フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« これからは一塁側のシーレックスファンか? | トップページ | 日本通運浦和総合運動場 ~オープン戦 日本通運 vs JFE西日本~ »

2016年3月13日 (日)

観るのは寒さとの戦い ~スポニチ大会 最終日~

今日はスポニチ大会を観戦神宮へ

雨で1日大会が延び日曜日に観戦出来るようになった。
試合が観れたのは良かったけど、とにかく寒かった。



第一試合はJR東日本 vs 新日鐵住金かずさマジック



JR東日本先発は早稲田大出身の吉永

大学1年の時はアマチュア日本代表にも選ばれていたのに

故障なのかその後は成績を残せなかった。



今日もコントロールに苦しみランナーを出しながらのピッチング。

それでも1回を無失点で抑えたと思ったら
ファーストの丸子
高く上がった内野フライを落とし

一塁ランナーの米田が生還しかずさ が先制。




このプレーでリズムが狂ったのか
次の田中(健)に2ランHRを浴びこの回3失点。
1aa3d290.jpg


2回にも丸子がバント処理でバッターランナーにタッチ出来ず

ピンチを広げその後2死一二塁となった所で降板。

後続の大澤米野にタイムリーを打たれたので1回2/3で4失点。

エラーがらみなので自責点は0だろう。

大学時代からの同僚丸子の守備に

足を引っ張られたとはいえ残念な内容だった。
8721ef79.jpg


かずさ先発は玉井。こちらも東農大オホーツク時代に神宮大会で観ている。

こちらは強打のJR東日本打線相手に好投。
5回に代打重谷タイムリーで1点は奪われたものの
6回2/3を投げて1失点は立派。
4edf9c69.jpg


打線では先制のホームを踏んだ米田が4打数3安打2打点の活躍。
d7bddd78.jpg





試合は6-1で かずさマジックの勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/17272.html



JR東日本では東條が2安打。同姓の東條(大)が居なくなっても
ユニフォームは W.TOJO だった。
8d1d1cdf.jpg



第二試合 日本新薬 vs JR東日本東北




日本新薬は1回JR東日本東北先発の西川(和)からチャンスをつくり

が満塁の走者一掃のツーベースで3ー0
c9c9e47a.jpg


西川(和)は緩いボールが中心で時々目眩しの速球を投げる面白い投手。

残念ながら今回は抑えられなかった。



日本新薬先発の榎田はスピードはそんなにある訳じゃないのに
JR東日本東北打線を手玉に取る

ピッチングにはコントロールが大事と改めて思う。
0514b1c7.jpg


榎田が完封で3-0で日本新薬の勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/17273.html



JR東日本東北も2番手3番手の齋藤内山

ランナーを出しながら失点を防いだので

1回の失点が勿体無かった。
0abcdffa.jpg
49c1d923.jpg


あと西川(和)を降ろした時に3番打者の

キャッチャー薗部も代えたので打線も苦しくなった。



第三試合は決勝戦 日本新薬 vs 新日鐵住金かずさマジック

ベンチの変更は無いのでユニフォームはそのまま。



序盤は乱打戦。

1回新薬はのタイムリーツーベースと

のタイムリーで2ー0と先制。



は上武大出身。プレーの記憶はあまり無いけど

珍しい名前なので覚えている。
2afebbe6.jpg


かずさ はその裏米田の犠飛で1点返し1ー2



2回表にも新薬は田中タイムリーツーベースで1点追加し3ー2



かずさ が2番手のが登板してからは試合が引き締まる。

第一試合から連投になる
投げる前はニコニコ笑っているように見えるけど

サイド気味からキレの良さそうな球を投げていた。
3510e189.jpg


かずさ は5回から渡辺(俊)が登板。
自分もそうだけど写真を撮る人が一気に増える。

3回を投げて1安打無失点。

100キロ以下のボールで見逃し三振を奪うなど

渡辺(俊)らしさを観る事が出来た。
97cfd435.jpg


日本新薬先発の西川は右手を前で抱える独特のフォーム。
立ち上がりは不安定だったものの4回以降は安打を許さず
1回の1失点に抑え完投。
7755d2be.jpg


試合は3ー1で日本新薬が優勝
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40008/17274.html



ベンチからも声がよく出ていたしチームに勢いを感じる。
この勢いを持続できれば都市対抗や日本選手権でも
いい成績が残せるかも。




大会MVPは榎田。予選リーグをチェックしてないので
他の登板がどうだったか判らないけど

今日のピッチングはMVPに値する内容だつた。

因みにMVPに渡されるゴールデングラブのラベルを観ると
1つ前のタイプだけどミズノのようだ。
19c43746.jpg


第一試合が早く終われば追浜でイースタンを観ようかと思ったけど

長めの試合で神宮の3試合に変更。おかげで渡辺(俊)が観れた。

出来ればもう一人の元プロの眞下の登板も観たかったな…。


« これからは一塁側のシーレックスファンか? | トップページ | 日本通運浦和総合運動場 ~オープン戦 日本通運 vs JFE西日本~ »

16 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« これからは一塁側のシーレックスファンか? | トップページ | 日本通運浦和総合運動場 ~オープン戦 日本通運 vs JFE西日本~ »