フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月27日 (日)

2試合連続&3試合連続ならず

区民大会もベスト8まで進出。
ただ雨で日程が詰まっているので勝つと午後からもう1試合がある。

1打席目に3ランHRが出て、前の試合にもHRが出たので2試合連続HR。
ただ、ピッチャーが右から左にかわってからは
三振・ファーストゴロ・三振の最悪の出来。
ただ、試合は8-0で勝てたのでとりあえず少しは勝利に貢献できたかも。

2試合目はピッチャーが良くライトフライとセンターフライで
試合も2点差で負け。

2試合目で負けても3位になったので次回はBクラスでの試合。
あっさり1回戦で負けちゃいそうだな。


2008年7月26日 (土)

川崎時代とチョット違う

インターネットで注文していた8月に行われるロッテオールド・ユニフォームの
プロモデルのキャップが届いた。

はじめて観たプロ野球が川崎球場でのロッテ対西武戦だった自分にとっては
絶対に欲しいものだった。
RIMG5259.JPG

被ってみた感想は横の赤いラインが邪魔。
帽子も当時のイメージどうりだったらもっと良かったのに。
RIMG5261.JPG

一応NPBマークも付いていてプロモデルとなっているけれど、
プロの選手もこんなにショボイ帽子被るのかな。
RIMG5260.JPG


2008年7月21日 (月)

ナゴヤドーム ~セントラル 中日vs広島~

今回の旅行で一番高いチケットだけど、
一番魅力が無いのがナゴヤドームでの広島戦。
RIMG5241.JPG

予想通りドーム球場は普通でショボくて惹かれる所はほとんど無い野球場。
一塁側よりは空いているかと思って予約した三塁側も中日ファンだらけ。

しかもそのファン達がメガホンを振って一生懸命応援するから
試合を見づらくてしょうがなかった。

好きなチームを応援する事は悪い事ではないけれど、
出来れば応援は外野席だけでやって欲しい。

今日のような野球そのものを楽しめない試合を観ると、
ますます一軍の試合を観るのが嫌になる。

良かった事といえば山本昌が勝った試合を観れた事と
ドラゴンズミュージアムを観たくらい。
間違いなく生涯最後のナゴヤドーム観戦だろう。

 

RIMG5230.JPG  RIMG5223.JPG



http://bis.npb.or.jp/2008/games/s2008072101082.html



ナゴヤドーム
〒461-0047愛知県名古屋市東区大幸南1-1-1

 

続きを読む "ナゴヤドーム ~セントラル 中日vs広島~" »

ナゴヤ球場 ~ウエスタン 中日vs阪神~

昨日行った神戸は過去に訪れた事があったけど、
名古屋は全くの初めて訪れる場所。

当然ナゴヤ球場は行った事は無いけれど
新幹線で通り過ぎる時に見た事もあったし
、一軍の本拠地だった頃何度もテレビでは観た事があったので
今回行った他の球場よりは印象にはあった。
RIMG5147.JPG

ただ実際に訪れると当時の印象はだいぶ違う。
ドームと同じサイズにする為に外野席が削られ
内野席も三塁側が狭くなっている。
スコアボードにもチェリオやパロマの広告は無い。

でも、最大の違和感は削られたレフトスタンド後方にマンションが建って
新幹線が隠れてしまう事。これじゃ日本シリーズで西武時代の清原
小野から打った場外HRが新幹線まで飛ぶのかドキドキしながら観ていた
あの当時の記憶が台なし状態。
RIMG5164.JPG 

それでも球場が取り壊されず残っているだけでもよしとしないといけないのかも。

今日の試合は阪神戦という事で今岡桜井
PL・OBの豪華メンバーが二軍戦に出場。
RIMG5156.JPG RIMG5154.JPG

サードスタメンの今岡が犠飛で先制点をあげて
その後もレフトフェンス直撃シングルの活躍。
右にも左にも打っているし印象的には悪くない活躍。

ライトスタメンの桜井2ランHR後の打席で
チャンスに凡退もしたけれど悪くはなさそう。

大物で言えば中日にはが昨日今日とスタメン。
あじさいスタジアムでは『働け!』と大声で野次られたけど、
地元ナゴヤでも大声では無いけど野次られていた。
RIMG5166.JPG

試合は阪神が先制、中日は天敵の若竹を打って同点に追い付いても
逆転出来ずにいて終盤に昨日も打たれた菊地大和清水と言った
自分にはこいつ誰?っていう選手に打たれ勝負あり。

今回あじさいスタジアムでもナゴヤ球場でも試合に出ていなかった堂上弟
9回にようやく代打で出場。是非観たい選手が観れてラッキーだったし、
一軍でも投げている能見からHRを観れたのは自分的にはかなりお得感がある。

RIMG5187.JPG RIMG5189.JPG

今後堂上弟が一軍でバリバリ活躍してくれれば二軍でHRを観た事があるって
自慢できるぐらいんだけどな。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008072101089.html



ナゴヤ球場
〒454-0022 愛知県名古屋市中川区露橋2-12-1

 

続きを読む "ナゴヤ球場 ~ウエスタン 中日vs阪神~" »

2008年7月20日 (日)

あじさいスタジアム ~ウエスタン サーパスvs中日~

オリックスの二軍(サーパス)のホームグランドのあじさいスタジアム北神戸。
予想以上に何もなかった二郎駅からけもの道とあぜ道を抜けて到着。

RIMG5086.JPG RIMG5095.JPG

スポーツニュースでサーパスで清原が試合に出ていることは知っていたけれど、
RIMG5096.JPG RIMG5110.JPG

清原だけでなく浜中古木までスタメン。
古木以前ブログで書いていた外れて欲しかった予想が見事?に的中
RIMG5103.JPG RIMG5105.JPG

清原は右方向にツーベース。浜中はエンタイトル・ツーベースで
何故かサードを守らされた古木に至ってはサヨナラヒットの大活躍。

3人以外ではサーパスが3点リードして9回に岸田が打ち込まれた挙げ句
打球を足に受けて降板。 鴨志田が(たぶん)1球で抑え、
その裏逆転したので勝利投手。

鴨志田は読売時代は球のスピードあったので若干期待したけど
伸び悩んでオリックスにトレード、トレード相手の谷が活躍していたので、
サーパスファンからの声援はあまり無かった。

サーパスの再逆転要因は1点リードして1アウト1塁で
裕次郎の打ったダブルプレーの取れそうなセカンドゴロが
森岡の前でイレギュラー。

センターの中村一が油断していたのかバックアップが遅れて
打球がフェンスまで到達し、バッターランナーの裕次郎が3塁までいき、
4番の古木がヒットでサヨナラになった。

イレギュラーでも記録上は3塁打になり自責点もついての負け投手になった
中里にはチョット可哀相な結果。球速表示は無いので判らないけど
スピードはかなりあった印象。

そのうち1軍にも戻れるとは思うけど、中日は選手層が厚いからどうだろう。

おそらく2度目のあじさいスタジアム観戦は無いだろうけど、
特典として付いてくるサーパスキャップに惹かれて
年間パスポートを買ってしまった。
帽子は予想以上に出来の悪いものだったけど、まあ仕方がないかな。

RIMG5129.JPG

 

http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008072001080.html



あじさいスタジアム
〒651-1311 神戸市北区有野町二郎

2008年7月19日 (土)

スカイマークスタジアム ~パシフィック オリックスvs日本ハム~

3連休野球観戦ツアー?の最初の試合は
スカイマークスタジアムでのオリックス対日ハム戦。
やっぱり天然芝のグランドはきれい。
試合開始直後は暑かったけれど、だんだんそよ風も吹いてナイター日和。
RIMG5031.JPG RIMG5039.JPG


日ハム先発は立大時代以来の生観戦になった多田野
中盤までの出来はオリックス先発の山本以上に良かったのに
初安打を打たれた日高にHRを打たれてからは連打を浴びるようになって
結局5失点で負け投手。
RIMG5051.JPG

観たい投手だったから生で観れただけでも良かった。
ちなみに今日もボークが1つあったけど、
よく観ていなかったので何が原因かよく判らなかった。

オリックスでは清原が高く評価していた小瀬が活躍。
確かにイチローっぽいバッティングで満塁で走者一掃のツーベース。
今日のバッティングを続けられればなかなかの選手。
RIMG5057.JPG

今日のスカイマークスタジアムで行われた花火がきれいだったから
余計に思ったけれど、やっぱりオープンエアーの野球場での野球観戦は最高。



http://bis.npb.or.jp/2008/games/s2008071901065.html



スカイマークスタジアム
〒654-0163 兵庫県神戸市須磨区緑台3251—10

2008年7月18日 (金)

予定どうりに

明日の午前中は仕事だけど、その後は休みになるのでほぼ3連休。
と言う事で以前予定していた計画を実行。



21日の予備日になっていたナゴヤ球場での二軍戦もおこなわれるし、
ムーライトながらもチケット取れたし、天気も今のところ悪くなさそうだし
計画は今のところ順調。



まずは仕事終わりで乗る飛行機に乗り遅れないように気をつけないと。


野茂

本来だったら昨日書くべき事だったけど、
書く時間が無かった&書きたくなった野茂の引退表明。



かつて近鉄ファンだった自分にとって
近鉄時代の野茂はあまり良い印象を持ってはいなかった。



理由はいくら野茂が活躍しても近鉄のエースが阿波野だと思っていたし、
野茂がいくら活躍しても阿波野が活躍した時のように
リーグ優勝出来なかったのが大きいと思う。



メジャーに行ってからは1年目は活躍に喜んだけど、
2年目以降はNHKでのMLB中継がナ・リーグばかりに偏り
野茂がメジャーに行く前からア・リーグのCWSファンの自分にとっては
野茂は邪魔な存在だった時もあった。



でも、いろいろなチームをリリースされても復活する野茂はカッコよかった。



横浜FCの三浦カズ野茂は決して自分からは引退しない選手だと思っていた。



ダルビッシュのコメントで引退を撤回する選手がいっぱいいるので
それを期待するという記事を見た。



自分も引退撤回を期待したいけど、
今年のKCでのピッチングをみる限り厳しいのは明らか。
それでも肘痛が治ればとチョットだけ期待はしたいな。


2008年7月16日 (水)

録画失敗 MLBオールスター

今年も接戦の末ア・リーグが勝利。
大好きな投手戦だったのに延長で試合時間長すぎ。
録画時間が4時間半だったので撮れたのは12回途中まで。



自分が観る事が出来た延長では点が入りそうな展開だったのに
ここ一番でオールスターらしい素晴らしいプレーもあって、点が入らず。



再放送で観た最後のシーンはヤングの犠飛で試合が決まったけど、
打たれのはPHIのリッジ



HOU時代にプレーオフでプホルスにHRを打たれてから調子を落としていたのが、
やっと復調してきたのに、これでまた暗黒時代に逆戻り?



今日初観はSFのウィルソン。球速表示よりかなり速そう。
左右の違いはあるけれどその後のワグナーより勢いがあった。
チョット気にして観たいけどSF戦を観る機会があるかどうかが問題。



気になった道具は1打席目の福留のバットがミズノだった事。
2打席目から中日時代から使っていたSSKになっていたけど、
最近ではミズノのバットも併用しているのかな。


2008年7月13日 (日)

2006年以来のHR

最近は大会しか試合が無い草野球。そして今日も区民大会。

最近のポジションはレフトが多いけど今日はファーストで3番。
ファーストミットを使うのはいつ以来だろうと思う位に久々。

初回1アウトランナー2塁でまわってきた最初の打席で初球をライトにHR。

打ったのはたぶんカーブ。
いつ以来打っていないかブログを観たらこのブログにHRの記述は無く、



以前書いていたベンチュラブログ1で確認した限りでは
柵越えは2006年の2月以来。
ランニングHRを含めても2006年の3月以来のHR。

その後の2打席セカンドゴロとファーストゴロとHRを意識しての打ちそこねに
課題はあるけれど、やっぱ久々のHRは嬉しい。

試合も勝ったし次の試合も来週だと神戸と名古屋に旅行だったから
出られなかったけど、日程も再来週以降になりそうな良い展開。

ファーストの守備でもバッティングでもチームに貢献できて、
しかも試合に勝つって気分が良いな。
今日はチョット飲みすぎちゃうかも。


2008年7月12日 (土)

懐かしい?ユニフォーム NYY@TOR

スカパーでCWS戦の中継があったけど、
今日のTORのユニフォームが90年代風のオルタネイトだったので
NHKBSでTOR戦をチョイス。

水色のユニフォームなので当時のビジターだったと思うけど、
この色のユニフォームはあんまり印象に無い。

93年のポストシーズンでCWSがやられた事を思い出す
強かったTORを思い出すデザインではあるけれど、
水色ってビジターで使っていた?って思うぐらいに憶えていない色。
どうせだった白いホームのユニフォームの方が当時を思い出せそう。

個人的にはこのデザインを模した熊谷組のユニフォームを
熊谷組から引き継いだ熊球クラブのユニフォームも引き継いでいるのか
気になるけどどうだろう。

試合はハラデーのピッチングが光る試合。
右に左に動く速球をコーナーに散らしてNYY打線につけいる隙が無い。
相変わらずテンポの良いピッチングで対NYYの試合なのに2時間台。

対するNYYの先発のチェンバレンも良かったけど、
3回の失点と6回のバラハスのHRで負け投手。
でも先発登板を観た中ではコントロールも良く一番良い内容。

今日みたいなハラデーのピッチングを観ると
CWS戦を選ばずこっちの試合を録画しておいて良かった。


2008年7月11日 (金)

バーリー見殺し CWS@KC

バーリーの好投にダイのソロHRで逃げ切れそうな展開だったのに
コネルコに守備のミス。

ランナー1塁でダブルプレーが出来そうなタイミングのショートゴロで
コネルコが送球を獲り損ねる。

タイミング的に厳しかったら何とかストレッチして捕ろうとするので
キャッチミスが起こりやすいけれど、余裕があったので勿体無いプレー。
セカンドでアウトをひとつ取っているので記録ではエラーは付かない。

でも、守備力も高額契約の要素のひとつのコネルコには
絶対にやってはいけないようなミス。

その後アビレスにレフト線にもっていかれて同点でバーリー降板。

その後のドーテルギーエンにセンターオーバーを打たれて逆転。
バーリーが残したランナーだったのでバーリーが負け投手。

MINとの差が縮まってしたけれど、
その前のカードでBOSが頑張っていてくれていたので2.5差。
DETと潰しあいしてくれてその間にCWSが上手く抜け出てくれないかな。


2008年7月 9日 (水)

サバシアMILデビュー COL@MIL

フラッグディール・トレードの目玉 CCサバシアがMILへ。
CWSファンの自分としては移籍先がア・リーグじゃなくて良かった。



昨日入団で即今日登板。
スカパーもカード変更で中継してくれたので当然録画。
仕事中も早く帰って観たくて仕方が無かった。



サバシアのMIL初登板内容は初回に2つ全部で5つフォアボールを出す
らしくないピッチング。



初登板で力んだのと主審のデュミーロのジャッジが
安定しないのが大きかったかも。



6回を投げて3失点。6回はCOLのスピルボーグスの走塁中の故障や
代走で出たポドセドニックの走塁ミスが無かったら
同点か逆転されていた可能性もあって決して良いピッチングとはいえないけれど、
そんな中でも勝ち投手になるのは流石サイヤング投手。



今日の試合は元日本球界に所属した助っ人が4人も登場。
MILは元読売のディロンキャプラーが代打で出場。
リリーフで元近鉄のシャウスが登板。
COLにも元横浜のセドリックがリリーフ登板。



セドリックはメジャー経験が無しで日本に来たので
プロ入り12年目で今年がメジャーデビュー。



記憶違いじゃなかったらセドリックのお母さんの名前はグロリアだったはず。
後で調べてみる。



試合は7-4でMILの勝ち。



サバシアも加入した事でCHCへの追撃体制も整えたと思ったら、
そのCHCがOAKからハーデン獲得。MILとCHCならMILに頑張ってもらいたいけど、
ハーデンはお気に入りのピッチャーだし、
シーズン終盤に両チームで競っていたらどっちを応援しようかな。


2008年7月 6日 (日)

生観戦は8連勝 ~湘南vs西武~

シーレックスはあまり興味の無い吉川が先発の残念な状態だったけど
西武の先発がハンカチ世代の木村だったのでとりあえず来た甲斐はあった。
RIMG5005.JPG RIMG5003.JPG

木村を生で観るのは去年のGW頃の浦和ロッテで行われた
フューチャーズ・リーグ以来。でも今日の木村は残念な出来。
まっすぐは速いけどそれ以上の収穫はなかった。
シーレックスのお気に入り選手の内藤のグランドスラムを含む8失点。
RIMG5007.JPG

楽天の田中マー君が別格なのかもしれないけれど、
高卒2年目のピッチャーのはまだファームで勉強する事が沢山ありそう。

西武のファーストは週刊誌で話題を呼んだ上本
今まで観ていたかもしれないけれど気にして観たのははじめて。
残念ながら?今日は目立った活躍はなし。
RIMG5011.JPG

試合もシーレックスの一方的な展開だったので、
途中で寝ていたらいつの間にか試合が終わっていた。
寝るまえで10-1でシーレックスが勝っていて
どうやらスコアもそのままでだったらしい。

個人的にはシーレックス戦の生観戦は8連勝(教育リーグ含む)。
打率2割ソコソコも内藤も観た試合ほとんどで打っているし、
観ている限りではシーレックスが負ける気がしない。

自分が良く行く日曜日にシーレックスが強いだけではないと思うけどどうだろう?



http://bis.npb.or.jp/2008/games/fs2008070600960.html


2008年7月 1日 (火)

スウィッシャーがグランドスラム CLE@CWS

今日もスカパーでCWSの中継があった。
前のウィンディーシティー・クラシックから連続で4試合。
たまたまだろうけど、こんなに連続でCWS戦が観られるなんて
ポストシーズンにでも出ないともうないだろう。

相変わらずに打線が好調で今まで不振だった
トーミースウィッシャーの2本にHRが出て9得点。

今日の得点は昨日と違ってHRだけでなく相手のミスをつく点も入れられる良い展開。
9回に名手クリーディのエラー絡みの失点があったけど9-7で勝利で5連勝。

今日目立ったのはスウィッシャー
右打席でグランドスラムに左打席でもHRを打つだけじゃなく守備でも良い動き。

コネルコが故障者リストに入っている影響もあって今日もポジションはファースト。

個人的にはリーダーシップはあってもソロHRしか打てないし走力のないコネルコ
評価してないのでこのままスウィッシャーにファーストを守ってもらい
アンダーソンや故障から戻ってくればオーエンスがセンターに入る方が足も使えて
バランスが良いし来期以降を考えても良いと思う。

対戦相手のCLEは不調の真っ只中だけど明日明後日で
サバシアリーの登板が予定されているから今日の勝ちは貴重。

CWSは先発陣が充実しているからフラッグディールトレードでの
サバシア獲得には興味がないけれど、どうかライバルチームで特にDETあたりの
同地区には行きませんように。


« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »