フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月24日 (土)

今年は50人越え

木曜日に行われたドラフト会議

例年ならその日のうちにドラフト指名された選手を
生で観た事があるか確認していたけど
今年は体調を崩していたのでようやく今日確認してみた。

今年は育成を含めて51人。ドラフト1位は9人も観ていた。

ヤクルト 原                  ソフトバンク 高橋
37aed0d2.jpg4800481b.jpg

日本ハム 上原                阪神 髙山
871856c7.jpg4fb2f19c.jpg

ロッテ 平沢                  西武 多和田
e9320346.jpg6d50bef1.jpg

オリックス 吉田                楽天 オコエ
3af573e4.jpg631520e2.jpg

今年は沢山の指名選手を観れたのにDeNAは3人だけ

ドラフト1位の今永はそれこそ今永目当てで
試合を観に行ったので指名は嬉しい。
ただ心配なのは春に故障した肩の状態かな?
8a3efa37.jpg

ドラフト3位の柴田も国学院や大学代表で何度か観ている。
守備の評価の高い選手だけど自分が観た試合では
バッテイングでも活躍した印象がある。
e5e6edd0.jpg

ドラフト4位の戸柱は去年のドラフトで指名されると思っていた。
写真を探すと駒澤大時代もあったけど
前監督が続投する事を見越してマークし続けていたのかも。
e312c633.jpg1ba9c8d7.jpg

ご贔屓チーム以外で気になったのはオリックス
社会人の指名が多く育成を含め12人指名中10人を観ていて
その中で何人かの選手は特に気になった。

2位の近藤は去年の日本選手権の活躍で気になる選手だったし
a93f4734.jpg

10位の杉本も同じく日本選手権で気になっていた。
こちらは調べたら青学時代も観ていた。
b28024aa.jpg4e35f502.jpg

あとドラフト4位の青山。こちらも高校時代にも観ている。
あまりトヨタで活躍の印象が無いけれれど
プロでの活躍はどうなんだろう?
abc20853.jpgd98ddf15.jpg

今年はGW以降忙しく思うように観戦出来なかったけど
以前に観ている選手も多く居て観戦した選手の数が増えた。
来年以降もその年に観られなくても以前観ていたという選手が増えそう。
出来ればその年に観たいんだけどな。

2015年10月19日 (月)

リーグ優勝は経験できず

金城が引退すると読売のHPにも出ていた
http://www.giants.jp/G/gnews/news_3910048.html

 

序盤こそ一軍で活躍したけれど
ケガもあり二軍でシーズンを終了したベテラン選手なので
ある程度は予想はしていたので驚きは少ない。

テレビでは昔から観ていたけれど、今のように球場まで行って
沢山の試合を観るようになったのはここ10年位。
二軍を主に観戦する自分には既に一軍で活躍していた金城は
思い入れの強い選手では無かった。

それでも時々二軍に落ちている時期があって
何度か二軍の試合でも観る機会があり
晩年は以前より気になる選手になった。
9a83fb83.jpg438dd317.jpg


06年のWBCでの優勝があるけれど
入団がベイスターズ優勝の後だったので
結局一軍での優勝経験は無しで引退してしまった。

今年のイースタンは読売が優勝だから二軍では優勝したけれど
折角?ベイスターズを出て行ったのなら
移籍先(もちろん一軍)で優勝して
“ ベイスターズを出る喜び ” を知る選手で引退して欲しかった。

2015年10月 9日 (金)

平日休みに観戦 ~関東選手権大会 第2日~

平日休みなので野球観戦。
休みにもやらなければならない事もあるけれど
ひと段落ついたのでリフレッシュする意味で約1ヶ月ぶりの野球観戦。

大田スタジアムで行われる関東選手権大会。
昨日から始まり今日と14日と全て平日。
平日に行われる大会なので今までは観戦出来なかったけれど
今はタイミングが合えば観戦可能となった。



第一試合はHonda vs 東京ガス。
共に今年何度か観ている。
先発はHondaが石橋。東京ガスが難波
石橋はスポニチ大会の第一日に観て以来。
難波は一昨年の関東選抜リーグで観て以来のはず。



両先発の好投で投手戦。試合が動いたのは8回。
代打の長島がタイムリーを打ち1-0とHondaが先制。
自分が観るHondaの試合では長島がよく打点を挙げている印象。
abef8194.jpg


石橋は6回まで投げ無失点で降板。
東京ガスが積極的なバッティングをしていたので
球数も少なかったのに早めの継投だった。
c84d01fb.jpg


Hondaの2番手のオスカルは毎回ランナーを出し
ピンチをつくりながら何とか失点は許さず1-0でHondaの勝ち。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40040/16996.html



東京ガス先発の難波も8回1失点と好投したものの
味方の援護がなく負け投手。
カーブが得意のようで不利なカウントでも投げていた。
c3a948e0.jpg


(厳密には試合前だけど)この試合で気になった野球道具が
3番DHでスタメンだった地引が試合前のノックで使っていたファーストミット。
ミズノのマークが“ M ” 一文字の古いものだった。
登録は捕手だしファーストミットは誰かのお古か
学生時代に使っていたものなのかな?
b205ca34.jpg



あとこの試合には出番の無かった西郷
来年も現役を続けるのかな?
bd5ef210.jpg


第2試合はMHPS横浜 vs 日本通運。
観たいと思っていたロマンスキは出場せず。
バッティングフォームを見易いように三塁側に座っていたのに少し残念。



先発はトクナガ高山



2回に根岸の犠飛で日通が先制。
b494d88e.jpg


その裏対馬のタイムリーで1-1で同点。
ホームはクロスプレーでタイミング的にはセーフだったけど
平尾のスライディングが甘くベースまで届いているか微妙だった。
dc393a1e.jpg



同点タイムリーを打った対馬は7回に盗塁を刺したけど
刺した相手は九州共立大学の後輩の手銭
ふたりの写真を探したら12年の大学選手権での試合があった。
9751f351.jpg
1f49bd8c.jpg


4回に松本(雅)のタイムリーツーベースで2-1と再逆転。
db162bfb.jpg


因みに松本はふたり居るのに
松本(雅)の名前表記はMATSUMOTOで
松本(歩)の名前表記はA.MATSUMOTOだった。
6c4e8dfc.jpg
c704d873.jpg

松本(雅)の方が松本(歩)より入社年度が古いから
名前のアルファベット表記が無いんだと思うけど
ATL時代のチッパーとアンドルーのジョーンズもこのスタイルだった筈。
NYY風のユニフォームだけでなく、こんな所もMLBスタイルだった。

中盤以降は両チーム得点は入らず2-1で日本通運の勝ち。
http://www.jaba.or.jp/score_book/4/40040/16997.html



高山は6安打完投。今日はビジターユニフォームなので
また違うユニフォームを無る事が出来た。
4a72cbbb.jpg


トクナガは2失点で降板したけれどもう一人の助っ人投手コラレスは好投。
8回から3番手として登板し2回を無失点。確認出来はマックスは152キロ。
写真を改めて観ると左足には負担が掛かりそうなフォームだった。
f10bc6d9.jpg


今年はいろいろ忙しくて出来なったかけど
来年は今日のように平日休みに沢山野球観出来るかな?


2015年10月 4日 (日)

シーレユニは阿斗里だけ

今年も10月になり DeNA も戦力外の発表がされた。
http://www.baystars.co.jp/news/2015/10/1004_01.php

今回の発表には入っていない引退した高橋を除くと9人。
bb4dbbae.jpg


今年はイースタン・リーグの観戦が8月半ば以降出来ていないで
あくまで序盤に観ていた印象としては
残念ながら戦力外と言われても仕方が無い成績の選手が多い。

その中で妥当とは思わないのは多村くらい。
二軍で観ていた限りでは代打としてならまだ戦力になるとは思うし
球団の悪しき伝統として長く所属した功労者に対しての
リスペクトが感じられないクビの切り方が
今回の多村に対しても行われたのは非常に残念。
073983be.jpg

東野は観た試合で二軍でも打ち込まれたし
戦力外の選手は一年目から結果を出さないと仕方が無い。
14b3eb8c.jpg


岡島も入団した時は期待したのにまったくの期待外れだった。
8966ca30.jpg


土屋は投手成績がボロボロだったけど
高校時代から評価が高かった
打者転向という選択肢は無かったのかな?
91cf3b10.jpg


大田は数年前には一軍での活躍もあり
貴重な中継ぎになりそうな気配があったのに伸び悩んだ。
いかにもベイスターズの投手らしいスタッツになってしまった。
8e6f5349.jpg


加賀美は二軍での防御率が5点台。
法政大学との太いパイプは三嶋と石田が居るから
あっさりクビにしても大丈夫なんだろう。
573c16f7.jpg


育成の今井は今年観る事が出来なかった。
一年目に観た時は将来を期待させる生きのいいピッチングをしていたのに
その後は独立リーグに派遣されたりしても結果を出せなかった。
d7f9744a.jpg


内野手では加藤。二軍の試合を成立させる為には必要な戦力だけど
一軍に必要性を感じない選手だったので仕方が無いと思う。
326ab919.jpg



外野手では赤堀。立正大でもセガサミーでも観ていて
個人的には期待していたので残念。
7a76aec1.jpg

正直まだヤバいと思っていた選手が今回は
発表されなかったのでまずは良かった。

ただドラフトなどで補強が出来た後も
戦力外の発表がある場合もあるので安心できない。

今回の戦力外でシーレックスの写真があったのは
当時は登録名が阿斗里だった大田だけ。
多村がシーレックスのユニフォームを着ていた頃は
ほとんど球場で野球観戦に行っていなかったので写真が無い。

他球団の戦力外でもシーレックスのユニフォームを観た事があるのは
楽天を戦力外になった藤江とソフトバンクを戦力外になった細山田くらい。
dd2cb70d.jpg639364d9.jpg


シーレックスが無くなったのが2010年。
今回の戦力外は移籍組が多いけど生え抜きでも
シーレックスのユニフォーム姿を観た事がある選手が
もう少なくなってきているんだな。

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »