東洋大グラウンド ~東都二部 第4週 東洋大 vs 日大~
当初は別の場所へ行くつもりで電車に乗ったものの
目的地を変更して東都二部の試合を観に東洋大グラウンドへ。
今年の春から東都の二部は平日の神宮第二球場から
土日の大学のグラウンドをホーム&アウェイで戦う事になった。
球場メグラーとしては新規開拓のチャンスと思っていたけど
春は一つの大学も観戦出来ず。
来季もこのスタイルかは不明なので今年のうちに行きたかった。
東洋大グラウンドは東武東上線の鶴ヶ島駅から徒歩10分位
東洋大学の川越キャンパス内にある。
両翼98Mセンター122Mで内外野人工芝の球場。
スタンドはバックネット後方にあるものの選手だけで
一般の人は一塁側に置かれた椅子の辺りで観戦。
スコアボードはバックスクリーンよりライト側にあり名前の表記は無し。
ライトの数が少ないので明るさは不明だけど照明塔もある。
大学の敷地に入って球場に着く途中に
全国大会3連覇・東都5連覇の記念碑がある。
今日の試合は東洋大 vs 日本大の2回戦。
先攻は東洋大で初回2アウト一塁で笹川のライトフライを中山が落球。
2アウトだったので一塁ランナーの林がホームインし東洋大が1-0と先制。
エラーで失点はしたものの日大先発の森脇は3回までノーヒットピッチング。
先攻はしたけれど東洋大先発の原がコントロールがイマイチ。
1・2回は無失点に切り抜けたものの3回に松下のスリーベースに
京田の犠飛で1-1となり同点。
犠飛の後ヒットと犠打で1アウト二塁となった所で原は交代。
2番手増渕が二塁ランナー山田を牽制で刺し日大にいきかけた流れを止める。
同点となったすぐ後の4回表に笹川のスリーベースの後
鳥居のタイムリーで2-1と東洋大が再びリード。
その裏日大も先頭の浅利がヒットで出塁したものの
石田と佐藤が連続でバント失敗し流れを掴めず。
5回に林の2ランHRが出て4-1と東洋大がリードを広げる。
日大先発の森脇はこの回で降板。5回を投げて4失点の自責が3。
序盤はテンポ良く投げていたのが嘘のように中盤は捕まった。
7回にも竹田のツーベースで東洋大が追加点を挙げて5-1。
その前に一塁ランナーの阿部(健)が牽制で挟まれた時
二塁への送球が逸れてアウトに出来ず。
このプレーは記録上盗塁だけど日大は初回の失点に繋がるエラーに
バント失敗も3個と今日は細かいプレーが出来なかった。
7回裏に松下で犠飛で日大が1点返し5-2としたものの
8回表富澤のグランドスラムが出て9-2で東洋大の勝利。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2014&SEASONID=02&LEAGUEID=02&GAMEID=14280#
東洋大の2番手増渕が勝ち投手。4回を1失点の好投。
ヤクルトから日ハムに移籍した増渕の弟らしい。
投げる手も違うし体型も違うしあまり似ていない印象。
日大では4番DHの山田が4打数3安打の活躍。
アウトになった打席も良い当たり。とりあえず覚えておく。
念願だった東都二部の大学グラウンドでの観戦も出来たし
良い休日を過ごせた。予定を変更して良かった。
みなとみらい線直通で行けば乗換は楽だけど
家から東洋大まで距離はだいぶあるし
来年も同じシステムで東洋大も二部のままだとしても
別の大学に観に行くだろうから東洋大グラウンドでの
2度目の観戦はたぶん無いかな。
東洋大グラウンド
〒350-0815 埼玉県川越市鯨井2100
« 連敗タイ記録は観られず ~イースタン DeNA vs 読売~ | トップページ | 高卒は指名やめたら? »
「野球場 3(埼玉)」カテゴリの記事
- ひばりヶ丘球場 ~オープン戦 日本製紙石巻 vs オールフロンティア~(2023.03.17)
- 北本総合公園野球場 ~東京新大学 秋季第6週~(2022.10.09)
- 所沢航空記念公園野球場 ~埼玉高校野球 春季3回戦 早大本庄 vs 埼玉栄~(2021.04.30)
- 東松山野球場 ~BCリーグ 埼玉 vs 茨城~(2021.04.10)
- 西武第二球場 ~イースタン グッドウィル vs ロッテ~(2007.09.16)
「14 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’14(2014.12.27)
- おそらく今年ラスト観戦 ~明治神宮大会 第3日~(2014.11.16)
- Okhotsk の読み方を知った ~明治神宮野球大会 第2日~(2014.11.15)
- 新幹線では帰れない ~社会人野球 日本選手権 第3日~(2014.11.03)
- シートはフカフカ ~社会人野球日本選手権 第2日~(2014.11.02)
コメント