたぎをさせるとなると
こういう結果は仕方がない

DeNAではリードされた9回から登板した
進藤が三者連続三振の好投
おそらく勝ちゲームでもクローザーとして
最後に投げる予定だったと思うけど
8回に登板したふたりがボロボロだった為に
敗戦処理のような登板になってしまったんだろう
c9948613.jpg

桐蔭では2番手の渡邊が3回をノーヒットで無失点で勝ち投手
好投だったけどフォアボールを出した後左腕なのに2回も
あっさり盗塁を決められたのはどうなんだろう?
df69b260.jpg

野手ではショートの杉山が守備で良い動き
2打席凡退した3回に交代となったけどもう少し観たかった
230a4126.jpg

第2試合は神奈川大 vs JX-ENEOS

初回小才の犠飛で神大が先制
捕った位置はファールだったけど
先発の山岡がコントロールの苦しんでいたし
捕球せずにファールにする選択肢はなかったろう
e0d97d95.jpg

2回にも奥村のHRで追加点

神大先発百瀬は3回無失点で降板し2番手重田から
エネオスは5回に松本のタイムリースリーベースで1点返し
8296f81e.jpg

更にこの回田中の犠飛で同点

6回奥村の犠飛で再び神大がリード
この日奥村は3打数2安打2打点と
バッティングで活躍が目立った
bad9f62b.jpg

再びリードされたエネオスは7回
川口の2点タイムリーで逆転
難しいボールをよく打った
3c074ae2.jpg

神大も8回9回とランナーは出した得点できず
4-3でエネオスの勝ち
https://www.baystars.co.jp/region/kanagawa_interleague/2019/game/result_0813_02.php

エネオス2番手で鈴木が登板し2回を無失点
2年目以降思うような結果が
出ていないようだけど復活なるかな?
fdd05379.jpg

神大では5番手で最後に登板した神野
球速が140キロ台中盤
他の大学生が140キロ出るか出ないか位だったので
今日登板した大学生の中ではかなり速い球を投げていた
2b23b893.jpg

雷雨の影響で試合の開始は遅れたけど
その後は晴れてとても暑かった

最近の観戦では都市対抗はドームだし
その後観戦していたイースタンはナイターだったので
屋外のデーゲーム観戦はまだそんなに暑くなかった7月前半以来
暑かったけど雨天中止で観戦出来ないよりは良いので
ドンドン晴れてくれないかな。

2019年8月10日 (土)

一軍故障者のしわ寄せ ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

平塚にイースタン観戦
ヤクルトを観るのは久しぶり
序盤は井納田川が無難な立ち上がり


3回倉本のツーベースでDeNAが先制
ただし三塁を狙いアウトとなりこの回終了で1点のみ
105738e6.jpg


4回にヤクルトは塩見のレフト横のライナー性の打球を
青柳が後逸しランニングHR
99513a22.jpg


この後井納は崩れ押し出しと宮本の犠飛でこの回3点
前の回まで井納はランナーを出しながら踏ん張っていたが
青柳のミスで完全にリズムが狂ったようだ
b756d353.jpg


6回坂口7回吉田のタイムリー
明安出身の吉田はこの日2安打
社会人時代は気がつかなかったが意外とバットを投げる選手だった
1b0b99d0.jpg


9回にもヤクルトが内野ゴロでダメ押し点を挙げ1-6
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019081000940.html


ヤクルト先発の田川は完投
8回が三者三振で9回が恐らく今日最速の147キロを出すなど
終盤は完投する気満々だった
fadbd82b.jpg


この試合のDeNAスタメンマスクは高卒ルーキーの益子
捕球技術はまだまだのようでバッテリーエラーは5個で
個人的にはそのうち4個はパスボールだと思う
暫くは益子がマスクを被る試合は
観ている方も忍耐力が必要のようだ
6cda0a75.jpg


一軍の故障者が多いせいか二軍のメンツに
将来一軍の主力として活躍が期待出来る選手が少ない


かつて暗黒時代は来季に向け経験を積ませる為
夏場頃から二軍の有望株だった若手を一軍に昇格させて
二軍で出場する選手が段々微妙なメンツになったのを思い出す
まあどんなメンツでも自分は二軍を観に行くとは思うけど


 


2019年8月 1日 (木)

投手陣崩壊 ~イースタン DeNA vs 楽天~

試合時間は1時間早いが
昨日と同じく平塚でイースタン観戦


初回フェルナンドのタイムリーで楽天が先制
支配下になったが背番号は3桁のまま
まだ間に合わなかったんだろう
32088018.jpg


2回は田中の2点タイムリー
3617e156.jpg


3回にも内田の2ランHRで
6失点した先発井納はこの回で降板良い所が無かった


2番手コルデロも酷く牽制エラーにボークに
ワイルドピッチと独り相撲をした後
内田にこの日2本目のHRを浴び3失点
何度か観たけど良かった時が一度も無い
果たして再び観る機会があるのかな?
c4a8d03e.jpg


その裏楠本のソロHRで1点返す
e2b087cb.jpg


楽天先発の渡邊(佑)は5回1失点
8be2368b.jpg


7回に田村小郷の2点タイムリースリーベースに
卓丸のタイムリーで3失点


裏に飛雄馬のタイムリーで1点返したが
9f71e4be.jpg


その後得点出来ず2-12の大敗
http://npb.jp/bis/2019/games/fs2019080100920.html


8・9回は飯塚中後が無失点には抑えたが
共にピリッとしない出来
誰一人まともな内容の投手が居なかった


折角17時試合開始なのにダラダラした試合で
20時35分まで掛かり早く帰る事も出来なかった
今日プラスは風が少し吹いていて
昨日より蒸し暑くなかったくらいかな。


« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »