延長11回 ~イースタン 横浜 vs ロッテ~
今日もイースタン観戦。貴重な横須賀スタジアムでのナイター。
明日もあるけど自分が観戦する今年の横須賀でのナイターはおそらく最後。
ベイスターズは今日から中村紀が出場。
白井監督のブログに代打で出場させる旨の文章があったけど、
実際は4番ファーストでスタメン。嬉しいサプライズ。
因みに出囃子は暴れん坊将軍でスコアボードの表記は中村紀だった。
ロッテにもスタメンに一軍レギュラークラスのサブローと金泰均。
二軍での調整出場で共にヒットを打ち結果を残した。
故障明けということなら横浜も下園がDHでスタメン。
こちらもとりあえず1本出たし一軍復帰までもうチョットかな。
ベイスターズの先発はランドルフ。
プロアマもあわせれば3度目。だんだんありがたみがなくなる。
結果は6回を1失点。今までで一番良かったかも。
ロッテ先発は阿部。観たことはあるかもしれないけれど、記憶には無い。
球威は感じられない投球フォームだけど序盤はソコソコのピッチング。
5回に阿部が急に乱れ、このチャンスを生かし同点。
更に逆転のチャンスの場面で中村紀にも廻ったものの三振。
中村紀はここで交代。3打数で1安打。
1安打は打ったけどチャンスで打って欲しかった。
あと先制された金泰均のライト線の先制打にまったく反応できていなかった。
打撃よりも守備のほうが心配かも。
カメラマンも中村紀に密着。試合展開関係なく中村紀を観ていて
退いたらいつの間にか居なくなっていた。
8連敗中のベイスターズ。今日は6回に逆転。
横浜がリードしているのを観るのは何時以来だろう。
ただ、リードしているのを観れた時間はほんのわずか。
7回から登板のブランドンが3連続四死球で1アウトしかとれずに降板。
リリーフした大沼がレフトフライに打ち取ったものの荒波が落球。
これ以外にも金泰均のライナーを飛び込んで触れずにツーベースにしたり
この試合以外でも打球の追い方を観ると
荒波の守備力の低さ(特に球際の弱さ)が目立つ。
せっかくの走力をまったく生かしていない。
そのあとも続いた1死満塁のピンチを1点に抑えて
何とか同点で留め逆転に期待したけれど、
今の打線ではランナーが出ても期待が出来ない。
この打線の中で得点が期待できそうな井手にチャンスが廻ってきた9回。
細谷の好プレーに阻まれ逆転出来なかったけどここで決めてほしかった。
結局延長11回3-3の引き分け。10時を過ぎる4時間越えゲーム。
イースタンは時間が関係無しで最長11回までやるで
今日のように寒いと3時間半で次のイニングに入らない
一軍のルールを適用してほしいとも思えた。
http://bis.npb.or.jp/2011/games/fs2011053100665.html
今日の収穫は藤江の好投。最後の2回を投げて5奪三振ノーヒット。
二軍で投げてないで早く一軍で活躍してもらわないと困る。
寒い中長い試合だった。それでも負けを観なくて良かった。
これだけ長い試合だと5回で退いた中村紀は
最後まで球場に居たのか途中で帰ったのかチョットだけ気になる。
最近のコメント