勝ち試合が観られるのは何時? ~イースタン DeNA vs 楽天~
今日は追浜にイースタン観戦。
ファームプラスでの観戦が今日で5試合目。
まだ勝ちゲームは観れて無い。
対戦相手昨日観た楽天。ただメンバーはだいぶ違うようで
試合前の練習で確認出来た昨日の栃木に居た選手は
伊東とフェルナンドだけだった。
こどもの日だからか沢山の観客でレフト芝生席が解放。
自分がここで外野解放を観るのは
シーレックス最後のホームゲーム以来かも。
先発は三嶋と菊池。
初回1死一三塁でワイルドピッチで楽天が先制。
更に中川の犠飛で0-2
5回にも西田のタイムリーと枡田のタイムリーツーベースで0-4
三嶋が先発なので勝ちを期待したものの序盤から苦しい展開。
因みに三嶋のグローブはマークと革の色が同系統なので
パッと見ナイキのマークが判別できない。
5回裏にDeNAも反撃。2死二塁で網谷タイムリーで1-4
次の荒波のショートゴロを村林がエラー。
ここで菊池のリズムが狂ったのかコントロール定まらなくなり
パスボールと押し出しで3-4と1点差。
同点まではいかなかったものの流れはDeNA
次の6回に再び網谷にタイムリーが出て4-4の同点。
網谷はこの日3安打2打点の活躍。
ようやく勝ちが観られそうな展開だったのに
この後はランナーを出してもあと一本が出ず11回4-4の引き分け。
http://npb.jp/bis/2017/games/fs2017050500231.html
勝ち試合観戦はお預けとなったけど
今年の公式戦で初めて負け試合を観なかったとプラスに考えよう。
楽天で気になったのは3番手で投げた横山。
フォームがトヨタの佐竹っぽいテークバックになっていた。
早稲田つながりこのフォームになった訳じゃないよな。
DeNAではルーキーの尾仲を初めて観た。
打者2人を抑える好リリーフ。
同じくルーキーの佐野は4番DH
押し出しの打点はあったけどノーヒット。
2打席目のセンターフライは良い角度で上がったんだけどな。
今日気になった着こなしは飛雄馬のストッキング。
明らかにひざ上までストッキングを上げている。
チョット上げすぎじゃないのかな?
« 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~ | トップページ | NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~ »
「17 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’17(2017.12.21)
- 打った時は点を取られる ~イースタン DeNA vs 楽天~(2017.07.02)
- 中継ぎの好投がプラス材料 ~イースタン DeNA vs 日本ハム~(2017.06.28)
- ヒットは出るのに点が入らず ~イースタン DeNA vs 西武~(2017.06.17)
- 横浜スタジアムでイースタン 〜イースタン DeNA vs 西武〜(2017.06.16)
« 栃木市営球場 ~BCリーグ 栃木 vs 楽天~ | トップページ | NTT東日本船橋グラウンド ~オープン戦 NTT東日本 vs Honda~ »
コメント