さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~
まだ一応シーレックスには今日の試合前では優勝の可能性があり
優勝する為には今日の読売対ロッテ戦で引き分け、
明日のヤクルト対シーレックスでシーレックスが勝つという奇跡に近いものだけど
奇跡を期待してよみうりランドへ読売対ロッテ戦を観戦。
今日対戦する両チームは勝てば優勝という事でなかなかの入り。
おそらく初めて引き分けを望んで観た試合。
ロッテは先頭打者の岡田が出塁して盗塁した時に主審が
読売のキャチャーの加藤を邪魔したという理由で盗塁が取消。
素早い審判の対応は良かったけど、
この試合は微妙な判定の多い試合だったからのちのち考えれば
判定を変更しない方が良かったかも。
その後のチャンスを潰した裏のイニングで
併殺を狙った根元の送球が逸れて三塁ランナーが帰りあっさり読売先制。
その後もHRなどで5-0。
勝負ありかと思っていたところで竹原がライトにグランドスラム。
この前追浜でも思ったけど何で竹原が二軍に居るのだろう?
読売投手陣はかなり豪華。先発が福田がグランドスラムを打たれて降板した後
二番手が木佐貫
最後は野間口と
あきらかに一軍レベルのピッチャーリレー。
その後の失点はバーナムJrのソロHRの1点に抑える。
対するロッテは引退する小宮山が登板を観れたのはラッキーだったけど
やっぱり引退する投手では優勝の掛かった場面では抑えられなかった。
今日は盗塁取消以外にも読売有利な判定が2個
どちらもフェンスを越えていないように見える打球がHR。
この2本のHRが二塁打と判定されても結果が変わったのかは判らない。
残念な判定だったけど、ロッテのサカタ監督は
短い抗議で切り上げたのは潔い良かった。
結局試合は9-5で読売の優勝。
優勝後の岡崎監督の胴上げはあまり上がっていなかった。
監督が重いのか選手が胴上げ慣れしていないのかどっちだろう。
でも、選手達はたぶん胴上げ慣れするんだろうな。
最後に小宮山の胴上げも観れたのに写真を撮り損ねた。
シーレックスの終盤の5連敗並みにありえない痛い失敗だった。
この試合では出場は無かったけど守備練習でアルフォンゾを確認。
生で観るのはNYMが東京ドームでCHCと試合をした時以来。
出来れば小田嶋じゃなくてDHで最後の勇姿を観たかった。
シーレックス的には奇跡は起きなかったけど良い試合だった。
それでも富山に行きたかったな。
« MY携帯では平日 | トップページ | この人も転向すれば良いのに »
「09 生観戦 二軍」カテゴリの記事
- 一年の野球観戦を振り返って ’09(2009.12.27)
- 今年ラスト生観戦 ~NPB U-26 vs 大学日本代表~(2009.11.22)
- さよなら富山 ~イースタン 読売vsロッテ~(2009.09.27)
- 個人的にはホーム最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~(2009.09.19)
- ロッテ浦和球場 ~イースタン ロッテvs湘南~(2009.08.23)
コメント