フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月30日 (土)

阪神復刻ユニ&三条機械スタジアム ~ウエスタン 阪神vsソフトバンク~

急遽、土曜日休みになったので新潟の三条機械スタジアムに
阪神対ソフトバンクのウエスタンリーグの観戦。
9635b48c.jpg

明日の日曜日に行こうか考えていたけれど、
新潟の日曜日の天気予報がイマイチで勝負して中止覚悟で行くか諦めるか
週の半ばから悩んでいたので非常に有り難い今日の休み。

最大の目的は阪神の交流戦ユニフォーム。
この時期は一軍だけで無く二軍も同じユニフォームを着る。

ホームもビジターも復刻の交流戦ユニフォームを着るけれど、
週末の甲子園はもちろんチケット完売でビジターでも
自分が普通に行ける関東圏で週末開催は千葉ロッテだけで
自分が調べ時は前売りで完売しているようだった。

生で観るのを諦めかけたところに(無理すれば)日帰りも可能な
新潟での開催をみつけてから気持ちは新潟に飛んでいた。

球場は三条スタジアム。新幹線で燕三条駅で降りてから
1時間に1本程度の弥彦線で東三条駅へ
ここから循環バスで球場に行くバスの本数が、行きが1日3本帰り2本しかない。
計5本でも試合前に使えるのは1本で試合後も1本だけ。

今回は行きはバスの時間に合わせて問題なかったし
帰りも本来なら試合終了後1時間待ちだったけど
臨時バスが出たおかげで待たなくて済んだ。
ただ、チョットミスするとタクシーを使う必要が出てくる。

サイズ的には両翼99Mでセンター122M。
外野の芝生は独立リーグなど使用頻度が高いせいかあまり良い状態ではない。
駅から遠い事もあってスタンド後方に山が見える好きな借景な球場。
0a3b2fbe.jpg
 

試合は阪神先発は岩田でソフトバンク先発が大場という
一軍の交流戦でもおかしくないマッチアップ。
c7c0bcf3.jpg



13576905.jpg


岩田は初回味方の守備のミスなどで出したランナーを押し出しで1失点 。
トータルでは7回を投げて2失点。ランナーが出ると怪しいピッチングがあったけど、
全体的な印象はそろそろ一軍で投げても問題なかった出来。

大場は先頭打者のをストレートのフォアボールで出し、
やばそうな雰囲気はあったものの一旦立ち直り、
中盤になってまた球が浮きだしたところを打たれて
エラー絡みではあるけれど5失点。

阪神は岩田のあとに久保田に(一応)藤田太陽の豪華リレー。
滅多に観る事の無い阪神(二軍)戦なので出来れば若手投手も観たかった。
それとも登板させるほどのレベルの若手が居ないのかな?
2a1bed7d.jpg
 

打撃陣は上本
fef0eb8a.jpg

決勝3ランHRを打った柴田などが新人が活躍。
ba751e57.jpg
 

他に今日はじめて観て気になったのは育成枠の野原祐
バッティングフォームも仕草も親近感を覚える選手。
がっちりした体格に3桁の背番号が異常に似合う。
5ac3a247.jpg
 

試合は5-2で阪神の逆転勝ち。
http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009053000674.html

出来れば横浜高校出身の高濱も観たかったけど
阪神の復刻しかもホーム用が見れたのは大満足。
当時も横浜スタジアムでしか観ていない筈だからホーム用を
リアルタイムでも初めて観た事になるのかな。
bae14e5e.jpg
 

今回はJR東日本で新幹線も乗り放題の土日キップを購入しての旅なので
明日も行けるけどたぶん新潟には行かない。
栃木に読売vs楽天を観に行くか墓参りで長野に行くか
今日で元を取ったと考え家でのんびりするかどうしようかな。



おまけ

新潟に行くなら何か名物を食べたいと考え、
調べた結果チョイスしたのは(新潟)イタリアン。
79cddeda.jpg

焼きそばにミートソースっぽいものが掛かっているB級グルメで
一部では大人気らしいので期待したけど想像した通りの普通の味。
チョット期待が大きくなり過ぎてたかも。

因みにカレーが掛かっているカレーイタリアンなど
既にイタリアンではなくインディアンじゃないの?
とツッコミたくなるメニューもあった。
個人的にはカレーの方が好きかな。
b7b9835c.jpg



三条機械スタジアム
〒955-0803 新潟県三条市月岡4-36-1

 

2009年5月28日 (木)

バルサ優勝

祝 バルサ チャンピオンズリーグ優勝



J SPORTSでバルサの試合は観ているけれど録画中継なので
ビックゲームは大抵結果を知ってから観ている状態。
リアルタイムで中継を観るのは久しぶり。



序盤はCロナウドにいい感じでシュートを打たれてチョット心配したけれど
エトーの先制ゴールの後はバルサ特有のボール回しでマンチェスターUを圧倒。
後半も前半ほどではないけれどバルサ優位の展開でメッシのヘディングで
2-0となって勝負あり。バルサはコッパデルレイとリーガとあわせて三冠達成。



マンチェスターU相手にここまで完璧な試合展開で力の差を見せつけると
準決勝でのチェルシーの超守備的な戦術もバルサ相手に勝ち上がる為には
仕方が無いと改めて思うほど今期のバルサは強い。

リアルタイムで観る為に早寝したけれどテンション上がり過ぎで
なかなか寝られず若干寝不足気味。
でも、早起きの甲斐のある完璧な試合だった。


2009年5月26日 (火)

レッド "キャップ "ス BOS@MIN

先発予定がリリアーノペニーだったので
特にリリアーノのピッチングを期待してNHKのMLB中継を録画してみた。

両チームの帽子がメモリアルデーで戦没者追悼の意味らしいけど赤い帽子。
MINもBOSも赤をチームカラーにしているので違和感がまったく無い。
NHKじゃ無理だけど赤が合わないチームカラー(例えば緑と黄色のOAKとか)の
試合を中継してくれたら赤い帽子が違和感たっぷりで観ていて面白いのに。

因みにMINはユニフォームもいつもとは違うオールドスタイル。
今日が特別なのかオルタネイトとして他の日も着用するのか不明。
バリテックの迷彩防具は間違いなく追悼の意味がありそう。



防御率が共に6点台の両先発。
今年はMLBをインターネットでマメに調べていないので
誰が活躍して誰が不調なのか中継を観るまで全然わからない。

今日もリリアーノは5失点で4回で降板。
序盤は今日はやってくれそうだったのに3回からはダメダメ。
CWSと同地区ではあるので大活躍されるのも困るけれど
肘の故障前のインパクトが大きいので
出来ればあの当時のピッチングをもう一度観たいピッチャー。



ペニーもイマイチながら味方打線に助けられて勝ち投手で防御率も5点台(5.96)。



試合は5-6でBOS。MIN2番手のディッキーの好投で試合を持ち直せたし、
9回に代打で2ランHRを打った絶好調のマウアーが先発で出ていれば
MINにも勝てた可能性も充分あった。



CWSファンの自分的には同地区のMINが負けてくれた方が
のちのちプラスに成るかもしれないんだけど。


2009年5月24日 (日)

リッジ不調 PHI@NYY

小雨でも行く予定でいた シリウスvsHONDA は
グランドコンディション不良という事で中止。
シリウスのユニフォームを着たアルフォンゾが観られなったのはすごく残念。



シリウスを観に行っていたら途中までしか観なかったNHKのMLB中継。
どうせ録画放送だし途中を切られると思ってあまり期待していなかったけど
早いテンポの試合と松井が先発で出ていないので無駄なハイライトも無く
放送時間に納まったのは嬉しい誤算。



試合はJ・Aハップの好投とメジャー初昇格の
JメイベリーJrの3ランHRなどでPHIがリード。



JメイベリーJrは04年の日米大学野球で生観戦している選手だと思う。
今日はHRの他にも足で稼いだツーベースも打つ活躍。
DHの使える交流戦で左投手用に期間限定昇格らしいので
このシリーズが終わればまた降格が濃厚だけれど
(記憶が若干怪しいけれど)生で観た選手が活躍するのは嬉しい。



2-4の9回裏PHIクローザーのリッジAロッドに2ランHRを打たれて同点。
さらにカノーのヒットと盗塁でランナー二塁で
カブレラのセンター前で5-4のNYYサヨナラ勝ち。



先週からサヨナラ勝ちが多いNYY。
Aロッドも戻ってきたしチームにモメンタムを感じる。
今チームが乗っていてもCWSとは試合が8月まで無いみたいだから
別に影響が無いので良いかな。



PHI戦を観るのが今季初で知らなかったけどリッジが不調らしい。
リッジの不調といえばHOU時代の05年のプレーオフで
プホルスにHR打たれてからの暫く続いた泥沼時代。
去年の活躍で完全に過去を払拭できたと思っていたけど
好きなピッチャーだから今期の不調は以前のように長引くのか少し心配。


2009年5月23日 (土)

ヤクルトファンじゃないけれど

インターネットを観ていて、ついつい買ってしまった。
ヤクルトの交流戦(の数試合)で着用する復刻のプロモデルキャップ。
ef340e20.jpg
 



プロモデルなので後にはNPBマーク付き。
d3a82d06.jpg
 



シンプルなデザインだけど、
野球の帽子やユニフォームはこれぐらいシンプルな方が良い。
近頃の無駄なデザインの多いユニフォームと比べると
何で常時復刻ユニフォームを着用しないのかと思う位。

特にヤクルトファンではないけれど、折角この帽子を買ったので
一度は神宮で復刻ユニフォームを観るのも悪くないと思い
明日観戦予定の読売ランドでの シリウス vs HONDA の試合の後、
神宮にいってソフトバンク戦をを観るのも悪くないなと考えているけれど、
天気予報では午後から夜にかけては雷雨らしい。チョット難しいかな。


2009年5月21日 (木)

サッカーユニコレ 28 【08-09 デポルティーボ(A)】

スポーツメーカーのカンタベリーといえばラグビーのイメージだけど
サッカーのユニフォームをあるのを知ってから気になっていた。
5b53b877.jpg
 



’08-’09 デポルティーボ・ラ・コルーニャ AWAY

8a2f01c5.jpg



自分の知っているカンタベリーのユニフォームはポーツマスとデポルティーボだけ。
ポーツマスはたしか110周年の記念ユニフォームだけど、
スポンサーが日本企業の OKI だったので普段着には適さない。

デポルティーボもHOMEだと青と白の縦じまで普段着ではイマイチだけど、
このAWAYは黒に金の縁取りでとっても普段着向き。
胸スポンサーが無いのも普段着としてはお気に入りポイント。



何故か背中の下にドクロマーク。
何の意味があるのかそのうち調べるつもりだけど、判るかどうか微妙。
18e47553.jpg
 



カンタベリーのHPのURLにはNZとニュージーランドが入っているのに
このユニフォームは台湾製。何だか意外な印象。


2009年5月17日 (日)

ナ・リーグ中継 HOU@CHC

いつの同じチームばかり中継するNHKのMLB中継。
珍しくナ・リーグのHOU@CHCだったので久々のTV観戦。



HOU先発のオズワルトとCHC先発のR・ウェルズの好投で投手戦。
オズワルトの好投は予想できたけど、R・ウェルズはまったく知らない投手。

R・ウェルズをNHKのアナウンサーが盛んにメジャーではまだ無失点と連呼。
そんなにたいしたピッチャーに見えないし、そのうち点は取られるだろうけど
ザンブラーノが戻ってきても中継ぎとしてなら充分期待できそう。



6回裏にリーのRBIシングルで先制、さらにフォフファウアーの2ランHRで3-0。

フォフファウアー去年のオープン戦の中継を観て少し気になった選手。
今日はファーストでは無くライトで先発出場。
調べたら去年も33試合出て今期は4番も打ったりと結構活躍していたらしい。
自分は去年のスカパーの中継のホフファウアーで記憶していたけど、
NHKではフォフパワーで家にある選手名鑑ではフォフポイアー
何が一番実際の発音に近いんだろう。



8回にCHCが追加点をあげて9回4-0で決まった思った展開が
抑えのグレッグの出来が誤算。バークマンとHOUのリーにソロHRが出て4-2。
更にピンチを作って交代したヘイルマンパッジに打たれて4-4の同点。
同点で食い止めたCHCがソリアーノのライト前で5-4でサヨナラ。



久々に観てもやっぱりNHKのMLB中継は最悪。
今日は日本人の福留松井稼がいたので打席の終わった後には
リプレーを流す時間があるのにイニングを飛ばして中継する回もある。
9回の攻防もあって試合時間は長くなり3時間の放送枠に全て収まらなくても
イニングの合間や投手交代の合間を飛ばせばもう少し試合を放送できた。

J SPORTSのMLB中継は6月2日からだから我慢はあと半月。
まともなMLB中継が観られるまでもう少しの辛抱辛抱。


2009年5月10日 (日)

土浦球場 ~イースタン 読売vs西武~

真のシーレックスファンなら愛鷹球場に行くだろうけど、
同一カードをたて続けに観るのを避けたかったのと、
愛鷹球場は来年でも良いかなと思い土浦に読売対西武戦を観戦。
49492007.jpg

両翼99Mセンター122Mとサイズはプロでも充分で芝も手入れが良さそう。
スコアボードはかなり古い上にポジションの表示もDHの時の投手の欄も無い。
ピッチャー交代の時は9番の位置から変えていた。でも、こういうのは好き。
50ef833e.jpgf96186ef.jpg


内野のネットも低く写真を撮るにはちょうど良いと思ったけど、
あまりに低く過ぎるので後の観客にピントが合ってしまった写真が多数。
予想外の失敗だった。

教育リーグ含めれば西武を観てイースタンを一通り観た事になる。
草薙で観た西武のユニフォームはキャンプ&オープン戦用の
ユニフォームだったので公式戦用ユニフォームを観るのは今日が初。
NPB12球団(シーレックスを含めると13球団)で
一番カッコイイビジターユニフォームだと思う。
f122d147.jpg
 

西武先発は平野は去年越谷で観ていたし読売先発の栂野
去年の9月14日21日に観たピッチャー。
折角ならあまり観た事の無いピッチャーを観たかったし
好投したならまだ良かったけど、どちらも内容的にはイマイチ。
両チームの一軍の先発事情に詳しい訳ではないけどたぶん一軍は遠そう。
7790bd98.jpg



dc5ac6f6.jpg


今年初の西武二軍だったので試合前から注目していたのが
大阪桐蔭出身の浅沼
ショートの印象が大きかったけどスタメンはセカンドで途中からショート。
だだ残念ながらこれといって見せ場はなしの内容。
3a39ee85.jpg
 

二軍いた事にチョット驚いたのはリリーフで登板したワズディン
今日の西武の四番三浦貴の読売時代とかぶっていたかな。
897745ec.jpg
 

外国人選手つながりで言えばアルフォンゾを観たかったけど
今回の遠征に参加していないようでDHには大道
大道が観られただけでも良しとしないと。
55e5961f.jpg
 

シリウスで観た村田の背番号が46番になっていたのをはじめて知った。
この間のシリウスでの登板といい背番号の変更といい
2年目なのにもう見切られたんだろうか。
499ea4bf.jpg
 

試合は4-8で西武の勝ち。
折角遠くまで来たのに地味な試合だったな。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009051000507.html

 

土浦球場 
〒300-0033 茨城県土浦市川口二丁目12-75

 

2009年5月 9日 (土)

海老名球場 ~イースタン 湘南vsロッテ~

仕事終わりで海老名にイースタン観戦。
f26d2e6c.jpg

海老名球場は厚木駅または社家駅から徒歩15分位にあり、
社家駅の方が近いらしい。今回は小田急の方が電車の本数も多く
乗り継ぎもよかったので小田急の厚木駅を利用。

球場は両翼95Mセンター120Mでプロが使うにはやや狭い。
バックネット裏のみ椅子がありベンチ横から外野まで芝生席。
スコアボードも名前がフェンスに隠れて見えずらいし得点もも色が見えずらいなど
あまり観戦しやすい球場ではなかった。
6112628b.jpg8071dd3f.jpg

今日先発は桑原謙。ケガをしていたようで今期初登板。
内容的には3回無失点。席を外していた2回にピンチをつくっていたけれど、
ケガ明けの試運転としては無難なピッチング。

折角なので写真を撮ろう思ったけどネットが邪魔でピントが合わない。
バックネット後方で観戦したのは失敗だったかも。
d3fefca7.jpg
 
一番センターは今日も松本5月2日5月3日で観た時と違い3安打。
しかもレフトに2本センターに1本と逆らわないバッティング。
1本目のレフト線に落ちたのはあたりもイマイチでラッキーなヒット。
ただ、結果が出たことで楽になったのか後の打席では内容もあるヒット。
セーフティバントを狙ったり精神的に余裕があったかも。
16e8f99f.jpg
 

松本と同じように2番の下園も3安打。しかもすべて打点つき。
途中でスタンドから " 森笠と代わって一軍だ " と声を掛けられていたけど
自分もそう思うほど好調。調子が落ちる前にあげてほしい。
53ae11fe.jpg
 
最初は気が付かなかったけど、今日の高森には出囃子がなかった。
地方球場だし音源を忘れたか調子が悪かったかそんなところだろう。
怒りのバッティングではないけれど特大のHRを打っていたし
下園同様好調な時に一軍にあげて欲しい選手。

試合は12-0でシーレックスの圧勝。

ロッテでは熊谷で観た時に予想していたが4番ファースト。
グランド状態があまり良くないとはいえ今日もエラーがひとつ。
今日のエラーが衰えからくるエラーで無い事を信じたい。
945c7f27.jpg
 

同様熊谷で観て、しかも危険球で退場した宮本がスタメン。
キャッチャーの責任では無いといえ12失点は辛いだろうけど
前回担架で運ばれていくのを観ていたので無事でよかった。

 

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009050900497.html

 

海老名球場 
〒243-0424 神奈川県海老名市社家4032-1

 

2009年5月 5日 (火)

母校は今日も負け ~東都大学 第5週~

今日は予定どうりに東都大学リーグを観に神宮へ。
最大のお目当ては母校の立正大の勝利を観る為。

自分が学生時代はほぼ東都の二部でほとんど観る事は無かったし
入替戦をおそらく2回。卒業してから3回位は観戦しているはずだけど
未だに勝利を観た事が無い。

母校の試合は第2試合なのでまずは自分にあまりかかわりの無い試合
国学院大対亜細亜大戦から。

亜細亜には生で観た事はあるけれどまた観たかった中田が3番ファースト。
fb487268.jpg
 
登板は期待していなかったけど観たかった東浜が先発。
c5f30f19.jpg
 

中田は体型から考えられない位素早い動き。
ヒットは1本だけで守備でも送球エラーはあったけど華のある選手。
ポジションがファーストに限定される中で長打力が体型ほど期待できない
中田をドラフトで指名するチームがあるのか今から気になる。

東浜は今日も完封の好投。
真っすぐも中盤より終盤の方が速い位でスタミナがあるんだろう。

国学院の先発高木も1失点の好投だったけど1-0で亜細亜の勝ち。
08b14fbe.jpg
 

第2試合がお目当ての立正対青山学院戦。

東都は平日開催だから今期もちろん立正戦を観るのは初。
今期これまでのスコアを観ると点が取れていない。

今日も点が取れないのかと思っているうちの初回に2点先制。
先発の菅井の好投もあって中盤まで2-0でリード。
84ebad71.jpg
 
今日こそは勝てると思った7回に逆転されて結局そのまま2-3で負け。

立正打線がランナーを出すのにビックリするほど繋がらない事にも驚きだけど、
7回に1点とられてランナー1・3塁でファーストランナーが監督に呼ばれてすぐ盗塁。
バレバレの作戦で何もしないで決勝点になるランナーをスコアリングポジションに
進められる無策ぶりにホントに驚く。普段いったい何を練習しているのだろう。

今日みたいな試合をしていたら勝てないのも納得。
昨日行って東農大グラウンドにはもうコリゴリなので
今期仮に最下位でもせめて入替戦には勝って一部残留してくれないかな。

2009年5月 4日 (月)

東農大グラウンド ~東都二部 第5週~

GW前は読売ランドでイースタンの読売vs湘南戦を観るつもりでいたけれど、
趣味の球場巡りで未踏の球場を訪れる事が出来るので
東都の二部を観に東京農大グラウンドへ。
4dd2663f.jpg
   
二部とはいえ自分が持っているドラフト雑誌に載っていた選手を
今日の2試合で3人も観られるので球場だけでなく試合としても魅力があった。

農大グラウンドは小田急の経堂駅から徒歩で約15分。
東都のHPに行き方は載っていたけれど目印の薬局がまだ開いていなかったので
曲がる所を間違えそうだったが学生らしき人の後をついて行ったら無事到着。

大学の校内に在るグラウンドでレフトは101Mにセンター116M
普段練習で毎日使っているからだろうけど外野の芝はボロボロ。
大学の施設だから贅沢は言えないけど公式戦ではチョット厳しい。
4ed3de7b.jpg8cce0c0e.jpg

お目当ての3人うちの2人は駒大で先発の海田
931a9b18.jpg


セカンドの
71905c58.jpg
 

海田は左腕で見た目そんなにスピードは感じなかったけど
結構三振も取っていたしキレがあるのだろう。
途中で急にコントロールが悪くなる場面はあったけど
全体的には簡単にストライクを取るコントロールはある。

はバッティングではこれといった見せ場はなかったけど守備では大活躍。
ファインプレーと言っていいのが2個。
特に6回裏ツーアウトでの頭を越されそうな小フライを取ったプレーは
抜けていれば先制されて相手に勢いを着くところをとめて
逆に7回表の得点を産む流れをつくるプレーだった。

試合は7回に儀飛で取った1点を海田白崎(勇)で守り1対0で駒大の勝ち。
個人的には先発の海田より二番手の白崎(勇)方が
真っすぐにスピードがあって魅力がある投手に感じた。
569ca444.jpg
 
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2009&SEASONID=01&LEAGUEID=02&GAMEID=09018

第一試合と第二試合の間でそれまで座っていた一塁側のバックネット横の席を
農大の父兄が座るという事で退かされた。
無料の試合だし父兄の席を確保するのも判るけど
始めに言ってもらえたら三塁側に座っていたし父兄の席の退かし方も感じが悪かった。

感じが悪かった事と言えば農大の監督が試合中にも
ダッグアウト裏手でタバコを吸っていた事。
しかもそばには観客に対して禁煙を知らせる張り紙があるのに
堂々としかも試合前のノック終了後から数えれば何回も喫煙。
座席立ち退きと合わせて農大は個人的には最悪な印象の大学になった。
 
ただ、立ち見していると控えの選手やマネージャーは椅子を用意してくれたり
お茶を出してくれたりして学生達には好印象となったけど。
 
試合はもうひとりのドラフト候補 専修大の湯本が好投。
フォークは無いかもしれないけど雰囲気は広島の永川っぽいピッチャーで
真っすぐは重そうでしかも速い。
4243a610.jpg
   
専大打線が序盤から大量点をとり湯本も7回2/3で余裕の降板。
10対2で専大の勝ち。
http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2009&SEASONID=01&LEAGUEID=02&GAMEID=09019
 
ドラフト雑誌では写真入りでなく活字だけでだったので
行く前は載っていた事に気が付かなかったけど
東農大のセンター松井もかなりの好選手だった
2249a70f.jpg

そう考えるとドラフト雑誌の記事を書く人は色んな試合を良く観ているんだな。




東京農大グラウンド
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1

 

2009年5月 3日 (日)

仁志目当て ~イースタン 湘南vsヤクルト~

あまり同一カードを続けて観るのは好きでは無いけれど、
今日はシーレックスの仁志目当てで横須賀スタジアムへ。
c5737275.jpg
 

期待どうり仁志は2番セカンドでスタメン。
エラーもしたしトータルの結果はイマイチだったけど
シーレックスのユニフォームを着た仁志を観れただけで
今日来た甲斐はあった。

今日のシーレックス先発は阿斗里
0d75803e.jpg
 

相変わらず球は速いけどビックイニングをつくられて6回1/3で5失点。
エラー絡みの失点だけど自分がバックアップにいかないで
進塁も許していたし多少は自業自得。
投球パターンが単調で淡泊な印象だし真っすぐは速いのだから
先発させずにセットアッパーとして育成した方が良いかも。





もともと仁志目当てで来た今日のシーレックス戦。
目的以外で今日の収穫は木塚
76af785d.jpg
 
昨日最後の2イニング完璧に抑えた牛田とともにベイスターズで
セットアッパーとして投げてもらわないと困るピッチャー。
そう考えればこの位当然かな。
 
試合は2-5でヤクルトの勝ち。
昨日と違い打線はつながらず2点は呉本のソロHR2本。
やっぱ打線は水物だな。


http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009050300440.html

 

2009年5月 2日 (土)

小田原球場 ~イースタン 湘南vsヤクルト

今日は予定どうりに小田原球場でイースタン観戦。
c731fcd2.jpg

球場は両翼95Mセンター120Mのそこそこのサイズ。
古い球場で芝生は若干はげている所があるものの手入れは行き届いている印象。
fa19cbdf.jpg


三塁側に座ると一塁側ベンチ上辺り微かに富士山が見える。
c177d977.jpgca218700.jpg

この球場のスコアボードも平塚と一緒でSTADIUM ではなく KYUJO と表記。
かつて神奈川ではこのスタイルが流行っていたのだろうか?
04511b73.jpg

スコアボードで言えばチームの略文字が湘南がSRでヤクルトがYS。
シーレックスでSRならスワローズはS一文字で良いし
Y=ヤクルト S=スワローズならS=湘南シー(海岸) R=レックスって
WBCの時に現地放送の字幕でYOKOHAMA BAY(湾)が地名で
ニックネームSTARSと表記されたのをみたい。

シーレックスの先発は小杉前回観た時と比べてと比べてコントロールがイマイチ。
2d9bc736.jpg

まっすぐは走っているみたいだけど高めに浮くし変化球はショートバウンドが多く
ストライクを取りにいった所を痛打された印象。

前回の印象ではすぐにベイスターズに上がれる感じだったけど
今日の出来を観るとチョット長くかかるかも。
好調を持続できない安定感のなさが高校時代から注目されていた(らしい)のに
ドラフトで指名が遅かった原因かも。

小杉降板後の中継ぎ陣がほぼみんな壊滅状態で唯一の光明は藤江
00a73dc1.jpg

観るのは初だけど見聞した情報では同じルーキーの小杉と比べて
ここまでの成績はイマイチだったようだけど今日は1イニングだけ完璧。

打者では今日1番センターはベイスターズから降格した松本
778fc5af.jpg

全体的に負のオーラが出ているみたいで打てそうな気配は無い。
それでもデッドボールで塁に出た時には盗塁を決めたし
機動力の無いベイスターズには必要な選手。
はやく調子を戻して一軍に行ってもらわないと。

今期のシーレックス観戦のお楽しみは今日は3番。
ec511465.jpg

クリーンナップで力んだ訳では無いだろうけどバッティングはイマイチ。
課題の守備は相変わらず前の動きは怪しいけど横の動きはまずまずだった。

試合は9-6でシーレックスの勝利。
お互いピッチャーはコントロールに苦しむし守備はボロボロだし締りの無い試合。
シーレックス的にはこんな試合でも勝てるのは良い事かもしれないけど、
今日の投手陣じゃベイスターズが投手建て直しは難しそう。

今年初なので新ユニフォームになって初めて観るヤクルト。
もちろんカッコ悪い印象は変わらないけどビジターのユニフォームは
生で観る分には変ラインが目立たないので横浜のビジターよりはまだ耐えらる。
e73c44a4.jpg

相変わらずコントロールがイマイチだった高井がヤクルトの3番手で登板。
セットの位置が頭より高い所で静止する変なフォームに変わっていた。
86eed333.jpg

フォームは変えてもコントロールは変わらないみたいで
松本に対するデッドボールは肩に当たるほぼ危険球。
どうせ変えるならフォームではなく今からでも打者に転向した方が良いと思う。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009050200429.html

 

小田原球場
〒250-0213 神奈川県小田原市東大友113

 

2009年5月 1日 (金)

GW初日 ~東都大学 青学vs中央 3回戦~

当初は上野に美術館&とんかつのつもりでいたマイGW初日。
インターネットで調べたら5日に観戦予定の東都大学リーグで
試合の無い中央大(対青山学院戦)があるので予定変更で神宮へ。

どうしても行きたかった当初予定のとんかつ屋さんは
日曜日は営業していないし時間も昼だけのなので
一旦上野に行きとんかつを食べ、青学vs中央戦を観に神宮へ
試合終了後また美術館へ行く為上野へと変則的な移動。
e37e3b7a.jpg

中央大先発は澤村。今日の試合を観に行く気にした最大の目的。
自分が確認出来たマックスは149キロとかなりのスピード。
こんなピッチングを観ると来た甲斐があったと思う。
fecd01ee.jpg

中央4番井上の2ランHRで2-0とリードしていた7回にスタミナ切れ。
スピードの落ちはじめ一死満塁で2番手山崎と交代。

結果的にはもう少し早く継投しても良かったかもしれないけど、
6回まで完璧な出来からしてピッチャー交代するのは難しかったかも。
1ab11390.jpg

山崎はいきなりデッドボールで一点差。
次のセカンドゴロを6-4-3のダブルプレーを狙ったところで
ショートの西銘がファーストに悪送球で二塁ランナーも帰って青学が逆転。
 
一死満塁の二遊間はセカンドゲッツーねらいは判らなくはないけれど、
タイミング的にもセーフっぽかったしファーストには投げるべきではなかった。
ただ、タイムリーエラーをした西銘は気持ちを切り替えてヒット&三盗を決めたし
神宮ガイドでも注目選手として載っていただけの事はある印象。
f0b289aa.jpg

試合はそのまま3-2で青学の逆転勝ち。

今日の観戦で気になったのが中央大の帽子。
ほとんどの選手が後にアジャスター付きの帽子を被っていた。
名門の中央大学なんだからアジャスターの付きの帽子はやめて欲しい。
何人かはアジャスター無しの帽子を被っていたけど違いはなんだろう?
bed97059.jpg
 

 

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »