フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月25日 (土)

館山観れたのが良かった事 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

当初は球場の新規開拓で習志野に行く予定だったのが
雨によるグラウンドコンディション不良で中止。
という事でシーズンパスの元を取る為に追浜に
DeNA vs ヤクルト戦のイースタン観戦。



先発は国吉館山

国吉を観るのは教育リーグ以来。

館山は日藤出身なのにおそらく初見。

引退する前に観れて良かった。



初回先頭打者上田のセカンドライナーを内村が弾き内野安打。

個人的にはエラーを付けたいプレーだった。

バントとワイルドピッチで1アウト三塁で
ジェフンの犠飛でヤクルトが先制。
30b07939.jpg


DeNAもその裏荒波の先頭打者HRで1-1
71f104eb.jpg


館山はバックネットに気になる部分があったみたいで
審判経由でクレームをつけていた。
2a36f07e.jpg



その後は両先発の踏ん張りで投手戦。

国吉はフォアボールを出しながら2回以降は失点を許さず

6回を投げて3安打3四球で失点は1。
球数が多いのは気になるけどまずまずの好投。
f673c52b.jpg


館山はコントロールが良くヒットが出ても得点の気配は少なく

HRでも出ないと得点出来なさそうなピッチング。

8回を投げて7安打1四球でこちらも1失点。
055afb9e.jpg


試合が動いたのは7回でDeNA2番手の高崎
フォアボールとヒットでピンチをつくり
山崎にタイムリーツーベースを打たれ1-2
打った山崎は日大時代にも観た事があった。
日大出身で背番号が31だと真中監督二世なのかな?
3aa91d42.jpg
ef419217.jpg


更にジェフンにも2点タイムリーツーベースを打たれこの回3失点。
9回は中澤に抑えられ1-4で負け。
おそらく初見の館山が観れたのだから
今日はこの試合を観戦出来て良かったと思う事にしよう。


http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016062501220.html

負けたな中でプラス材料はロマックが4打数2安打。
調べたら自分の観戦試合でロマックは23打数5安打。
そのうち二軍では14打数4安打。

特に二軍で観る時は悪くない成績なので期待が持てる。
b426d7e1.jpg


8番ファーストでスタメン出場だった山本は3打数1安打1四球。
館山からツーベースを打てたのは自信にもつながると思う。
6c93edcb.jpg


雨の心配もあったけど試合途中には日が出る時間もあり
気温は上がったものの風が強くあまり暑さは感じなかった。
でもそろそろ週末でもナイターが良いかな。


2016年6月18日 (土)

月曜日の調整登板じゃなかった ~イースタン DeNA vs 楽天~

今日は追浜にイースタン観戦。

今年もシーズンパスを購入し今日で7試合目の観戦
元が取れるまでもう少し。



先発は井納リズ

井納は雨で流れた交流戦の月曜日に行われる
代替試合の調整登板だと思っていた。
5b89eb8c.jpg



リズは初見だと思うけど楽天は外国人選手を沢山獲るので
観た選手か観てない選手か判別しづらい。
bf55da92.jpg


1回後藤のタイムリー1-0と先制。

今日の後藤はジャッキーロビンソンスタイルだった。
ff61fe9a.jpg


3回にも井手のセンター前のタイムリーヒットを
センターの福田が後逸しバッターランナーの井手
ホームインし3-0とリードを広げる。
ベース一周で最後はかなり疲れていたようだ。
0df832da.jpg
a77b576d.jpg


楽天は4回に4番北川のHRで3-1
今日の北川は2安打の活躍。
cf48cb20.jpg


4回途中から5回までスコアボードトラブルがあり表示が無し。
フルカラーはこうなってしまうととっても不便。
23ef72fa.jpg


5回に井手が再び打点を挙げるタイムリーツーベースで4-1

8回に白根松本(啓)とタイムリーツーベースで
追加点を挙げたDeNAが6-1とリードを広げ勝利。
http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016061801203.html



井納は6回5安打1失点で勝ち投手。

月曜日の登板に向けて短い回を投げる調整登板だと思っていたけど
中1日で6イニングは長いのでどうやらローテーションを
少なくとも1回はスキップするようだ。



井納の後の登板した加賀のグローブの色がライムに変わっていた。

ルーキー時代から黒系のグローブだったので
明るく色のグローブを使っていると違和感を感じる。
5b961e0f.jpg


加賀の後はを挟んで高崎が登板。1回を三者凡退。
先発陣が充実しているから
これからは中継ぎで一軍を目指すのかな?
5e42f01b.jpg


楽天では相原がサイドスローになっていた。
生き残るためには仕方が無いのだろうけど
元々綺麗なフォームの左腕という印象だったので残念な変更。
e9b22fa5.jpg


体がまだ慣れていない事もあって今日のように30度近い気温だと
観ているだけで体力を消耗する。

とは言ってもまだ6月で暑さの本番はまだこれから。

暑さにも徐々に慣らしていかないと…。


2016年6月15日 (水)

負けたけど良い試合 ~交流戦 DeNA vs 日本ハム~

今日はファンクラブ特典最後のチケットで交流戦観戦。

チケットを発券したのが1ヶ月位前だったので
発券したのを数日前までリアルに忘れてた。



前回横浜スタジアムで観た時同様
横浜大洋ユニフォームでの試合。
始球式は現役時代に憧れていた山下大ちゃん。
bc5da4a8.jpg


先発は石田高梨

石田はランナーを出しながら何とか抑える。
投球数が多かったので無失点ながら6回で降板。
0869acd7.jpg


一方高梨は5回までノーヒットピッチング。

去年二軍で何度か抑えられたピッチングを
観ているので抑えられても驚かない。
こちらも6回無失点で降板。
35b7b186.jpg


0-0の同点の9回から山﨑(康)が登板。
フォアボールでランナーを出した後
代打の矢野に2ランHRを浴び0-2と日ハムがリード。
30e8b19d.jpg


同点の場面で抑え投手が投げるのがどうなのか?とも思うけど
後攻なので良い投手から出していく采配は間違って無いと思う。



9回裏は増井が登板。不調と聞いていたので
期待したら期待通りにエリアンがフォアボールで出て
筒香がレフトにHRで2-2の同点。

流石4番というバッティングだった。
03544d28.jpg


10回は三上が登板。2アウトをとってから
中田にレフト最前列に入るHRを打たれる。

どう観てもHRになるような角度ではなく
高く上がったレフトフライだったけど球場の狭さと風のHRだった。
9d9d1a38.jpg


10回裏は鍵谷に抑えられ2-3で負け。
http://npb.jp/scores/2016/0615/db-f-02/



負けはしたけれど横浜大洋ユニフォームを
1イニングでも長く観る事が出来たとプラスに考える事にしよう。



春先好調だった倉本がついに3割を切った。
この後復調するのか微妙なので3割をキープしていた時の
スコアボードも写真を撮ってみた。
1356f631.jpg
da862a5a.jpg


今日の気になった野球道具は先制点を打たれた山﨑(康)のスパイク。
We ☆ YOKOHAMA では全員ジャッキーロビンソンスタイルなので
スパイクのメーカーを判別し易い。



去年はグローブ同様アンダーアーマーのスパイクだったのが
今年は前回中日との横浜大洋ユニフォームの時は
アシックスで今日の日ハム戦はミズノだった。
足元が安定していないのが今年の不調の原因かな?
68b2f01b.jpg
6271f4c2.jpg


2016年6月 8日 (水)

タマホームスタジアム筑後 ~ウエスタン ソフトバンク vs 中日~

今回の旅のメインイベントソフトバンクの二軍の新球場
タマホームスタジアム筑後へ。
2ba6f069.jpg5a1522c2.jpg


球場に表示は無いけれどHPによると両翼100センター122M
内外野とも人工芝。マウンドは黒土だったけどベース付近は赤土だった。
fe5b9453.jpgfc5a3d2f.jpg


スコアボードはバックスクリーンと一体でフルカラー。
bcd847f7.jpg14fa924f.jpg


最寄り駅の筑後船小屋駅から公式によると徒歩5分。
球場から駅が見える程近い。
332e05b1.jpg


まだ芝生の養生中で完成していないけど
一塁側に第二球場も作っている。
57d50786.jpg


物足りない点は食事事情。
売店はあるものの魅力的な商品は少なく近くにコンビニもなさそう。

今日は駅から道路沿いで地元と思われる人が弁当が売っていた。

あと試合中球場前の道路で何度かパトカー車を止めていた。
車で来る人はネズミ取りに注意が必要かも。

カードは昨日と同じソフトバンク vs 中日戦。

今日も先制は中日で1回に森野の内野安打で1-0
12482a0c.jpg


ソフトバンク先発が大隣だったのでこの対決は一軍ぽかった。
89fe7b34.jpg


逆転するのも昨日と同じで2回カニザレスの犠飛で同点となった後
3回に釜元のタイムリースリーベースで2-1と逆転。
06236924.jpg


さらに塚田のタイムリーで3-1とリードを広げる。
塚田は昨日はHRを打ったしバッティングは長打力もありそう。
ただ守備はかなり怪しかった。
37321372.jpg


中日先発佐藤は去年の神宮大会で観て以来。
3回で降板したのは予定通りなのか失点したからなのかは不明。
c1128d55.jpg060ed7e4.jpg


中日は5回に友永の犠飛で1点返したものの

その裏猪本タイムリーで再び2点差。

猪本は自打球で足を痛めながら打ったタイムリーだった。
9a7b6256.jpg


8回からソフトバンクは島袋が登板。プロ入り後は初めてみる。

トルネードひねりが以前より小さくなっていたけど
コントロールに苦しむのは相変わらず。
03ac0d36.jpg


8回に古本のタイムリーで1点返したものの

9回は島袋が復調し5-4でソフトバンクの勝利
http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016060801589.html



今日の中日は8回福谷で9回が岩瀬という豪華リレー

昨日は又吉も二軍で投げたし
中日の一軍リリーフ陣はちゃんと回っているんだろうか?
3ba8f3fe.jpgaf00979a.jpg


あと元ベイスターズの武山がスタメンマスクを被っていた。
4打数1安打でバッティングはまずまずだったけど
2回の同点の前のワイルドピッチは止めて欲しかった。
fa5beaff.jpg


梅雨入りしたけど晴れて暑い位の中で観る事が出来た。
楽天の泉練習場をホームグラウンドとカウントしなければ
今日の観戦で再び12球団の一二軍本拠地で観戦したことになる。

筑後の次の観戦が有るか判らないけど
第二球場で試合があったりすればまた来るかも。

タマホームスタジアム筑後
〒833-0015
福岡県筑後市津島757-1

2016年6月 7日 (火)

やっぱり相手は強かった ~交流戦 ソフトバンク vs DeNA~

一旦球場を出で昼食とホテルのチェックインを済ませて再び球場へ。

一軍の交流戦のソフトバンク vs DeNA戦

最近好調のDeNAがソフトバンク相手にどこまで出来るかが楽しみ。



先発がモスコーソ山田で個人的には魅力の無いマッチアップ。

山田は今年一軍初登板出そうだ。

序盤DeNAは山田からチャンスを作りながら得点出来ず。



先制したのはソフトバンクで4回
松田のレフトオーバーのタイムリーツーベースで0-1
b3c888f2.jpg



6回には内川長谷川に連続HRを浴び
さらに牧原のタイムリーツーベースで0-5
2死から鶴岡牧原に連続ツーベースを打たれての失点だったけど
ここは抑えたかった。



7回にロマックのツーベースにエリアンのタイムリーで1-5
二軍ではヒットを打ったところを観る機会はあったけど

まさか打率1割にも満たないロマック
ツーベースをソフトバンク戦で観られるとは思わなかった。
8b29b822.jpg


あと初見のエリアンがスイッチなのを今日知った。
e95353c3.jpg
e20ddd4c.jpg


8回に梶谷のHRので1点返し
77e51e05.jpg


その後もチャンスをつくり
ロペスのタイムリー3-5と2点差。



反撃ムードは出来たけれどの裏城所のタイムリーツーベースで
再び3点差。
この日の城所は4安打の大活躍。

他の選手が色々な曲を出囃子で使う中城所は1曲しか無かった。
スタメン出場は想定されていないんだろう。
562cc1b2.jpg


9回はサファテに三者三振に抑えられ3-6で負け。
http://npb.jp/scores/2016/0607/h-db-01/



筒香に1本出ていれば何とかなりそうな展開だった。
01662aa5.jpg


ソフトバンクが勝ったので今まで観る事が出来無かった
ルーフオープンを観る事が出来たとプラスに考えよう。
2bf44269.jpg


ソフトバンクで気になったのは4番手で登板したスアレスの背番号。
90番はマンガのあぶさんの主人公景浦安武の背番号だったけど
連載も終わったので永久欠番扱いでは無いんだな。
cccd5813.jpg


観戦は睡魔との戦い ~ウエスタン ソフトバンク vs 中日~

平日休みが連休になったのとANAのマイルとコインの期限が
切れそうだったので福岡へ。




福岡での最初の観戦はウエスタンのソフトバンク vs 中日

一軍の試合前の午前10時10分から試合開始。
始発で出発したので試合開始に間に合った。



中日が1回松井(佑)がタイムリーで先制。
6372d2a5.jpg


ソフトバンク先発育成の石川は3回を投げて5奪三振。
スピードはあるもののコントロールはイマイチ。
c98c6888.jpg


4回からソフトバンクはドラフト1位の髙橋が登板。

3回を投げてノーヒットフォアボールは1個で無失点の好投。
e937580f.jpg


5回に塚田拓也の連続HRで2-1とソフトバンクが逆転。
2a94ab29.jpg
37ea5920.jpg


中日先発の伊藤は7回を投げて2失点。

好投だったので連続HRは痛かった。
8ff65124.jpg


8回から中日は又吉登板。中日の中継ぎ事情に疎いので
二軍落ちは知らなかった。
e904d0d4.jpg


又吉から上林のタイムリーが出て3-1とリードを広げる。

今日の上林は3安打の活動。今まで観た事が無かったけど
ミートが上手い評判通り良い打者だった。
4c60a72c.jpg


3-1でソフトバンクの勝利。勝ち投手は髙橋。
http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016060701587.html



中日で気になったのは7番ファーストの石岡
JR東日本時代によく観たので故障での出遅れは心配だったけど
今日は3打数1安打でファーストの守備は相変わらず上手い。
2d7951bc.jpg


ソフトバンクでは3番手で登板の吉本
かつては下町のダルビッシュと言われたものの今は育成。

今日も1回持たず2/3で降板と残念な出来だった。
a9fd4cad.jpg


飛行機の時間が早く睡眠不足だったので途中から睡魔との戦い

みずほプレミアムシートはフカフカで余計に眠かった。
306104f1.jpg


2016年6月 4日 (土)

2安打で4点 ~イースタン DeNA vs ヤクルト~

今日は大和スタジアムへイースタン観戦。

自転車で観戦出来る唯一のプロ野球開催球場。

個人的にはとってもホーム感がある。



改装されて球場名が大和引地台球場から
大和スタジアムになってからは初観戦。
Imgp6947 a620ba67.jpg


以前のタイル調の看板は個性があって好きだったんだけど
特徴は無くなってしまった。
81835f27.jpg


あと人工芝が綺麗になっていた。
161354b3.jpg
5dbb2364.jpg


試合はDeNA vs ヤクルト戦。



DeNA先発の三浦が初回松井にタイムリーを浴び失点。
64ded146.jpg


2回以降は立ち直りをみせたもの5回に廣岡のHRで2-0
5bd42218.jpg


三浦は6回を投げて5安打2失点。
初回に3安打を打たれ失点した時はGWに観た
炎上した試合を思い出したけど
今日は三振が0と打たせてとる好投だった。
7ad7272d.jpg


打線は先発のペレスと2番手土肥に5回までノーヒット。
6回から登板した竹下から荒波のヒットがようやくは安打だった。



荒波のヒットの後フォアボールとバント処理のエラーで無死満塁。
白根の内野ゴロの間に生還し1点差。



その後再び2死満塁となってから柴田
走者一掃のツーベースで4-2と逆転。
c887671f.jpg


三浦の後の福地は不安定だったものの
3番手の平田は1回を無安打2奪三振に抑えて
dbf3ba01.jpg


DeNAが4-2で逆転勝利。打線は結局6回の2安打のみ。
打線がイマイチと考えず効率の良い攻撃と考えるようにする。
http://npb.jp/bis/2016/games/fs2016060401168.html



ヤクルトでは新加入のジェフンが3番センターで出場。
ヒットは無かったけど積極的なバッティングと
フォロースルー後のバット投げという特徴は判った。
dde7f534.jpg


外野の芝生席を入れると収容人数が11000人だから
横須賀スタジアムの5000人と比べると倍以上なので
1000人以上入ってもガラガラ感がある。

あんまり混むのも困るけどこれからも大和で開催して欲しいから
もっと入ってもらった方が良いのかな?
02e9a010.jpg


2016年6月 2日 (木)

チーム表示は都市名 ~南関東予選~

平日休みなので今日も野球観戦。

県営大宮球場に都市対抗南関東予選。




今まで都合がつかなかったり他の試合を優先したりで
南関東予選を観た事が無かった。
これで関東の2次予選は全部観た事になる。



南関東は他の関東の大会と違い得点表示の部分のチーム名が
都市名で表示されるのが見慣れないので少し新鮮。
a4408153.jpg


第一試合は日本通運 vs JFE東日本

先発が高山幸松なので投手戦を予想したけれど予想外の展開。



先制したのはJFEで2回吉川のタイムリーと
49d7489c.jpg


松本(歩)の送球エラーで2-0と先制。




日通は3回エラーをした松本(歩)がタイムリーツーベース

大谷タイムリーで同点の後藤嶋の犠飛で逆転。
e231f084.jpg


更に北川に2ランHRが出て5-2
4回にも大谷2ランHRが出て7-2 。
9eeecc84.jpg
cb6c75dc.jpg



大谷にHRを打たれた所で幸松は降板。3回2/3で7失点。
JFEに移籍後しか観ていないけど初めて打たれた所を観た。
9b4dee30.jpg


日通は6回にパスボール
7回に松本(歩)のタイムリーで9-2

8回に関本タイムリーツーベースで10-2とリードを広げる。



JFEは8回に金森中嶋の連続タイムリーツーベースで
3点返したものの10-5で日通の勝ち。
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10505/18181.html



高山は先制点は許したもののその後は無失点で5回1/3で降板
次の試合に余力を残したのかな?
22d07261.jpg



第二試合は新日鐵住金かずさマジック vs Honda
かずさ の応援は平日とは思えない動員。
666aa426.jpg



試合はシーソーゲーム。
3回に田中(健)のタイムリー で かずさ が1-0と先制。




ホンダもその裏遠藤のHRで1-1の同点。
亜細亜の遠藤がホンダに入ったのは今日知った。
因みに背番号33番の前任者も球場に居た。
12991e52.jpg


4回に小林のタイムリーで かずさ が再び2-1とリード。
ホンダも川戸のタイムリーで再び2-2の同点。




5回に石川のタイムリーでこの試合初めてホンダが3-2とリード。



7回に田中(健)のがこの日3打点目の
2点タイムリーツーベースで かずさ が4-3と再逆転。
d5b278e3.jpg



その裏から渡辺(俊)登板し逃げきりをはかる。



9回に石川の犠飛で4-4の同点で延長戦へ。
09ec8c37.jpg


10回表のかずさの攻撃でホンダの守備の乱れがでる。

レフトの小手川が目測誤り平凡なフライをツーベースにし

送りバントを遠藤が三塁へ悪送球で5-4

更に2死三塁で難しいファーストゴロを遠藤が弾きエラー更に失点。



その裏は渡辺(俊)がダブルプレーで締めて
6-4かずさ の勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10505/18190.html



渡辺(俊)は16年ぶりの都市対抗予選での勝利投手らしい。
34cd7051.jpg


負け投手は8回から登板した福田(大)
10回のツーベースもほぼエラーだし打たれる事無く
味方に足を引っ張れて負けた。
88bfae74.jpg


転職してから時々平日休みが出来たので
社会人野球の観戦が以前よりし易い環境になった。
来週も平日休みで連休があるけれどプロ野球を観に遠征予定なので
都市対抗予選の観戦は今年は今日で最後。
社会人野球を充分楽しめた一週間だった。


2016年6月 1日 (水)

今年も補強の村上か? ~都市対抗 東京都第三代表 東京ガス vs 鷺宮製作所~

今日は神宮に東京都第三代表決定戦の観戦。

試合開始が18時半だから定時に上がっても最初から観戦出来る。



試合は東京ガス vs 鷺宮製作所

何度か観た事がある鷺宮だけど都市対抗予選で観るのは初。
鷺宮は第一代表から連敗で東京ガスは休養十分という対決。



東京ガスは予想通り山岡が先発。
毎回のようにヒットを打たれランナーを出すピッチング。
edc04d96.jpg


鷺宮は桐蔭横浜出身の西村
去年自分が2回観た鷺宮の試合にどちらも投げていた。
個人的にはよく観る投手。
a64be537.jpg


先制したのは東京ガスで初回黒田のタイムリーで先制。
ライトの送球がもう少し低ければ微妙なタイミングだったかも。
61460c9d.jpg
0173bcf6.jpg


その後西村も粘りの投球で中盤まで
東京ガスに追加点を許さなかったもの7回に山内のHRで2-0
b0444947.jpg


鷺宮は西村の後長田牧野の好リリーフで望みをつないだものの
baa337b8.jpg
c170b525.jpg


9回以外毎回安打を打ちながら鷺宮は得点できず。
2-0で東京ガスが第三代表に決定。
http://www.jaba.or.jp/score_book/1/10506/18179.html



という事で村上をこのユニフォームで
都市対抗を観る事は今年も出来なくなった。
DHに同じ左打ちの畑中は居るけど第一代表のJRは補強するのかな?
51509606.jpg


試合終了時にちょっと気になったのはと勝利が決まったと同時に
東京ガスの選手たちはマウンドに集まったんだけど
その時村田は指一本挙げていた。
東京ガスは第三代表のはずなのになぁ…。
56bb2499.jpg





« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »