井手が2本 ~イースタン 横浜 vs 読売~
当初は明日からの予定が早まり今日からGWがスタート。
連休初日の今日は小田原へイースタン観戦。
小田原球場へ来たのは一昨年以来。
相変わらず球場は古さを感じさせる佇まいだけど、
スコアボードは新しくなり名前が電光掲示になり、
スピード表示も出来るようになった。
前のスコアボードの名前がやけに綺麗な文字だったのが
観る事が出来なくなったのは残念。
でも神奈川限定の球場限定のブームだったのようだけど
球場をSTADIUMではなくKYUJOとローマ字表記してたのが
改修後も残り “ ODAWARA KYUJO” と
スコアボード中央にあるのはチョット嬉しい。
今日の先発は秦と星野。
秦は中継ぎではよく観るけど先発を観るのはいつ以来だろう。もしかして初観?
初回先頭打者の松本にヒットを打たれた後 初球に盗塁。
更にバント処理で秦が悪送球て1失点。この回もう1点取られて計2失点。
その後もピンチはつくるものの味方の守備にも助けられ5回を2失点。
内容からして、初回の失点だけで収まったと思う。
読売の星野先発はかなり意外。
勝手なイメージとして星野は主に左打者に対する中継ぎだと思っていた。
そこそこのピッチングだったけど追い込んでからの決め球がないのか
左打者にも結構粘られていた。
4回までは無失点。5回に二死二塁でバッター右の井手。
次の左の筒香がタイミングがあっていないので
筒香勝負でも良い場面で井手勝負。これが裏目にでて2ランHRで同点。
井手への初球が顔の近くにいったので井手の闘争心に火をつけたかも。
ベイスターズで初めて観る選手は8番DHで先発した育成枠の松下。
神主打法での構えは良いけど、バッテイングはイマイチ。
明らかにスピードについていけず振り遅れていた。
2打席とも空振り三振で交代。まだまだ勉強する事が沢山ありそう。
ベイスターズ2番手は王。
以前より歩幅を狭くして小さなフォームで
コントロールをつけようとしているんだろう。
ただ登板していきなり2者連続でフォアボール。
コントロールに関しては改善されていないかも。それでも2回を何とか無失点。
3番手は小林太。ファームで観る時は凄い投手。
二軍で投げる時は完全に相手を見下ろして投げている。
一軍で投げる時もこの気持ちで投げる事が出来れば
間違いなく活躍できるだろうけど出来ないから低迷している訳で
今は(これからも)二軍での好投を楽しむしかないのかな。
8回に井手が読売の3番手中里から今日2本目のHRで3-2。
トレード相手が二軍でも戦力になっていなかった吉川だったし、
正直井手が入っても気にもしてなかった。
今期は背番号を佐伯がつけてた26番になったし、
ほどほどは期待しても良いのかな。
最後は牛田が締めてベイスターズ勝利。
連休の初日からこんな良い勝ちゲームを観れるなんて幸先良いな。
最近のコメント