KAITスタジアム ~親善試合 大学日本代表vsJR東日本~
今日はKAITスタジアムで大学日本代表とJR東日本を観戦。
明日は東京ドームで(ほぼ)二軍選抜との試合があるけれど、
仕事の状況から観戦はほぼ無理だから今日の試合を観に行こうと思ってた。
でも、もっと大きな観戦動機はKAITスタジアム。
KAITスタジアムは神奈川工科大グラウンドで
最寄り駅の本厚木駅から神奈中バスで20~30分かかり、
神奈川大学リーグでの公式戦でも使用している。
比較的近いので行ってみたいとは思っても
神奈川大学リーグで知っている選手がほとんど居ないので
観戦意欲が低く今まで行く機会が無かったが
今日の試合ならメンツ的にも悪くないので観戦を決めた。
大学のキャンパス内にあり両翼95Mセンター120M。
内外野ともハイテク人工芝で内野は横浜スタジアムを参考に下影響か
なんちゃって内野芝風になっているのは若干のマイナスポイント。
だけど大学の施設としてはかなり良い。
スタンドはバックネット裏に600人強。
今日はほぼ満員だったけど、普段はこれくらいで充分だと思う。
スコアボードには名前の欄があるものの名前ではなく背番号を表示。
神奈川大学リーグでKAITスタジアムを使う時も
名前は出ないのか少しだけ気になる。
練習試合なのでユニフォームは縦じまの試合用じゃないユニフォーム。
シンプルすぎるデザインだけど、赤いつばの帽子は結構好き。
試合は途中まで暑さが影響なのかピリッとしない乱打戦。
日本代表は打者一巡が2イニングもあり自分がつけたスコアでは
3安打が渡邊・伊志嶺・伊藤・多木と4人も居る。
今日登板のJR東日本の投手陣がだらしないとはいえ大会に向けてプラス。
不思議だったのはあんまりイメージのない多木がファースト。
HRを打つなど打撃が好調だから守ったのかもしれないけれど
フライを捕りそこなうし怪しい守備だった。
逆に投手陣がピリッとしないうえ先発澤村が故障で降板。
初回はピンチを切り抜け2回から立ち直った思ったのに3回に降板。
良いボールが行ってたので残念だし大会間近なので心配。
グランド整備する5回終了時点20-5で日本代表がリード。
試合時間もこの時点で3時間近くなっていた。
雲が出てきたりカミナリが遠くの山の方で鳴ったりして雨が心配になったら
選手も空気を読んだのか巻きでテンポが良くなった。
特に最後を締めた菅野は内容も完璧。
2イニングを無安打3三振のパーフェクトリリーフ。
唯一安心してみていられる投手だった。
21-5で日本代表の勝ち。
勝ったけど打線は水物だし本番に向けてはチョット心配。
JR東日本で気になったのは2番手の十亀。
2008年の東都の入替戦で観ていたピッチャー。
その時もビハインドで出てきてサイドから凄い球を投げていて、
何で先発じゃないのか不思議に思っていた。
今日も凄い球を投げていたけど三振と思った球を
ボールと判定された後あっさり崩れていた。精神的な問題があるのかな?
選手も大会に向けての試合だったけど、
KAITスタジアムは大会でも試合があるので係りの人も予行演習でもある。
選手をコールする時は日本の後に英語のコールしていたし、
7回には♪私を野球場につれてって♪ がかかってた。
どっちも知らないで聞いていると違和感がある。
でも、大会成功の為に裏方さんにも頑張ってほしいな。
KAITスタジアム
〒243-0203 神奈川県厚木市下荻野1030
最近のコメント