フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月25日 (日)

KAITスタジアム ~親善試合 大学日本代表vsJR東日本~

今日はKAITスタジアムで大学日本代表とJR東日本を観戦。

明日は東京ドームで(ほぼ)二軍選抜との試合があるけれど、
仕事の状況から観戦はほぼ無理だから今日の試合を観に行こうと思ってた。
でも、もっと大きな観戦動機はKAITスタジアム。

KAITスタジアムは神奈川工科大グラウンドで
最寄り駅の本厚木駅から神奈中バスで20~30分かかり、
神奈川大学リーグでの公式戦でも使用している。

比較的近いので行ってみたいとは思っても
神奈川大学リーグで知っている選手がほとんど居ないので
観戦意欲が低く今まで行く機会が無かったが
今日の試合ならメンツ的にも悪くないので観戦を決めた。

大学のキャンパス内にあり両翼95Mセンター120M。
内外野ともハイテク人工芝で内野は横浜スタジアムを参考に下影響か
なんちゃって内野芝風になっているのは若干のマイナスポイント。
だけど大学の施設としてはかなり良い。
ff12a2cb.jpg62d8d37f.jpg

スタンドはバックネット裏に600人強。
今日はほぼ満員だったけど、普段はこれくらいで充分だと思う。
スコアボードには名前の欄があるものの名前ではなく背番号を表示。
神奈川大学リーグでKAITスタジアムを使う時も
名前は出ないのか少しだけ気になる。
c582d15f.jpg

練習試合なのでユニフォームは縦じまの試合用じゃないユニフォーム。
シンプルすぎるデザインだけど、赤いつばの帽子は結構好き。
64b97f2a.jpg


試合は途中まで暑さが影響なのかピリッとしない乱打戦。

日本代表は打者一巡が2イニングもあり自分がつけたスコアでは
3安打が渡邊・伊志嶺・伊藤・多木と4人も居る。
今日登板のJR東日本の投手陣がだらしないとはいえ大会に向けてプラス。

不思議だったのはあんまりイメージのない多木がファースト。
HRを打つなど打撃が好調だから守ったのかもしれないけれど
フライを捕りそこなうし怪しい守備だった。
0ac65e67.jpg

逆に投手陣がピリッとしないうえ先発澤村が故障で降板。
初回はピンチを切り抜け2回から立ち直った思ったのに3回に降板。
良いボールが行ってたので残念だし大会間近なので心配。
355f22bd.jpg

グランド整備する5回終了時点20-5で日本代表がリード。
試合時間もこの時点で3時間近くなっていた。
雲が出てきたりカミナリが遠くの山の方で鳴ったりして雨が心配になったら
選手も空気を読んだのか巻きでテンポが良くなった。

特に最後を締めた菅野は内容も完璧。
2イニングを無安打3三振のパーフェクトリリーフ。
唯一安心してみていられる投手だった。
f3c3eeff.jpg

21-5で日本代表の勝ち。
勝ったけど打線は水物だし本番に向けてはチョット心配。

JR東日本で気になったのは2番手の十亀
2008年の東都の入替戦で観ていたピッチャー。
その時もビハインドで出てきてサイドから凄い球を投げていて、
何で先発じゃないのか不思議に思っていた。

今日も凄い球を投げていたけど三振と思った球を
ボールと判定された後あっさり崩れていた。精神的な問題があるのかな?
60d50d5d.jpg

選手も大会に向けての試合だったけど、
KAITスタジアムは大会でも試合があるので係りの人も予行演習でもある。
選手をコールする時は日本の後に英語のコールしていたし、
7回には♪私を野球場につれてって♪ がかかってた。

どっちも知らないで聞いていると違和感がある。
でも、大会成功の為に裏方さんにも頑張ってほしいな。

 

KAITスタジアム
〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野1030

 

2010年7月21日 (水)

完勝 CWS@SEA

SEA戦という事でスカパーでCWSの中継。いつの間にかア・リーグ首位。
先行逃げ切りのイメージのあるCWSらしくない中盤からの攻勢。



先発は勝ち頭のダンクス。過去2回ともスカパー中継で先発だったピービー
肩の故障で離脱した今頑張ってもらわないと困る投手。



ダンクスバーリー並みにテンポが良く試合展開が速くて良い。
内容も8回途中まで無失点で降板。まだまだ余裕があった、
完投とは行かなくても8回は投げきっても良かったかも。



打線も10安打で4点。相手が低迷しているSEAとはいえ、
ここまで完璧だと観ていて安心。4-0で勝利。
今のSEAは貯金シリーズだから取りこぼさなくて良かった。



SEAでは観たかったスモークが7番ファーストで出場。
テシェイラ2世の呼び声の高いプロスペクトだけど、
雰囲気はあっても粗さが目立つ。



スモークが加入してコッチマンが居てブラニアンまで呼び戻したSEAから
いつの間にか同じタイプのカープが居なくなっていた。



MLBに定着出来るか微妙な選手だったし、これでますます近い将来、
広島が名前で獲得してカープのカープが誕生する可能性が出てきたのかな。


2010年7月20日 (火)

サッカーユニコレ 33 【99-00 マルセイユ(H)】

久々にサッカーユニフォームの更新。

チョット前に某新横浜のサッカーショップの
店舗(一時)閉店のメールが来ていた。

最近はユニフォームはネットで購入する事が多いけど、
以前は横国でサッカー観戦やラ博に行くついでに結構寄った店。
インターネットではまだ営業するようだけど店舗が無いのは残念。
そこで最初に買ったユニフォーム。



99-00 オリンピック・マルセイユ HOME



9d66ddbe.jpg



今ほど気軽にサッカーのユニフォームを購入する事が無かったので
結構長い時間店内で物色して購入した。

前年の100周年モデルも売っていたけど、
100周年はシルバーで普段着としては白の方が良いと思い購入。
今となってはこの選択がどうだったかは微妙。

白と水色は自分に似合わない爽やかな色だけど気にせず着ている。
良く着るのでタグは大分色が薄くなるほど。
541be3d0.jpg



エンブレムに書いてある文字は " 突撃せよ " みたいな意味だったと思う。
aa1fedfe.jpg



ユニフォーム以外でもバックなども購入しようか迷う良いデザインが多い。
でも白だから汚れが目立ちそうなので購入を断念する。
ただ、今年モデルは白じゃない部分も多いし余裕があれば購入しちゃうかも。


2010年7月19日 (月)

柏の葉球場 ~イースタン ロッテvs読売~

予定どうりに柏の葉球場でのイースタン観戦。
予定と違ったのは内野のチケットが売り切れて外野での観戦だった事。
10b048bd.jpg34a1c3ca.jpg

自分は外野での観戦好きではない。
まったり観る事が出来れば悪くはないけれど、応援が喧しくて嫌。
予想どうり応援団らしき人が太鼓を叩く喧しい中での残念な観戦。
外野は野球を観る場所ではなく応援する場所として
定着しているの現状では仕方が無い。

新しいので外観が綺麗なのは当然だけど芝生の状態も悪くない。
スコアボードも見やすいし両翼98Mで大きさは悪くないけど、
スタンドは狭いしナイター設備も無いので今後プロで使うには微妙かな。
18c371de.jpg

先発は香月土本。ともに好投で投手戦。
特に土本は初めて観る投手なので出来れば内野でじっくり観たかった。
639f6a22.jpg

試合は1-4で読売の勝ち。

http://bis.npb.or.jp/2010/games/fs2010071901133.html

終盤に代打で今岡を観れた事が少ない収穫。
たぶん生今岡を観るのは最後だと思う。
375ed369.jpg

残念な柏の葉球場観戦だったけど、
予定どうりに我孫子駅で唐揚げそばは食べた。こちらの味は予想どうり。
そばはイマイチだけど唐揚げはそばつゆが染込みソコソコいける。
わざわざ食べに行くものでは無いけれど、揚げ物好きには薦めても良いかな。
cade84d8.jpg



 



追記



2012年6月2日(土)に改めて内野で観戦したのでその時の写真。
e90481ae.jpgcc27f1c8.jpg


ae557ff2.jpg

 

柏の葉球場
〒277-0882 千葉県柏市柏の葉4-1

 

2010年7月14日 (水)

14年ぶりの勝利  オールスターゲーム

現地7月の第二火曜日なのでオールスターゲーム。
以前よりMLB熱が下がっている自分だけど、
オールスターは別格。当然録画観戦。



試合前にスタインブレーナーの追悼や
ジーターの打席でのボブ・シェパードの録音された声を流すなど
NYYファンじゃないけど、チョット泣きそうになる演出。



完全試合が2回も起こるピッチャー有利のシーズンそのまま投手戦。
点が入る気配は途中までまったくなし。



5回に台湾人初選手のオールスター選手になった郭泓志
初出場の緊張からかフォアボールとエラーで作ったピンチにカノーが犠飛。
犠飛だけではMVPは難しいけど今日試合前からの展開なら
NYYの選手がMVPでも良いかなと観ながら思った。



8回に満塁のチャンスでマッキャンが3ランダブルで逆転。
そのまま1-3で久々のナ・リーグ勝利。
逆転打のマッキャンが当然のMVP獲得。

前回の勝利は@ベテランズスタジアムで地元出身のピアッツァがHR。
長い間勝っていないけど、思い出すと結構憶えている試合。
昔の事を良く憶えているのは歳をとった証拠?

これでナ・リーグにワールドシリーズのホームフィールド・アドバンテージ獲得。
自分の応援するCWSがワールドシリーズ進出しても敵地からのスタート。
まあ、逆転打を打たれたのはCWSのソーントンだから仕方がないか。



オールスターは結構白いスパイクを履く選手が多い。
個人的にはロングパンツに白いスパイクは変だと思うけど
オールスターのような特別な1試合だけならアリだとまだ許せる。

恐らく今日だけだと思うけどチームカラーがオレンジ色の
NYYのライトとSFのウイルソンのスパイクはオレンジ色。
ここまで来るとチョットやりすぎかな。


2010年7月10日 (土)

乱打戦 ~ELチャレンジマッチ 読売vsフューチャーズ~

フューチャーズの週末試合は土曜日が多い。
今後の日程を見ても日曜日に観る為にはロッテ浦和まで行かなければならず、
今年のフューチャーズ観戦は少し諦めていた。
ただ、今日の仕事が思ったよりはやく終わりそうだったので
比較的近いよみうりランドでの試合を観戦。

対戦相手が特定チームではないので当たり前だけどスタンド全体読売ファン。
いつもと同じ三塁側で観ても何だか雰囲気が違う気がする。

フューチャーズの先発は
7839e2e7.jpg

フューチャーズでシーレックスの選手を観るとホッとするような
別の選手を観たかったような微妙な心境になる。
1回は無難に抑えたものの2回に捕まり4失点。
3回は立ち直ったけど痛いビックイニングだった。

他にシーレックスから参加していたのは坂本杉本
坂本は最近はシーレックスでもよく出場するけれど、
杉本は出ても途中出場が多く、打席を観る事が少ない。
今日のように4打席も観れてなおかつヒットまで観れたのはある意味貴重。
a77fefeb.jpg

読売の先発は齋藤。高校時代に山梨の富士北麓球場での
春季大会で横浜高校との試合で一度観ている。
2a892e5b.jpg

今日はに先制2ランを許したものの何とか5回まではもった。
登板スピードガン表示も140キロ前後だしぼちぼちの内容。

読売には何故か亀井が6番センター。
dbb8bb1b.jpg

本庄球場で観ていたし、二度も二軍で観るとありがたみに欠ける。
因みにグローブが白かった。本庄で観た時は黒かったと思う。
927a134f.jpg

フューチャーズで気になったのはヤクルトの曲尾マイケ
cdfdc8ce.jpg

名前と顔で気になったけどプレーも身体能力は高そう。
ボテボテの内野安打も含めて3安打。
育成だし見る機会は少ないけど、気にしておこう。

試合は途中まで読売のワンサイドゲーム。
8回フューチャーズで出ていた仲澤のグランドスラムで1点差。
更に満塁になったものの一軍から落ちた黄志龍が締めて追加点は無し。
8-7で読売の勝ち。ともに打者一巡のイニングをつくる乱打戦。

http://www.npb.or.jp/challenge/2010score_3.html (上から2つ目)

たしかルーズベルトが『野球は8-7が一番面白い』と言ったと思うけど、
日本人の自分には3-2位がちょうど良い気がする。

今日の気になった道具はグランド整備の車?。
7fbd2f47.jpg

以前から気になったけど、後に " SHIBAHARA " と書いてあるので検索したら
トラクターや芝刈機の会社にヒットしたのでたぶんそこの製品だろう。
残念ながらそのHPにグランド整備の車は出ていなかったけど、
いくら位でどの位需要があり、この分野でシェアがどの位かチョットだけ気になる。

期待していなかった今日の試合を観れたのはラッキーだけど、
明日はシーズン開幕前から行ってみたいと思っていた飯能の試合。
天気が微妙だしどうしようかな。

2010年7月 8日 (木)

予備日の試合 ~イースタン 湘南vs日本ハム~

仕事終わりでシーレックス観戦。目的は二軍に落ちたカスティーヨ
土曜日にハーパー目当てで観戦した時、
ハーパーのライバルは同じ左打ちのスレッジだと思ったので、
入替えは無いだろうから暫く二軍に居るだろうと思ったけど、
まさかカスティーヨが二軍に落ちてハーパーを一軍に上げると思っては無かった。
0879cc05.jpg

最初の打席は見逃し三振だったけどその後の打席で3安打。
見逃し三振も本人的にはボールだと思って
自信を持って見逃したボールっぽい。
あまり一軍での成績を知らないけど、落とされるほどの調子とは思えない。
be5a27cb.jpg

今日は雨天中止予備日の試合。その影響か観客は少ないし、
スタジアムナビゲーターは不在。まるで長浦で野球を観ているみたい。
いつもはナビゲーターが読むファンからのメッセージも
代理でウグイス嬢が読むと若干の違和感を感じる。

試合は全体的に投手戦。シーレックス先発は田中でファイターズが中村
年は違うけど、共にドラフト1位で入団した投手対決。
田中は何度か観ているけど期待外れの内容が多い。
今日はフォアボール連発ながら5回を無失点。

一方今年のドラフト1位の中村は初見。
コントロールが安定しないのは田中以上だけど、真っすぐには勢いを感じる。
撮った写真は変化球だったけど肘が前に出る良い投げ方将来性は◎
こちらも5回を投げて1失点。
863f13ff.jpg

6回に1-1の同点打を打ったのは元シーレックスの関口
久々に観る関口のバッティンフォームが変わっていた。
バットを背中の方に下に垂らしてから
打つ瞬間にバットを上げるフォームに変わっていた。
故障の間に色々考えたのかな。
fef1315f.jpg

フォームつながりで言えばのバッティングフォームも
最初にバットを体の前にもってくるフォームに変わった。
ただ、の場合フォームをいじりすぎる印象もある。
6e30e102.jpg

1-1の同点の均衡破ったのは8回。
カスティーヨのヒットの後、暴投と送りバントで三塁まで進み
森笠の内野ゴロでカスティーヨが生還。
10d8d6eb.jpg

9回は藤江が締めて2-1で勝利。
http://bis.npb.or.jp/2010/games/fs2010070801027.html

今日はヒーローフォトに選ばれて初めて勝った。
過去2度は選ばれた試合は負け。
予備日だし観客が少ないから選ばれやすかったのかも。
今日一緒に写ったヒーローはカスティーヨだし良い記念になった。

今日の気づいた道具チェックはファイターズキャッチャー渡部のミット。
よく観ると北海道(っぽい)形が描かれている。
d0261124.jpg

球場で観ていた時は気がつかなかったけど、
たまたま撮った稲田の写真に写っていた。
選手名鑑を見ると北海道出身だし “ LOVE 北海道 ” なのかな。

2010年7月 7日 (水)

ビシエドとリリブリッジ LAA@CWS

珍しくスカパーでCWSが中継。松井がらみのLAA戦だけどあるだけマシかな。
前回観た時は低迷していたチームがいつの間にか優勝争いしている。



先発はピービー。好投手なのに個人的には観るたびに打たれること多い。
相性が悪いけど今日は序盤はまずまず。
今日こそは良いピービーが観られると思ったら、
2回途中に腕の故障で降板。かなり心配。



LAA先発はウィーバーピービーが投げても厳しいと思ったのに
降板の後投げたペーニャが頑張ってくれたおかげで何とかゲームになる。



1-1の6回にリオスのHRで逆転。
更に7回にも追加点をあげて4-1で勝利。



今日の観戦の収穫は8番サードのビシエドと9番セカンドのリリブリッジ

ビシエド
はキューバからの亡命選手で
リリブリッジバスケスがらみのトレードで獲った選手。
共に入団が決まった2008年のオフからから気になっていた選手。

因みにスカパーの中継ではビシエドビシードと言っていた。
とりあえずはビシエドの方がしっくりくるけど、そのうち代えるかも



ふたりとも3打数で1安打だけど守備は微妙。
ビシエドは内野ゴロを処理できず内野安打にしてしまうし、
リリブリッジも9回に暴投でダブルプレーをとれず。



守備だけならベッカムの方が使えそうだけど、
今年のベッカムはバッティングでまったく期待できないし
この後の活躍次第で次に自分がCWS戦の中継を観る時まで居るかもしれない。
っていうかCWS戦の中継に次があるのかも心配なんだけど…。




2010年7月 3日 (土)

ハーパー ~イースタン 湘南vs西武~

当初は明日の相模原の試合を観に行きたかったけど、
明日の方が天気が悪いようなので今日追浜へ。

今日も試合開始前から雨の降る生憎な天気。
それでも強く降ったのは一時で充分観戦できた。

わざわざ悪天候でも観戦した目的は新外国人のハーパー
右投げ左打ちの一塁手。背も高いけど体の厚みを感じる。
48cdf5da.jpg

問題のバッティングはスタンスが大きく体重移動がほとんど無い。
一度前足に体重を掛けてから真ん中あたりに体重を移動させる珍しい打ち方。
2c8a004f.jpg

ライトの斉藤のファインプレーが無ければHR性の当たりを打ったけど、
印象としてはイマイチ確実性には欠けそう。
プラスの点を探すと選球眼は悪くない。

ファーストの守備も走力も体がでかい事もあって俊敏性には欠ける。

もう少しシーレックスに居る可能性もあるので、
わざわざ悪天候の中今日来なくても良かったかも。

スタンドでは “ ありあけのハーバー ” をネタにする声援もチラホラ。
横浜に行けばもっとこのネタは増えるだろう。

西武先発は今日誕生日の大沼
b428a067.jpg

あまり西武を詳しく知らないけれど、大沼は中継ぎのイメージしか無かった。
一軍に戻った時にも先発としての使われるのかな。
今日は6回途中まで登板。完璧な内容ではなかったけど、イニングは稼げる。

不利な判定や守備のミスがあり6回表まで1-5でシーレックスのビハインド。
このままやられそうな展開を代打稲田のHRで流れを呼び、
大沼をリリーフした星野から筒香がグランドスラムで逆転。
このHRで早くも10号。そんな日に限って筒香の写真を撮ってなかった。

何時からか変わったかは判らないけれど筒香の出囃子が変わっていた。
♪狙った獲物は逃さない…♪ と言う歌詞だったけど誰の歌だろう?
(追記 遊助の“ わんぱく野球バカ ” でした)

試合は11-6でシーレックス勝利。
d72f5cd6.jpg

http://bis.npb.or.jp/2010/games/fs2010070300985.html

両チームの投手陣がダメダメで締りの無い試合。
シーレックスもピリッとしなかったけど、西武の中継ぎ陣は酷かった。
特に2番手の星野と3番手の岩尾は1アウトも取れずに四球連発で降板。

ルーキーの岩尾星野の故障の緊急登板のようなので
可哀相な面も少しはあったけど3連続四球は残念な出来。
4aa34d4a.jpg

試合以外での小ネタはヤクルトから移籍した米野のキャッチャー防具。
c38decf0.jpg

入団して半月くらいではまだ新しい西武の防具が出来てないようで、
取り付け部分や縁取りが赤いヤクルト時代の防具を使っていた。
因みにレガースにはヤクルト時代の背番号51が入っている。

西武も肩の文字では赤を使っているから赤が入っている防具も
一応チームカラーを使っていると考えて良いのかな。

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »