フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 未定の予定をたてる | トップページ | 略称はパレスタかな ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ »

2014年4月20日 (日)

足利球場 ~JABA足利大会~

今日は栃木県の足利にJABA足利大会の観戦。
大会自体は毎年行われているけど
今年は55回の記念大会で企業チームが多く出る。
プチ遠征の距離だけど強豪チームが出る方が観戦の決断がし易い。

会場の足利球場は両翼98Mセンター122M
内野が土で外野が天然芝。芝は禿げている部分もある。
Imgp5934 Imgp5933

スコアボードはかなり古いもののカウントはBSOになっていて
今日は選手名の表示は無かったものの表示スペースはある。
Img_8222

第一試合は新日鐵住金かずさマジック vs 新日鐵住金鹿島 の同一企業対決。
ただ かずさ は元新日鐵で 鹿島 は元住金だから微妙に違う気はする。

かずさ は去年の日本選手権優勝チーム
左袖にダイヤモンドエンブレムが付いている。
Img_8223

中盤までは投手戦。6回に鹿島が高畠のタイムリーツーベースで先制。
7回にも堀越の2ランスリーベースと高畠のタイムリーで3点追加。
4番DHで出場の高畠はこの試合3安打の活躍。

Takabatake

投げては石崎が完封。ヒットもエラーか微妙なのも含めて3本。
速球に威力があり完璧な内容だった。
Ishizaki

新日鐵住金対決は4-0で鹿島が勝利。
http://www.jaba.or.jp/score_book/5/50018/13118.html

打線ではほぼ良い所の無かった かずさ。
先発は国学院大出身の村松。以前より腕を下げたフォームで
コントロールに苦しむ場面はあったけど3回を投げて無失点。
予定通りの降板なんだろうけどもう少し観たかった。

Muramatsu

第二試合は全足利 vs 富士重工業。

大会の地元全足利が出場するこの試合はなかなかの入り。

それと全足利だけスコアボードのチーム名の色が赤い。
Img_8341

全足利には頑張って欲しいけど予想通り富士重工業が優勢な試合展開。
初回にバントヒットの日置が三塁まで進塁し4番の小杉のレフト前で先制。
Kosugi

5回に2死から3本のヒットと3個の四死球で4点入り
全足利先発の庭月野は降板。
4回1/3で5失点し降板とはなったけど
庭月野は企業チーム相手によく投げたと思う。
Niwatsukino

リリーフした中田から7回に唐谷のタイムリーで6点目。
8回に小杉の犧飛で7点目が入りコールド。

http://www.jaba.or.jp/score_book/5/50018/13119.html

富士重工業先発吉田は8回を投げて3安打11奪三振で無失点。
Yoshida

打線では唐谷が3打数2安打3打点活躍。
あまりバッティングの印象が無かったけどこんなに打つ選手だったっけ?
Karatani

決勝進出は共に三塁側のチーム。
第一試合に勝った鹿島が一塁側に移りユニフォームも変更。
ちゃんと用意しているんだ。
Img_8474

初回江藤のスリーベースに中倉犧飛で鹿島が先制。

6回富士重工業の船引タイムリーが出て同点。
だんだん少なくなった日産出身選手には何時までも頑張って欲しい。
Funabiki

富士重工業先発は桐蔭横浜大出身の小野
7回まで投げて失点は初回の1点だけ。
4回以外は毎回ランナーを出しながら粘りのピッチング。
Ono

9回に鹿島は中倉タイムリー代打堀越タイムリー
更に渡部2ランスリーベースが出てこの回一挙4点。

これで決まったと思ったらその裏ヒット2本とフォアボールで満塁。
ここで4番のに満塁HRが出て同点。
流石アマチュア日本代表でも4番を打つ強打者。
Hayashi

9回に打ち込まれ同点にはなったけど鹿島先発の山井は8回まで好投。
本当に惜しまれる9回のピッチングだった。
Yamai

延長になって11回表ランナー一塁で木村のライト前を
が後逸し一塁ランナーの中倉がホームイン。
DHで観る事が多いが珍しく守備に着いていると思ったら
やらかしてくれた。まあHRを打たなかったらエラーしなくて済んだのに…。

更に渡部の犧飛が出てこの回2点。
そのまま7-5で鹿島が優勝。
http://www.jaba.or.jp/score_book/5/50018/13120.html
今日の鹿島は投打に安定感があり強かった。
Img_8676

延長戦だった事あり朝から夕方までの観戦で観光は無し。
ただ今回足利まで来て初めて知った事があった。
足利球場の最寄駅足利駅の走る両毛線の車両は懐かしいカラーリング。
それだけでなく乗り降りの際に扉を手動で開ける。
出発の際は自動で閉まるけどそんな電車があるなんて知らなかった。
Imgp5928 Imgp5944

 

足利球場
〒326-0066 栃木県足利市田所町1123

« 未定の予定をたてる | トップページ | 略称はパレスタかな ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ »

野球場 2(北関東)」カテゴリの記事

14 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 未定の予定をたてる | トップページ | 略称はパレスタかな ~イースタン DeNA vs ヤクルト~ »