フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »

2019年1月29日 (火)

2月の休みの過ごし方のネタ

昨日イースタンで今日ウエスタンの二軍日程が発表された
http://npb.jp/farm/2019/schedule.html



パッと見気になったのは “ オセアンBS ” って何?と思ったけど
オリックスの舞洲のネーミングライツ後の名前だった。



ベイスターズの目新しい地方試合は残念ながら無い。
今年で最後のベイスターズ練習場は
3月7日の教育リーグから5月9日まで5試合にプラス例年通りだと
プロアマ戦も練習場での試合になるだろうから
まだ観戦のチャンスはありそう。
逆に追浜に出来る新しい練習場での公式戦は組まれていなかった。



あとは8月に行われている神奈川県野球交流戦の日程は
現時点では発表されていないけど2~5日と13~15日が
公式戦が無いのでどちらかで組まれそう。



惹かれる地方球場はJABA長野大会でも使用予定の佐久が
4月6日(土)にE-Gの試合がある
長野大会後なら新球場観戦の保険として行く可能性もあるけど
出来れは社会人で観たいのでイースタンでの観戦は無いかも。



他は8月14日15日に水戸で行われるS-G
改修後にまだ行っていないので惹かれるが
神奈川野球交流戦と日程が被りそうな心配もある。



今の所は観戦は現実的ではないけれど
他にも遠方に惹かれる地方球場もある。



この球場に行くにはどの交通機関を使えば良いのかだったり
近くにあるご当地グルメや観光地を探したり
いろいろ調べたりするのはけっこう楽しい。



とりあえず2月休みの過ごし方としては
遠征の架空の計画を立みる事になりそう。


2019年1月21日 (月)

違う方が先に出てた

そろそろかと思っていたファームの日程発表はまだ出てないが
JABAの大会出場チームが発表されていた
http://www.jaba.or.jp/taikai/2019/jabataikai/index.html



今社会人で一番観てみたい立野が所属している東海理化は
スポニチ大会に参加するので他のJABA大会より観戦し易いけど
初日の3月11日は出勤予定なので登板を観られない可能性も高い。



他の大会でトリカは長野大会にも出場予定。
こちらは球場として気になっている佐久の新球場が
会場のひとつなので惹かれる。



長野大会は球場以外にもMHPSに信越クラブと
チームとして観たい所も出場予定なので
遠征の候補としては一番かも。



あと日程で気になったのは都市対抗東京2次予選での球場
3つ出ていて府中市民・県営大宮・神宮だった。
http://www.jaba.or.jp/taikai/2019/toshitaikou/yosen_2.html



どのように割り当てられるかはまだ未定だけど
去年何度か南関東予選観戦に通った県営大宮に
今年は東京2次予選を観に行く事になるかも。






2019年1月15日 (火)

写真を探したら当時も打者

昨日のブログを書くのにチェンの写真を探したら同じ試合に
元西武の投手で現在エイジェックの投手兼任コーチの
中﨑が7番ライトで出場していた
397d1653.jpg


2014年3月23日のイースタンリーグ DeNA vs 西武戦で
この時は西武の選手にインフルエンザが蔓延し選手不足で
中﨑の他にも投手の松下がレフトで出場し
先発の平野もDHを使えず打席に立っていた
7a164321.jpg


結果は3打数ノーヒット2三振と散々だったけど
去年の日本選手権関東予選でも投手ではなくDHで出場していたし
もともと打撃の評価も高かったのかも



西武を退団する頃はかなり変則のサイドスローだったけど
自分が撮った写真で一番直近で確認すると2015年の時は
まだオーバースローだった
9916616b.jpg


今年もしエイジェックで登板機会があるなら
横から投げるか上から投げるかが気になるので
出来れば登板を観たいな。




2019年1月14日 (月)

元DeNA助っ人左腕が2人

元DeNA ブランドン・マンのロッテ入団が発表された
https://www.marines.co.jp/news/detail/00003618.html



DeNA時代はそんなに活躍した訳では無いので
二軍観戦が多い自分は登板を何度か観ている
e89ac7e3.jpg


そんな選手の日本復帰は嬉しいけど
一軍で活躍するには外国人枠で勝ち残らないといけない。



現時点でブランドンを含め投手4人に野手1人の外国人が居て
更にバティスタ獲得の噂もあるし仮にバティスタを獲れなくても
他の野手獲得の可能性も高いので外国人枠は厳しい。



枠を争う中には元DeNAのチェン・グァンユウも居る
ブランドンと同じ左腕で使われ方も被りそう
ef989e7e.jpg



チェンはNPB在籍年数が長いので
FA権を取得し外国人枠から外れ無いかと思ったけど
一軍登録が少ないのでまだ暫くかかるらしい。

個人的には2人とも頑張って一軍で活躍して欲しいけど
イースタンの対ロッテ戦で観る機会があるのかも
その時はDeNA相手でもチョットだけは応援しようかな。


2019年1月 7日 (月)

俺のプロスペクト '19

明けましておめでとうございます
例年この時期に体調を崩す事が多いですが
今の所平和に過ごせています。

新年最初の投稿は去年・一昨年と同様
“ 俺のプロスペスト ” です。

俺のプロスペスト は自分が昨年観た選手の中で
個人的に期待する選手を独断と偏見で選んでいます。

因みにこの記事の大部分は正月には完成していて
丸の人的補償によっては広島と読売の選手を変えようと考えたけど
長野だったのでそのまま変更なしです

 

西武 愛斗

フルスイングが魅力で確実性があがれば
山賊打線の一員になれそう
まだ一軍ではノーヒットのようなので初安打を期待している。
1fcce986.jpg


ソフトバンク 奥村

一軍を1試合だけ観た時先発した松本にしようか迷ったけど
社会人時代に複数回観ている奥村にした
ドラフト順位は低いけど年齢的に一年目から活躍して欲しい。
fc6c6063.jpg


日本ハム 田中(瑛)

去年2度観たけど綺麗なフォームのピッチャー
球数制限なのかイニングが短めが多いみたい
今年は二軍で先発として長いイニングを投げて欲しい。
f7bb7b15.jpg


オリックス 髙城

オリックスは一二軍とも観ていないのでルーキーの荒西を
選ぼうかと思ったけどDeNAからシーズン途中に移籍した
髙城の方が年下なのであえてこちらで
移籍してからは一軍出場が無かったのでまずはそこから。
88da135e.jpg


ロッテ 和田

西武の愛斗同様フルスイングが魅力
ただ二軍でも1割台とまだまだの印象
まずは二軍のレギュラーを獲得して欲しい。
e8f3a816.jpg


楽天 耀飛

二軍でも出場機会は少なかったけど横浜スタジアムで
特大HRを観て長距離砲としての魅力はわかった
故障せず二軍で活躍しお試しでも一軍でプレーして欲しい。
198ace27.jpg


広島 メヒア

由宇と岩国で観た試合では一番目立っていた
守備力は微妙だけどデカいわりに動きも俊敏
外国人枠の問題もあるけど出場機会があればやれると思う。
6e145988.jpg


ヤクルト 高橋

順当に選べば次期4番候補の村上だろうけどあえて高橋
お試しの様な形で一軍でも投げたけど
フルじゃなくてもローテーションに入って欲しい。
c739aed5.jpg


読売 松原

同じようなタイプの重信も終盤活躍したしFAで丸も加入したので
常時一軍出場は難しいと思うけど
何処かで一軍に上がれる可能性はあると思うので
そのチャンス逃さないで欲しい。
4011673c.jpg


中日 勝野

小笠原を選ぼうかと思ったけど社会人出身の勝野をチョイス
先発も出来るけどタイプ的には中継ぎや抑えで
使われる可能性が高いと思うので常時一軍でいて欲しい。
6f15f10e.jpg


阪神 尾仲

DeNAから人的補償で移籍してもっと出来ると思っていた
球威的には一軍で投げてもおかしくないので
中継ぎの柱になる力はあると思う。
d42cf230.jpg


ご贔屓チームなのでDeNAだけは投手と野手の二人

打者 大河

ルーキーの伊藤(裕)を選ぼうかとチョット思ったけど
ドラフトで小園を外して上位でショートを守れる選手を
指名しなかったので次代のショートは大河と期待している
一軍の二遊間は固定されてないし一度は上でのプレーを観たい。
あとドラ1の上茶谷も下の名前が大河だけど登録名はそのままかな?
c9ff5837.jpg


投手 中川(虎)

育成だけど去年の二軍で観る限り
高卒ルーキー3投手の中では一番良かった印象
好投を続けた去年終盤のピッチングが出来たら
支配下登録は間違いないと思うし一軍でのお試し登板もあると思う。
e4450e02.jpg

去年選んだ中で活躍したと思えるのは糸原・メルセデス・福田で
活躍だとは言えないけど平沼と渡邊も想像どうり位の成績で
半分の選手は予想を下回る成績だった。

今年選んだ選手ももっと活躍しそうな選手が居る中
あえて選んだ選手もいるので来年も同じように半分の選手が
活躍してくれたら上出来かな。

« 2018年12月 | トップページ | 2019年2月 »