フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月30日 (日)

屋根が在るって大事 ~パシフィック 西武 vs 楽天~

今日は西武ドームで西武 vs 楽天戦を観戦。
ひとり観戦が多い自分だけど今日は西武ファンの友人と観戦。

ひとりで開幕すぐのこのカードの観戦は無いし雨が降っていたので
別の球場での観戦は断念するだろうから
今日も野球観戦が出来る事を誘ってくれた友人には感謝しないと。

先発はレイノルズ辛島



初回ダブルプレーのとれそうな場面で
ファーストの木村の送球エラーでアウトを取れず。
ボークでランナーが二三塁となってユーキリスのセンター前で楽天が2点先制。
まさか日本でユーキリスを観るとは思わなかった。
3faae8f6.jpg





2回ヒットの後聖澤ショートフライでエンドランで飛び出した
刺そうとした所で鬼崎の送球エラーで進塁を許した後岡島ツーベース1点追加。

レイノルズは6回を投げて3失点。失点はエラーがらみなので自責は無し。
角度はあるものの球威はイマイチ。可もなく不可もなくという印象。
7f88ac1e.jpg





辛島はフォアボールでランナーを出しながら
失点は6回に浅村ソロHRだけ。悪いながらも抑えていた。
785fbcd5.jpg





楽天は7回岡本(篤)からジョーンズのツーベース2点
0583af2e.jpg




8回高橋から藤田牧田タイムリー2点を追加。

打たれた高橋は観たかった投手。
球速は確認できた中では146キロとまずまずながら球が少し高かったかも。
b5e108e9.jpg





西武はその後得点を挙げられず1-7で楽天の勝利。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/s2014033000171.html



楽天では3番手で横浜商大から入団した西宮が登板。
2者連続でフォアボールを出したものの熊代を三振に抑えた。
初登板で緊張してたのかな。
4a52ae67.jpg



一緒に観ていた西武ファンの友人はエラーからの失点と貧打に切れていたけど
どちらのファンでもない自分には雨の中でも試合が観れたし
観たかった選手を観れて良かった。


2014年3月23日 (日)

ある意味ハンデ戦 ~イースタン DeNA vs 西武~

年度末からなのか消費税増税前なのか忙しく
3連休は今日の日曜日だけ休み。
ようやくDeNAファーム観戦が出来た。

対戦相手が先週も観て来週も一軍だけど観戦予定の西武。
同じ相手との観戦が続くのはどうかとおもったけど
インフルエンザが蔓延しているのか今日の西武はどうやら人手不足で
7番ライト中﨑 8番レフト松下 9番ピッチャー平野とスタメンに投手が3人。
93d28055.jpg






中﨑平野は交流戦で先発すれば打席に入る機会がありそうだけど
ほぼ中継ぎ専門の松下の打席を観るのはある意味貴重だろう。


613f184e.jpg

582aa6c4.jpg













DeNAはそのハンデを早速活かし1回裏先頭打者の関根の打球が
中﨑が守るライトに打球が飛び中﨑がスリップして取れず三塁打。
2死後ワイルドピッチ(公式ではありません)でDeNAが先制。

3回にも飛雄馬のレフト前で追加点。
自分が観戦出来なかった試合を含め飛雄馬は活躍しているらしい。
ccd743bc.jpg





DeNA先発のはテンポ良く5回を投げて2安打無失点。
フォアボールを出さなかったのが大きい。
いままで何人かいた中国や台湾の選手も今も残っているのはだけ。
何とか頑張って欲しい。
2c235ca4.jpg





DeNAは5回にも下園の2ランHRで追加点。
下園が何時までも二軍に居るのはどうかと思うけど良いHRだった。

b45f267f.jpg







6回から萬谷が登板。ミキハウスREDS時代に日生の補強で観て以来。
真っ直ぐが140キロ中盤も出るなどなかなかのスヒード。
2回を投げて1安打無失点。特に2イニング目の7回は3者連続三振の好投。
今日のような好投を観ると何で育成の指名だったのかと思う。
2763da06.jpg





7回にも武山のトンネルで1点追加し
8回にも関根とツーベースと内村のタイムリーで追加点を挙げ
安部伊藤で完封リレーのDeNAが7-0で勝利。
9人で攻めるのと6人で攻めるのではこうなるだろう。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/fs2014032300128.html


新戦力としては高卒ルーキーの関根は2安打の活躍。
流石一軍キャンプに参加しただけの事はある。
e6fcd6b1.jpg





日ハムから移籍した加藤が3番サードで出場で1安打。
DeNA移籍後初めて観た。加藤の応援歌は加藤博一のキネマの天地だった。
恐らく二軍限定だとは思うけどシーズン通して聞きそうで怖い。
750189ad.jpg



平塚球場は今年からネーミングライツが付いたものの
特にスポンサーの表記は気がつかず。
球場で変わった所といえばスコアボードのモスカテルの表記が
小さい文字でなく表記できるようになった事。
同じく5文字のアブレイユは小さい文字なのでモスカテルが特別なのかな?
286be046.jpg

90109f86.jpg








2014年3月22日 (土)

豪で開幕 LAD@ARI

近年はすっかり興味が薄くなっているMLB
それでも今年の開幕はオーストラリアからなので気になっていた。



J SPORTS での中継も自分の観戦できる 1 だったので
久々のMLB TV観戦。



気になる球場はシドニークリケットグラウンド。
中継の中でも野球仕様に代えている所も写っていたけど
ファールグラウンドが広い以外は普通の野球場の印象。
一塁後方の屋根のある建物のが野球場っぽくないと思った位。



LADが2回にイーシアの内野ゴロで先制。
4回にもバンスライクの2ランHRで3点。



バンスライクは2回の先制時もツーベースでチャンスを広げる活躍。
中継でも行っていたけどバンスライクはPITなどで活躍した
アンディ・バンスライクの息子。
父親の活躍を観ていた選手の息子を観るんだから自分も歳をとるんだよな。



6回にARIが1点を返したものの3-1でLAD。



気になる選手はLADではプイーグの不振。今日も3三振。大丈夫かな。
ARIでは先発のマイリーがまずまずの好投。
観た事があるかとしれないけどとりあえず覚えておく。



知らない選手が増えてきてますますMLBに興味が薄くなりそうだけど
観る事が出来る時は観て興味は留めたいんだけどそんな時間あるのかな?


2014年3月19日 (水)

今年も平日

ベイスターズのHPに今年も 神奈川県野球交流戦
が行われるニュースが出ていた。
http://www.baystars.co.jp/news/2014/03/0319_02.php



開催日は8月19日(火)・20日(水)・21日(木)
大会が今年もあるなら是非週末にと思っていたけど残念ながら今年も平日。

まだ夏休みの日程がわからない状態だけどおそらく休みではないだろう。
去年は午前中休ませてもらって1試合だけは観戦したように
出来る事なら今年も午前か午後のどちらかで1試合は観たいな。


2014年3月16日 (日)

昨日からシーズン開幕 ~イースタン 読売 vs 西武~

昨日からはじまったイースタンリーグ。
仕事だったので今日が個人的には開幕戦。
戸田でのDeNAではなく近場の読売ランドでの読売 vs 西武戦を観戦。

今年の読売はホームもビシターもユニフォームが変わっているものの
ホームはマークの変更なのでスタンドから観ていても違いは判らない。
c3abaacb.jpg





読売先発は新加入のセドン。登録193センチの長身左腕。
動きの大きいフォームでテンポ良く5回2/3を投げて1失点で自責無し。
ランナーが出たり間合いを外されたりしてリズムが変わると
コントロールが悪くなる場面もあった。
f69db78d.jpg





西武先発は平野。立ち上がり2者連絡三振と上出来なスタートだったのに
3番のをストレートのフォアボールで歩かせ
4番の石井も内野安打で一二塁となり
5番の横川に3ランHRを打たれ初回3失点。
20be0e3e.jpg





平野は4回に奥村併殺崩れの間に1点。
5回にもワイルドピッチで1点とられ5失点と残念な出来。
ジャッキーロビンソンスタイルだとだいぶ違う印象。
48a189fe.jpg





西武はランナーを出しながら6回梅田のサードゴロを
和田(恋)が悪送球での1点だけ。

6回に読売はセドンに代わり越智が登板。
1アウトを取っただけでの登板だったけど
難病からの復活は他チームのファンの自分も期待している。
fd1b476d.jpg





西武で観たかったドラフト1位のも途中出場。
ショートへのハーフライナーとレフトフライの2打席凡退。
体型はガッチリしているので高卒ルーキーには思えない。
9d358185.jpg





本来はキャッチャーとしてのライバルとなる筈の
元ベイスターズの武山が7番サードで出場。
もともと守備力より打力の評価されたキャッチャーだし
の育成の為に捕手としての守備機会は少なそうだし
このままコンバートされても良いような気がする。
da8194c7.jpg





8回途中から登板した土田が抑えて読売が5-1で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2014/games/fs2014031600076.html



去年一昨年とイースタン何度か観た土田
支配下登録されてたのを今日知った。
1ced696b.jpg


アブレイユの帽子は80周年のマークではなく通常のNPBマーク。
読売は球団スタッフの帽子まで80周年なのに
アブレイユにこだわりでもあるのかな?
e7b21ce4.jpg



今日は暖かく上着を脱いでいても丁度良い位。
花粉症の人は大変そうだったけど自分にはこの位の暖かい春の日が良いな。


2014年3月13日 (木)

大会の感じが変わった?

観戦を考えていたJABA足利大会の日程が発表された。
http://www.jaba.or.jp/taikai/2014/kenren/pdf/ashikaga.pdf



4月18日から20日の3日間。
去年まではJR水戸とJR千葉以外はクラブチームだったのに
今年は地元の全足利以外は関東の企業チーム。



もともとは未開拓の足利球場での観戦と
全足利の互角の相手との試合を観たかったから。



自分が全足利を観たのは2回とも都市対抗の北関東予選。
企業チームとの対戦だったのでまだ勝ちを観た事が無い。
同じクラブチームとの試合ならと思っていたのに
今年の足利大会は予想外の参加チームだった。



当初の目的とは変わったけど個人的には
よりレベルの高い試合を観たいと思っているので
企業チームの試合を観る事が出来る方が
プラスが大きくありがたい組み合わせ。



観戦するのはおそらく日曜日だから
雨天順延が無ければ準決勝と決勝の1日3試合の日。

第1試合を試合開始から観戦する為には地元の駅の始発に乗って
新幹線も利用しなければ間に合わないけど
ちゃんと早起き出来るかな?


2014年3月10日 (月)

時間は何時の間にか変わっていた

先週のうちに一部リーグは新聞に載っていたのに
公式HPには載っていなかった東都大学野球の日程がようやく発表された。



ずっと気になっていたのは二部リーグで今春は神宮第二球場を使用せず
大学のグラウンドで行うと言われていたのを確認したかった。



発表された日程を観ると事前の発表通り大学のグラウンドで行うようだ。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/schedule.php?YEAR=2014&SEASONID=01&LEAGUEID=02

個人的は週末開催になった事と日大と東農大以外は
行った事の無いので観戦できる球場が増えたのがプラス。

土曜日もほぼ出勤するので観戦するのはおそらく日曜日。
日程をよく観ると東洋大のグラウンドは
すべて土曜日で行くチャンスは無いようだ。



昨日確認した時点では最終週以外1日2試合グラウンドが違うのに
試合時間が10時開始と12時半開始になっていたのが
今日HPを観ると13時開始に統一されてた。

別のグラウンドで行われるので同日2会場ともの観戦はほぼ無理だから
時間を合わせたのか昨日までのが単なる表記ミスだったのかは不明。
学校によってはだいぶ移動距離のあるカードもあったし
午前中の試合じゃなくなったのは選手にもプラスかも?


2014年3月 9日 (日)

まだ寒い ~オープン戦 DeNA vs ソフトバンク~

地元での初観戦は横浜スタジアムでのDeNA vs ソフトバンク戦。
鎌ヶ谷での教育リーグ観戦を考えていたけど午前中草野球となり
距離のある鎌ヶ谷では間に合わず横浜に変更。



球場に着いてみるとチケット販売と入場に長蛇の列。流石一軍は凄い。

先発は久保ウルフの両移籍投手。
二人ともランナーを出しても得点は許さず4回を無失点。

あとランナーを出してから久保のクィックは噂通りスーパークィックだった。
e6872845.jpg





6回に途中出場の白崎の3ランHRでDeNAが先制。
e9082d1f.jpg





打たれたのは かずさマジック から入った岡本
去年の都市対抗で観ていたので期待したけど今日は残念な出来。
最初のイニングは3人で抑えたから中継ぎとして考えればボチボチかな。
85656b0a.jpg





7回にソフトバンクもワイルドピッチと今宮の内野安打で2点入れて1点差。
失点したのはDeNA2番手のモスコーソ
150キロのボールもあったけど失点した7回はコントロールに苦しんでいた。
失点はしたけれど4回を投げて2失点だしまずまずだろう。
8b880c7d.jpg





1点差を守り勝ってくれたら気分良く帰れたんだけど
9回にソーサ中村にタイムリーを打たれ同点。
裏も得点出来ず3-3で引き分け。



今日は三塁側で観戦ので途中から日陰で寒い。
先週の高知のように関東地方でも
暖かいと感じながら観戦できるのはもうすぐだと良いんだけど…。




2014年3月 8日 (土)

まだ続けられるようだ

ルートインBCリーグHPに新入団選手の発表があり
元DeNAの安斉武虎が富山サンダーバーズの入団するそうだ。
http://www.bc-l.jp/modules/bclnews/index.php?page=article&storyid=2586



安斉は新人時代の2010年は追浜で何度も観ていた。
長身の本格派投手でその後の活躍を期待していたものの
故障もあり活躍できずに昨シーズンで戦力外。



オフの恒例番組でも現役続行を希望しながら
その後が未定だったので気になっていたので
とりあえず野球を続ける機会が有って良かったと思う。



安斉が所属する富山や他のBCリーグでは福井も石川も未観戦の県。
まだ発表されてないBCリーグの日程が出たら
北陸新幹線開業前に “ はくたか ” に乗車目的と合わせて
北陸でのBCリーグ観戦も考えてみようかな。

175a095b.jpg




2014年3月 2日 (日)

高知市野球場 ~プレシーズンマッチ オリックス vs ロッテ~

高知2日目の日曜日は高知市野球場でオリックス vs ロッテ戦。
旅に出掛ける前の天気予報だと日曜日の方が雨が降る予報だったので
バックネット後方に少しだけ屋根がある春野での観戦も考えたけど
そんな心配が必要無い天気。マイナス要素は風が強かった事かな。

高知市野球場は両翼96Mセンター121M。内野が土で外野は天然芝。
8656efdb.jpgb04303f4.jpg

スコアボードのは電光。BSOの色が特徴にあり
ストライクが黄緑でボールがオレンジでボールが赤。
ストライクとボールが見分けずらい。
9d4c1b0a.jpg0e8d6d37.jpg

今回は日曜市やひろめ市場に寄ったの自分では利用していないけど
最寄り駅は路面電車のグランド前から徒歩10分弱。

試合は初回ロッテ先頭の荻野(貴)
センター横の当たりを好走塁でツーベースにし
オリックス先発の松葉のリズムを狂わす。

クルーズのタイムリーツーベースに今江のショートゴロ
更にハフマンのライト前でこの回3点。
3回にも細谷のタイムリースリーベースで2点で松葉は3回5失点。
期待しているピッチャーだけど残念な出来。
66180528.jpg

4回にも2番手のマエストリから伊志嶺ツーベースで1点追加。

ロッテ先発はドラフト1位の石川こちらは4回無失点。
毎回安打の5安打されながら無失点に抑えたのはプラスなんだろう。
398d5d6a.jpg

ロッテ2番手は吉原駿太ツーベースと川端レフト前で2失点。
こちらは石川のように無失点とはいかなかった。
5a338bb9.jpg

この試合最大の見せ場8回。竹原2ランHR。
センターのバックスクリーンの上にあるスコアボードに直撃。
ロッテの大嶺(翔)の名前の部分に当たり破片が飛び散った。
f8caec65.jpg4bb7f0e6.jpg

2点差となったものの9回大松のツーベースと根元レフト前でロッテが2点追加。
そのまま8-4でロッテの勝利。

この試合の珍プレーは井上が4回に代走で出場した事。
体重が公称114キロの選手の井上だから
今まで代走を出される事はあっても代走に出る事は無かっただろう。
537ad122.jpg56f6addd.jpg


高知市野球場
〒780-8031 高知県高知市大原町158

2014年3月 1日 (土)

安芸市営球場 ~プレシーズンマッチ 阪神 vs ロッテ~

今年の初生観戦は以前から観戦を考えていた高知でのプレシーズンマッチ。
何とか土曜日から観戦出来る事になった。
因みに今回自身初めての四国上陸。

四国での最初の観戦は安芸で阪神 vs ロッテ戦。
安芸市営球場は阪神のキャンプ地として有名。
現在は春季キャンプは沖縄だけど二軍は今もキャンプをおこなっている。

アクセスは土佐くろしお鉄道の球場前駅を降りてすぐ。
両翼96Mセンター118Mで内野が土で外野は天然芝。
スタンドは一三塁内野席にレフトスタンドにも座席があるものの
ライトスタンドは座席無し。
ec058ca4.jpgfba6acf2.jpg

雨天練習場やサブグランドなどがありプレーするには悪くなさそうだけど
観客席は人気球団の阪神にしてははっきり言ってショボい。
まあ球団の物でなく市営球場だから仕方がないけど…。

試合開始前から小雨が降る生憎な天気。
先発の藤浪唐川も悪天候の影響なのかコントロールがイマイチ。

先制はロッテで2回ノーアウト二三塁で8番キャッチャーでスタメンの
吉田がレフト前にタイムリー。ここまでルーキーながら
なかなかの活躍のようだ。
d88577f6.jpg





この打球を処理したレフトのマートンは肩が弱いとは聞いていたけど
生で観るとロッテの伊志嶺並みに弱肩だった。
cb8bf001.jpg

阪神も2回裏新井(良)のソロHRで同点。

藤浪は3回を1失点。唐川は4回を1失点と
グランドが悪くてもしっかり仕事をした。
9b1e1b75.jpg21d3c162.jpg

阪神2番手は国士舘大から入ったルーキー岩崎
ピンチはあったものの3回を無失点。
キレの良さそうなボールを投げていた左腕投手。
ここまで対外試合で好投を続けているらしい。
68b6b69d.jpg

4回頃から雨が強くなりながら5回まで終了。
試合も成立したしコールドかと思ったら土を入れたりグランド整備し試合続行。
ただ続行には無理があり6回表終了で1-1で雨天コールド。
1152fae9.jpg

旅行前に調べた限りでは土曜日は天気がもつと思っていた。
雨が降るなら屋根がある春野で観ようかと思っていたけど
むこうは4回コールド。って事は安芸で観戦したのが正解だったのかな。



安芸市営球場
〒784-0026 高知県安芸市桜ヶ丘町2248-1

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »