フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

カテゴリー

検索

無料ブログはココログ

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月31日 (木)

ロッテ新ユニフォームの感想

ロッテが新ユニフォームを昨日発表したけれど正直ガッカリ。
http://www.marines.co.jp/news/detail/82.html

去年までのユニフォームも縦じま以外はそんなに良いとは思わなかったけれど、
今年の特に里崎の着ている真ん中のユニフォームよりはどうかと思う出来。

渡辺俊介が着ているビジター用(らしい)ユニフォームもイマイチだけれど、
このユニフォームを観て思い出したユニフォームがあった。

95~96? ミラン プラクティスシャツ
RIMG0107.JPG







色の配置は違うけれど、同じグラデーション。
ユニフォームコレクションの中でもお気に入りの一着。

ただ、サッカーなら(しかも練習用なら)グラデーションはアリかも知れないけど、
野球ではグラデーションはやっぱりどうかと思う。

真ん中の里崎が着ているユニフォームを辞めて、
グラデーションをオルタネイト扱いであるなら
これくらい奇抜なユニフォームもいいけれど、
ビジター用はなるべく普通のユニフォームの方が良い。

だってビジターのユニフォームはおそらく1種類なので、
発表された3着の中で一番着る機会の多いユニフォーム。
70試合近くも着るユニフォームはやっぱり “ シンプル イズ ベスト ” であるべき。


2008年1月30日 (水)

サンタナ NYMへ

まだ正式決定じゃないようだけれど、サンタナ NYMと合意
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9560

NYYかBOSの獲得争いのニュースは
今オフずっとあったけれど合意に至らなかったし、
今オフの移籍は結局無いかと思わせてNYMの獲得は意外なニュース。

まあ、交換相手が2007年NYMのプロスペクトランキングの
3位(ゴメス)4位(ヒューバー)5位(グエラ)6位(マルビー)の
大判振舞いだからMINと合意できたんだろう。

因みにマイナーでの成績(月刊メジャーリーグ付録調べ)は
ゴメス    3Aで140打席(試合数不明)で打率.286 HR2本 盗塁23
ヒューバー 3Aで25試合登板で11勝 9敗 防御率4.27
グエラ    A+で21試合登板で 2勝 6敗 防御率4.01
マルビー  2Aで26試合登板で11勝10敗 防御率3.32 
 
今現在と言うよりまだみんな若い(ヒューバー25歳 
ゴメスマルビー22歳 グエラ19歳)ので
延びしろを期待してのトレードで現時点でメジャーで58試合プレーした
ゴメス以外は未知数。

CWSファンの自分としてはとりあえずことごとくヤラれた
サンタナと同地区で無くなる事が嬉しい。
願わくば金の卵達が大物になっても
あんまりCWS戦で活躍はしないでほしい思う今日この頃?


2008年1月29日 (火)

イースタンリーグ日程発表

NPBのホームページにようやくイースタンリーグの公式戦の日程が発表された。http://www.npb.or.jp/schedule/index_farm.html

開幕は3月22日(土)から開幕で、
22日の横須賀か23日の平塚のどちらか観に行って
個人的野球シーズン開幕となりそうな日程。

とりあえず日程を見て気になったのは
西武が地元密着を目指してか二軍は意外に埼玉県内各地で試合が多い。
一軍は結局1試合しか大宮開催が無い(はず)だけど
飯能とか熊谷開催もあるし、自分が行くかどうかは別問題だけれど、
西武の埼玉各都市での開催はGOOD。

ロッテが現時点で千葉マリン開催が無い。
去年はボビーが二軍も観たいと言う理由(未確認)で
千葉マリンで昼二軍で夜一軍の親子ゲームも開催されたはずなのに、
これじゃますます千葉マリンに行く機会がなくなりそう。

ヤクルト主催で八王子上柚木での試合が6試合も予定されている。
自分としては都内を抜けて戸田(武蔵浦和)に行く事を考えれば、
上柚木(南大沢)に行く方が楽かも。
6試合あっても自分の行ける週末開催は
4月12日(土)と13日(日)の読売戦だけ。行けるかは微妙。

ちなみにフューチャーズのチャレンジマッチの日程も発表されていた。http://www.npb.or.jp/challenge/2008schedule.html

フューチャーズのユニフォームは去年の使いまわしなのか確認しに行きたいけど、
日曜日が無いので行けるかどうか微妙なのが残念。



2008年1月27日 (日)

へそくりがあったので買い物

よく買い物に行くショップからセールのメールが来ていたけれど、
土曜日に仕事がバタバタしていたのでお金をおろし忘れていたので
買い物行くのをどうしようか悩んだ。

とりあえず1万円はへそくりがあったのを思い出して
確認してみたら…何と3万もあった。

そういえば年末の忘年会シーズンでずいぶんお金が無くなるのが
早いと思っていたけど、きっとその時に隠したんだろう。

記憶が無かった2万円も使えるので、買い物に行くテンションが急に上がった。

とりあえず町田に行って欲しかった物を観に行ったけど、
残念ながら目ぼしい物は売り切れ。

気落ちしながら帰りに南町田のアウトレットに行ったら、
気になっていた日本代表モデルのジャージを、
アディダスアウトレットで売っているのを発見。

b501ee29.jpg


楽天で密かに狙っていたものが更に安い値段。
しかも試着できてサイズも確認出来ていい買い物が出来た。

日本代表モデルはアメリカ・ワールドカップ予選モデルの
ウィンドブレーカー(プーマ製)があるけれど、
当時は今と違って丈が短いので普段着としてはイマイチ。

ea516b49.jpg


代表モデルを普段着として着るのは
(小学生ならともかく)どうかという気もするけれど、
チョット時間を置けば懐かしいモデルとして普段着に最適になるはず。

それまではタンスの肥し。
また丈の短いモデルが流行れば
プーマのウィンドブレーカーを着れば良いだけだし。


2008年1月24日 (木)

サッカーユニコレ 23 【07-08インテル プラクティス(A)】

今年まだブログにサッカーのユニフォームを載せていなかった。
記念すべき?今年最初のサッカーコレクションは
通販で購入し届いたばかりのもの。
厳密にはユニフォームじゃないけれど…。

07-08 インテル プラクティスシャツ

1f24c20f.jpg


06-07シーズン制覇のスクデットのワッペンつき
879baf95.jpg


ベルカンプヨンクが加入しロベカルがチョットだけ在籍した
アンブロユニフォームの頃のインテルは好きだったけど、
今のインテルはそれほど好きではない。

それでも今シーズンのインテルものを欲しかった理由は
クラブ創設100周年の記念刺繍が
エンブレムの周りに入っているから。
a76541fb.jpg


ユニフォーム好きとしての100周年インテルの狙い目は
赤い十字架にピレリの文字が小さめなAWAYのユニフォームだけれど、
自分はあくまで “ サッカーユニフォーム=普段着 ” なので
赤十字を普段着としてキビシイと考えて地味めなプラクティスシャツをチョイス。

後を見るとシャドウの様な模様がはいっているけど、異常に透けている。
まだ着てないので確認していないけれど、これだけで着ると背中スケスケ状態。
普段着なのに選手みたいにインナーが必要になりそう。
c45c0eb2.jpg


2008年1月22日 (火)

ドテルの加入

CWSの最大の補強ポイントの中継ぎに
オクタビオ・ドテル投手(34)と2年契約。
年俸は総額で1100万ドル(約11億7000万円) 
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9453

99年のNYMでペドロ2世と呼ばれてデビューした頃から
お気に入りの選手なのでこの加入は嬉しい。
デビュー戦のATL戦のビデオは消去しちゃったけれど、
ARI相手に完投(完封?)したビデオはまだある。

いかにも肩に負担のかかりそうな投げ方で
HOUやOAKで抑えで活躍した時のような活躍は
難しいかもしれないけど、実績もあるし故障さえなければそこそこはやるはず。

99年のデビューから観ていたからそれなりに歳はとっても、
もっと若かった気がしていた。
自分と変わらない歳のオッサンだし、
チャンと活躍できるかは肩肘以外でも心配要因のひとつ。

去年もマクドゥーガル(一応シスコも)が加入が決まった時は
これで中継ぎが厚くなると信じていたのに
見事に裏切られたのでシーズンがはじまるまで
安心は出来ない気持ちも心の片隅にはある。

あと左の中継ぎでも獲ってもらえば最高だけど、
そこまでは贅沢な望みかな。


2008年1月21日 (月)

加藤博一

一昨年の6月に横浜大洋時代のレプリカユニフォームの
スーパーカートリオバージョンで
購入したのは加藤博一のユニフォームだった。

その時サインと握手もしてもらった。

現役時代よりも解説者の加藤博一のファンだった。

ご冥福お祈りいたします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080121-00000008-ykf-spo

ccb0cab2.jpg


2008年1月18日 (金)

若狭ふぐ

自分がほぼ唯一観ているドラマは
NHKの朝の連続テレビ小説 ちりとてちん 。

もともと自分の意志と言うより昼休みに会社のテレビはNHKを点けているので
12時45分からの再放送を観るようになっている。

このドラマの視聴率は前作のどんど晴れなどから比べるとイマイチらしいけど、
小ネタ満載で個人的には朝ドラ史上最高くらいの出来の良いドラマ。

木曜日の放送でも若狭塗箸のバカ息子が主人公の親友の順ちゃんに
食堂でプロポーズするシーンで順ちゃんのお父さんの後ろの
手書きメニューに 若狭ふぐ(要予約)時価 というメニューを発見。

このメニューを発見して会社の同僚に言ったら
もっと真ん中観ろよと注意されたけど、
このドラマの楽しみは細部まで確認の
し甲斐がある事だと勝手に思っている。

肝心?の若狭ふぐは同僚で知ってるものが居らず、
今日、調べると一定の範囲で知られているとつける事のできる
地域団体商標というものに、若狭ふぐがあるので
自分(と会社の同僚)がただ単に無知だったのもわかった。
いろんな意味で勉強にもなる?良いドラマ。

公式ホームページを観てみるとちりとてちんファン感謝祭があるみたいだけど、
仮にはがきを出して当選しても横浜在住の自分が
この為に大阪まで行くのは厳しい。

一瞬、ダイヤ改正で無くなる寝台急行の銀河に乗る良い口実で
大阪に行くのも悪くないかなという
悪魔の囁きもあるけど現実にはたぶん無理。
あぁ関西の人がとっても羨ましい。


2008年1月14日 (月)

別に日本ハムファンじゃないけど

ついつい ROADMAP to VICTORY 1973-2007 という
日本ハムの球団史を購入した。

購入自体は年末で年内に届いていたけれど、
表紙の下のほうが切れていた為、
交換してもらいようやく届いた先週末に中身をようやく観れた。

RIMG1212.JPG







年末に着いた時点で本の薄さから内容は期待できないのが判っていたので、
内容も予想どうりやや薄め。

今回の球団史はあくまで日本ハムが球団を持ってからの
約30年というものだけど、出来る事なら前身の東映・日拓時代も
抹消しないで歴史として残れば良いけど、
日本ハムにはたぶん無理だろう。
 
読んで気になった内容は二軍の鎌ヶ谷に予定では
市民も利用できるサブグランドを造るとあったけど、あくまで予定は未定?


2008年1月12日 (土)

知らない間に手術

自分のブログの名前の由来にもなっているロビン・ベンチュラ
大手術をしていたなんてまったく知らなかった。

http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=9315

まさか杖が無ければ歩けないほど足の状態が悪いとは知らなかった。

2005年のワールドシリーズ第2戦の始球式に出ていた筈だけど、
その時はNHKもスカパーも始球式後からの中継だから
動くベンチュラは観れなかったし、
TVで観れたのも2006年の6月のMLB中継でチラッと観たのが最後で、
放送ブースに居るのが映った位で座っているので足の状態は判らなかった。

とりあえず手術も成功して記事に寄れば
CWSの春のキャンプにも行くようだたからホントに良かった。

それにしてもこの記事。
ベンチュラを紹介するのに元松井秀の同僚というのは邪魔。
松井と一緒だったのはほんのチョットでほとんど印象に無い。

どうせ誰かの名前を出すならばノーラン・ライアン
向かっていた(返り討ちにあった)選手とか
スーパースターとの対比にして欲しかったな。


2008年1月 4日 (金)

野茂 KCとマイナー契約

野茂がKCとマイナー契約

ベネズエラでのウィンターリーグではあんまり投げれなかったのは
心配要因だけれど、いまのMLBで最も戦力の薄いチームとの契約だから、
残れる可能性も充分アリ。
KCは自分の応援するCWSと同地区だけど、
野茂が投げるなら少し裏切ってKC応援するかも。

KCにはホッチェバーみたなプロスペクトも居ることだし、
TB時代に自身のピッチングだけでなく、
カズミヤーに投手としての良い影響を与えたような人だから、
いろんな意味を含めてもKCはキャンプ中にメジャー契約するべきだと思う。
 
個人的にKCで気になるのは去年チラッとKCのHPを観ただけで
ちゃんと確認したわけじゃないけれど、
今期のKCに水色ユニフォームが登場するらしいこと。
一応イメージとしては強かった80年代らしいけど、
チョット微妙なデザインだった気がする。

野茂にはLADのイメージが強いので青いユニフォームは似合うけど、
流石にあの体型で水色はどうかな。


スウィシャー獲得

個人的には必要性を感じていなかったけど
CWSがこのオフに目指していた大物センターの獲得で、
OAKからスウィシャーを獲得
 
センターを守らすには若干の守備力が弱いけれど、USセルラーは狭いし、
ギーエンが目指す野球には逆行するかもしれないけれど
いい選手だし現時点では良いトレードの印象。

放出される目玉選手のスウィーニー
07年のCWSのトッププロスペクトだったので放出は残念だけれど、
昨年の後半センターを守ったオーウェンスとキャラがかぶるし、
キューバから亡命のラミレスも獲ったことだし、まあ放出も仕方の無い事かも。

スウィーニー以外で放出されるのは
マイナーのピッチャーで左腕のゴンザレスと右腕のデロスサントス
どちらかと言うとスウィーニーよりゴンザレス放出の方が惜しい印象。

ゴンザレスは昨年2Aで27試合先発して9勝7敗で防御率が3.18
ローアンドトーミーのトレードでPHIに出して、
ガルシア放出の時に出戻ってきた選手。
07年のCWSのプロスペクトランキングでも3位だし、
期待の大きい選手だったはず。
でもスウィシャークラスの選手を獲るにはこの位の出費は不可欠なんだろう。

因みにもうひとりの放出選手のデロスサントス
A-のカナポリスで9勝7敗で防御率2.40。
A+のウィンストンで1勝1敗で防御率3.65。
07年のプロスペクトランキングには載っていなかったので
どんな選手かイマイチ判らない。

正直今年のCWSは若手育成の年だと思っていたのに
ずいぶん積極的な補強が続いている。

でもチームの最大の補強ポイントの中継ぎはラインブリンク獲得しても
まだまだ安心できる中継ぎ陣ではないのが現状。
コントレラス辺りの放出で良い中継ぎ投手獲れないかな。


2008年1月 1日 (火)

今年の目標

明けましておめでとうございます。
今年の目標という大げさなタイトルを付けたけれど、
目標の内容としては自分の最近のマイブームである球場めぐりで
今まで行った事のない野球場に行く事。

何と言っても最大の目標はヤンキースタジアム。
今年で最後のシーズンになるのでたとえひとりでも行くつもり。

ニューヨークに行く時にNYMのシェイスタジアムも
今年最後だから一緒に観たかったけど、
現時点での自分の行けそうな日程的には難しそう。

国内では広島市民球場。
こちらも新球場が出来るので今年が最後。

広島の方は市民球場に行く時に行ってみたい二軍の由宇練習場。
まだNPBのファームの日程が出ていないのこっちはまだ未定。

ヤンキースタジアムも広島市民球場もゴールデンウィークとお盆休みには
どちらも試合が行われるようなので雨さえ降らなければ何とかなりそう。

この二つ以外では12月4日に書いた富士北麗球場が今予定している所。

今あげた以外で気になるのが福岡のYAHOOドーム。
ここの場合は球場というより南海の復刻ユニフォームを
着て行う試合があるかもしれない記事が
12月29日のスポニチにでていたので、
実現したなら是非行きたいけどいろんな意味で難しそう。

まあ、これらの球場に行く為には先ず今年1年健康に過ごす事が重要かな。


« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »