最初の大会と最後の大会 ~明治神宮大会 決勝~
今日の観戦は明治神宮大会の決勝。
明治神宮大会は高校野球は1・2年生の新チームの最初の全国大会で
大学野球は4年生が出場する最後の全国大会。
出来れば1日4試合やっていた昨日までに観戦したかったけど、
今日でも高校の部と大学の部で2試合観られるのでまずまずお得ではある。
第一試合は高校の部 青森の光星学院vs愛工大名電。
光星学院は秋田で行われた東北大会を観ているのでほぼ同じメンバー。
違いは先発が金沢でなくセカンドを守っていた城間だった位。
愛工大名電は先発の濱田の前評判が高く、
今日の観戦での一番の楽しみだった。
楽しみにしていた濱田のピッチングはほどほどの出来。
腕の振り以外力感が感じられないフォームで
個人的な印象ではヤクルトの赤川っぽいかな。
1回のピッチングを観た時は期待したけれど、
2回以降はコントロールがイマイチ。
期間の短い大会での連投の疲れがあるんだろう。
序盤は名電ペース。ただ、名電もバントミスなどがあり
思うようには得点を挙げたられない。
名電がリードして光星学院が1点差まで点差を縮めたても
それ以上は点差が縮まらず7回に名電が2点入れて3点差。
ここで決まったかと思ったら光星学院が粘り7回に3点入れて同点。
更に8回裏にランナー二塁のチャンスで
4番の北條がセンターオーバーを打ち逆転。
東北大会で観た時から良いバッターだと思っていたけれど、
どうやら好調を持続させているようだ。
神宮球場のウグイス嬢は “ ほくじょう ” とも “ ほうじょう ” とも
呼んでいたけれど、正解はどっちだろう?
9回表を0点に抑え6-5で光星学院の勝利。これで東北地方に神宮枠決定。
ただ、光星学院のキャプテン田村と決勝打の北條の関西弁でこたえている
インタビューを聞いていると枠は関西に増やすべきかな?とも思う。
第二試合は大学の部 明治大学と愛知学院大学。
こちらは高校と違い観たい学校が負けてしまい個人的には残念な組み合わせ。
明治はエース野村が先発。明治には野村以外にも観たいピッチャーが
何人か居るのでここでも個人的に残念。
それでも広島のドラフト1位だし観る事が出来て良かったと思う。
ちょっと気になったのは野村のスパイク。
明治の選手はミズノのスパイクを履いている選手が多いけど、
野村はおそらくアシックス。大学野球はたいてい
チームで同じスパイクを履いているけど、
他にも上本と島内がアシックスのようだった。
昔の写真を観たら野村も以前はミズノだった。(右が2年前)
この変更はなんだろう?
愛知学院は去年の明治神宮大会で観ている。
その時投げていた浦野はまだ在籍しているけれど、今日は先発じゃなかった。
試合は投手戦。6回表に明治が先制。
7回裏にスクイズで一旦同点になったけど、判定が覆りファールで得点は無効。
折角なので?愛知学院に入った幻の1点を写真を載せてみた。
その後の残ったチャンスもスクイズ失敗で得点を挙げられず
逆に明治に追加点をあげられ2-0で明治が優勝。
生で観ている時は気がつかなかったけど、
この試合愛知学院大は残塁0の打者27人で終わってた。
疑惑の判定があったとはいえ流石野村というピッチング。
« 横高コレクション追加 | トップページ | 誤植発見 »
「11 生観戦 アマ野球」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って '11(2011.12.27)
- 大学 対 高校 ~ 日米親善野球ロサンゼルス遠征壮行試合 ~(2011.12.11)
- 最初の大会と最後の大会 ~明治神宮大会 決勝~(2011.11.27)
- 入替戦は外れなし ~東都大学 入替戦 第2戦~(2011.11.13)
- 4番ピッチャー ~首都大学 入替戦 第1戦~(2011.10.29)
« 横高コレクション追加 | トップページ | 誤植発見 »
コメント