11月のナイターは寒い ~明治神宮大会 第1日~
当初は明日観戦予定だったけど仕事の都合も着いたので
天候が良い土曜日に観戦に変更。
第一試合は北照 vs 京都翔英。
北照は今年のセンバツで観ている。
京都翔英は名前も聞いた事が無い。
右袖に卍のようなマークがあるから仏教系の学校かも。
初回に3番山口4番榎本の連打で京都翔英が先制。
4回に北照が犠飛で追い付き7回に西谷のツーベースで逆転。
スクイズで失敗で一旦チャンスを逃しかけた所で
代打澤田のヒットでこの回2点で3-1で北照の勝利。
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/2012/game11.html
センバツでも観ていた先発の大串が完投勝利。
負け投手にはなったけど京都翔英は榎本が4番ピッチャーとして活躍。
でも榎本の背番号は18番。何でだろう?
第二試合は浦和学院 vs 高知。
浦和学院は09年の秋季関東大会で観ているけど今のユニフォームでは初。
高知は生で観るのは初めて。
だけど両校ともTVでは何度も観ている名門校対決。
浦学が先制はしたものの高知が追い付く。
5回に贄と山根のタイムリーで再逆転。
7回に和田(恋)のタイムリーで1点差まで迫ったものの
逆転できず4-3で浦学。
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/2012/game12.html
浦学先発の小島は序盤に主審から二段モーションを指摘された影響なのか
コントロールがイマイチでフォアボールは8個。よくこれで勝てたと思う。
高知で目立っていたのは4番サードの和田(恋)。
4打数4安打で高知の得点は全て和田(恋)がらみだった。
それにしてもすごい名前。朝ドラも男で愛という名前だし恋もアリなのかな。
第三試合から大学で京都学園大 vs 三重中京大。
どちらも観ているし京都学園大は先週観たばかりだからよく覚えている。
試合は1回裏に先頭の高橋のスリーベースに宮崎のヒットで三重中京大が先制。
相変わらず京都学園大の稲垣は立ち上がりが悪いようだ。
三重中京大先発則本は150キロ越えの真っ直ぐを中心に抑えるものの
味方の守備に足を引っ張られる。4回6回8回いずれの失点もエラー絡み。
変わらず真っ直ぐは速いけど今日は結構京都学園打線に合されていた。
あと則本のグローブはローリングスではなくアシックスだった。
他にも三重中京大の選手のバットやバッティンググラブはほとんどアシックス。
来年無い学校が来年から本格参入のアシックスを使うのは少し不思議。
8回表に一旦京都学園大が同点においつたものの
8回裏に松下の犠飛で三重中京大がリードし
さらにリードを広げて6-4で三重中京大。
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/2012/game21.html
負け投手にはなったけど6回から登板の京都学園大の白濱も好投。
逆転された8回は先頭打者をデッドボールで出塁を許したのが痛かった。
8月に読売との交流戦では観てたのに記憶の無かった
ソフトバンク育成指名の宮崎も確認。
3安打で先制打を打ったり勝利に貢献していた。
牽制で刺されたマイナス点は観なかった事にしよう。
第四試合は道都大 vs 福岡大。どちらも初めて観る学校。
試合を観る前の予備知識は道都大にドラフトで指名された佐藤と大累が居る位。
その佐藤は序盤コントロールがイマイチ。
フォアボールにならなくてもボールが多くテンポが悪く感じる。
それでも失点はせずに乗りきれたのはさすがドラフト指名選手。
佐藤と違い福岡大先発の行弘が好投。
真っ直ぐは140キロを越えないものの
フォークか縦スラか縦の変化球が良いようで6回まではパーフェクト。
大記録の期待が掛かりだした7回の先頭打者大累が
レフト前にヒットを打って記録達成ならず。
この試合道都大初めてのチャンスを満塁まで広げ
ファーストがゴロを弾く間に1点先制。
この1点を中盤以降立ち直った佐藤が守るかと思ったら
8回裏に先頭打者を振り逃げで出塁を許し
次に送りバントを二塁に悪送球でピンチを広げスクイズで同点。
さらに5番の林にライト線にスリーベースを打たれこの回3失点。
林は一塁付近からガッツポーズをしながら走っていた。
気持ちが前に出る選手なんだろう。
9回に道都大も粘りはみせたものの得点は挙げられず3-1で福岡大。
http://www.student-baseball.or.jp/game/jingu/2012/game22.html
大累は先制の口火を切るヒットを打つ活躍はあったけど
何処が良くてドラフト2位と高い評価になったのかは今日だけでは判らなかった。
あと観ている時は知らなかったけど福岡大の4番キャッチャーの梅野は
大学日本代表にも選ばれている選手だった。
知らないで観ていも確かに肩も良いし良いキャッチャーのは何と無く判った。
今日は4試合あるので最後は当然ナイター。
この時期のナイターは流石に寒い。
それでも寒さを我慢する価値のある良い試合だった。
« 行けるか2年連続北海道 | トップページ | 次のチャンスは何時だろう »
「12 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '12(2012.12.27)
- 成田大谷津球場 ~壮行試合 千葉高校選抜 vs (ほぼ)成田高~(2012.12.16)
- ENEOSとどろきグラウンド ~壮行試合 アジア選手権日本代表 vs JR東日本~(2012.11.25)
- ほぼ2試合観戦 ~明治神宮大会 第4日~(2012.11.13)
- 11月のナイターは寒い ~明治神宮大会 第1日~(2012.11.10)
コメント