フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »

2017年12月21日 (木)

一年の野球観戦を振り返って ’17

12月も20日を過ぎたので
今年も例年通りに観戦を振り返ってみる。

ナショナルチーム参加試合

2月22日 DB-KOR      @宜野湾球場
3月15日 WBC2次ラウンド @東京ドーム

一軍(オープン戦練習試合含む)

2月20日 DB-KIA @宜野湾球場
2月21日 F-E    @名護球場

3月23日 DB-M  @横浜スタジアム

5月12日 DB-T  @横浜スタジアム
5月20日 L-H   @メットライフドーム
5月24日 DB-D  @横浜スタジアム

6月16日 DB-Bs @横浜スタジアム

10月15日 L-E   @メットライフドーム 

11月 2日 DB-H  @横浜スタジアム

二軍

3月20日 DB-E  @横須賀スタジアム
3月29日 DB-F  @パレスタ平塚

4月27日 DB-G  @横須賀スタジアム
4月28日 DB-S  @横須賀スタジアム

5月  5日 DB-E  @横須賀スタジアム  
5月16日 DB-F  @横須賀スタジアム
5月27日 DB-S  @大和スタジアム

6月  4日 G-M   @長嶋茂雄記念岩名球場
6月16日 DB-L  @横浜スタジアム
6月17日 DB-L  @横須賀スタジアム
6月28日 DB-F  @横須賀スタジアム

7月 2日 DB-E  @パレスタ平塚

プロアマ

3月 4日 E-JR東日本              @市営浦和球場
3月 5日 DB-明治安田生命         @ベイスターズ練習場

独立リーグ

5月 4日 栃木-E                @市営栃木球場

アマ

3月11日 スポニチ大会 第1日    @やまぶきスタジアム
3月12日 スポニチ大会 第2日    @神宮球場

4月  2日 OP戦 かずさ-NTT東   @新日鐵君津球場
4月14日 日立市長杯 第1日      @日立会瀬球場
4月15日 東京六大学 第2週      @神宮球場
4月26日 東都大学 第4週       @神宮球場 
4月30日 神奈川高校 春季準決勝  @サーティーフォー保土ヶ谷

5月 7日 OP戦 NTT東-Honda   @NTT東日本船橋グラウンド
5月 8日 東都大学二部 第6週    @大田スタジアム
5月20日 都市対抗埼玉一次予選   @県営大宮球場
5月29日 都市対抗東京二次予選   @神宮球場
5月30日 都市対抗神奈川二次予選 @横浜スタジアム
5月31日 都市対抗東京二次予選   @神宮球場

6月 1日 都市対抗東京二次予選   @神宮球場
6月 5日 大学野球選手権 第1日   @神宮球場

7月 9日 東芝-大学代表        @東芝総合グラウンド
7月15日 都市対抗 第2日       @東京ドーム
7月17日 都市対抗 第4日       @東京ドーム
7月22日 都市対抗 第9日       @東京ドーム

10月 4日 東都大学 第5週       @神宮球場
10月10日 東都大学二部 第6週    @サーティーフォー相模原
10月12日 関東選手権 第2日     @大田スタジアム
10月18日 東都大学 第7週       @神宮球場
10月24日 首都大学二部 第8週    @浦安市運動公園野球場
10月30日 横浜市長杯 第1日      @サーティーフォー相模原

11月 2日 横浜市長杯 第4日      @サーティーフォー相模原
11月 6日 日本選手権 第5日      @京セラドーム大阪
11月 7日 日本選手権 第6日      @京セラドーム大阪
11月 8日 日本選手権 第7日      @京セラドーム大阪
11月 9日 日本選手権 第8日      @京セラドーム大阪
11月11日 明治神宮大会 第2日    @神宮球場
11月14日 明治神宮大会 第5日    @神宮球場
11月15日 明治神宮大会 第6日    @神宮球場

今年の観戦は56日で97試合
7月終わりから10月までは試験勉強の為
2ケ月の空白期間がありながら自己最多観戦。

球場は24球場でそのうち新規は8球場
本人を観た佐倉の長嶋茂雄記念も良かったけど
いつかは行きたいとずっと思ってた
沖縄の宜野湾が球場としてはベストかも。

ご贔屓チームのベイスターズ二軍は
7月までの観戦で公式戦は1勝10敗
プロアマの明安戦を入れても2勝10敗
最下位とはいえ4割は勝っているのに
自分の観戦勝率は公式戦で1割とボロボロだった。

勝率が低いのも問題だけど
観ていていても数年後一軍での活躍を
期待させてくれる選手が少ない印象だったのも心配
観なかった8月以降に伸びた選手がいる事を祈る。

一軍も公式戦の観戦では負け越しているけど
日本シリーズを19年ぶりに再び横浜スタジアムで観れて
しかも勝ちゲームを観れたのは大きい。

アマチュアでは都市対抗でのMHPSの逆転勝ちや
JR西日本の小原の逆転HRなど良い試合を観たけど
衝撃としては9回2死からの山根の同点HRが出た
立教対法政戦が観戦したベストゲームかも。

今年は2ケ月観戦を自粛したおかげで
取得を目指していた資格試験にも無事合格できた。

来年受ける予定の試験は今回受けた試験より
難易度は更に高いけど科目合格もある。
本気で目指すなら今年と同じように
しばらく観戦を自粛するけれど今のところは未定
自粛しなかったら来年は初の年間100試合観戦の大台かも
まあ、自粛しなくても序盤にハイペースで観戦すれば超えそうだけど…。

2017年12月18日 (月)

長野大会かベ杯が旅の有力候補

JABAのHPに来シーズンの大会日程が出ていた
http://www.jaba.or.jp/taikai/2018/nittei.pdf



都市対抗の日程が7月13日からで
日本選手権はオリックス次第だけど11月1日からと
2つの大会は去年と大体同じ。



未だ観に行けてないクラブ選手権は例年よりチョット遅い
9月10日(月)からの4日間でがっつり平日開催だけど
選手はちゃんと休めるのか心配になる。



日本選手権対象大会で気になる球場は3つ

①日立市長杯でひたちなか市民球場



今年会瀬球場に行ったので来年は日立市長杯は
観戦するつもりは無かったけど
未踏のひたちなか使用でかなり惹かれる。



②ベーブルース杯で可児KYBスタジアム



長良川球場が工事で使えないニュースが出て
ネットで可児を使うと噂になっていたけど本当だった。
中日二軍が大会に出る時は長良川に固定されていたけど
そこも含め来年の大会でどう運営されるのかも気になる。



③長野で中野市営球場



長野大会だけ他の大会と違い現時点で使用球場が3ヶ所ある
長野県営球場も未踏なので気になるけど中野市営球場は
自分が社会人を観るようになってから
JABA大会では使っていなかったと思う。



あくまで希望的観測だけど中野は独立リーグの信濃が
練習場として使用している球場なので
信濃のJABA大会初参加が実現されると嬉しい。



この3つでの球場で ひたちなか は日帰りも出来そうだけど
他は大体泊まりでの観戦になると思う。



今の勤務体系だと有休を取ると必然的に
長期の休みが出来るので観戦旅行は以前よりし易い。



ただ大会の行われる間隔はあまり無いし
そんなに有休も連続で使うのは現実的では無いので
どこの大会を観る為に使うか今から迷う。
とりあえずスタジアムアクセスは今から調べておこうかな。


(仮)来シーズンも観られそう

まだ公式HPには出ていないけどDeNAを戦力外になった
松本(啓)が、かずさマジックに入るそうだ。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/12/16/kiji/20171215s00001003397000c.html



正式発表でないけれど
スポニチにはコメントも載っているので
たぶん誤報ではないだろう。



高校時代から有名だったようだけど
高校野球に疎い自分は大学時代に
六大学選抜として中国大学選抜との試合で
5打数3安打の活躍を観てから気になる選手だった。
4fa54e9d.jpg


ドラフト1位で指名され個人的にも期待したけど
新人で一軍デビューしたものの活躍できず
シーレックスでたくさん観る事になった。
753e1eb4.jpg
90777f3a.jpg


登録名を啓二朗にしたり
ジャッキーロビンソンスタイルにしたり
何かを変える事で活躍のきっかけになれば良かったけど
一軍に上がってもレギュラー獲得する事は出来なかった。
cf669876.jpg
a0506388.jpg


背番号が61になり成績的にも
去年のシーズンでリリースされるかと思ったけど
何とか残ったものの今年は駄目だった。
7a4614fc.jpg


足が速かったわりに盗塁も少ないし
守備も悪くないけど外野の枠は埋まっているし
出場機会を求めてファーストにも挑戦したけど
一軍でファーストを守るには長打力が無かった。
f542feda.jpg


二軍ではある程度の成績を残すけど
一軍では出番も少なく成績だけ考えると戦力外は
残念ながら妥当かもしれないけれど
二軍でもだんだん出番が減った中で結果を残していので
力的にはまだ出来ると思う。



かずさは日本選手権でスタメンで出ていた島影が上がるようなので
選手としても活躍のチャンスがあるだろう。



今年はかずさの試合は3試合観戦
来年は何試合観られるか判らないけど
南関東予選を観に行けば日通との試合で
松本兄弟対決が観られるかも。



とりあえず来年もまたフルスイング後の
綺麗なバット投げが観たいな。
d7f18692.jpg


2017年12月11日 (月)

痛いけどしょうがない

大和の人的補償でルーキーの尾仲が移籍となった。
http://www.baystars.co.jp/news/2017/12/1210_02.php



尾仲は球が速く三振が取れる期待の投手なので
個人的に予想ではプロテクトだと思っていたけど
その代わり三嶋や須田といった中堅投手も
リストから外れる可能性があると思ったし



野手では白崎をプロテクトして佐野と乙坂と関根のうち
2人は外れる可能性があると予想していた。



Bランクの選手をFAで獲得する以上は
現在戦力となっている選手か期待の若手の
どちらかは確実に取られる。



故障が無ければ、おそらく尾仲は活躍すると思うし
大和がレギュラーとして阪神時代以上に活躍しなければ
将来的には阪神の方が得をしたとなる可能性が高いと思う。



でも来シーズンの優勝の為に補強したのだから
ある意味フラッグディールトレードの様な
プロスペクト放出は仕方が無い事。



とりあえず期待した選手だし(DeNA戦以外は)
尾仲には活躍して欲しいな。
5e66c337.jpg


« 2017年11月 | トップページ | 2018年1月 »