上武大学野球場 ~関甲新大学 第5節~
今日は関甲新大学の観戦に群馬へ。
元々他に観戦を考えていた所がありそこに近い球場で探したら
関甲新大学の上武大学野球場での試合があった。
上武大学野球場は群馬県伊勢崎市の上武大学構内にある。
公共交通で行けば本庄駅などからバス。
今回は車だったので関越道の本庄児玉から来た。
たぶん距離的には北関東自動車道の駒込の方が近いらしい。
球場は両翼95Mセンター120M。内外野とも人工芝だけど
内野はハイテクで外野芝目が短い昔の人工芝っぽい。
ファールグラウンドも広め。
スコアボードは名前の表示の無いシンプルなもの。
時計も公式記録の表示が無い。
公式記録表示が無いのはスコアをつける自分には少し困る。
照明塔もあり今日の第3試合は照明も点けての試合となった。
関甲新連盟は今季から栃木・埼玉・茨城地区 群馬・新潟地区
山梨・長野地区の3地区で予選を行い勝ちあがったチームで
決勝リーグを行いうように変更になった。
決勝リーグは先週から始まり予選からトータルでは第5節という事になる。
第一試合は山梨学院大 vs 上武大
山梨学院大は春の優勝チーム。上武大は全国制覇も果たしている強豪対決。
今日は共に上が紺色のユニフォームでパッと見判りずらい。
試合は上武大が3回4番長澤タイムリーで1-0と先制。
4回にも渕上と鳥巣タイムリーが出て3-0とリードを広げる。
投げては先発の鈴木が6回を無失点の好投。
そのあと投げた宮川と上原も無失点に抑えて3-0で上武大の勝利。
あまり良い所がなかった山梨学院は2番手で投げた諸見里が4回2/3を無失点。
先発の桃原が4回持たずに降板していた後を好投し試合を壊さなかった。
諸見里も桃原も沖縄の高校出身。
他にも沖縄出身者が山梨学院にいるしルートがあるのかな?
第二試合は常磐大 vs 関東学園大
常磐大は去年の秋に一度観ているものの関東学園は初。
序盤は両先発の好投で投手戦。
5回に高塚のタイムリーツーベースで常磐大が2点先制。
更に木村(将)にもタイムリーが出て3-0とリードを広げる。
6回に関東学園は常磐大先発の吉田のワイルドピッチで3-1。
右打者の諏訪の背中後ろを力の無いゴロのような投球でのワイルドピッチで
うまく握れないで投げたのかも。
1点返された常磐大は7回に9番の木村(将)のタイムリーで1点追加。
坂本の内野ゴロの間にも1点入れて5-1。
8回に関東学園が反撃で3連打で満塁。
森田のライト線へのタイムリーツーベースで2点追加し5-3の2点差。
2点差まで点差を縮めたもののその裏に
パスボールで追加点を挙げた常磐大が6-3で勝利。
常磐大先発の吉田は完投勝利。
3失点はしたものの8回以外は安定感のあるピッチングだった。
第三試合は平成国際大 vs 白鷗大
平成国際大は初見。ユニフォームがBOSのオルタネイト風。
白鷗大も去年の秋に対常磐大戦を観ている。
平成国際の先発佐野は今年のドラフト候補らしい。
昨日も完投したのに今日も先発。
成績を観るとほぼひとりで投げているようだ。
先制したのは平成国際で今川の2点タイムリーで2-0。
ここで白鷗大はピッチャー交代。
先発の塚田はわずか打者5人での降板。アウトは犠打だけだった。
白鷗大2番手の今村と佐野の好投で締まった試合展開。
4回に白鷗大4番の大山のHRで2-1。
3ボール0ストライクから3ボール2ストライクとなった後
フォアボールを嫌がり甘くなった所を逃さなかった。
6回に代打神崎の押し出しと土屋の犠飛で2点追加し
平成国際が4-1とリードを広げる。
神崎を押し出しで失点した後で白鷗大は3番手の福田が登板。
トルネード投法で土屋の犠飛の後は8連続三振で
打者9人をパーフェクトに抑える快投。
福田の好投で味方の反撃を呼び込みたかったけど打線は沈黙。
佐野が大山のHRの1点に抑え4-1で平成国際の勝利。
佐野はコントロールがアバウトな印象はあったけど
左打者のインコースに変化球を投げ込み踏む込ませないようにしていた。
思っているよりコントロールの良い投手なのかも。
次の予定があったので第三試合終盤の好投で
試合時間が短くなったのは助かった。
今日試合をしていたチームの上位3チームは横浜スタジアムで行われる
明治神宮大会の予選を兼ねる関東地区選手権に出場するけれど
平日なのでたぶん観戦は出来ない。
本戦の明治神宮大会で観る可能性はあるけど
確実に観る事が出来る今日来ておいてホントに良かった。
上武大学野球場
〒372‐0826 群馬県伊勢崎市戸谷塚634-1
« 高卒は指名やめたら? | トップページ | 前橋市民球場 ~独立リーグ グランドチャンピオンシップ第4戦~ »
「野球場 2(北関東)」カテゴリの記事
- 宇都宮清原球場 ~BCリーグ 栃木 vs 武蔵~(2024.06.09)
- ワカキヤ大泉町民野球場 ~オープン戦 SUBARU vs 獨協大~(2023.03.27)
- 石下総合運動公園野球場 ~オープン戦 筑波大 vs 立命館大~(2023.03.16)
- 常陸大宮市民球場 ~BCリーグ プレーオフ第1戦 茨城 vs 栃木~(2022.09.10)
- エイジェックさくら球場 ~オープン戦 エイジェック vs ロキテクノ~(2020.08.30)
「14 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’14(2014.12.27)
- おそらく今年ラスト観戦 ~明治神宮大会 第3日~(2014.11.16)
- Okhotsk の読み方を知った ~明治神宮野球大会 第2日~(2014.11.15)
- 新幹線では帰れない ~社会人野球 日本選手権 第3日~(2014.11.03)
- シートはフカフカ ~社会人野球日本選手権 第2日~(2014.11.02)
コメント