フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »

2017年3月29日 (水)

イースタンでの勝ちは何時観られる? ~イースタン DeNA vs 日本ハム~

今日は平日休みで平塚にイースタン観戦。

試合は日本ハム戦。



先発は井納。たぶん一軍のオープン戦が終わったので

初登板までの調整だろう。



初回松本に内野安打を打たれた後
杉谷のスリーベースで日ハムが先制。
スリーベースはライト後方のフライを青柳が弾いたので
自分が記録員だったらエラーと付けた思う。
37af985b.jpg


更に森山のツーベースで0-2

2死となってからセカンドゴロを山崎(憲)
バウンドの少し変わったのを処理できずエラーで0-3



DeNAは日ハム先発の加藤を打ち崩せず。

ようやく4回青柳のタイムリーで1点入れて1-3
7bcbb8ea.jpg



次の西森にもヒットは出たもののホームアウトで追加点ならず。
今日の西森はバッティングでは左右両打席でヒットの3打数2安打。
守備でも2個盗塁を刺す活躍。

去年まではキャッチャー道具はほぼゼットで
時々ミズノやSSKのバットを使っていたと思うけど
今日はキャッチャー道具はハタケヤマになっていたし
スパイクはビモロ。バットはマルッチで
バッティンググローブはフランクリンと道具が一新していた。
fdcc1205.jpg
b71d5325.jpg


1点返したものの5回表に森山のタイムリーと
森本のタイムリーツーベースで2点入り1-5



井納はこの回で降板。毎回ランナーを出しながら
踏ん張っていたがこの回捕まった。5回5失点で自責点は4

初回のライトフライもエラーっぽいし

味方の守備に足を引っ張られた印象もあるけれど

毎回先頭打者を出すなどけっして良くはなかった。
a9063bdf.jpg


2番手は高卒ルーキーの京山で3回を1安打無失点。
最初のイニングはコントロールに苦しみ
2個のフォアボールを出したけどストライクが取れないというより
際どい所に狙ったのがボールになった印象。
現時点で心配なのはテークバックが深いので
肩に負担が掛からないかと思う事位。
4c39463c.jpg


京山の好投に応え日ハムは加藤が降板し
7回2番手の立田が登板してからDeNAの反撃。



7回2死一二塁で途中出場の松本(啓)がもう少しでHRの
ライトオーバーのスリーベースで3-5
af6df333.jpg


8回は得点を挙げられなかったものの
9回に1アウトから松尾フォアボールの後松本(啓)

今度は正真正銘のHRで5-5の同点。
前の打席もそうだけどこの打席も完璧なバッティングだった。
91865fee.jpg


なおも日ハムセカンドの松本のエラーで百瀬が出塁し
サヨナラのランナーを出しながら次の下園の打席で
ワンバウンドをキャッチャーの大嶋が前に弾いたのを観て
百瀬が二塁に走ったがアウト。
下園は結局ストレートのフォアボールだったので
百瀬の走塁ミスはまったくの無駄死だった。



サヨナラならず延長戦。10回は4番手で小杉が登板。
先頭松本のセーフティーバントを小杉が一塁に悪送球で無死一塁。

宇佐美はバントは失敗で二塁封殺し1死一塁。
次の森山の強い当たりのショートゴロを松尾が弾いたで
ダブルプレーは取れず1死一二塁。
ここで4番の森本にセンターオーバーのツーベースで5-7
86a2af04.jpg


その後も日ハムはチャンスを広げ髙濵のフォアボールの後
岸里のサード山下のグラブを弾くヒットをレフトの細川
ホームで刺し追加点を許さず。細川この試合2つ目の補殺。
打球の追い方はおぼつかないが肩は強い。



ここで終われば流れはDeNAに来そうだったのに
大嶋に2点タイムリーを打たれ万事休す。

10回のDeNAは網谷にヒットは出たものの

田中(豊)に抑えられ5-9で負け。
http://npb.jp/bis/2017/games/fs2017032900141.html

一度は同点に追いつくなど今日はよく頑張ったともいえるけど
今日の展開で勝ちきれないのは厳しい。



今日の試合結果で開幕戦に勝利した後
引き分けを挟んで6連敗。
個人的にも明安とのプロアマで勝ちを観たけど公式戦は連敗。

スイングは良いけどバットに当たる気配の無い
細川の4番でもわかるように
今の二軍は経験を積ませる育成期。


自分がイースタンでDeNAの勝利を
何時になったら観る事が出来るか不安になるほど
今年の二軍観戦は我慢が必要なようだ。



おまけ

今日の日ハムのスタメンマスクは
WBCで代表にも選ばれていた大野
イースタンの出場理由として
WBCで出番の少なかった自身の調整の為か
一軍クラスの加藤が先発だったからといった理由が思い浮かぶ。

今日の打席ではファールを打った時にソフトバンクの松田の様な
ケンケンをやっていたけどこれもWBC効果かな?
bfd48e10.jpg


2017年3月23日 (木)

良かったのは天気位 ~オープン戦 DeNA vs ロッテ~

今日は日曜日に出勤した分の振替休日

当初は家でWBCの決勝をTV観戦しようかと思っていたけど

日本が負けたので現地観戦に予定変更。



社会人チームの球場で行われるオープン戦や

東京都企業大会は惹かれたものの早起き出来ず

結局横浜スタジアムに一軍のオープン戦観戦。



沖縄で練習試合は観たけど
オープン戦としてNPB管轄の試合は2年ぶり。

その時もDeNA vs ロッテ戦だった。



先発は石田西野
今日の試合も観るまで西野が今年先発に戻ることは知らなかった。




初回1死二三塁でロペスの内野ゴロでDeNAが先制。



2回にロッテはダフィーのソロHRで1-1の同点。



3回に白崎がバットを折りながらの
2点タイムリー出てDeNAが3-1と再びリード。
aac6a759.jpg


4回に鈴木と中村の2ランHRが出て3-5とロッテが逆転。
3a945603.jpg
3f735acd.jpg


石田は5回を投げて7安打5失点
HRを3本打たれるなど心配な出来。
開幕投手で投げてからボロボロだった
石田の先輩三嶋の二の舞にならないで欲しい。
f258ed57.jpg


一方の西野も6回3失点と微妙な出来。
内容的にも可もなく不可もなくという感じだった。
b76a92a7.jpg


DeNAは6回から熊原が登板。3回を6失点。
登板した6回は3者凡退に抑えたものの
7回は荻野(貴)のタイムリーで1失点
8回は一挙5点を奪われる残念な出来。
DHを使っていなかったので左打ちを確認できた事が良かった位。
480cfcc4.jpg
a2c23384.jpg


8回裏に白崎のソロHR
9回表にもロッテが2点追加。

9回裏は粘りをみせてたもののタッチアップが
微妙な判定でアウトとなり得点ならずゲームセット。
feed64f0.jpg


そのまま4-13で大敗。
前回観たイースタンとボロボロだった。
http://npb.jp/scores/2017/0323/db-m-03/



数少ないプラス材料は宮﨑が3安打の活躍。
ただ守備はエラーは付かないけど
上手いセカンドだったらと思うプレーは何度かあった。
60166045.jpg


あとは山崎(憲)が途中からショートの守備に就いた事
残念ながら岡田の打球をゴロを弾いた後悪送球。
ちゃんとは確認してないけど1プレーで
捕球と送球で2個エラーが付いたかも。
でもケガから復帰出来ただけでもよしと考えよう。
137e7562.jpg


天気予報は曇りだってけど試合中はほとんどの時間
太陽が出ていて思ったより暖かったのプラス。
これで試合内容もともなってくれたら良かったんだけど…
やっぱりこの人が戻ってこないとだめなのかな?
4d670183.jpg


2017年3月20日 (月)

ホーム開幕戦 ~イースタン DeNA vs 楽天~

イースタンリーグが土曜日に開幕し

今日から本拠地の横須賀スタジアムでも開幕。
球場までのアーケードにも
今年のバナーが出ていてテンションが上がる。
8db68ff5.jpg
Ip001

球場もフェンスが一部新しくなったり
今年のスローガンのファーム用が出ていたり
チョットだけリニューアルしている。
1879ad7a.jpg
a88373c2.jpg


試合は楽天戦。楽天は名護で練習試合や

市営浦和でのプロアマで観ているので

3月なのにもう今日で3試合目。



先発は久保(康)藤平

藤平目当てと思われる横高グッズを身につけた

軍団が居たので事前に発表でもあったのかな?



藤平は期待に応えて3回を投げて1安打無失点。
3回にフォアボールからピンチはつくったものの
失点は許さず奪三振は6個の好投。
5f9542f5.jpg


藤平の好投に応え2回下妻のタイムリーで楽天が先制。
e1c66ba6.jpg



5回にも西田の2点タイムリーで0-3
8b9af05e.jpg


久保は毎回ヒットでランナーを出す苦しいピッチング。

5回3失点だったけどもっと点を取られてもおかしくなかった。
8d2c5a46.jpg


6回からDeNAは砂田が登板。

吉持のタイムリーツーベースで0-4



自分の席からは観えなかったけどツーベースを打たれる前に
一塁ベンチ前のファールフライが上がった

ファールフライを取れればチェンジだったので気落ちしたかも。



今日の砂田はロングリリーフ。9回まで登板し
その9回内田の3ランHRで0-7完全に勝負はついた。


次の八百板にもヒットを打たれたところで砂田は降板。

長いイニングを投げたからよくなかったのか

仮に短いイニングでも駄目だったかは不明。
5fbcb1fb.jpg


砂田の後は柿田が登板。オフに背番号が91と

極端に大きくなったけど理由が判るような残念なピッチング。


ストライクは入らないし130キロを超えるボールは無いし

緩いカーブで乗り切れる訳もなく打者5人に

フォアボール2つとヒットとスリーベースを打たれた。


何処か痛めてるならケガを直して復活はあるけど

ケガでなく不調で今日の内容ならホントにヤバい。
d87cf043.jpg


最終的には0-11の完敗
http://npb.jp/bis/2017/games/fs2017032000119.html



試合はワンサイドでほとんど良い所が無い試合。
だけど高卒ルーキーの細川松尾は期待させる動きはあった。



細川は4打数ノーヒットの3三振ながら強いスイングは魅力的。
3968d24d.jpg


松尾もノーヒットだけど守備では三遊間の打球を逆シングルで捕り
一塁にアウトにするなど守備では良い動きはみせていた。
5de7e912.jpg


帰りに横浜駅で黄色い京急の車両を観た。
沿線に、幸せを運ぶKEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN らしいから

今日の惨敗を明日から仕切り直し出来るといいな。
28ffd287.jpg


2017年3月15日 (水)

4大会連続観戦 ~WBC2次ラウンド プールE 4日目~

今大会もWBCを観戦。
e6d6f2b6.jpg



以前程MLBを観なくなったので

MLBでプレーする選手は判らないが

せっかくなら日本戦以外も観たくて昼の試合からの観戦。



まずはオランダ vs キューバ戦



初回バレンティンの3ランHRでオランダが先制。
13f4d42e.jpg



2回にもシモンズのタイムリーで追加点。

3回もバレンティンの2打席連発と
デカスターの2ランHRで
7-0でワンサイド。



4回にも大量5点を挙げコールド圏内
最終的には7回コールドで14-1
http://www.wbc2017.jp/score/game2017031511/



この試合を観るとオランダ強すぎ。

よく日本は勝てたと思う。



キューバはやはり戦力ダウンが大きく

投手陣もオランダ打線を止められず

打線も5回のメサのタイムリーツーベースの1点だけ。
517aa062.jpg



亡命選手が代表に戻れないと

これから更に国際試合は厳しいだろうな。



第二試合の日本 vs イスラエル

試合前に流れたイスラエルの国歌は

モルダウっぽい曲だった。



日本先発の千賀イスラエル先発のゼイド

好投もあり序盤は投手戦。



千賀は時折フォークがだいぶ手前でバウンドしたり

コントロールに苦しむ場面もあったけど5回を無失点。

球数だとギリもう1回行くと思った。
95923454.jpg



打線は6回筒香の先制HRのあと一挙5点。
dc5c6ede.jpg



打たれたアクセルロッドは元CWS。
チョット複雑。
980ece58.jpg


このあと8回に3点入れて8-0




このまま終われば気分良く帰れたのに

牧田が残念な出来で3失点し8-3で勝利
http://www.wbc2017.jp/score/game2017031512/



試合時間が長引き乗りたかった電車では帰れず。

そんな意味でも牧田のピッチングは残念だった。



今まで観たWBCの日本戦の対戦相手は台湾・韓国・ブラジルで
今日のイスラエルと全部違う相手だった。

5回大会があったら何戦を観ようかな。


2017年3月12日 (日)

加賀美を観れた ~スポニチ大会 第2日~

今日もスポニチ大会観戦。球場は神宮。



第一試合はJR西日本 vs 東京ガス

出来れば元ベイスターズの加賀美の登板を観たいと思って

大会前に日曜日は神宮と計画を立てたけど

加賀美は昨日登板。観られ無いとは思ったけど

他の試合にも観たい選手はいるので予定通り神宮で観戦。



昨日は2試合とも序盤は点が入らない投手戦だったけど
第一試合は序盤に点が入るシーソーゲーム。

2回裏蔵桝のタイムリーツーベースでJRが先制。

3回表に地引のタイムリーで東京ガスが同点としたものの

6回裏に松野のタイムリーツーベースで2-1とJRが再びリード。




JR先発の西川は中盤以降良いリズムで
このままいくかと思った8回
代打の小野田にHRが出て2-2の同点で延長戦へ



10回から一死満塁からのタイブレーク。

表の東京ガスの攻撃で先頭の笹川のタイムリーで勝ち越し
427f38c5.jpg



次の我如古はフォアボールで押し出しで4-2

ここで西川は交代。トルネード気味の面白いフォーム
9回までは6安打で2失点。
延長で100球を超えたし疲れも出てきたのかも
56c7a855.jpg


JRの2番手は加賀美

昨日も登板していたので今日は観られ無いと思っていた。

その加賀美小野田に走者一掃ツーベースを打たれ7-2
小野田は途中出場で4打点の大活躍。
01108d47.jpg


裏のJRの攻撃は田村のタイムリーで

2点返したものの7-4東京ガスの勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/19483.html



加賀美は打者5人に1安打1フォアボール
観れたのは良かったけど
出来れば抑えた所を観たかった。
2fe15c64.jpg


第二試合はJX-ENEOS vs 永和商事ウイング


2回に齊賀のソロHRでエネオスが先制。
5102f4d0.jpg



4回にも岡部センターフライを中尾

太陽で見失ったようでヒットとなり

エネオスが2-0とリードを広げる。



永和は5回表無死ニ三塁で柘植のファーストゴロで1点返し1-2

その裏谷田の併殺打の間に生還し3-1と再び2点差

更に6回には二死から3点を入れて勝負アリ



7回に永和が吉村のタイムリーで1点返したので

6-2でエネオスの勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/19486.html



昨日と違い永和打線は活発だったものの
逆に投手陣が踏ん張れなかった。



エネオスでは渡邉が4打数4安打の活躍
05a98881.jpg


永和では吉村が気になる選手。昨日1安打今日は2安打の活躍。
パンフを観ると高卒の新人となっているけど年齢は大卒と同じ。
大学の経歴が抜けているのかな?
f521edf6.jpg


第三試合は大阪ガス vs きらやか銀行
この試合も神宮での観戦の理由の一つ
去年都市対抗で好投した小島以外に
きらやか銀行にどんなピッチャーが居るか観たかった。


試合は大阪ガス先発の温水から きらやか銀行は初回

建部の2ランHRで先制
27d6ade5.jpg



更に吉田にも2ランHRが出て4-0
dfa5bb50.jpg



都市対抗で観た時同様 きらやか打線は
積極的なバッティングだった。



大阪ガスは3回大谷のタイムリースリーベースで
1点返し1-4。昨日同様コンパクトなバッティングだった。
370d4c68.jpg


この辺りから試合は大阪ガスのペース

ただランナーが出てもきらやか銀行先発の三浦が踏ん張る。

6回を投げて失点は1だけ。2回以外は
毎回ランナーを出していたのでよく1点に抑えた印象。
3c2be3ac.jpg


5回途中に緒方が登板してから

きらやか銀行はランナーを出す事も出来ず防戦一方



それでも7回は小林8回から高藤が得点を許さず
4-1できらやか銀行の勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/19490.html



大阪ガスの緒方は5回0/3を1安打無失点。
もし緒方が先発していたら試合はどうなっていたか
判らないと思うくらい良かった。
32ca240e.jpg


昨日より防寒対策をしたけれどやっぱり朝と夕方は寒い。
それでも加賀美は観れたし、きらやかの勝利も観れたし
神宮での観戦をチョイスして良かった。



折角?タイトルに加賀美と入れたので昔の写真で
年代順はバラバラだけど連続フォームっぽく貼ってみる。
e8eb275d.jpg


ebcda225.jpg


554db4ce.jpg


2017年3月11日 (土)

ラーメン目当てで球場決定 ~スポニチ大会 第1日~

今年は土曜から始まったスポニチ大会

自分の勤務もカレンダー通りだったので初日から観戦。



球場はやまぶきスタジアム
前回観戦した時と同じく東岩槻駅から歩いたけど

今の季節だと汗をかく事なく気持ち良い散歩。



第一試合はホンダ vs 大阪ガス



ホンダはコーチに西郷が復帰。
試合前のノックを担当していた。
89225874.jpg


ホンダ先発の福島と大阪ガス先発の猿渡の好投で投手戦。

試合が動いたのは3回岸田のソロHRで大阪ガスが先制。
71954636.jpg



更にこの回大谷のタイムリーで2-0とリードを広げる。
3c016167.jpg


猿渡がホンダ打線を抑え2-0で大阪ガスの勝利
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/19475.html



大阪ガス先発の猿渡は安定感のあるピッチング。
9回を2安打完封。唯一あったピンチの7回も
1死二塁を危なげなく抑えた。
8dfd68b7.jpg


この試合は両チームに新人が何人か出ていた。
その中でホンダの3番ショートは中央大出の松田
去年の春のリーグ戦で観た時に活躍していたので印象深い。
今日は残念ながら3打席2打数ノーヒットで途中交代。
2e6d1e8b.jpg


第二試合の前に3.11の黙祷。



第二試合は永和商事ウイング vs NTT東日本

この試合も投手戦。永和先発の渡辺とNTT先発の沼田の好投。

お互い9回まで無失点で延長戦へ



延長は1死満塁からのタイブレーク。

10回は両チーム得点なく11回へ

11回表の永和は4番木原の犠飛で先制。
fe344648.jpg



裏のNTTの攻撃は渡辺が抑えて1-0で永和の勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/19479.html

前回観た去年の静岡大会でも14年の都市対抗でも
負けていたので永和の勝利を初めて観た。



ネームバリューからこの試合はNTTが有利と思っていたけど
渡辺の好投がとにかく大きい。2安打完封で奪三振は14個。
速球が高目に浮き気味だったけどそれがかえって良かったのかも。
635e7ebd.jpg


NTTの沼田も被安打は2。失点もタイブレークなので自責無し。
タイブレークで失点しての負け投手は可哀そう。
球数が多かったし延長ではピッチャーを変えても良かったのかも。
84bc0d51.jpg



打撃では良い所なく負けたNTTだけど
守備では軽快な動きをいくつも見せていた。
8d69144d.jpg
df5e36fa.jpg


スポニチ大会の3球場とも魅力的なカードがあり
何処に行こうか迷っていたけど同僚から以前貰った
カップラーメンの元ネタの店が岩槻にあると教わり
初日の観戦をやまぶきスタジアムに決定。

やまぶきスタジアムからは30分弱歩くけど
観戦帰りに大手門の豆腐ラーメンを食べた。
美味しかったけどなかなかのボリュームだったので
最後の方は味にチョット飽きた。
85ad8096.jpg



ラーメンを食べたので帰りは岩槻駅から電車に乗ったけど
途中の道にアルディージャのバナー。
岩槻区はレッズじゃなくアルディージャ贔屓なんだ。
c111d4ce.jpg


2017年3月 5日 (日)

あわやパーフェクト ~プロアマ DeNA vs 明治安田生命~

昨日に続いて今日もプロアマ観戦。

場所はベイスターズ練習場。
今日の試合はDeNA vs 明治安田生命

OBも居ないので島田親子位しか繋がりが思い浮かばない。
97734559.jpgd21e9b69.jpg


DeNAのスタメンはルーキーが松尾細川狩野
高卒2年目の青柳網谷山本と若手が多い。

DeNA先発は人的保障の平良
移籍後はもちろん初見。

今日は味方の守備に足を引っ張られ苦しいピッチング。
ただランナーを出しながらも失点は許さず
5回を3安打無失点。
65da74f6.jpg


若手が多く苦戦は予想したけど打線は完全に沈黙。
明安先発大久保が3イニングをパーフェクト。
28449c49.jpg


2番手三宮も2回をパーフェクト。
そういえば高校大学と一回づつ観た事があったけど
明安に居るのは去年は気がつかなかった。
561e412e.jpg


3番手小林の2イニング目の7回二死から
網谷のヒットでパーフェクトも逃れた。
チーム初ヒットは得点にはならず。

DeNAのリリーフは無駄に豪華。
6回7回は三上は8回から山﨑(康)と一軍勝ちゲームのリレー。
c43c52cc.jpg


DeNAは8回先頭の白根フォアボールを狩野が送り
二死となってから山本のセンター前に落ちるヒットで待望の先制点。
5af84fe2.jpg


9回も山﨑(康)がイニングまたぎで抑え1-0で何とか勝利
14a63f7e.jpg


パーフェクトの心配もあるように完全に明安のペースだったので
とても勝てるとは思えなかった。
まあプロアマで三上山﨑(康)を使うの反則くさいけど…。

試合に出場は無かったけど故障で離脱していた
戸柱が試合前のシートノックには参加。
動きを観ていると問題無さそう。
ce6d429e.jpg


明安では手錢が2安打の活躍。
試合前のバッティング練習の時から気になったのがバット。
とにかく黄色くルールに抵触しないか心配になる程。
写真からJABAのHPに載っているバットのマークを判断すると
エスオースポーツという会社のようだ。
47dfd9dd.jpgfe063815.jpg


毎年この時期に観戦する時球場までの道に
田浦梅林の幟が出て気になっていたのを
試合観戦前に行ってみた。
4e604c25.jpg


JRの田浦駅から徒歩15分と出ていたけど
実際はそこから山道を更に登る。
正直普段花を観る事が無いので梅の良さは判らないけど
展望台からの景色は良かった。
8b75ac6e.jpg

2017年3月 4日 (土)

浦和駅からも歩けるんだ ~プロアマ 楽天 vs JR東日本~

3月になり調べると関東でも色々試合があり
今日は市営浦和に楽天とJR東日本のプロアマ戦を観戦。

市営浦和球場での観戦は08年以来
西武がイースタンの試合を組んだり
楽天が教育リーグで使用したり
観戦のチャンスはあったけどタイミングが合わなかった。
90f26d4d.jpg


前回は北浦和駅から歩いたけど
今回は浦和駅から歩いてみた。

だいたい20分位で十分歩ける距離だった。
浦和駅だと乗り換えが少なくて済むので
次回観戦の機会があれば浦和駅を使うつもり。
d135b311.jpg


久々に訪れるとスコアボードが綺麗になっていた。
6a6264b1.jpg
92cd160f.jpg


試合はフライングスタートする事なく定時スタート。

初回JR東日本が二死から
渡辺松本の連打に丸子のタイムリーで先制。
63db3f77.jpg


JR先発は田嶋で楽天ファンからも
入団を期待する声援を受けていた。

楽天は2回に西田のタイムリーツーベースで同点。
11547c63.jpg


バッターランナーの西田は三塁でアウトになったけど
タイミング的には完全にセーフっぽかった。

この後もヒットが続いたけどこの回の得点は1点だけ。
この判定はJR的にはラッキ-な判定だった。

 

3回に楽天は中川のタイムリーで逆転。
更に5回にも中川のタイムリーが出て3-1
今日の中川は3打数3安打。
田嶋と中川の対決は観ていて面白かった。
7b0af32c.jpg


楽天先発の入野は6回を4安打1失点。結果は悪くないけど

被安打は4本でフォアボールも4個。

特に先頭打者をフォアボールで出塁させたのが3回と

コントロールに課題が残る結果だった。
独立リーグ時代に1度観て期待しているので
今日の内容はチョット残念だった。
67790016.jpg


田嶋は7回3失点。
ヒットを8本も打たれながら3失点でよく抑えた。
8adbce42.jpg


その後お互い無得点で3-1で楽天の勝利。

楽天では途中出場のが守備で活躍。
バントが小フライになったのを
ダイレクトキャッチしダブルプレーにしたり
三遊間の難しいバウンドを処理し
ダブルプレーにしたり良い動きだった。
2ed2a1f3.jpg


楽天が勝っていたので9回裏の攻撃が無かったけど
試合終了後ブルペンで投球練習をしていたのは
日ハムから指名を受けた山口(裕)
もし裏の攻撃があったら投げていたのかもと思うと観たかったな。
7cbbbc0e.jpg

 

« 2017年2月 | トップページ | 2017年4月 »