フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月18日 (土)

答えはミサイルマン

かつて観ていたスカパーのMLB中継で
オープニングでかかっている曲が気になってた。

でも、MLB中継をスカパーで観ている人も少ないので
どんな曲か説明も出来ないし判らないままで
スカパーのMLB中継も終わってしまった。
(現在の中継はスカパーでなくJ SPORTS)



今日、他人の車に乗った時に偶然その曲が流れた。
画面に表示があり、その曲は THE HIGH-LOWS の ミサイルマン だった。



聴いたこともある曲だし、昔ブルーハーツ好きの友人が居たので
この曲もカラオケでも聴いていた事があった筈なのに
この曲が自分の知りたかったオープニング曲だったとは全然気がつかなかった。



スカパーのオープニングではミサイルマンのイントロの部分だけが使われていて
ミサイルマン自体には無い英語のセリフの部分がスカパーの中継ではあり、
そんなところから日本の曲では無いと思い込んでいたので
THE HIGH-LOWS の曲だったのはとっても意外だった。



長年の疑問が意外なところで解消できて今日は良い気分。
意外なところから答えが出ることもあるんだな。


2011年6月17日 (金)

中継は西岡のおかげ? CWS@MIN

西岡が怪我から復活してくれたおかげで
CWS戦の中継がスカパーであったので仕事前観戦。
MIN戦の中継が増えれば同一地区のCWSも対戦相手として
テレビ中継が増えると良いな。



順位的にはCWSの方が上だけど、チームの状態はMINの方が良いらしい。



先発はCWSがバーリー MINがブラックバーン
お互いテンポの良いピッチングで時間も短く仕事前観戦には最適。



2回にカダイヤーにHRを浴びMINに先制され
結局追いつけず1-0でCWSは負け。



チャンスは作ってもホームまでは返せないじれったい展開。
ダンが相変わらず不振で打率1割台。打順も今日は7番を打っている。
こんな状態ならMIN戦の連敗も当然だろう。



CWS戦中継の立役者?の西岡は3番ショートで出場。
4打数でセカンド内野安打の1安打。
守備でエラーは1個あったけど、
ファインプレーもありショートしても結構いけそう。
ただ、CWSのショートラミレスの動きと比べると見栄えは悪い。
いかにミスをなくし正確なプレーを続けられるかがポイントかな。



今日の中継の解説は西岡の元チームメイトの堀さんなので
もっとMIN寄りの中継になるかと思ったら、わりかし中立。
おかげで負け試合だったけど、そんなに嫌な気分で仕事に行かなくて済んだ。
まあ、勝ってくれたらもっと気分良く仕事に行けたんだけど…。


2011年6月14日 (火)

上尾観戦が遠のく

まだ少し先だけど観戦を考えていた8月6日(土)の上尾でのイースタンリーグ
西武vs横浜戦が時間変更になり17時から13時になっていた。http://www.seibulions.jp/news/detail/4555.html



上尾はまだ行った事の無い球場なので行って観たいと思っていたけど、
今までは試合があっても土曜日のデーゲームが多かった。

それが今年は17時開始と薄暮ゲーム。
土曜日は基本午前中は仕事だけど17時だったら間に合うと思って
観戦を楽しみにしていたので個人的には残念な変更。
おそらく電力の問題だろうから仕方が無い。



翌日7日(日)の熊谷での同一カードは17時から15時なので
上尾も15時開始だったら間に合う可能性もあったのに…。



他にもイースタンリーグの日程等変更が無いか調べたら
袖ヶ浦で行われる8月9日(火)のロッテvs読売戦も時間変更があり
18時30分から17時30分になっていた。
http://www.marines.co.jp/news/detail/7226.html



こっちは平日だし18時30分でも仕事終わりではたぶん間に合わないけど、
お盆休みの状況によっては時間に関係なく観戦できるかも。



まあ、今年の場合は事情が事情だけにどんな変更でも文句は言えない。
野球を観戦できる環境を感謝しないといけないんだろう。




2011年6月12日 (日)

イーグルレインボー&クリネックススタジアム ~交流戦 楽天 vs 中日~

正直どちらのチームのファンでも無いけれど、
仙台まで遠征して楽天vs中日戦を観戦。

今回はJR東日本パスを利用して東北新幹線 “ はやぶさ ” に乗るのが半分。
楽天のレインボーユニフォームを生で観るのが残り半分の目的で
JR東日本パスに惹かれて予定をたてたけど、
神宮で大学選手権もあったし、イースタンも丁度楽天戦が相模原であって
二軍に落ちている岩村まで観れたのでもうチョットよく考えてから予定をたてて
別の機会に行けば良かったかなとも思いもある。

まず “ はやぶさ ”。今でも大人気。東京駅では写真を撮るのも一苦労。
乗ってしまえば他の新幹線より若干揺れる気がするけど
他の新幹線との違いはあまり判らなかった。
判った事は乗って初めて上野駅に停まらない事を知った。
e78d059f.jpg
 

半分の目的を達成して楽天ホームグラウンドのクリネックススタジアム宮城へ。
e03d7f4c.jpg

この球場へ来るのは2006年以来。当時とは名前が違っている。
3db82746.jpgbf7f8d89.jpg


自分が野球観戦の為に旅に出るようになったのは前回宮城に行ったのが最初。
野球場めぐりのきっかけを作った場所ともいえるかも。

色々変わっているようだけど、特にライト側はその時とだいぶ変わった印象。
スコアボード横に大型ビジョン。試合中は選手の成績を出したり便利。
スコアをつけながら観戦する自分としては球数も表示されると助かる。
c90e3ce8.jpg


試合終了後グラウンド開放出来たので入ってみた。
プロ野球観戦後にグラウンドに入ったのは横須賀以来かな。
93c89b0f.jpg



贔屓チームの試合で無いので、チケット代をケチって三塁側上段をチョイス。
写真の黄色い丸のあたりでの観戦。
e6d2ead3.jpg

レフト線に若干は死角はあるけれど球場全体が見渡せるのはプラス。
ただ、高いのでフライが上がっても距離感が掴みにくいのと
何よりグラウンドからだいぶ離れていている。
この席で3500円は高い上納金を集られる
横浜スタジアム並みにチケット代が高い。

お目当てのレインボーユニフォームは一応七色使っているようだけど、
楽天のチームカラーのクリムゾンレッドと同系色ばかりで
ホントに七色も使っているの?と思う。
まあ、まんまHOUのパクりだから気にはならないけど…。
4cde84a6.jpg


因みにアンダーシャツは通常とは違う紺色なのに
ストッキングは通常のクリムゾンレッド。何でだろう?
8fbb4788.jpg


試合は楽天永井と中日ネルソンが立ち上がり不安定な出来。
初回に1点づつ入り長い試合を予感させたものの
その後ゼロ行進で一気ににテンポアップ。

均衡が破れたのは7回。1アウト二塁でセンターに抜けそうなショートゴロ。
荒木がダイビングしながら捕球したものの一塁に悪送球で2-1。
難しいけど一塁の佐伯にはあれくらいは止めて欲しかった。

それにしても去年シーレックスで何度も観ていた佐伯
中日の選手として仙台で観るとは思わなかった。
62bbec5d.jpg


あまり楽天のリリーフ陣事情に詳しくない自分には現状が判らないけど、
おそらく不安定じゃないかな?思っていた予想があたり中日再逆転。
二軍観戦でも観たことがあった青山が四球連発でピンチをつくり
野本のショート松井(稼)のグラブの先をかすめて越えるセンター前で中日逆転。

松井(稼)は初回に自打球で足を痛めていたかも。
自打球後にシンガードを着けていたけど、
初めから着けていたら良かったのに…。
9bfdb45f.jpg7b3e2e9c.jpg


野本のあと代打小池のセンター前を
聖澤のまずい守備で三塁打となり更に中日が追加点。

最後は岩瀬が日本タイ記録の286セーブで中日が2―5で勝ち。
http://bis.npb.or.jp/2011/games/s2011061200768.html

記念すべき試合が観れたんだから仙台に行って良かったのかな?
44d0f691.jpg


そういえば欠場していた元中日の山崎
球場観ていた時は知らなかったけど怪我で登録抹消されたそうだ。
そこで変わりに一塁に入った新外国人選手のガルシア
バッティングフォームは前側に足が出そうだった。
ほとんど踏み込まないけど、バッターボックスから足が出ていてもおかしくない。
成績を残せば仙台では真似する人が増えそう。
b1f1e05a.jpg

試合後に堪能した仙台グルメ。
いろいろ調べたけど、牛タン以上に惹かれるものは見つからず
仙台に行くだびに食べている利久。
41516b94.jpg

楽天戦のチケットの半券で1ドリンク無料のサービスがありチョット得した気分。
でも、仙台にお金を落としに来たのに何だか申し訳ないな。

 

クリネックススタジアム宮城
〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野2-11-6

2011年6月 5日 (日)

小鹿野球場 ~イースタン 西武 vs ロッテ~

今日は埼玉の秩父の小鹿野へイースタン観戦。
昨日も静岡の島田まで行ったので、人と約束していなければ
行くのを止めようかなともちょっぴり思うほど小鹿野は遠い。

最寄り駅は西武秩父駅または秩父駅。ここに行くまででもかなり時間が掛かる。
更にここから栗尾行きのバスで行くけれど、球場に一番近いバス停の
黒土海入口 へは1時間に1本位しか無い非常にアクセスの悪い球場。
少し離れるけれど 小鹿野車庫 止まりでも歩いていく事も可能で
チョットだけ本数が増える。それでも1時間に2~3本位。

球場のサイズも両翼90Mでセンターが110M。
プロが使うサイズでは無いしスコアボードに名前の表記も無いしスタンドも貧弱。
それでもこんな球場で試合をプロがやるのはたまに良いかも。
d70045d5.jpg

ベンチ横の内野A自由席で観たので選手近すぎる位。
まるで草野球を観ているような印象。

試合は西武vsロッテ。あくまで球場目当てなので対戦相手はどこでも良いかな。
狭い球場でいきなり先頭打者角中に先頭打者HR。
2b0071d5.jpg


HRを打つと地元の太鼓が演奏される演出があり、
アウェーのロッテが打っても太鼓が演奏された。

HRは打たれたけれど西武先発の岩尾はまずまずの内容。
角中以外に小池にもソロHRを浴び2失点はしたものの
7回を投げて失点はその2点だけ奪三振は10個。全体的には悪くなかった。
1783031d.jpg

内容的には岩尾より悪かったロッテ先発の香月
カウントが2-3になる事も多く印象はイマイチ。
6回途中1失点で降板。イマイチの印象は受けたけど、
狭い球場だしHRを打たれないように投げた結果がカウントを悪くしたと考えれば
1点に抑えた香月のピッチングを評価できるのかも。
e65ff6fb.jpg

8回から投げた武隈が2失点し最終結果は1-4でロッテ。
http://bis.npb.or.jp/2011/games/fs2011060500716.html

49c4a74e.jpg



今日のスタジアムグルメは“ わらじかつ丼 ”。
秩父の名物らしく味も美味いし、コストパフォーマンスも良かった。
7e60648f.jpg


帰りに西武鉄道の特急に乗った時に食べた焼き鳥も
もしかしたらローカルグルメかも。焼き鳥に味噌が掛かっていてなかなかの味。
11bf8404.jpg

球場で生ビールを買った時におまけでもらった焼き鳥にも味噌が掛かっていたし
お土産にも味噌が売っていたから味噌が名物なのかもしれないし、
焼き鳥に味噌を使うのが秩父の定番なのかな?

 

小鹿野球場
〒368-0111 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田334-1 

2011年6月 4日 (土)

島田球場 ~ファーム交流戦 読売 vs 中日~

急に休みになり観戦出来そうな試合を探したら
静岡の島田でファーム交流戦 読売vs中日戦を発見。
横浜vsオリックスのファーム交流戦を観た時は今年最初で最後の
ファーム交流戦だと思っていたのにずいぶん早く2回目があった(笑)

今回はJR東海の休日乗り放題きっぷ を利用してだいぶ割安になった。
御殿場線を利用するので若干時間がかかるのが難点かな。
30834915.jpg

島田球場は島田駅から10分もかからないで着くアクセスの良い球場。
内野が土で外野が天然芝の普通の地方球場。
サイズも両翼91Mセンター118Mと狭め。
駅から近いのにライト後方には山が見えたり借景はなかなかのプラス材料。
d4689d99.jpgc2f4aa7f.jpg


スコアボードはDHに対応出来ていないので
土浦球場のように9番バッターの所から名前を入れ換えていた。
6a228705.jpg

得点やヒット・エラーの合計表記が出来ないなど問題もあるけれど、
得点は攻撃中は黄色で表記したり細かい心遣いもあったりする。
e3e9ade1.jpg


試合は先発投手の出来であっさり決まった。

読売先発は藤井。初回ツーベースを打たれランナー二塁の場面で
牽制で刺しピンチを切り抜ける。ピンチがあったのはこの回くらい。
あとはスイスイと投げて7回を無失点。ヒットは初回の1本だけでほぼ完璧。
25e0417a.jpg


一方中日先発は岩田は初回に失点したあと立ち直ることなく2回に更に失点。
3回まで投げて6失点。6点目の入った2回で試合はほぼ決まってしまった。
860d240e.jpg


2回の失点では暴投振り逃げが失点になったのでボールを止められなかった
育成枠のキャッチャー赤田に対して井上監督はキレていた。
因みに中日の育成は200番台なので202番。
e33a3d89.jpg


めったに観る機会がない中日の二軍監督が井上だとは知らなかった。
背番号は現役時代付けていたこともある99。
相変わらずピンクが好きなようで練習の時使っていたグローブはピンクだった。
501bcee5.jpg


読売打線は活発で中日の5人の投手全員から得点。
特に当たっていたのが日ハムから移籍してきた高橋
先制の犧飛のあと2安打打って途中交代。
特に3打席目の右におっつけるバッティングをしながらファールで粘り、
センターオーバーを打った辺りは流石元日ハムの4番といったカンジ。
18c2061f.jpg

こんなに調子が良さそうなのに今季の日ハム時代と同じく二軍で燻っているのなら
何の為のトレードだったんだろう。

ほぼ良い所がなかった中日で個人的には2年目の岡田が観れた事。
登板した5回は自らの牽制悪送球でピンチを広げ失点。
その後も味方のエラーもあり失点を重ねるなど
けっして良い内容ではなかったものの
中にはキレのありそうなボールもあったし将来性はやっぱりありそう。
5317664e.jpg


試合は17-0で読売。
プロの試合でこんなに大差ついた試合って今まで観たことあったかな?
http://bis.npb.or.jp/2011/games/fs2011060400705.html

 

島田球場
〒427-0024 静岡県島田市横井4-19-1

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »