フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月29日 (火)

サッカーユニコレ 30 【07-08 1860ミュンヘン(A)】

当初は昨日届いたユニフォームを載せるつもりだったけど、
手違いでHP掲載されたユニフォームと別のデザインが届いてしまい返品したので
注文していた同じチームの過去のユニフォームを折角だから?載せてみる。



’07-’08 1860ミュンヘン AWAY



e75b189a.jpg



1860ミュンヘンのユニフォームはこのユニフォームで2枚目。
お気に入りポイントは前に載せた1860ミュンヘン(99-00AWAY)
の時にも書いたけど、エンブレムのライオン。
d3425794.jpg



このユニフォームでは紺色にチームカラーの水色の配色も気に入っている。



残念ポイントは肩に付いているカッパのロゴが大きすぎて
着ていると違和感がある事。
2262b19e.jpg



カッパの伸縮性があるユニフォームだけどこのユニフォームはLを購入。
できれはXLが欲しかったけど、買った時はLしかなかった。
でも、思ったほど小さくなく、Lでちょうど良かったかも。


2009年12月27日 (日)

一年の野球観戦を振り返って  ’09

今日から正月休みなので、去年同様今年も生観戦を振り返ってみた。

WBC

 3月 6日 台湾-韓国@東京ドーム
 3月 7日 日本-韓国@東京ドーム

一軍(オープン戦含む)

 3月 8日 E-YB  @明石球場
 3月15日 E-L   @草薙球場

 6月20日 S-L   @神宮球場

二軍(教育リーグ・フューチャーズ含む)

 3月 1日 F-M   @鎌ヶ谷スタジアム
 3月11日 E-FT  @大和引地台球場 
 3月28日 SR-E  @横須賀スタジアム

 4月 8日 SR-M  @相模原球場
 4月12日 G-M   @熊谷球場
 
 5月 2日 SR-S  @小田原球場
 5月 3日 SR-S  @横須賀スタジアム
 5月 9日 SR-M  @海老名球場
 5月10日 G-L   @土浦球場
 5月30日 T-H   @三条スタジアム

 6月14日 SR-S  @相模原球場
 6月26日 SR-F  @横須賀スタジアム

 7月 5日 SR-E  @横須賀スタジアム
 7月20日 F-SR  @鎌ヶ谷スタジアム

 8月 4日 SR-L  @相模原球場
 8月 9日 SR-FT @ベイスターズ練習場
 8月15日 E-F   @鶴岡ドリームスタジアム
 8月23日 M-SR  @ロッテ浦和球場

 9月19日 SR-M  @横須賀スタジアム
 9月27日 G-M   @読売ジャイアンツ球場

アマチュア野球

 3月21日 センバツ高校野球 第1日  @甲子園球場

 4月19日 首都大学野球 第1週     @駒沢球場
 4月26日 東京六大学野球 第3週   @神宮球場

 5月 1日 東都大学野球 第4週(青学ー中央) @神宮球場
 5月 4日 東都大学野球二部 第5週  @東農大グラウンド
 5月 5日 東都大学野球 第6週     @神宮球場

 6月11日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム
 6月12日 都市対抗神奈川予選 日産ー三菱重工横浜 @横浜スタジアム

 7月13日 日米大学野球 第2戦 @東京ドーム
 7月16日 日米大学野球 第5戦 @神宮球場

 8月30日 都市対抗 準々決勝  @東京ドーム

 9月 6日 東都大学野球 第1週 @神宮球場

10月 4日 首都大学野球 第5週    @等々力球場
10月12日 高校野球 東京都秋季大会 @江戸川区球場

11月 1日 高校野球 関東大会        @市原臨海球場
11月 3日 社会人野球 千葉市長杯  @千葉マリンスタジアム
11月 8日 東都大学野球入替戦(青学ー国士舘)  @神宮球場

プロアマ交流戦

 4月 5日 シリウス-NOMOベースボールクラブ @読売ジャイアンツ球場

 8月 7日 SR-日産 @横須賀スタジアム
 8月12日 パナソニック-T @パナソニックベースボールスタジアム

11月22日 NPB U26-大学日本代表 @東京ドーム

今年観戦したのは45日59試合。日数は去年と1日しか変わらないけれど、
アマチュア野球を多く観たので試合数は10試合増。

逆に一軍は公式戦は僅か1試合だけ。もう少し行きかたった。

二軍は20試合。一番多く観た試合は当然シーレックスで計13試合(日産戦含む)。
勝率は日産戦とフューチャーズ戦を合わせて7勝6敗。
去年と違って観戦試合の勝率はイマイチだった。

観戦球場は25球場。はじめて訪れた球場はそのうち12球場。
今年のベストはやはり内野天然芝の鶴岡ドリームスタジアム。
やっぱり天然芝は良い。

行かなかった事で失敗だったのがファーム日本一決定戦。
シーレックスが優勝できなった事で取りやめた富山行き。

富山アルペンスタジアムを行けなかったのも残念だけど、
行く時に使おうと思っていたブルートレインの 北陸 の臨時化と急行能登 の廃止が
3月のダイヤ改正で行われるらしいので乗る事が出来なかったのが一番残念。

現段階ではファームの日程は出ていないので来年の予定は未定だけど、
現在考えているのはGWに社会人野球のJABA新潟大会で使う
ハード・オフ・エコスタジアム新潟での観戦。その後 急行きたぐに を使い関西で
社会人京都大会か日程が出ていない大学野球かウエスタンを観る事。

特に遠出する予定の無いこの休みの間にじっくり計画を練って
妄想旅行で休みが終わりそう。

2009年12月15日 (火)

松井 LAA(へ)

まだ正式契約ではないようだけど、松井はLAA入りするらしい。

缶コーヒーのコマーシャルに合わせたように赤いチーム。
松井の移籍をブログに書く人の何割がCMの事を書いているかチョット気になる。



一年契約で今年までの年俸と比べるとだいぶ減額のようだけど、
金額的(650万ドル)にもほぼDHの故障持ち選手には妥当な印象。



正直、松井はそんなに気になる選手ではないけれど、
日本に入ってくる報道の中では自分のお気に入りチームのCWSも
" 松井獲得を目指す " という記事には気になっていた。



トーミーが居なくなったDHのポジションを埋める選手としては最適。
狭いUSセルラーなら仮に外野を守っても松井の弱肩でも何とかなるし、
新ヤンキースタジアムほどでは無いにせよHRは出やすいので
CWSの資金以外は松井のCWS入りは結構ハマると思っていた。

それに去年までのスカパーのMLB中継とは違い
J SPORTSの中継ではイチロー松井松坂といった
偏った日本人メジャーリーガー中心の放送で激減したCWS戦の中継を
松井がCWSに加入する事で解消してくれる可能性があると
少し期待したのでこの点だけは残念。



テレビ的にはイチローのいるSEAと同じ西部時間の中継。
今までのように東西の時間差生かした中継は出来なくなるけど、
LAAとSEAの重なる試合はどっちを放送するんだろう。


2009年12月13日 (日)

レモン牛乳

U字工事がネタで紹介していて気になっていた栃木のレモン牛乳。
5743cc9a.jpg


なかなか栃木に行く機会が無いけれど栃木に野球を観に行く機会があったら
飲んでみたいと思ってのが近所のスーパーで売ってたので思わず購入。



飲んだ感想としてはレモンテイストの乳飲料で予想どうりの味だった。
おいしかったけど、予想を裏切るほどのインパクトは無し。
ただ。何度か飲めば癖になる味かも。


2009年12月 3日 (木)

デザートカスタードパイ

今日は雨。と言う事で車で出勤。
仕事も早く終わったので帰りにシャトレーゼへ。



自分は酒飲みのくせに甘いもの好き。
安くておいしいデザートを売っているシャトレーゼには時々行く。

一番近いシャトレーゼも仕事帰りに寄るには遠回りになるので
車で出勤した時に行く事にしてる。



お目当てはWクリームのデザートカスタードパイ 126円
a1703a95.jpg



サクサクしたパイ生地に生クリームとカスタードが入っている。
f1b08474.jpg



行く時は必ずと言っていいほど買っていたけど、
商品の前に " 本日で最後 " のような文字。



あくまで自分の行くお店で取り扱わないのか商品自体が無いのか不明。
でも、なくなる前の今日買いに行って良かった。



商品自体がなくなるのならきっと不人気なんだろう。
残念、自分の味覚。


2009年12月 2日 (水)

雑誌 大学野球

約15年ぶり位にベースボールマガジン社から出ている大学野球を購入した。



お目当ての記事は今期は初優勝した母校の立正大。

リーグ戦も明治神宮も優勝を決めた試合は平日の昼間。
当然生で観る事が出来なかったので
胴上げシーンのあるこの雑誌を記念にとっておく。



言いたくは無いけれど、次の優勝が何時あるかも判らないし
場合によってはこの優勝が最初で最…(以下自粛)



昔買った大学野球を探して、押入れを漁って出てきた号の表紙は
早稲田の仁志と青学の小久保だった。



他にも何冊か大学野球はあったけど、現在のネームバリューで言えば
このふたりの号が持っている中で一番インパクトがある。

中の記事では日本ハムの稲葉が法政時代に
ファーストを守っている記事もあったりしてチョット懐かしかった。


« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »