館山観れたのが良かった事 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~
当初は球場の新規開拓で習志野に行く予定だったのが
雨によるグラウンドコンディション不良で中止。
という事でシーズンパスの元を取る為に追浜に
DeNA vs ヤクルト戦のイースタン観戦。
先発は国吉と館山
国吉を観るのは教育リーグ以来。
館山は日藤出身なのにおそらく初見。
引退する前に観れて良かった。
初回先頭打者上田のセカンドライナーを内村が弾き内野安打。
個人的にはエラーを付けたいプレーだった。
バントとワイルドピッチで1アウト三塁で
ジェフンの犠飛でヤクルトが先制。
DeNAもその裏荒波の先頭打者HRで1-1
館山はバックネットに気になる部分があったみたいで
審判経由でクレームをつけていた。
その後は両先発の踏ん張りで投手戦。
国吉はフォアボールを出しながら2回以降は失点を許さず
6回を投げて3安打3四球で失点は1。
球数が多いのは気になるけどまずまずの好投。
館山はコントロールが良くヒットが出ても得点の気配は少なく
HRでも出ないと得点出来なさそうなピッチング。
8回を投げて7安打1四球でこちらも1失点。
試合が動いたのは7回でDeNA2番手の高崎が
フォアボールとヒットでピンチをつくり
山崎にタイムリーツーベースを打たれ1-2
打った山崎は日大時代にも観た事があった。
日大出身で背番号が31だと真中監督二世なのかな?
更にジェフンにも2点タイムリーツーベースを打たれこの回3失点。
9回は中澤に抑えられ1-4で負け。
おそらく初見の館山が観れたのだから
今日はこの試合を観戦出来て良かったと思う事にしよう。
http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016062501220.html
負けたな中でプラス材料はロマックが4打数2安打。
調べたら自分の観戦試合でロマックは23打数5安打。
そのうち二軍では14打数4安打。
特に二軍で観る時は悪くない成績なので期待が持てる。
8番ファーストでスタメン出場だった山本は3打数1安打1四球。
館山からツーベースを打てたのは自信にもつながると思う。
雨の心配もあったけど試合途中には日が出る時間もあり
気温は上がったものの風が強くあまり暑さは感じなかった。
でもそろそろ週末でもナイターが良いかな。
最近のコメント