フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月29日 (土)

軽く4時間越え ~イースタン DeNA vs 西武~

今日も昨日と同一カードの追浜でのイースタン観戦。
明日は行けないのでイースタン観戦は今季ラストゲーム。

先発は北方岡本(洋)

北方は先週平塚で観ている。
前回もコントロールがイマイチだったけど今日も酷い。
初回にヒットと連続フォアボールでノーアウト満塁。
何とか失点はダブルプレーの間に1失点に抑えたけれど2回も4失点で降板。
味方のエラーもあったけど2回はヒットを3本にフォアボールも2個。
良いところがほとんど無かった。
d4edcd1a.jpg


岡本(洋)も同じように初回ノーアウト満塁からダブルプレーの間に1失点。
4回に大原(淳)に2ランHRを浴びてこの回で降板。

自分の観戦試合であんまり打っていなかった大原(淳)だけど
このHRで4本目。ぜんぜんHRを打つイメージは無い割に打っていた。
bcd29fa3.jpg


西武が1点リードで2番手はマイケル
1アウトで登録は右打ちの1番西森が左打席に入る。
先発の岡本(洋)マイケルと同じ右投手なのに右打席に入っていた。
マイケルがサイドだから右打席では打ちにくいと思ったのかも。
結果はショートゴロ。左のスイングを観る限りでは右打席の方がまだ打てそう。
d543458b.jpg



西森は打てなかったけど山崎のツーベースにのヒットで同点。
そのあと牽制悪送球とボークでが三塁まで進塁したのに
吉村がライトフライで逆転できなかったのは痛かった。



6回に西武に1点入れられ勝ち越されたものの
7回に吉村が今度はツーベースを打って同点。

その後はお互い得点が入らず6-6の同点で試合終了。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/fs2012092901719.html

延長戦とはいえ2時試合開始で6時20分位までの軽く4時間越えのゲーム。
一軍では3時間半ルールがあるからこんなには長く延長戦を観る事は出来ない。
ある意味お得だけど試合終了後に予定されていたグランド開放は中止。
楽しみにしていたのでチョット残念。

DeNAは北方が2回で降板した影響もあり小刻みなリレー。
1試合で10人もの投手が投げたのは自分の観戦試合では最多かも。
最後に沢山の投手が観れて良かったとプラスに考えよう。



今日のキャッチャーは細山田。久々に試合に出ている細山田を観た気がする。
ユニフォームの着こなしもジャッキーロビンソンスタイルになっていた。
来季も契約できるか微妙な立場だし色々変えていきたいのかも。
あと出囃子が1打席目だけ兄弟船でなくハウンドドックの曲だった。
aad0d91c.jpg


西武では林﨑が3安打の活躍。
足の上げ方が結構大きいのによくタイミングが合うと思う。
f08b9b15.jpg



今季もファームシーズンパスを購入したけれどホームの観戦は14試合。
かろうじて友の会で割引チケットを購入するよりは元が取れたことになる。
シーズンパス特典のヒーローフォトも当選したし
一応シーズンパスを購入しておいて良かったのかな。


2012年9月28日 (金)

記録はヒットで良かったかも ~イースタン DeNA vs 西武~

仕事終わりで野球観戦。イースタンリーグのDeNAは今週末の3連戦で最後。
日曜日は予定があり明日も仕事終わりで行けるか微妙なので
場合によっては観戦出来る今季最終戦かも。

先発は小杉岩尾。名前だけならブラマヨ vs フットの吉本お笑い対決。

小杉は3回までは毎回得点圏にランナーを置きながら無失点に切り抜ける。
4・5回は3者凡退に抑え5回を無失点で降板。
まだまだ投げられそうだけど予定通りの降板なんだろう。
20ff69a2.jpg

岩尾は初回2者連続四球とコントロールに苦しみ
4番吉村の折れたバットが岩尾に当たる内野安打に
高森の犧飛と大原(淳)のヒットで3点先制。

二死一二塁のチャンスが続く場面で二塁ランナー靏岡が牽制アウト。
ここで得点出来ていたらワンサイドゲームになりそうだったので痛いプレーだった。

岩尾は2回以降立ち直り7回まで投げて失点は初回の3点だけ。
特にフォークが2回以降は低めに決まり奪三振数は9個。
初回からこのピッチングをされなくて良かった。
0de04895.jpg

DeNAは6回から小刻みな継投。藤井牛田を挟んで8回から阿斗里が登板。
連続ヒットにストレートのフォアボールで1アウトもとれず降板。
このピンチで登板した佐藤阿斗里の残したランナーの生還を許して同点。

そのまま同点で延長戦。10回裏二死一二塁で吉村のセンター後方のフライを
途中出場の佐藤が取れずサヨナラエラーで4-3でDeNAの勝利。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/fs2012092801711.html

バックホームに備えて前目に守っていたし
横須賀スタジアムは照明が暗く慣れない西武の佐藤がフライを取り損ねても
記録はエラーでなくヒットで良かった気がする。
cea23deb.jpg

今日のDeNAは9番にDHで渡邊(雄)がスタメン。
自分の観戦試合では公式戦初スタメンかも。
共に内野安打だけど4打数2安打の活躍で10回の決勝点のホームも踏んだ。
41800922.jpg

渡邊(雄)以外で珍しいスタメンは高森がレフトを守っていた事。
レフトの守備はプロのレベルに達していない怪しい動きだった。
ただ打撃では3打数1安打1打点とまずまず。
f718661f.jpgaba64563.jpg
 
西武で気になったのは掛布のそっくりさんの星(秀)
6番ライトでスタメン。生で観ても仕草が良く似ている。
a8182da5.jpg

後は打者転向した木村も途中から出場。
打席では2打席連続の三振。打者としてはまだまだかな。
6bce1c20.jpg

2012年9月22日 (土)

四球は両方で11個 ~イースタン DeNA vs 読売~

今日は草野球の予定がグランドコンディション不良で中止。
中止の連絡を受けてからでも平塚球場のイースタンに
間に合いそうだったので観戦決行。

優勝はロッテに決まったので順位という意味では消化試合。
でも二軍の場合は来季の契約も関わってくるので微妙な中堅選手は特に必死。

今日のDeNA先発は北方。4月の終わり頃に観て以来。
確認できたマックスは148キロ。球速は群馬で観た試合よりかなり速い。
ただコントロールは相変わらず。初回だけで30球以上の球数。
それでもストライクゾーン付近にいけば抑えられる球威はあり
初回の最後の打者高口はボール気味の低めを空振りして三振だった。
1a40acf4.jpg

読売先発の土田もコントロールがイマイチ。
ヒットとフォアボール2個で1アウト満塁のチャンスをもらいながら
井手の内野ゴロでダブルプレー。土田を立ち直らせる機会を与えてしまった。

北方は2回にワイルドピッチで4回にも橋本にタイムリーを打たれ失点。
5回を投げて2失点で良く済んだと思う内容。
コントロールの安定という課題はすぐ直らないけど来年に期待しておこう。

DeNAの反撃は4回にのソロHRで1点。
6b112111.jpg

5回にもこの回から登板のを攻めて1アウト満塁のチャンス。
今度は吉村が内野ゴロでダブルプレーでまたチャンスを潰す。

9回に5番手の福田隠善にソロHRを浴び1-3で負け。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/fs2012092201668.html

お互い投手陣がピリッとせずフォアボールがDeNAが6個 読売が5個出し
ヒットもお互い8本づつ打っていて塁を賑わす割に
得点があまり入らない展開で試合時間の長い締りのない試合だった。

この試合で気になったのは1番ライトでスタメン出場の西森
得点には絡めなかったけど3安打の活躍。
来年契約されるとしたら捕手ではなく俊足外野手としてなのかな。
64486580.jpg

読売ではショートを守る円谷を久々に観た気がする。
肩の状態を確認できるような守備機会が無かったけど
ポジションに着いているという事は大丈夫だと思う。
バッティングでは2安打。まあこっちは元々問題無いんだろう。
b305da95.jpg5676541f.jpg

2012年9月21日 (金)

楽しい消化試合 ~セントラル DeNA vs 広島~

仕事終わりで野球観戦。しかも個人的には珍しく一軍。
最下位独走のDeNAはすっかり消化試合の雰囲気の客の入り。
そりゃ村田も出て行きたい気持ちもわかる。
a3b60ee3.jpg

一方広島には微かにCSの可能性もあるし今日の予告先発は前田(健)
最多勝争いをしているので十分本気モードが期待できる。

今日のお目当て前田(健)は4月にノーヒットノーランを達成するなど
相性を考えるとDeNA打線が打てる気がしない。今日も安定感のあるピッチング。
3回までノーヒットで4回の荒波の内野安打後のピンチも切り抜け5回を無失点。
意外と変化球を多めに使っていた印象。
31e29340.jpg

対するDeNA先発の国吉も3回までは前田(健)同様ノーヒット。
4回に先頭の安部に初ヒットを打たれた後三塁まで進塁され
エルドレッドのレフト前で失点。
相手が前田(健)なのでこの1点で致命傷だと思ってた。
716fb106.jpg

広島は6回表の前田(健)の打席で何故か代打東出
家に帰ってから調べると腰のハリでの降板らしい。
球場で観ている時は最多勝獲得へ登板試合を増やす為の
早めの降板でDeNAは舐められていると思い込んでいた。

もう少し前田(健)を観たい気持ちもあったけどDeNAが勝つには助かった。
降板直後の6回のチャンスは生かせなかったものの
7回にノーアウト満塁で代打の下園が走者一掃のスリーベースで逆転。
629fa74f.jpg

7回まで国吉が1失点に抑え8回を加賀9回は山口が抑えて3-1で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/s2012092101655.html

今年観たDeNA一軍の試合数はたった3試合だけど
3戦全勝でしかもすべて逆転勝ち。
自分が観ている限りは粘り強い良いチームなんだけどな。

2012年9月18日 (火)

札幌旅行で野球以外

今回の旅行のメインは札幌ドームだけど
もうひとつの目的は 急行はまなす に乗車する事。
7ae5423f.jpgee0cb79d.jpg

きたぐに が臨時になったので 寝台急行は はまなす だけ。
だいぶ年季がたっているのでいつ廃止になってもおかしくないと思い
北海道へは はまなす で行くと決めていた。

ただ、数日前のJR貨物の脱線事故の影響で運休の可能性もあり
旅行に行く前はこれが一番心配だったけどなんとか無事に乗れた。
事故の影響なのか自由席もガラガラ。自由席でも良かったかと思うほど。

札幌に着いてとりあえず観光。
時計台と旧北海道庁を観たけど時間が早く中には入れず。
まあもともと外観だけで十分だと思っていた。
ea84635f.jpg9aa9782a.jpg

朝飯は中央卸売場外市場の 味の二見 でいくら・サーモン・かに丼。
値段をは安くは無いけれど味はまずまず。味噌汁がだしが利いてて美味かった。
1d5afb3d.jpg

円山公園で北海道神宮を参拝してついでに円山球場を外側から観る。
高校野球をやっていたので一人旅なら中に入っての観戦してたかも。
d6fc9f40.jpg44483de1.jpg

大倉山ジャンプ台でリフトで上って観光終了。
一応円山球場も見える。
89c8c62e.jpg

野球観戦終わりで キリンビール園でジンギスカン。
ベタだけど折角北海道に来たのだからジンギスカンは外せない。
41a838f0.jpg

翌日は羊ヶ丘展望台へ。普通の人はクラーク博士の銅像を見に行く所だけど
個人的には日本ハムの手形を見に来たようなもの。
f18a6eb8.jpg3872c3c7.jpg

球場で食べたのは シャウエッセンのホットドック。
せっかくなので日本ハムにゆかりのあるものを食べると決めていた。
4da9e9d1.jpg

秘密のケンミンSHOWで紹介さえていた お手軽焼きそば も
球場最寄駅の豊住駅前で購入し球場で食べた。
手が汚れず食べられるのでスコアをつけながら観戦する自分には非常に助かる。
5a0cfcfa.jpg

最後は空港で食べた銀波露のとんこつ味噌ラーメン。
イメージしていたような味噌ラーメンではなかったけど結構美味かった。
6e80b77a.jpg

1泊3日という短期間ではあったけど充分満喫できた。
外観は観たけど円山球場で野球は観れていないので
JABA北海道大会目当てで何時かもう一度札幌に行きたいな。

2012年9月17日 (月)

花火も観れた ~パシフィック 日本ハム vs オリックス~

今日も札幌ドームで観戦。対戦カードは代わりオリックス戦。
今日も祝日で休みなのに昨日程は混んでいない。
イベントデーじゃないとこんなものかな?

先発は森内木佐貫
森内はJR東日本東北時代に観る機会がなかったし
鎌ヶ谷でも観た事が無いので今日が初見。
木佐貫は読売で低迷時代に観たけどオリックス移籍してからはたぶん初。

森内は立ち上がりから不安定。初回は三振ゲッツーで切り抜けたものの
2・3回に1点づつ入れられ3回で降板。
早めの降板は予想された先発だったけど5回位まではもって欲しかっただろう。
6206c66a.jpg

木佐貫は良い当たりは打たれていたけど3回までは無失点。
4回につかまり4失点でこの回もたずに降板。
0アウト二塁を2アウトまではとってから
5連打を浴びての失点だったので非常に勿体無い印象。
e5226d2d.jpg

その後お互い小刻みなリレーで失点を許さず。

特に気になったのはオリックスの3番手のルーキー佐藤
観ているかなと思って調べたら読売とのプロアマで観た事があった。
今日は2回をノーヒット2四球。特に最初のイニングは
威力のありそうな真っ直ぐを投げていた。
3370d79d.jpge533746d.jpg
   
8回から日本ハムは6番手で増井が登板。
最近リリーフ失敗が続いているようで
選手に優しい北海道のファンからもヤジが飛んでいた。
しかもいきなり3連打を浴びて同点。よく同点で切り抜けたと思う。

8回裏は金子のツーベースを陽が送って1アウト三塁。
代打の杉谷がライト前にタイムリーを打って3-2。
d12fc0f5.jpg

最後は武田(久)が締めて日本ハムが勝利。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/s2012091701625.html

勝利の日は毎回花火が上がるそうで今日は観る事が出来た。
でも高さも低いので意外と地味な印象。
9d3d9300.jpg

決勝タイムリーの杉谷もそうだけど西川中島といった
鎌ヶ谷戦で観ていた選手達が沢山出場。
以前観ていた選手の活躍は結構嬉しいな。

次回があるかどうか判らない札幌ドーム観戦。
たった2試合だけど充分満喫できた。来て良かった。

2012年9月16日 (日)

札幌ドーム ~パシフィック 日本ハム vs ソフトバンク~

9月は忙しくなかなか野球観戦が出来ず。ようやく連休を使って
札幌ドームに行き念願の12球団の本拠地めぐりが達成。
6b368aa6.jpg

二軍観戦が趣味の自分的にはまだ楽天の利府が残っているので
達成感がある訳ではないけど…。

札幌ドームのサイズはHPによると両翼100Mセンター122M。
サッカーと兼用なのでファールゾーンが広め。
65456f53.jpg

スコアボードはライトスタンドの上側にあり。
珍しい所は H・E・Fc の色が黄色だった事。たぶんほとんどの球場は赤だと思う。
25304de2.jpga4e98a47.jpg

アクセスは地下鉄東豊線の福住駅から徒歩15分位。

入場して席に着くまで一度二階に上がらないといけない構造になっていたけど
今回観た比較的前の方の席だと上がったのに下らなければいけないので
席に着いてからトイレや売店に行くには昔の西武球場なみに歩かされた。

試合は日本ハムが中村 ソフトバンクが武田のダルビッシュ二世対決。

楽しみな対決だったけど二人とも立ち上がりがイマイチ。
中村は初回先頭の本多をフォアボールで出塁させ内川の犧飛で1点。
武田は先頭のをヒットで出塁され中田のレフト前に落ちるヒットて1点入り同点。
その後も二死満塁まで行ったもののホフパワーをセカンドフライに抑える。

中村は2回にも先頭小久保を歩かせ長谷川に2ランHRを打たれ失点。
5回にも先頭の本多を歩かせてピンチをつくり。無失点で抑えたものの
この回で降板。毎回ランナーを出していたので良く3点で収まったと思う。
94fdc364.jpg

武田中村と違い立ち直って見事なピッチングも見せる。
5回に稲葉のタイムリーで失点したものの5回2失点で降板。
1点しか違わないけど武田は悪いなりに抑えてような印象があり
ダルビッシュ二世対決は武田に軍配。
29a0bf68.jpg

7回にもペーニャのツーベースと多村のショートゴロで2点追加。
多村は内野ゴロでもガッツボーズ。だいぶ気合が入っていたようだ。
上半身が以前より構えがピッチャー寄りに傾いているみたいだけど
何時からこのフォームで打っていたんだろう?
e500af90.jpg

試合はそのままソフトバンクが2-5で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2012/games/s2012091601615.html

帰りも地下鉄で帰ったけど駅までたどり着くのに一苦労。
球場を出るのにも人の流れが滞る。
北海道のひとはドームの造りに不満は無いのかな?

 

札幌ドーム
〒062-0045 札幌市豊平区羊ヶ丘1

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »