フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火)

162試合目 DET@CWS

9月にもたつかなければ、消化しなくても良かった162試合目。



まあ対CLE戦でもスイープくらっていたら
逆の意味でもこの試合が必要なくなっていたんだから
前の試合で良く粘ったとも言えるかも。



日本時間午前3時試合のはずが雨で3時間のレインディレイ。
おかげで仕事前観戦は途中までで仕事中続きが気になってしょうがなかった。



先発がフロイドガルシア。PHIとのトレード相手同士のトレード。
フロイド以外でもOAKに出したジオ・ゴンザレスもいた筈だから
個人的には大型トレード。



ガルシアはCWS時代からそんなに好きなピッチャーではなかったけれど、
対戦相手として観るのは何か変。
1回は古巣相手に投げづらかったのかフォアボール連発



ただ1回のチャンスを生かしきれず1点しか取れないまま中盤へ。
ガルシアが立ち直ってしまいCWS打線が沈黙している中
同点で追いつかれ更にフロイドのエラーで逆転された時は泣きそうだった。



今日のフロイドは中3日での登板だったし、(無駄な?)投手交代大好きな
いつものギーエン監督なら逆転された時点でピッチャー交代かと思ったし、
その後のバッターを最後は敬遠のかたちで歩かせた時も
交代させると思ったのにイニング最後までフロイドを投げさせたのは
次の回に勢いをつける意味でも重要だった。



ガルシアが故障降板でリリーフしたガララーガのワイルドピッチでまず同点。
その後もDET投手陣のフォアボール連発の後ラミレスのグランドスラムで逆転。



DETにとってはあまり意味のない試合だったし
逆転される事なく無事勝利でMINと同率になり
明日の1ゲームプレーオフへ。



今日の試合では点は入っているけれど
今日の場合はDETの自滅感が強いので少し打線は心配。



好材料はホームのUSセルラーでプレーできる事。
メトロ・ドームならスイープされたばっかりだし嫌なイメージがあったけど、
ホームでは対戦成績が7勝2敗と大きく勝ち越しているのはプラス材料。



どうか明日もCWSの勝利の確認後、気分良くこのブログが書けますように。


2008年9月28日 (日)

せっかくKCが頑張ってくれたのに

MINとの3連戦スイープくらって地区2位になったCWS。
でもまだゲーム差は0.5差で再逆転のチャンスはあるのに勝てない。



MIN相手にKCが連勝してくれたのに肝心のCWSがCLEに連敗。



アウェーのメトロ・ドームでスイープはある程度仕方が無いとしても、
ホームのUSセルラーに戻っての連敗はどうなんだろう。



2005年を除けば終盤で失速するのはCWSの特徴なんだけど、
やっぱり今年も同じ展開になりそうな気配。



スカパーでのMLB中継が終われば日本人の所属していない
CWSの中継は激減する事が確実なので
何とかプレーオフに進出して最後までCWSの選手達を観たい。

明日こそはエースのバーリーが何とか踏ん張ってくれると信じたい。






2008年9月26日 (金)

追浜最終戦 ~イースタン 湘南vsロッテ~

仕事を早めに切り上げてシーレックスホーム最終戦を観に追浜へ。
それでも試合開始には間に合わず2回から観戦。



シーレックス先発は去年はさんざん観たのに今年は最終戦で初見の高崎
a4eb04d2.jpg

ロッテ先発は今年毎回のように観ている大嶺
5df01487.jpg





ふたりの持ち味?のいきなり崩れてビックイニングが出る事なく序盤は投手戦。
ただシーレックスホーム最終戦という事もあって来期の契約が微妙な投手達が
リリーフで顔見世登板してからはロッテのペースで最終スコアは3ー7。




恐らく3番手の土肥5番手で投げた入来それに最後に投げた川村と言った
実績のあるベテラン達の現役最後の登板になる可能性は高そう。
62f99d2b.jpg
1cd30487.jpg

f2503241.jpg




打者でも来期微妙な西崎北川河野あたりがスタメン。
因みに北川は9回に2ランHRを打ったけど
この一打が現役の延命に果たしてつながったんだろうか?
99214382.jpg




お気に入り選手で来期切られる可能性がある桑原
今日ラストシーレックスユニフォームの顔見世出場が無い事は
来期も契約と考えていたけど途中から打者で出場。





少し心配だけどあくまで契約に関係なくホーム最終戦という事で
なるべく多くの選手を使ったと良い方に解釈しておこう。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008092601596.html



2008年9月25日 (木)

ヤバい0.5差 CWS@MIN

2.5差で始まったMINとの3連戦。
昨日バスケスで負けて今日はエースのバーリー
期待したけど2-3で負け。



ある意味初回のワイズのフォアボールの後、
カブレラのダブルプレーで勝負アリだったかも。



あと1本が出れば勝てそうな展開だったから余計に悔しい。



せめてもの救いはグリフィーに昨日今日とHRが出た事。
特に今日のHRは全盛期を彷彿とする特大のHRに綺麗なフォロースルー。



3番のダイが不調な今、思い切ってグリフィー3番でも良いんじゃない?




2008年9月21日 (日)

市営大宮球場 ~イースタン 読売vs日本ハム~

雨の降る可能性は高かったけど勝負して大宮へイースタン観戦。
最寄駅の大宮公園駅からは県営と市営の両方野球場があるけど
今日の観戦はは市営大宮球場へ。
a479d57c.jpg
                                                                                    因みに県営の隣にはJリーグの大宮アルディージャのホーム
NACK5がある。
a569d8da.jpg
                                         

市営大宮球場は両翼91Mセンター122Mとプロが使うにはやや狭目。

71391471.jpg

内野が土で外野は天然芝でスコアボード内の時計の配置以外
これと言った特徴はない球場。
eaa53539.jpg
                                                        

ここ暫くひとつ観戦が多かったけど日ハム戦という事で
日ハムファンの友人と観戦。

この所観戦する事の多い日ハム戦だけど佐藤市川大平といった
同じようなタイプの左打者が多くてイマイチ区別がつかないで困っていた。
でも今日は友人に選手の特徴やエピソードを教えてもらったので助かった。

試合は読売が先制して日ハムが追いつくシーソーゲーム。
7回に山本が急に崩れて再度離されて4-2で読売の勝利。

山本が急に崩れることがありピンチになると大量の汗をかくなど
友人から山本情報がそのまま目の前で起こった。
これで山本も忘れない選手になりそう。
Rimg8530 

雨は予報どうりに降ったり止んだりだったけど、
試合は何とか成立できたし趣味の球場めぐりがまた出来た訳だから
いい週末だったかな。

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008092101566.html



市営大宮球場
〒330-0805 埼玉県さいたま市大宮区寿能町2-519

2008年9月19日 (金)

ピラニア軍団も怖いけど MIN@TB

CWS戦も中継があったけど、コメンテーターが嫌いな大学教授だし
なにより今のCWSを観ていても勝てる気がしないので
CWSと中地区で首位争いしているMIN戦をチョイス。



けっして調子が良くないCWSにお付き合いするように負けていたMIN。
今日も先制してもあっという間にTBに逆転されて後はずっとTBペースで
終わりそうだったのに9回にピラニア軍団復活で一挙5点でMINの勝ち。

CWSが今日も負けたので1.5ゲーム差。かなりヤバい。

今日はMINに負けたけどTBも強い。
ロンゴリアが3HRにナバーロペーニャにもHR。



ロンゴリアのHRは必ずしも甘いボールばかりを打った訳じゃなく
難しいボールも打てるのが凄い。
今までは開幕から出ていない&怪我で欠場があるロンゴリア
新人王は否定的な考えを持っていたけどチョット考えが変わりそう。

投手陣でもマウアーにはヒットを打たれたけど、
去年のドラフト1位のプライスもなかなか良さそう。
NYMのペレスがPIT時代に呼ばれていた
フューチャーランディー・ジョンソンって言うあだ名をつけても良い位。



今日の試合を観ているとMINとの直接対決も心配だし
仮にプレーオフに進出してもディビジョンシリーズで当たリそうな
TBにあっさりやられそうだしかなり厳しい。



こんなにネガティブな心境になるのなら
あっさり負けた@NYYのゲームを素直に観ておけば良かったかも。


2008年9月16日 (火)

スカパーMLBライブ放送終了のハガキ

家に帰るとスカパーMLBライブ放送終了のお知らせのハガキがきていた。



内容的には今年いっぱいで契約が切れるとの事。



自分がMLBを観る為にスカパーに加入したのは99年から。

野茂の渡米以前からMLBを中継していたNHKが
日本人所属チームばかりの中継で退屈な試合が多くなったうえに
前年のマグワイアとソーサのHR王争いを沢山中継したので
数少ない日本人の居ないチームの中継もほとんど無くなってしまって、
応援しているCWSの試合やその他いろいろなカードを観たくて加入した。



それからは日本人がどんどん海に渡ってもスカパーでは
日本人に関係なくMLBを充分楽しませてもらった。



これまでスカパーが頑張ってくれたおかげで
間違いなく自分のMLBライフは充実していたので
いきなり中継が無くなると言われても文句は言えない。



ただ、観るTVの2/3以上は間違いなくMLBだった自分にとっては
今日のスカパーMLBライブ放送終了のお知らせは衝撃的だった。



来年以降に新たな放送権を取得する可能性があるのかどうか判らないけど、
獲れなかったら(獲らなかったら)来年以降どうしよう。



うちのインターネット環境は充実しているとは言いがたいので、
PCでインターネット配信を観るのは難しい。



やっぱ日本人がらみの中継の対戦相手としてしか
お気に入りチームのCWSは観られなくなるのかな。




2008年9月15日 (月)

~首都大学リーグ第1節 3回戦~

連休2日目の今日は平塚に首都大学野球観戦。
首都大学リーグは週末開催なのでいつでも観る事は可能だけど、
土曜日も仕事の自分にとっては2番手が投げる日曜日にしか行けない。





でも今日の試合は3回戦なので1回戦で投げた各校のエースも観られるし、
しかも3試合あるので1部の6校全てが観られるとってもお得。





首都大学リーグの知識は去年観た日体大対筑波大戦と
それに春の日本選手権で終わりの方をチラっと観た東海大だけ。
大東大と帝京大に城西大はまったく知識が無い。





と言う事で観た事が無い他の3校のユニフォームを観るのと
ドラフト候補の筑波大の坪井をじっくり観る事。





坪井は左腕隠しながら投げるので
見た目そんなに速そうに感じない真っすぐとスローカーブで奪三振の山。
ボールの割合としてもスローカーブが非常に多い。
それと左ピッチャーにしてはコントロールが良い。
田沢が獲れなくなった今、是非横浜にはドラフト指名して欲しい。



8fb84e81.jpg



                                                             



                                                    



                                         





もうひとつの注目点のユニフォームは個人的には大収穫。まず大東文化大は緑色。
ラグビーや箱根駅伝のユニフォームには使われているオレンジ色はなし。
オレンジ色が無い方が無難だけど使っても面白かったかも。      



aa05928a.jpg



                                                             



                                                    



                                         





帝京大は青いユニフォーム。
勝手なイメージだけど帝京の色は赤だったから何か変。
大学野球っぽくないどちらかと言うと社会人野球っぽい。



d70f9108.jpg
                                                                



                                                             



                                                    



                                         





城西大は紫色を使ったユニフォームだけど帝京大の逆で大学野球っぽい色使い。
でもありがちなユニフォームだから魅力は無い。



                                                                              bb6e9e8d.jpg
 



                                                             



                                                    



                                         





前回観ていたはずの日体大も色がグレーから水色に変わっていた。
このユニフォームの方が10年以上前の日体大を思い出させてくれる。
個人的にはこの変更は良い。



6499c13f.jpg


2008年9月14日 (日)

自転車でジャイアンツ球場 ~イースタン 読売vs日本ハム~

雨の心配もあったけどあえて自転車でジャイアンツ球場へ。
ここに来るのは今話題の田澤目的で来た3月以来。

読売も日本ハムもあまり興味は無いチーム同士だけれど、
あくまで今日は自転車がメインなのでここで生観戦。

片道約2時間の道のりはかなりハード。
最近自転車に乗っていない事もあって
去年のGWに自転車で行った時より明らかにきつかった。

今日の先発は読売が栂野で日ハムが須永d0c15267.jpg





















栂野もこれといって良い印象は無かったけど、1失点でしかもHRも打つ大活躍。
ただ、ピッチングでのインパクトに欠けるから1軍に行けるかどうかは疑問。



c0dbb80d.jpg























須永は最悪の出来。
初回にフォアボールとデットボールで出たランナーを
ワイルドピッチで失点。立ち直ったかとおもったら
栂野にHRを打たれるなど4回5失点。


須永
とその後の江尻が試合をぶち壊してくれたおかげで試合はワンサイド。

試合がショボかったので今日の収穫は読売の藤村が観れた事くらい。2673b423.jpg























ヒットは打ったけど点差があったので盗塁を観る事は出来ず。
そんなに脚の速さは判らなかった。







ceeb1c11.jpg

























中田も復帰して惜しいあたりは打っていたけど守備は相変わらずイマイチ。
体調が良いのはバッティングで判るけど守備力向上はすぐには出来ないみたい。

これで中田を観るのは3回目なのに未だにHRを観れていない。
この後日ハム戦を観る機会があるかどうか判らないので
今年は中田のHRを観る機会は無いかも。

今日の試合で気になった道具は日ハムのピッチャー用ヘルメット。ed121df8.jpg























須永の時は気がつかなかったけど、
豊島のヘルメットはロッテの西岡みたいに両耳ヘルメット。











滅多に打席に立たないパリーグのピッチャーのヘルメットは
みんなで使いまわせれば安く済むし経費削減目的かな。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008091401503.html


2008年9月13日 (土)

オマケにつられる

今日の仕事は半日で終わり仕事帰りに昼飯を買いに
近所の会社近くのスーパーに行ったら、
ギネスビールにバルサのグラスの付いたセットを発見。
587c740f.jpg
    








最近は自分の中のサッカー熱が下がっているけれど、
それでもバルサ物なので思わず購入。



自分が購入したのはプジョルのサインがデザインされたものだったけれど、
もうチームにいないザンブロッタがあったし、これって去年の商品っぽい。
c4ea5c23.jpg



    







購入しておいてなんだけどあまり好きではない
黒ビールを何時飲むかが現在の悩み。
ギネスビールはまだ飲んだ事がないけれど、国産の黒ビールは正直苦手。

初めて飲むギネスビールがやっぱ本場の黒ビールは
国産の黒ビールとはひとあじ違うと感じられるものでありますように。


2008年9月12日 (金)

あばら

日曜日の草野球で守備の際にボールを体でとめた右脇が未だに痛い。

痛いといっても激痛がある訳じゃなく動かすと痛かったり、
くしゃみをすると痛かったりする程度で我慢の出来る痛み。

ただ、ボールがぶつかってからもう5日。
あばらは折れやすいって聞くし、ひょっとしたら骨折?って気もしてきている。

骨折だったとしてもあばらにギブスをするわけでも無いだろうし、
とりあえず痛みが消えるまでじっとしているだけ。

はやく痛みが消えないかな。


2008年9月 9日 (火)

サッコマーノって誰? PIT@HOU

気になるチーム同士だけれど今期は(今期も)低迷している事もあって、
あまり中継が無いので見る機会が少ないHOUとPIT。

折角の中継を楽しみしていたのにスカパーのコメンテーターが最悪の大学教授。

上から目線の喋り方とお金の話が大好きで、
彼のコメントを聞いていると不快感が増してくる。

シーズン最初の頃なら彼がコメンテーターなら中継を観ないけど、
あと何試合PIT戦の中継があるのか判らないので観戦。 



PIT先発がエース格のスネル
HOUがバッキーだったはずが故障でMLBで初先発のアリアス

アリアスが3回までビックリするような好投。
カーブとツーシームがコントロール良く奪三振ショー。

何でこんなピッチャーをCOLはリリースしたのか不思議だったけど、
4回と5回はコントロールに苦しみ味方の好守などに助けられて
何とか5回まで無失点で降板。3回までの好投はたまたまだったかも。

代打のサッコマーノがMLB初打席でHRで先制しこの回3点。

スカパーの資料に途中までサッコマーノのデータが無かったらしくあんた誰状態。
どうやら1980年生まれの28歳でMLBデビューできた苦労人。

こういったシーズンほとんどをマイナーで過ごしていて
セプテンバー・コールアップの時位しかメジャー経験が無い選手なのに
元メジャーリーガーという肩書きで日本に来る選手も多く居るし
2~3年後あたりにサッコマーノも日本でプレーしていたりして。

PITもすぐ後2点を返したけど逆転まで出来ず3-2でHOUの勝利。
アリアスが先発としては初勝利。

PITには低迷しているわりにセプテンバー・コールアップの若手の起用が少ない。
どうせだったら途中で代打で出たプロスペクトの
ピアースあたりをスタメンで観たかったな。


2008年9月 8日 (月)

ダイ フライ捕るな LAA@CWS

お気に入りチームのCWSの中継だったので仕事前早起きTV観戦。
しかし、残念な結果。

先発のダンクスがまずまずの出来で、しかも前の日に延長で
リリーフ陣を使っているのだからセプテンバー・コールアップで
選手がたとえ余っていても頼りになるリリーフは限られているのだから
点を取られた後でも、もう少し投げさせても良かったかも。

コネルコホールのHRでの2点を先制したのに3点取られて逆転負け。
特に3点目はファールになっているのにダイがフライを捕ってしまい、
決勝点になる犠牲フライにしたのは非常に勿体無かった。 



クエンティンが手首の故障で今季絶望となったので、
グリフィーの活躍を期待したけれど、
前日の延長の影響もあって今日は休み。 



西地区首位のLAA相手にに2勝1敗だからまあまあかな。
出来たら3ゲームスィープして欲しかったけど。


2008年9月 7日 (日)

初戦敗退

今回からチームがBクラスに上がっての区民大会。

4番ファーストで出て1デットボールに2三振の最悪の出来で
チームも初戦敗退。 



速球投手が相手でリキんでしまい
バットが下から遠回りする悪い癖がでていた。

あっという間に秋の大会が終わってしまい
来年の春の大会でも1回戦敗退だとCクラスの落ちちゃう。 
それまでに速球対策を何とかしないと。


引越し

忍者blogから引っ越してきました。



主に野球の事を書いています。



暫くは過去の記事を移していきながらやっていたいと思います。


2008年9月 4日 (木)

初都市対抗 ~JR東日本vsホンダ~

仕事が早く終わったので思いきって都市対抗を初観戦に東京ドームへ。
対戦カードはJR東日本対ホンダ。



お目当てはJR東日本が小杉と東京ガスから補強されている木村
ホンダでは “ 巨人の恋人 ” 長野



長野は4番ライトでスタメンだったけどJRの先発が斉藤貴だったので
個人的には少し残念。しかも長野も4番で出ていてもこれといった見せ場はなし。
RIMG7617.JPG



ホンダリードの8回途中から3番手として木村が登板。
最初のバッターを抑えてからお目当ての長野との対戦もあったのに、
一塁が開いている事もあって敬遠ぎみのフォアボール。かなり残念。



楽しみにしていた木村だったけど速球は140キロを越えないし少しがっかり。
背は高いから角度があるだろうし、スライダーで三振も取っていたし、
スピードガン的にはそんなに速くなくてもボールには力はあるのかも。
RIMG7630.JPG RIMG7631.JPG



球速以外の残念ポイントは間合いが長い事。
間合いが長いのはランナー三塁で、しかもいつものキャチャーで呼吸が
あっていないのが原因のひとつだろうけど他投手達と比べると長い。



他には自分で捕れそうなバントの場面でもファーストに打球処理を譲っていたし
守備には自信が無いのかも。



小杉は観られなかったけどそれなりに収穫のあった初都市対抗。

応援は野球を観たい者には少し邪魔だけど
これはこれで楽しんでいる人もいるだろうから良いのかな。

1試合あたりの試合時間も短いし日曜日に雨で草野球が無ければ
朝から観に行きたいくらい。


« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »