フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月28日 (土)

今年のイースタン初観戦 ~湘南vs楽天~

今年最初のイースタン・リーグ公式戦の生観戦。追浜に来るのは約5ヶ月ぶり。
久々に観るイースタン公式戦なのに対戦相手が今年早くも4試合目の楽天。
さんざん観ている楽天戦以外の別のカードだったらもっと良かったのに。

シーレックスのユニフォームは今年からアンダーシャツとソックスが
エメラルドグリーンから紺色に変更。
スパイクも白から紺色になったのでまんまSEA。
でも間違いなく新ベイスターズユニフォームよりカッコイイ。
93dbef84.jpg

残念な変更は横須賀スタジアムの人工芝張替えで
なんちゃって内野芝風の茶色い人工芝を採用した事。
いい加減このブームが去ってもいいと思うんだけど、
なくらないどころか増えるいっぽう。はっきり言って恥ずかしい。
2369f3a2.jpg

シーレックス先発はHPでの予定から変わってマストニー
5回を投げて先頭打者の聖澤の内野安打1本に抑える好投。 
2回以降は格の違いを見せつけるピッチングだったけど
ランナーが出るとテンポが悪くなるしあまりクイックは得意ではなさそうなので
この辺りの細かい所を無難にこなせるかでベイスターズで活躍出来るか、
シーレックスでお荷物になるのか別れ道になりそう。
3fd5d790.jpg
  
マストニーの後は当初の先発予定だった今日最大のお目当てルーキーの小杉

小杉も真っすぐは速いし(たぶん)フォークも良いキレだったし
今日のピッチングが出来ればはベイスターズでの登板もそう遠くはなさそう。
5a10e8c7.jpg

今年から野手転向なので一昨年のシーレックスフェスタ以来の
バッティングを観た(結局ピッチングを観る事は無かったけど…)。
バッティングのタイミングのとり方はチョットイチローっぽい。
将来の3番候補とインターネットの情報では見聞していたけど
イメージ的には1・2番っぽいバッティングスタイル。
cc58320b.jpg

守備では初回の聖澤の内野安打はもう一歩前に出るなリしていれば
問題なくアウトだったので攻守とも課題は多そう。
ただ、シーレックス戦を観る楽しみのひとつにはなる。
63700d0f.jpg

試合は初回に下園のタイムリーの1点を守って1-0でシーレックスの勝利。
今年は開幕からシーレックスが調子良いみたいだし、去年同様楽しめそう。

http://bis.npb.or.jp/2009/games/fs2009032800138.html

2009年3月24日 (火)

WBCが終わって

とりあえず 祝日本代表 WBC V2。



今日の決勝戦は会社でほぼ最初から最後までTV観戦したけれど
試合でフルに観たのは生観戦した東京ラウンドの
日本vs韓国戦台湾vs韓国戦以外は無いまま終わったWBC。



世間的には大分盛り上がっていたようだけど、
個人的盛り上がりは遥かに前回の大会の方が大きかった。
観た試合はそれなりに盛り上がれたけど。



8回途中まで2失点で抑えた岩隈のピッチングが今日の勝因だろうけど、
8回も最後まで投げきってダルビッシュが同点に追いつかれる事なく
勝ち投手になっていたら大会MVPは松坂ではなく岩隈でも良かった印象。
北京でも岩隈が観たかったと更に思ってしまう出来。

会社のTVでTBSの中継を観ていた時は気がつかなかったけど、
家で録画しておいたJ SPORTSでの中継を観ていたら
岩隈の信仰している某宗教の色を使った
応援のボードが(おそらく)国際映像で映っていた。
TBSではまだCM中だったのか、うまく独自映像でも載せて映らなかったのかな。

藤川がイマイチと言う事もあって、昨日と今日はダルビッシュが抑え。
昨日は点差もあってうまくいったけど、今日は制球難で同点に追いつかれる乱調。

今のところダルビッシュは国際試合に弱い。
国際試合でこんなピッチングを続けていてもMLB移籍の時の
ポスティングすれば高額オファーがちゃんと来るんだろうけど、
評価と金額は大分暴落はしただろう。

挽回する国際試合はオリンピックで野球はなくなったので
アマチュア主体で日本は参加しているIBAF主催の
ワールドカップやインターコンチネンタルカップにダルビッシュだけでなく
NPBの一軍クラスも出て力を見せつけたら良いと思う。



ただ、現在は社会人主体で参加している大会だからアマを締め出すのではなく
アマチュア主体のプロアマ合同チームが良いと思う。 

今年の9月にヨーロッパで行われるワールドカップはプロが参加するには
時期的にも難しいしアマチュア選手が参加する事が決まっているようなので、
来年以降の大会ではプロの参加してくれれば日本代表戦が盛り上がる事で
一時的とはいえ野球人気復活の役には立つはず。

人気面だけではなく前回のWBCではイマイチの印象だった杉内のように
いきなり国際試合球にアジャストできる事もあるので
国際試合球を扱う機会は増える方がいいと思う。

NPBがWBCのような大会前のシーズンなどでは国際試合球を使えば
ボールが違うとので慣れていないという問題は解決するだろうけど
たぶん第3回のWBCが行われるまで何も変わらないままだろう。



NPBに何の変化が無くても横浜は国際試合球といわなくても
もう少し飛ばないボールをスタジアムでは使うべきだろう。


2009年3月21日 (土)

ニュー甲子園 ~センバツ第1日~

WBCは開催中だけどニュー甲子園を観戦。
ae334d87.jpg
 

シートが深い緑で統一されていてシックな印象の甲子園。
銀傘が大きいのは夏の大会ではいいけれどセンバツの時期だと
日陰になる部分が大きく自分の観た三塁側の上の方では日差しが無く寒い。
43035c80.jpg

試合自体も接戦だったので楽しめたし
あまり高校野球に興味が無い自分も今回は前もって下調べしたので

第1試合の金光大阪vs倉敷工では金光大阪のショート陽川
第2試合の中京大中京vs神村学園では中京大中京のピッチャー堂林
第3試合の光星学院vs今治西では光星学院のピッチャー下沖

といったプロ注目選手がいるのが判ったので更に楽しめた。

陽川はタイミングを外されても対応出来ていたしぶといバッティング。
サヨナラ負けの原因となるエラーがあったけど
守備に関してはあまり難しい打球がこなかったのでよく判らなかった。
519331cc.jpg

堂林は今日の試合では全力投球はほとんど無し。
それでもHRの1失点で抑えるのは流石ドラフト候補。
テンポがいいし良いピッチャーだと思うけど
全力で投げていないので観ていての楽しさはあまり無かった。
2d89b93b.jpg

下沖は回途中からの登板。
おそらく今日のピッチングはベストではなかった印象。
センターを守っていたこともあって投球練習不足で投げたので
ベストでなかったのかただ単に調子が良くなかったのかは不明。
1c1472ef.jpg

先発の六埜の方がテンポよく投げていたしもう少し引っ張れば
今治西に逆転負けする事がなかったかと思うともったいない試合だった。
f7e021df.jpg
 

リニューアル甲子園球場を目的で対戦カードが決まる前から日程的にいける
今日のチケットを取ったけど、どの試合も見所が多くお得な旅行だった。
でもたぶん明日は雨なんだろうな。

今日の球場めしはヘルマンドックと金本兄貴のスタミナハラミ弁当。
9d946927.jpg42f19286.jpg


ヘルマンドックはベーブルースが来日した頃に出していたものの復刻らしい。
ハラミ弁当は名前のとうり金本が学生時代に食べていたものを弁当にしたらしい。
どちらも味は良いけど、コストパフォーマンスは微妙。
球場めしとしては悪くないかな。



甲子園球場
〒663-8152 兵庫県西宮市甲子園町1-82

2009年3月15日 (日)

草薙球場 ~オープン戦 楽天vs西武~

当初の予定では神宮にスポニチ大会を観に行くつもりだったけど
予定を変更して静岡草薙球場へ。
3a9e2156.jpg

最大の理由は西武のキャンプ&オープン戦ユニフォームを
生で観たかったから。

公式戦で着るユニフォームよりラインの少ない
シンプルなデザインのユニフォームで
背中には番号のみで選手名は無し。生で観た感想としは悪くない印象。
de82bee6.jpg

勝手に試合前の練習用で今後このユニフォームを使うのかと
想像していたけど他にも練習用のユニフォームもあるので
キャンプ&オープン戦ユニフォームは
今年のオープン戦が終わったらお蔵入りかも。
そう考えると来て良かった。
 
ユニフォームだけでも遠出した甲斐はあったし、
嬉しい事に西武先発はWBC落選の
抜群の出来ではなかったけどそこそこのピッチング。
今日も制球に苦しんだしWBC落選は
ボールのせいだけではなかったみたい。
2935c4a3.jpg

今日の両チームのファーストは微妙な面子。
楽天がリックで西武がおかわりくん中村
4313ea01.jpg

2d806391.jpg
 
中村は無難に守っていたけれどリックの守備は怪しかった。
セカンドに入った元ロッテコンビの小坂との連携ミスで
バントのバッターランナーをセーフにしたし
あまりファーストの適性は無さそう。

因みに中村のファーストミットはSSKではなくおそらくゼット。
たぶん石井義のファーストミットでも借りたんだろう。

楽天のスタメンセカンドに入った小坂は途中からサードへ。
野村監督小坂を本職のショートで使うつもりは無いのだろうか?
それとバットがローリングスではなく
何処か判らないメーカーを使っていた。
凄く気になるし小坂がバットにこだわる事もチョット変な気がする。
393cd07f.jpg

あとは元気なGG佐藤が観る事ができたのも良かったかな。
ライトではちゃんとフライも捕っていたし補殺もしたし名手?復活かな。
86192f52.jpg

試合は先週観た楽天vs横浜戦と同じく引き分け。
11日のフューチャーズも入れると3試合連続楽天主催ゲームの観戦になる。
去年は平塚でのシーレックス戦1試合しか観なかったのに
かなりのハイペース。
夏には利府・鶴岡・天童のイースタン観戦旅行を考え中なので
シーレックス並みに楽天を観戦する事になるかも。

草薙球場も今回の遠出の目的のひとつ。
グランドのサイズも狭いし観客席の椅子のサイズも狭い。
ただ、新球場(しかもドーム球場)の建設計画もあるみたいなので
観られる機会がある時に観ておけて良かった。
cec7ae6b.jpg

折角来たので球場前のベーブルースと沢村栄治の銅像も記念撮影。
インターネットで出ている写真は当然だけど
前からの写真がほとんどなので
あえて意味無く後姿も撮ってみた。一応背番号もあるし良いかな。
cee8edc5.jpg120dcb5a.jpg

折角静岡県に来たので球場からもう少し足を延ばし浜松へ。
目的は浜松にある有名なとんかつ。
ロースが評判の店で実際ロースの脂身が口の中でとろける様だったけど、
普段はヒレ派の自分としては脂っぽすぎるカンジ。
ヒレを選べばよかった
0c56a3c5.jpgaf13cfb3.jpg


草薙球場
〒422-8008 静岡県静岡市駿河区栗原19-1

2009年3月11日 (水)

大和引地台球場 ~ELチャレンジマッチ 楽天vsフューチャーズ~

平日のデイゲームだけど仕事をサボって
チョットだけ昼休みを長く取って引地台へ。
89005f98.jpg

球場正面に山田と里中の銅像があり
dcb1e336.jpg5a5c3e56.jpg

小さいけどドカベンスタジアムの表記もある大和引地台球場。
新潟の新球場にドカベンの名前を入れるとか入れないとか噂があるようだけど、
決まったらこの看板もなくなるのかも。
091ee78f.jpg

今日のフューチャーズ以外にも教育リーグで
楽天のホームゲームとして大和引地台球場で行われたけど
引地台は家からも会社からも近いので
公式戦も使ってもらえると近いので助かる。
a7821692.jpg

楽天先発は去年のドラフト1位寺田
内容としては高めに浮くボールがコントロールはイマイチ。

去年はイースタンでもほとんど投げていないようだけど、
今年は経験を積ませる為に打たれてもある程度イースタンで投げるだろうから
楽天を観る機会があればまた登板しているかも。
7540e38e.jpg

 フューチャーズの先発は巨人のリン・イーハウ
こちらもコントロールは完璧ではなかったけど、
寺田以上に球威があるようで何故かこの試合に出ていた山崎のバットを
へし折ったりなかなかのピッチング。

去年のフューチャーズでも観ている時はあまり良い印象は無かったけど
今日のピッチングを観るとチョット楽しみ。
ただ所属チームが所属チームだから一軍で活躍するチャンスをもらえないまま
飼い殺されてで帰国するんだろうな。
85abea24.jpg
 

今日観て気になったのはフューチャーズの4番レフトのムニス
どこ所属の選手かも判らなかったので、いろんな意味で気になって観ていた。

右打ちでやや屈んだバッティングフォームは何処と無く
往年の盗塁王リッキーヘンダーソン似の構えでスイングは結構力強そう。
逆に走塁や守備を観ているとあまり俊敏さは感じられない印象。
家に帰ってすぐ調べたらロッテの育成枠。今日はじめて知った。
20bf0f75.jpg
 

ホントは最後まで観たかったけど長い昼休みをそんなに長く取る訳にもいかず
4回終了時点でで撤収。
be33d4ab.jpg

久々の引地台観戦をもう少ししたかったけど、
平日の昼間に来れただけでも良しとしないと。

 

大和引地台球場
〒242-0022 大和市柳橋4-5000

2009年3月 8日 (日)

明石球場 ~オープン戦 楽天vs横浜~

WBC終わりでオープン戦を観にムーンライトながらに乗って明石へ。
0029214a.jpgc4418755.jpg

元々ながらに乗るのが半分位の目的で18キップが使える時で
魅力的な野球場観戦が出来るのが今日の明石第一球場だった。
bfb68181.jpg

ベストポジションは明石城が三塁後方に見える一塁側。
e716c203.jpg

ただベイスターズ側で観たかったので三塁側をチョイス。
何故かベイスターズの三塁側のほうが混んでいた感じ。チョット不思議。
 
不思議といえばスコアボードのストライクの表示が3つある事。
普通は三振の時は2つ点いているストライクの表示は消えて
アウトの表示が1つ点滅されるので2つあれば足りる。
ストライクは3つあるのにボールは4つ無いしアウトは3つ無い。
 
残念ながらこの試合で実際3つ目のストライクの表示が
点滅する事は無かったけど
他の試合の時に3つ目のストライク表示を
点滅させる事があるのか気になる。
c0b9a5c0.jpg

試合は先発の小林一場が共にイマイチな出来でダラダラした試合展開。
ふたりとも今年頑張らないとチームの浮上が見込めないのに心配な出来。

一場は例年どうりの出来といってしまえばそれまでだけど、
d1ec81fc.jpg
 

小林
は2年目のジンクスの匂いがプンプンする。
出来ればこの予想が外れますように。
7f7fbf58.jpg

 
小林のグローブがゼットからナイキに変更になっていた。
勝手な思い込みだけどチョット活躍してナイキに変わると
お金につられた印象なのでチョット残念。
 
この日スタメンキャッチャーの細山田も間合いを外す事も多い。
しかもツーアウトでも一三塁の時はホームベース前に出て
フォーメーションのサインを一球一球出すので間合いが長くなる。
これも試合がダラダラ長くなった要因かも。
656c9622.jpg

ただバッティングでは3安打に盗塁も2回とも刺す大活躍。
個人的にはシーレックス戦で良く観る斉藤俊辺りに頑張ってほしいけど、
大矢監督なら細山田の開幕スタメンもあるかも。
 
いつもは追浜で観ていた内藤がファーストでスタメン。
c70bad45.jpg

 
スタメンだけでも驚きだけど2安打の大活躍。
WBCで村田内川が居ない事が大きいとは言え今日の活躍なら
このままベイスターズに定着もありえるかも。
追浜で観られ無いのはチョット淋しいけど。
 
試合は4-4の引き分け。結末までピリッとしない試合だった。
84c8844c.jpg



おまけ



折角明石まで来たので食べた玉子焼(明石焼)

おいしかったけどコストパフォーマンスとしては微妙。
4469a0e5.jpg
 

更に西に行き加古川で食べたかつめし
ビーフカツにデミグラスソースがかかっていてかなり美味い。
ただ、自分でも簡単につくれそうなので
ご当地めしとしてかつめしがブームが来るのは難しいだろう。
0ec0c5f1.jpg
 


明石球場
〒673-0847 兵庫県明石市明石公園1-27

 

2009年3月 7日 (土)

WBC ゲーム4 ~日本vs韓国~

試合に行く前はあまりテンションが上がらなかったWBCの日本戦。
でもスタンドの盛り上がりで自然にテンションが上がってきた。

前回のWBCは台湾戦を観に行ったけど空席があったりして
そこそこの盛り上がりだったから今回の盛り上がりは異常。
個人的には前回くらいの盛り上がりの方がチケットが取り易くて助かる。

MLBが主催の大会だからなのか演出は地味。
始球式も投げた子供が誰なのか球場で詳しいアナウンスがないから
よく判らないうちに終わった感じ。

スタメン発表で内川が呼ばれたときスタジアムがどよめいていたけれど、
控えのメンバーに並んでいなかったし逆に稲葉は控えに並んでいたから
他の人たちのどよめいている事に逆に驚き。
ac89e693.jpg
 

3階席上段で遠いけれどホームベースほぼ後ろなので見易い席。
NYに行った時のヤンキースタジアムをちょっと思い出した。
e717b516.jpg 

試合展開もイチローの初安打からはじまり金鉉広を攻略して
スカっとする展開だったからビールも旨いし言う事なしで楽しかったけど
ただ、ビールの飲みすぎでトイレに行っている間に
城島のHRを見逃したのは今日最大の失敗だった。
f45f70e2.jpg
 

2009年3月 6日 (金)

WBC ゲーム2 ~台湾vs韓国~

得点としては0-9の大差だったけど、
台湾と韓国に点差ほどの差は感じなかった。
7278ccc5.jpg

ただ、試合の決めたのは初回の台湾の攻めだったかも。
台湾の先頭打者林哲シュエンがフォアボールで出た後の
2番バッター蒋智賢のバントの失敗でダブルプレー。

決して立ち上がり最高の出来ではなかった柳賢振
打ち崩すチャンスはここだった。
 
後は台湾先発の李振昌が自滅したこともあり点差が開いたけど
初回の6点以外はお互いランナーがでるいい試合だったので
台湾の初回の攻撃しだいではもう少し競った試合が観られそうだったので残念。

試合展開は韓国の大量リードの一方的試合も予想していたので
今日の選手を観る目的で生観戦。最大のお目当ては韓国先発の柳賢振
2950d045.jpg
 
決して良い内容ではなくても無失点は流石。
真っすぐは速くはないけれどチェンジアップが良いのでタイミングが合わないし
チェンジアップを多目の配球で狙われた所での真っすぐも有効だった。

気になったのは柳賢振のピッチング練習。
7球ほとんどキャッチボール程度の軽いピッチング練習で
プレーがかかってすぐに全力投球して肩肘を壊さないのか心配になるくらい。
よっぽど地肩が強いのかな。

台湾の2番手で阪神入りする鄭凱文も生で観られたし
b117fc77.jpg

偵察に来ていた城島松坂も観られたし個人的には結構収穫のある
WBC生観戦だったかな。
f73af531.jpg863ef400.jpg

2009年3月 5日 (木)

WBC第1戦

予想していた以上に地味な試合。
もともと中国戦はこんな展開だと思っていたけど
予想では後半に点が入りコールドゲームもあるかなと思ってた。
でも、とりあえず勝つことが大事だし4-0で充分。



イチローはきれいに内野4箇所にゴロを打ち分けていたし
どうせだったら最後もピッチャーゴロかキャッチャーゴロだったら面白かったのに。



イチローも打てなかったけど今日は城島がブレーキ。
2回と4回にランナーの居る場面での内野ゴロ。
良い当たりもあったけど今日の城島はアテネで日本の4番を打っていた
強打のキャッチャーではなくSEAで2割を超えるかどうかの打率で
苦しんでいる貧打の城島だった。

まずはキャッチャーとしての仕事の方が重要で打撃は二の次だろうけど
バッティングがあまり期待出来ないなら中国相手と舐めずに
序盤からキッチリ送っていたらもう少し点が入ったろうし、
土曜日の試合は接戦になるだろうから細かい野球をやる必要があるはずなのに。

自分は明日の台湾vs韓国戦と土曜日には生観戦するけれど
どうも自分の中でWBCテンションが上がらない。
今日の中国戦でもっと良い試合をしてくれれば
もう少しテンションが上がったかもしれないけど。


2009年3月 1日 (日)

今年初観戦 ~教育リーグ 日本ハムvsロッテ~

今年の初観戦は鎌ヶ谷での教育リーグ。ファイターズvsマリーンズの試合。

昨日見た天気予報では雨を心配する予報ではなかったのに朝から雨。
とりあえず出たときは小雨だったので行ったけど、
電車の中で窓を見ると結構降っていて中止の可能性もあった位。
試合前には止み試合中もほとんど降らずに無事に初観戦ができた。

一度は生で観たかったダースが先発で観る事ができたのが一番の収穫。
0417c73b.jpg
 

コントロールはイマイチのようだけど速球に威力がありバッターは押されていたし、
カーブとバレバレの腕の振りなのにタイミングを外されていたりしていた。
失点されて負け投手にはなったけど悪い出来ではなかった印象。

ロッテの先発は去年ドラフト1位の服部。こっちも観るのは初。
d585726e.jpg
 

去年の成績は期待を裏切るような成績だったけど今日の内容はまずまず。
といっても二軍の試合だから抑えて当然かも。
初めて観ての感想は球威はそんなには無いようなのでコントロール次第の印象。
たぶん去年はコントロールがイマイチで打ち込まれたんだろう。
ただ、けん制はかなり上手いのでルーキーの杉谷は逆をつかれていた。

先発のふたり以外で気になったのは3番手で投げた日本ハムの豊島
ロッテの1番センターでスタメン出場していた育成枠の岡田
c6658243.jpg

1566237d.jpg

豊島はファイターズファンの友人が今年は良いと言ってたとうりの好投。
けん制の悪送球などはあったけど中継ぎとしてなら一軍でもできそう。
ただ、経験をつませる為に好調でもしばらくは二軍で投げるのかも。

岡田は粘り強いバッティングで1番バッターとしてはうってつけのタイプ。
走力もありそうだし育成枠だけど二軍の試合では活躍できそう。
課題は守備の判断力。一歩目のスタートが若干怪しかった。

試合は1-3でマリーンズの勝利。

全体的には地味な試合だったけど、上で書いた以外でも
守備に不安があったはずの鵜久森が途中からセンターに入るなど
今迄では考えられないポジションも観られたし、
それなりに収穫のある初観戦だったかな。

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »